X



【会社消滅】ハドソンの思ひ出【吸収合併】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0771NAME OVER
垢版 |
2020/04/04(土) 10:40:53.35ID:Vwaz7BGc00404
名人もう還暦なのか
0772NAME OVER
垢版 |
2020/04/23(木) 10:09:57.62ID:cgInKZYXa
実はハドソンがPC-8801mk2で任天堂のゴルフやマリオブラザーズを作っていたの知っていますか?
マリオブラザーズはファミコン版と違う内容なのですが、88版オリジナルなのでしょうか?
0773NAME OVER
垢版 |
2020/04/23(木) 10:43:06.77ID:XKnBk+x40
X1もFM7もそうだよ!!
0774NAME OVER
垢版 |
2020/04/23(木) 12:42:07.08ID:h0Hs6Ugfa
そうだったんですか!
これってゲームデザインは任天堂?それともハドソンなんでしょうか??
0775NAME OVER
垢版 |
2020/04/23(木) 12:45:19.26ID:XKnBk+x40
たぶんハドソン
0776NAME OVER
垢版 |
2020/04/23(木) 12:47:14.54ID:B9olMKhP0
ばーいハドソン!

「ばーい」

「Buy(買ってください)」
という意味だったと
なくなってから
気づく
0777NAME OVER
垢版 |
2020/04/23(木) 19:04:17.25ID:p6fWtgXk0
>これってゲームデザインは任天堂?それともハドソンなんでしょうか??

どういう考えでそうなるんだ?
合作と思ってるんだろうか
0778NAME OVER
垢版 |
2020/04/23(木) 19:51:11.39ID:XKnBk+x40
ジャンプしてマリオが天井を殴って天井がゆがんで
天井の上に居る敵がふっとぶ処理を作るの結構めんどくさいんじゃないかな

マリオは作りたいけど、その処理を作りたくないから
そういうゲームデザインになったんじゃないのかな

なにげなーくやってるファミコンは本当にスゴイよね
0779NAME OVER
垢版 |
2020/04/23(木) 22:34:44.40ID:g3odjVNDa
少数派かもしれんが、88版マリオのゲームデザインの方が好き。
動きの滑らかさでは圧倒的にファミコンなんだけど、
当時の88としては滑らかだと思う。
0780NAME OVER
垢版 |
2020/04/25(土) 09:35:36.38ID:6zGSm4I+a
PC-FXでハドソンが時代が見えていなかったというのは異議ありだなぁ。結果論ではそうだけど。
ハドソンはCD−ROMの大容量を使ったアニメ&フルボイス路線がうまく言っていたので、
FXがそういう方向に行くのは理にかなっているんじゃないかな。

セガだってサターンは最高の2Dマシンを目指したんでしょ?それも当時から見れば当然の流れでしょう。
ポリゴンの時代が来たというのは、それを持ち込んだソニーが特異だったわけで、
それでも各ソフトメーカーにプレステのプレゼンをしたら??扱いだったんだから、
大手中小を含めてポリゴンの時代なんてい読んでいなかったと思う。

ただ、セガやナムコは当時最先端技術の導入に積極的だったアーケード業界にもいたんで、
一部の部署がポリゴンに積極的だったのが実情なんじゃない?

プレステのプレゼンで一番役に立ったのがセガのバーチャファイターだったという逸話がそれを物語っていると思う。
0781NAME OVER
垢版 |
2020/04/25(土) 10:20:30.22ID:ziwnuAnF0
FXはハードウェアが単なるPCエンジンの延長線上になって
しまったのは仕方ないにせよ、とにかく新規性の演出が
下手だった。
実際一般人からすれば「(手描き)アニメビジュアル再生機」
にしか見えなくてゲームに詳しくない人でも先行きは
察せられてしまった。

リアルタイム3Dを実現するためのハードウェア設計技術が当時の
ハドソンには無かった(遅れていた)のは仕方ないが、同じ動画でも、
2D手描きアニメではなく夢見館やDの食卓、クーロンズゲート
みたいな未来を感じられる3DCGアニメを前面に出していれば、
騙せた人はもう少し多かったかもしれない。
0782NAME OVER
垢版 |
2020/04/25(土) 10:43:55.05ID:6F/lCUZE0
当時はポリゴンの映像すごいブームだったよね
俺はそういうの好きじゃなくてFF7も途中でやめちゃったクチなんだけど

取り込みの実写映像をいっぱい使った映画みたいなゲームなんかも出せれば
もうちょっと良かったとは思うんだけどね>PC-FX
0783NAME OVER
垢版 |
2020/04/25(土) 18:37:03.41ID:gUc//3VTa
むしろ、ハドソンやセガは普通。異様なのは任天堂。

2Dの世界でゲーム業界を制していた任天堂が3Dに舵を切って、
N64という当時最高性能の3Dゲーム機を出したというのが、ありえない発想だと思う。
プレステに触発されたのかもしれんが、マリオやゼルダの出来を見ると、
単に後追いしましたというレベルではないし、当時の開発経緯を正史として公開してほしい。
0784NAME OVER
垢版 |
2020/04/25(土) 20:09:17.49ID:YluppTQy0
N64の開発発表は93年だからPS発表より前だし
その年にスターフォックスを出してるだろ
物事の前後関係をよく考えようぜ
0785NAME OVER
垢版 |
2020/04/25(土) 20:41:01.06ID:xCmoqUak0
日本のゲーム市場だけ見てるとわからないけど海外PC界にはいち早くポリゴン3D時代が到来してた
元来PC畑のハドソンがそれに気づかなかったのはやはり目が曇っていたと言わざるを得ない
0786NAME OVER
垢版 |
2020/04/25(土) 21:44:28.20ID:HVGY8aQX0
スーファミのガンダムF91や
キャプテン翼みたいなゲームなら

FXでも作れたんじゃないかな?
0787NAME OVER
垢版 |
2020/04/25(土) 22:06:19.26ID:hz4+Bo6Ta
>>784

スターフォックスでスーパーFXチップを搭載していたのは知っているよ。
でも、それをもって任天堂の2D→3Dの転換を語るのは無理がある。
疑似を含めたポリゴンを使ったシューティングはあるにはあったジャンルだ。
そこから「じゃぁ、マリオもゼルダも3Dで行こう!」とはならないだろう。

次世代機開発発表にしても93年時点で3Dに切り替えるという
仕様が固まっていたのか?

任天堂のところには色んな会社から技術を売り込んでくるだろうし、
ポリゴンにも目をつけていたとは思うけど。
0788784
垢版 |
2020/04/25(土) 23:19:58.30ID:YluppTQy0
>>787
93年夏に発表した次期システムの開発計画の「目標」として
100MIPS以上の64ビットRISC型MPUの採用や
10万ポリゴン/秒以上のリアルタイム3Dグラフィックスが挙げられてるんで
これで「マリオもゼルダも2Dです」は逆にあり得んでしょ

むしろCD-ROM(スーファミ互換プレステ)の大容量を袖にした以上
ポリゴンによるデータ効率のよいゲーム世界の拡張を指向したのは必然じゃないの
0789NAME OVER
垢版 |
2020/04/25(土) 23:20:59.06ID:+XWJlVPw0
メガドライブのスタークルーザー(1990)とかハードドライビン(同年)とか好きだったなー
ゲーセンには結構3Dのゲームがあって「ゲーセンはすげぇ」って思ってた
0790NAME OVER
垢版 |
2020/04/26(日) 10:56:16.84ID:oiyWSpfFa
>>788
ソースは?
0791784
垢版 |
2020/04/26(日) 14:24:25.80ID:hX2gittl0
>>790
自分はベーマガ93年11月号から引いたが
公式発表に基づいてるはずだから当時のゲーム雑誌に当たり前に載っていた話だと思うぞ?
だいたい英語版のwikipedia ttps://en.wikipedia.org/wiki/Nintendo_64 からでも
NOAのハワード・リンカーンが
「我々とSGIの協業は、真の64ビット・3D映像のエンターテインメントへと直進し、まさに一世代を飛び越すことを可能にする」
と宣言したことくらいは確認できるだろ
ttp://www.sgi.com/Headlines/1993/Sep/sept_04.html
0793NAME OVER
垢版 |
2020/04/26(日) 19:27:32.41ID:xutDZDR1a
>>791
失礼しました。
ソースありがとうございます。

任天堂って先進的だな。
0794NAME OVER
垢版 |
2020/04/26(日) 21:20:11.42ID:fMaBclgw0
ディスクシステム、ツインファミコン、テレビファミコン、サテラビュー、64DD、立体視とか実は先進的な会社だよ
失敗ばっかりだったけど…DSとWiiの成功でお釣りが来るかな
0795NAME OVER
垢版 |
2020/04/27(月) 09:13:06.35ID:FngVv6fSa
ハドソンもファミコンの性能には満足できないから、
新しいCPUを作ってもらってそれがPCエンジンにつながったり、
ROMカセットを圧倒する大容量のCD−ROMに行ったり、
ここまではチャレンジャーだったと思う。
0796NAME OVER
垢版 |
2020/04/27(月) 15:16:58.77ID:3DgahiEX0
PC-FXは相当な冒険島だったね
そして迷宮組曲の入り口でもあった
0798NAME OVER
垢版 |
2020/04/28(火) 08:46:51.74ID:TxUK7odVa
天外魔境3をもっと早くにちゃんと出していれば・・・
0799NAME OVER
垢版 |
2020/04/28(火) 11:44:59.14ID:qlhTS6wG0
自慢の動画再生機能は、アニメだけに使わず
実写動画を軸にしたソフトも出せばよかったのにと思う。

実写は出演者やスタッフなど撮影コストが大きいから、
回収のためPCやMAC版も出す前提になるだろうけど。
シャーロックホームズとかMs.Detectiveみたいな感じ
なら、万人受けしそうだし。
0800NAME OVER
垢版 |
2020/04/28(火) 19:28:56.96ID:TbZq18Jz0
まあアニメキャラ萌え全盛時代を予見していたと思えば、あながちあの路線も間違えてなかったと言える
世間が熟するまでまだ時間が掛かったというだけ

まあ当時はキモかったけど
0801NAME OVER
垢版 |
2020/04/29(水) 09:30:27.24ID:9zyrQeTxa
ギャルゲはサターンに流れていったよね。
0802NAME OVER
垢版 |
2020/04/29(水) 11:06:25.84ID:lfLT6HiJ0
でもきゃんきゃんバニーエクストラやPiaキャロットへようこそ!!が乳の見えるちゃんとした18禁で出たのは良いなと思った
……それでも買わなかったけど
0803NAME OVER
垢版 |
2020/04/29(水) 11:54:01.81ID:z15ZGLCj0
当時買ったシュウォッチをまだ持ってるよ
古いけど現役バリバリ
0805NAME OVER
垢版 |
2020/04/30(木) 09:30:41.82ID:k6uUPnPua
天外3は7割完成してたって本当かな?
出して欲しかったな

他機種への移植を前提にしてればFXで出しても良かったと思う
0806NAME OVER
垢版 |
2020/05/02(土) 09:22:17.45ID:bu+hUmj9a
>>803
16連打できますか?
0807NAME OVER
垢版 |
2020/05/02(土) 14:30:48.99ID:jR7/4R0u0
>>805

いや出てたじゃん天外3

めちゃくちゃ待たされてみんなどうでもよくなった上に
たいして面白くもなかったから話題にもならなかっただけだよ
0808NAME OVER
垢版 |
2020/05/02(土) 14:32:57.75ID:jp7FWXzs0
旧天外3をプレイする夢を見てしまったw
0810NAME OVER
垢版 |
2020/05/03(日) 09:39:11.01ID:opVCD3DKa
シナリオは出来上がっていたけど、ハドソンがいつまで経っても作らないし、
放置したままだったからライターさんが起こって降りたんじゃなかったっけ?

FX撤退から混乱していたんだろうな。ハドソンは。
そのままサターンに移行すればよかったと思うんだが。
0811NAME OVER
垢版 |
2020/05/03(日) 09:58:50.71ID:nR5K/JPSx
レッドカンパニーに浅草のビルをポンと買ってあげたりしていた、とか
銚子電鉄と桃鉄でコラボ。さらに貧乏神の像を3個、プレゼントしたりしたはいいけど
自分が消滅してどうするんだよ、ハドソン。
0812NAME OVER
垢版 |
2020/05/03(日) 22:28:30.97ID:DPTbNdO/a
PC-FXの同級生2って全編アニメーションですか?
唯のオールヌードは見れますか?
0813NAME OVER
垢版 |
2020/05/03(日) 23:18:00.72ID:+O2DXUal0
>>810
最近元ハドソン社員が3は7割出来てたと発言した
これがPCE版なのかFX版なのかは明言されてない
0814NAME OVER
垢版 |
2020/05/03(日) 23:19:45.49ID:+O2DXUal0
>>812
PC版のほぼ完全移植だから原作にないアニメ要素なんかない

18禁だからヌードもあり
0815NAME OVER
垢版 |
2020/05/04(月) 04:06:02.27ID:2cacL+DX0
うるせえんだよ

つまんない奴をけしかけて来やがって

相手にしたくないんだよ
0816NAME OVER
垢版 |
2020/05/04(月) 18:57:10.58ID:xvlfgRdma
>>813
7割もできていたならセガサターンに移行すべきだったな。
以前、ファミ通の浜村氏が「続けていればドラクエやFFに匹敵する存在になった」と評したことがあるが、
本当にもったいないことをしたと思う。

打倒ドラクエ・FFを目指したRPGって(単に意気込みではなく予算も)
天外魔境ぐらいじゃないかと思っている。
グランディアもそうだったかもしれないが。
0817NAME OVER
垢版 |
2020/05/05(火) 14:18:44.98ID:8YJZOKSt00505
桝田氏をハドソンが快く思っていなかったとか?

ハルカ読んで既視感を覚えたけど
ZEROや第四で旧3のネタを使われていたような気がする。
サネトモなんて、まんま徐福だったし。

旧3を捨ててもハドソンとしては問題無かったんじゃないの?
0818NAME OVER
垢版 |
2020/05/05(火) 15:32:12.48ID:Q/p1iE9p00505
2の最中に桝田と岩崎がハドソンと揉めたと
いわさきは語っているな
0819NAME OVER
垢版 |
2020/05/06(水) 04:04:43.50ID:IjfA0tzrx
岩崎さんってめっちゃMSXのグラディウス2(通称:ぐらに)が好きで好きで
PCエンジンに移植してほしいと記事に書いてたな。
とあるゲーム書籍に自身が選ぶベストシューティングで1位にこれを挙げ
2位がアケ版のグラディウスU GOFERの野望を挙げてた。
俺はアケ版の方が上だと思うけど、そこは人それぞれだな。
0820NAME OVER
垢版 |
2020/05/06(水) 10:34:20.19ID:s7Wd2bWZa
もう二十年くらい前だが、いわさきさんはニフティの常連で掲示板でやりとりしたことがある。

当時は、ハンドルネーム固定、5ちゃんねるみたいな1行レスのやり取りはほとんどなかったから、
熱い議論が多かったが、今思うと変なやつが多かった。そりゃそうだ、マニアの思い込みばかりなんだから。
その中で、岩崎さんの見識はさすがだった。
0821NAME OVER
垢版 |
2020/05/09(土) 07:22:54.59ID:0WVzVY7H0
>>513
超亀レスだがファザナドゥはザナドゥどころかRPGをロクに知らない人が作ってたみたいだな
0822NAME OVER
垢版 |
2020/05/09(土) 09:14:02.87ID:oUHLI+Bea
ファミコンで漢字テキストを導入したほとんど初めてのゲーム、位の印象しかない。
0824NAME OVER
垢版 |
2020/05/09(土) 20:36:43.81ID:twwj/+7k0
天外魔境は序盤だけみるといいゲームにみえるが
進めていくうちに地雷のクソゲだとわかるw
0827NAME OVER
垢版 |
2020/05/16(土) 19:09:08.30ID:kL/daZj+0
結局、白紙委任はしたものの、天外魔境2の出費の多さと開発期間の長さにハドソンが音を上げて、色々揉めたんだろうなとは推測できる。
続編のカブキ伝は開発期間と予算を厳しく限定したそうだけど、CDROM を投入しておいて、その後の開発規模の拡大については経営陣の想像を越えてたんだと思う。
0828NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 13:23:46.20ID:byAH0DYX0
オルディネスは、3周目のステージ6でステージ開始時の機体が操作不能な状態で移動スピードが増したムカデの体当たりを回避出来ずに
死ぬバグがある。シャトル(オプション)の数でランク変動するので4つつけていると確実に死ぬ。
3つ以下に収めておけばいくらか回避できる。
マイナーハードだったPCエンジンSGでなおかつ高難度ゲーだったこのゲーム発売当時2周目以降をプレイした奴なんて皆無だったのか?
ハドソン自体も高次周回のデバッグを怠ったんだろうな。
0830NAME OVER
垢版 |
2020/05/24(日) 14:23:14.40ID:givyB1pFx
ファミコン時代は輝いてたなー。
ロードランナー、スターフォース、ボンバーマン、忍者ハットリくん、
スターソルジャー、迷宮組曲、ドラえもん、
いずれもハズレなしの名作。

PCエンジンに移行してからも、R‐TYPE、ガンヘッド、桃鉄2、スーパースターソルジャー、
イースT.U、天外魔境U、ドラゴンスレイヤー英雄伝説、ボンバーマン94、ウインズオブサンダー等々
たくさん良い思い出があった。
0831NAME OVER
垢版 |
2020/05/24(日) 23:47:52.14ID:7Jjmn98u0
うん、そうだな
バンゲリングベイは日本人にとって最初のクソゲー体験だった
0832NAME OVER
垢版 |
2020/06/07(日) 10:07:54.81ID:+TNvMSvza
>>829
当時のファンタシースター知名度なんてない様なもんだ
セガファンしか知らなかったろ
0834NAME OVER
垢版 |
2020/06/08(月) 23:15:57.29ID:bECF8rlJ0
天外も似たようなもんだけどな
一応スーファミにも進出してたけど
0835NAME OVER
垢版 |
2020/06/10(水) 23:35:03.98ID:elyp6i4b0
天外魔境2は人月計算が破綻してたから、ソフト単体では思った程の収益を上げられなかったんじゃないだろうか。
ハドソン上層部にしてみたら、最初からscdの売り込みと割りきった一発勝負で、真剣な続編への熱意はあんまりなかったんじゃないかな。
0836NAME OVER
垢版 |
2020/06/11(木) 00:17:11.70ID:cgcsuhpZ0
PCエンジンのソフトにしては驚異的な本数売れた、と当時雑誌で経済ジャーナリストが語っていた記憶
0838NAME OVER
垢版 |
2020/06/15(月) 23:04:41.21ID:YA50PO360
天外とファンタシースターなら
ファンタシースターの方が有名だと思う
0839NAME OVER
垢版 |
2020/06/16(火) 17:24:13.64ID:cFpNboGI0
「カトちゃんケンちゃんごきげんテレビ」のスポンサーは任天堂がやってたのに
なんでそのゲームをPCEでリリースできたのかが解せぬ
0840NAME OVER
垢版 |
2020/06/17(水) 07:56:05.08ID:9aFRgSnX0
任天堂の一社提供じゃあるまいしそれとこれとは別でしょ
0841NAME OVER
垢版 |
2020/06/20(土) 12:39:38.29ID:HkdYfPOx0
>>836
ハドソンが続編をどんどん押さなかった所から見ても、利益率はあんまり良くなかっただと思う。
納期を限定したカブキ伝とかは結構儲かったんじゃないかな。

そもそもハドソンの経営陣が、大作志向じゃなかったっぽいってのもありそうだけど。
0842NAME OVER
垢版 |
2020/06/20(土) 13:17:36.20ID:JcNtIJOh0
一応、その続編のカブキ伝があっただろ
当時ビッグな存在だった牧瀬里穂まで声優に起用して

格ゲーだのも出してたし

正当の続編を作らない何かがあったのは、儲からなかったというよりUまでのクリエイターとの間の関係だろ
0843NAME OVER
垢版 |
2020/06/20(土) 15:14:48.22ID:HkdYfPOx0
>>842
天外ブランドにやる気が無かったと言ってる訳じゃなくて、天外1-2の時のような大作路線を続ける気が無くなったんじゃないの?と言ってるだけ。
FX は早目に負け戦が見えてたんだろうから、天外3出せなかったのはともかくとして、次世代機の趨勢が決まった後にPS1 で勝負できなかったのかとは思う。もう体力が無かったのかもしれないけど。

しかし牧瀬里穂のカブキ伝でのギャラは気になるよね。1の坂本龍一と並んでなかなかアホな相場だったとは聞くけど。
0845NAME OVER
垢版 |
2020/06/27(土) 01:28:11.95ID:tjOEN05bx
PS,SSの32ビット時代に入ってから一気に衰退した印象がある。
桃鉄とボンバーマンしか取り柄がないというか。
0846NAME OVER
垢版 |
2020/06/27(土) 09:43:49.38ID:tbTvoFMn0
会社が大きくなったせいだろうけど、守りに入った感が半端無かったね。
突然エレメンタルギミックギアみたいな毛色の変わったソフトを出したと
思ったら、これ制作は外部の会社なんだな。
0847NAME OVER
垢版 |
2020/06/27(土) 10:39:19.81ID:Oaoo5c0m0
>>838
ないない
ゲームやる人でも天外は聞いたことあってもファンタースターなんか知られてなかったよ
当時どれだけハドソンがCM打ったか

ファンタシースターの知名度上げたのはPSO
0848NAME OVER
垢版 |
2020/06/27(土) 13:06:32.77ID:naVOfFiK0
もともとパクリしか能がなかったのに身の丈に合わないハード事業に手を出して身を滅ぼした
0849NAME OVER
垢版 |
2020/06/27(土) 18:03:19.56ID:yw5dAmegM
こう言っちゃ何だけど、ゲームビジネスが技術的にもビジネス的にもマイコン世代の経営陣が理解できなくなっちゃったんじゃないかなぁ。
何せ回路組み込みも自分達でやっちゃうような人達だったそうだから、次世代機の開発体制の大きさが分からなかったんだと思う。
天外2での軋轢もその辺が原因なんじゃないかな。
0852NAME OVER
垢版 |
2020/06/28(日) 20:10:01.17ID:eKkgE3280
>>847
天外はナニソレ?状態だった@東京の某中学
ファンタシースターは当時結構有名なアニメで広告してたのでいくらか知ってる人いたっけ
0853NAME OVER
垢版 |
2020/06/28(日) 22:11:42.99ID:PINGRrum0
CMの数、雑誌での扱い

とてもじゃないがPSの知名度では天外の足下にも及ばない
0855NAME OVER
垢版 |
2020/06/28(日) 23:30:56.60ID:w3Qp0DpW0
テレ東が多かったような気もするけど、結構ハドソンもCM 打ってたよね。
ダウンタウンとか使ってなかったっけ?
0856NAME OVER
垢版 |
2020/06/28(日) 23:31:11.57ID:ZRA1k1XtM
テレ東が多かったような気もするけど、結構ハドソンもCM 打ってたよね。
ダウンタウンとか使ってなかったっけ?
0857NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 09:53:27.33ID:6U0x9Z9O0
テレ東が多かったような気もするけど、結構ハドソンもCM 打ってたよね。
ダウンタウンとか使ってなかったっけ?
0858NAME OVER
垢版 |
2020/07/01(水) 05:21:55.81ID:pEnl0xrE0
>>828 ワイ、PlayStationのPCEアーカイブ版で正にその状態で撃墜された
PCエンジンミニ版は修正されてるのかね?
そのバグは数年前にも報告されてたし
0860NAME OVER
垢版 |
2020/07/30(木) 11:25:12.21ID:8SdYXdMtd
ハードやミドルウェア技術あったのは認めるが、
ソフト面では他所のタイトル引っ張ってきて駄作に仕上げてドヤってるだけな感じ
PCECDのイースはイースというゲームで見ると超劣化駄作
0861NAME OVER
垢版 |
2020/07/30(木) 20:19:04.79ID:av/rXyuX0
90年代に入ったあたりからの完全内製、続編ではない
新規タイトルで、斬新な印象のゲームはあまり思い当たらないな。
0862NAME OVER
垢版 |
2020/09/04(金) 22:13:17.54ID:Qa2Al7Ff0
全国ギャラバン
永遠に続けていくと言ってたのを信じてたのに
0864NAME OVER
垢版 |
2020/09/05(土) 15:21:23.93ID:02InpdzVd
プログラムやハード作りは長けエンジニアではあったけど、
目立ったクリエイターが居なかったお陰でゲームは凡作ばっかりだったな
移植タイトルで天狗なっててメーカーとしては嫌いだった

天外の話題はCDDAの力9割でゲーム性自体特筆するもの無かったし、
他所から持ってきたイースはゲームとしてウルトラ劣化品だしな
0866NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 06:15:15.73ID:vEilEZNv0
自分も似たような気持ちかな。
操作性とかゲームバランスといった基本的なゲームの出来はよかったと思うけど、何というか代表作が出なかったというか。
あるいは、パソコンのシステムも制作していたそうだけど、例えばX68000のゲームも作っていましたか。こちらが買いたいと思うのはなかったけど。
0870NAME OVER
垢版 |
2020/09/06(日) 21:41:25.52ID:kXbQ/LP00
パロディ版ドラクエという下馬評だったけど、
RPGに飢えた当時のみんなにとってはドラクエとちょっと違うところも高評価で人気あったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況