X



【80年代】週刊少年ジャンプ Part.24【全盛期】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 00:28:14.93ID:???
前スレ
【80年代】週刊少年ジャンプ Part.23【全盛期】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1543365916/

Part.1 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1040814656/
Part.2 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1045151041/
Part.3 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1047221374/
Part.4 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1059257911/
Part.5 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1136807616/
Part.6 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1161427416/
Part.7 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1201407277/
Part.8 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1227283595/
Part.9 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1294405510/
Part.10 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1355968735/
Part.11 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1379816267/
Part.12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1404532217/
Part.13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1440382216/
Part.14 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1444534291/
Part.15 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1451028369/
Part.16 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1451527043/
Part.17 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1461352616/
Part.18 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1474940304/
Part.19 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1490233521/
Part.20 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1502943724/
Part.21 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1519964963/
Part.22 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1534643602/

参考サイト
思い出の週刊少年ジャンプ
ttp://www.biwa.ne.jp/~starman/
ジャンプの殿堂
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/
0002愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 01:24:47.36ID:+6g+IHP8
>>1

Z !

さてと、引き続き「編集者の正しいあり方」についてディベートしますかぁ・・・
0003愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 05:56:13.25ID:c4uBqQ8X
>>1
乙です
>>2
お前、スレも建てられない分際でレス連投して
新スレが建ったら即一番乗りってどんだけ糞野郎なんだよ
あぼんしたから俺へのレスは不要だが死んどけよもう
0004愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 09:20:53.26ID:???
古き良き時代のジャンプ
http://storage.mantan-web.jp/images/2013/09/12/20130912dog00m200070000c/001_size4.jpg
https://lh3.googleusercontent.com/-98Ch1xDdKss/WJf3N5FcmyI/AAAAAAABNVI/LKFSiil81gsC3DJkFMmceZZ0_Z2xMQSoACE0/s1024/15-1.png
https://image.middle-edge.jp/medium/e2c714c9-da35-4091-b8b4-8b053aabfdfd.jpg?1470810225
http://livedoor.blogimg.jp/hukuenn2014/imgs/3/2/325ad645.jpg
今のジャンプ
https://pbs.twimg.com/media/CuOLTiFWgAAxK0F.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/fgtcmccard/imgs/0/4/04f3dde0.jpg
0005愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 09:22:13.25ID:???
昔のジャンプの漫画家達
http://livedoor.blogimg.jp/tatsuto2-classical/imgs/c/f/cfe514d0.jpg


宮下あきらの絵
http://pds.exblog.jp/pds/1/200905/09/05/b0013305_21315620.jpg
https://i.imgur.com/Ex4B240.jpg
http://d2tu4pb4f28rzs.cloudfront.net/site_img/photo/2013-09-04-063412.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/thedeb/imgs/0/e/0ed5ce61.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/CUu9MiYVEAEtrxh.jpg:small
ttps://pbs.twimg.com/media/CU0doGSVEAAMkfu.jpg

女塾
https://pbs.twimg.com/media/Ced8vmMWAAAB8oQ.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=7611458980.jpg
0007愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 09:23:55.44ID:???
集英社の専属ネタは元編集長である西村繁男が自著にて経緯などを書いてて、それによると

『少年ブック』以外では、漫画の中で巨人軍選手を実名で登場させることまかりならぬ
という独占契約を巨人軍と取り交わし、その執筆をちばてつやに依頼したのである。

でもって漫画家の、囲い込みについては
「専属契約制度。こいつを、今後の『少年ジャンプ』の雑誌運営に取り入れよう。まず本宮ひろ志をテストケースと考えて
契約交渉を進めてくれ。いいな、西村くん」

長野命令に、わたしは声も出なかった。(中略)

一、(中略)『少年ジャンプ』以外の雑誌に執筆いたしません。

一、(中略)本宮ひろ志に対し、契約量として原稿料とは別途に、年額○○○○円(税込み)を支払います。

一、(中略)契約期間中、『少年ジャンプ』以外の雑誌と契約期間後の執筆交渉をすることができません。(中略)

専属契約書の骨子は、右の三項に要約できるだろう。

ということらしい、三つめの条項が飼い殺しと言われる所以なんだろうね
0009愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 09:32:05.76ID:???
女塾なんてセインティア翔みたいなもんだろうに並べて意味あんのか
0011愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:33:25.69ID:???
スレが立ったらテンプレのように並べてるが宮下も女塾を企画したしな
ミソジニーというか萌え的なものへの憎しみが過剰すぎるんじゃないか
0012愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 07:55:42.02ID:???
衰退ジャンルは昔は良かったと言わないといけないのがキツイ
音楽業界やテレビ業界もそうだが
0013愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 14:19:55.15ID:???
娯楽関係はどこも衰弱してるし
昔はよかったというか昔は金があってよかった
0014愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 18:58:00.54ID:vGntU6ps
チャンピオンにはドッ硬連という男塾みたいな漫画が連載されてた
0016愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 10:14:32.38ID:PCiZwbxG
子供の頃、未来は「北斗の拳」みたいになると少し思っていたが
実際の未来はテレビでいろいろな種類の「ひばりくん」を見かけるようになった・・・
0017愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 13:22:23.53ID:???
江口寿史は酔っぱらって オカマの指をぺろぺろ舐めていたそうだから
別に異常な性癖というわけでもないな
北斗というかマッドマックスの世界はSFブーム引きずった 完全なフィクション
0018愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 14:23:41.75ID:???
実際に核戦争が起きて文明が崩壊したらバリカンが無くなるからモヒカンにできないしバイクにも乗れないし火炎放射機も使えなくなる
0019愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 15:01:45.36ID:/Z8VUcWs
↑ ガチレスすると・・・

別に全部の都市が爆心地になるわけじゃ無いからな・・・
中心部はすべての物がドロドロに溶解するだろうが・・・
離れたところは、放射能汚染はされるけどモノ自身は使用可能だろ
0020愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 18:18:26.38ID:???
西村元編集長が「うる星とかああいうのは全然わからなかった。
なにが面白いのか」と言ってたがあれはポーズだと思う。
ギャグ枠の中で誰を一番買ってたかというと人間性はともかくとして
江口寿で、そのなかでもストップひばりくんだと。ちゃんと
ついていけてるじゃねえかって
0022愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 05:37:31.20ID:???
>>17
オカマの指を舐める時点で異常な性癖だろ…
オカマの指なんて舐めたくないわきたねえな
オカマの指を舐める事が別に異常じゃないと
考えてるっぽいお前の思考回路が異常だわ気持ち悪いな
0023愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 08:42:01.43ID:???
西村は「才能を一番評価したのは江口
人間性が一番好きだったのはコンタロウ」
なんてことを言っていた
0024愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 13:18:35.74ID:???
市場原理を考えたら、週刊連載なら原作付きを前提にしてその分雑誌の値段や原稿料を高めにしないといけない
下手すれば単行本の値段も値上げになるかも
0026愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 16:40:59.17ID:???
編集者と漫画家は相性であり、相性次第でいい作品が生まれることがあれば
作家と編集者どっちもが優れてても相性が悪ければいい作品が生まれない。
あんまりゴチャゴチャ横から口出すと調子崩す漫画家もいれば、才能あるけど
枠に無理にもはめこまないと実力を発揮しない漫画家もいる。
でも、江口は「きつくいえばふてくされるし、ほっとくと永遠に出来ない」と
言われた人間だから結局ひばりくんの時点でもう終わった人だと思う。
0027愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 18:11:00.60ID:???
>>26
スピリッツとかに移っても案の定長続きしなかったけど、イラストレーターとして食って
いけてるから、それでいいんだとしか。同じタイプの作家なら、萩原一志の方がバスタード
途中まで読んでたから腹立つわ。
0028愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 18:13:14.01ID:7VG6b2s5
>>22

岡村隆史のオールナイトニッポンで、ゲストに来た中川パラダイスが
クロちゃんのハゲ頭をペロペロと舐めて
「僕はこういうの全然平気なんです」
って言ってたなぁ・・・
0029愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 18:19:58.77ID:7VG6b2s5
>>24

バカがっ! ナニが市場原理じゃっ! 低能クソゆとり世代が、知ったかすんなっ!!

じゃぁ、ナニか?
漫才師は、2人組よりトリオの方がギャラ高いと思ってんのか?
四千頭身とか、東京03とか・・・
もっと多い、電車道とか、超新塾とか、ザ・プラン9はもっと高い?
あるかぁっーーー!
少ないギャラから、さらに人数分で割るだけじゃっ!
0030愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 18:40:11.26ID:???
>>29
実際に梶原一騎は原稿料が高いから、新人の原稿料が安い人と組まされることが多かった
0031愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 18:40:14.73ID:???
>>26
今のバキは編集の介入を許さない状態だが内容がかなり悲惨
人によっては編集が内容に口出しした方がいい例もある
>>29
昔はそんな「お前の代わりなどいくらでも居る」なんて殿様商売が出来たが
今の漫画界を見てると理想論や憧れだけではまともな人材が来なくなってる状態
0032愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 19:15:28.38ID:???
刃牙はまちがいなく編集が介入できてないね。
もう気の遠くなるほど昔から編集者は口出しできてないな、と感じる。
0034愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 19:16:49.62ID:???
刃牙よ編集としての仕事は合コンのセッティングかw
0035愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 20:01:05.78ID:7VG6b2s5
活字媒体の話で恐縮だが・・・

新潮社の校閲班は業界最強って言われてて、作家の間違った認識や設定を
全部訂正かけてくれるってTVでヤッてたが・・・
それじゃ、編集者はナニをやってるの? って普通に疑問を持ったわ・・・
内容の矛盾点は編集が、誤字脱字は校閲がすると思ってたからな

バキ道の編集が、なぁ〜〜〜んもしてなくても業界的には普通かもな?
0036愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 20:06:13.98ID:???
小説と漫画は違う世界だけど
編集は作家にインプットして刺激を与える存在
幻冬社の見城徹は有名作家と毎日のように飲んでたらしい
0037愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 20:07:25.94ID:???
作家が大物すぎて編集が介入できなかった結果
産まれた超駄作が
大藪春彦の「餓狼の弾痕」
0038愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 20:09:28.95ID:???
>>34
板垣がコアマガジンのマッドマックスって実話誌の表紙を描いてた時期があって
そこの編集長が猛獣使いの腕を見込まれて
秋田書店に引き抜かれたらしい

ろくに漫画の編集キャリアがなくても
板垣担当こなせるだけで業界評価高いということか
0039愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 20:10:30.91ID:???
>>31
外道マンの中で西村氏が「平松やお前の代わりなどいくらでも云々」と
真髄(松井栄元氏がモデル)に言っている場面があったな。
西村繁男→仁死村繁樹 になっているが。
0040愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:41:23.90ID:???
>>35
刃牙は作者が秋田の会議室で愛人とセックスしても文句言えないから
普通は口出すよ
0041愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:47:19.07ID:???
巻来や画太郎も言ってるじゃん
ジャンプと比べてほかの編集
特に秋田は何も言ってこないから不安になると
0042愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:50:50.36ID:???
吾妻ひでおは「山上さんと鴨川くんがいるので君はもう必要ない」とクビにされたと
チャンピオンの編集を恨んでいた
0043愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 12:04:09.33ID:???
>>42
チャンピオンは手塚、藤子クラスでも
読み切りでつまらなかったら即打ち切りを命じたからな
吾妻が戦力外通告を受けただけだろうな
0044愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 15:36:25.56ID:???
ブラックジャックを連載させたのは手塚の最後を看取るような心意気、って
言われてたが、無関心層なら「手塚の作品最近みないなもう終わったな」と
思ってたろうけどいろんな漫画読んで研究してなきゃいけない編集者だったら
手塚がマイナーチェンジを繰り返しながらいまでもクオリティの高い作品を
作り出してたのは知ってるはず。最後を看取るという言動は欺瞞、偽善か、
もしくは本当に思ってたのなら著しく勉強不足だったと思う
0045愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 15:50:12.17ID:???
秋田は中小だから
大手みたいに編集がいろいろやる体力がない
0046愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 16:53:22.18ID:???
>>44
実際に少年誌では人気が無くなり
チャンピオンでもミクロイド、アラバスターだったからな
青年誌では今でもレベルが高い作品を描いてても少年誌ではは当然の判断だったよ
秋田以外依頼がなかったじゃん
0047愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 17:53:50.68ID:???
>>44
あの時期の手塚は劇画ブームに乗れず
復権すべく試行錯誤して書いてたら、やけっぱちのマリアとかの数作品で一部の都道府県で有害指定されたりしてた
虫プロも倒産するし、作品としてのクオリティはさておくとしても、手塚本人が最悪の時期だったって認めてる
手塚側の言説だと、これが最後というつもりでチャンピオンに企画を持ち込んだってことになってたし
0051愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 20:24:11.04ID:???
>>50
企業体力
金になる作家には甘くならざるを得ない
作家側も秋田なんか簡単に出て行かれるし
0053愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 00:32:40.78ID:jXJwQW7k
>>51

無能編集のクセに、生意気な香具師が多いからな・・・
TV番組で編集部に潜入したとき、リポートしてるタレントに咳払い連発して
「うるさくしてすいません」ってタレントに恐縮させてた
TV取材を会社としてOKしてるんだから、咳払いなんかすんなっ!
0054愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 00:37:41.83ID:jXJwQW7k
>>47

奇知GUY親子の、インチキ差別狩りにあったからな・・・
指の本数がどーの、唇が分厚いのどーの・・・
平気で表現の自由を侵害しやがってからに!
あいつらまだ生きてるんだぜ?
親父は70越えでまだヤッテルらしいし・・・
0055愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 00:41:28.10ID:jXJwQW7k
>>46

北斗の拳みたいな、バイオレンス漫画全盛の時代だったからな・・・
ヒューマン系の手塚の漫画は、当時のちびっ子にしたら生ぬるくてつまらなかった!

「アドルフに告ぐ」みたいに、大人向けで重厚なドラマならまだ行けたよな・・・
0056愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 04:11:18.06ID:???
毎日NGID登録するのも面倒だし
「・・・」をNGワード登録すると捗るな
0057愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 09:53:28.90ID:???
>>41
巻来と画太郎が描いてるジャンプ以外の雑誌ならそうなんだろうけど
大手の少年・ヤング系雑誌ならみんな五月蝿そうだけどな
売れない雑誌ほど漫画家に優しいってだけなのでは
0059愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 10:50:25.44ID:???
バキがなかったら今週刊少年チャンピオンがあるかどうか分からないから丁重に扱わざるを得ない
月刊の高橋ヒロシもそんな感じ
0060愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 12:45:06.04ID:???
>>58
ドラゴンボールはフリーザ編の後でも人造人間のデザインに編集が文句言ってた
0061愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 12:48:37.82ID:???
魔人ブウのデザインが何度も変わったのも編集にデザインを文句言われたかららしい
0062愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 13:59:29.64ID:???
巻来にジョジョに負けると打ち切られると冷たかった近藤編集
ドラゴンボールで一番完成度の高かったベジータフリーザ編とセル完全体まで担当していた
単に相性というか、巻来は鳥山と違い絵が下手だったからな

その後鳥嶋派閥としてVジャンの編集長に

似顔絵は似ていた
0063愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 15:15:32.96ID:???
駄目だしされて素直に直すか、つっぱるか、いいものができるなら
どっちでもいい。そういう化学変化を予測して組む編集者を選ぶのが
編集長の仕事だからたしかに一番責任重大だ
0064愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 15:26:06.00ID:jXJwQW7k
>>62

巻来は、基礎デッサンが出来て無い感じだからな・・・
見よう見まねで劇画を描いてる素人感が強い!
0065愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 15:29:28.23ID:jXJwQW7k
>>63

でも、サンデーは編集が強すぎて雷句には逃げられるし、部数もドンドン減るし・・・
編集長が緊急メッセージ出さざるをえないぐらい切迫してるからなぁ・・・
どこまでヤルか・・・ ソレが問題だ!
0067愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:27:29.57ID:???
初期ガンガンはジャンプのパクリばかりだったがハガレンはやり方によっては本宮漫画っぽく出来る事に気づいた

主人公のエド(15歳)は軍に入ったが上官が気に食わず、辞表を出す時に上官達を武器でボコボコにして軍を辞める
軍を辞めた後は錬金術を使い金やダイヤモンドを大量生産し、それを売りつけて大儲けし成り上がるという感じで
0068愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:32:40.49ID:???
編集者ってよそを語るときは大体一緒のこというな
「よその作家はいわばお絵描きさん。話を考えてもらって
描いてるだけ」
0069愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:36:45.09ID:???
本宮漫画なんて80年代にはもう空気になってたもんを真似しても仕方がない
本宮本人もやぶれかぶれで今のジャンプについていけないような事を書いていたし
本宮漫画は主人公中心だから、サブキャラの魅力で伸ばしていくようになった80年代以降には受けなくなってきた
0070愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:46:05.98ID:aG7wQsTI
鳥山明は後の世や影響を受けたフォロワー達の事を考えたら果たしてジャンプにとって良かった存在だったのか疑問を感じる。
0071愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 00:17:45.27ID:???
ジャンプにとっては良かっただろ、メディアミックスで稼げる方針を与えたからな
お前らの大好きな本宮路線は漫画は売れるがアニメやおもちゃが売れないからな
お前らの好きな路線突き決めたら最終的には80年代のチャンピオンとかヤングキングになってしまうわ
0072愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 02:08:06.07ID:???
鳥山明て細野不二彦のパクリだからなあ
Drスランプがアニメになった時はこんなパクリの方がメジャーになったのかと
見てて恥ずかしくなったw
0073愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 06:35:32.15ID:oN2DP1Zn
>>70

ワンピース も ナルト も、モロ鳥山イズムだがな・・・
0074愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 10:02:28.89ID:???
ナルトはうしおととらを丸ごとパクってたりしただろ
0075愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 10:06:30.43ID:???
ジョジョはドラえもんもよくパクってた
クラッシュとかそのまんますぎて受けた
0076愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 13:37:49.64ID:???
なんだかんだ言って、アラレちゃん以前のジャンプの漫画なんて
友達から借りた本以外で読んだことない。
 金出してまで読みたいとは思わない。
0077愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 18:07:05.13ID:5yrTm6lk
手塚治虫が長生きしていたら確実に無能な働き者&老害になり
過去の名声を自分で汚し続けても漫画の連載を続けてた
0080愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 18:26:24.88ID:???
>>77
少なくとも死ぬ直前に描いてた漫画はレベルが高かった
手塚治虫はアイデアだけは山ほどあり、描くのに追いつかなかった
0082愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 19:00:01.24ID:???
嫉妬深かったらしいからデジタル作画を積極的に取り入れてたろうな
0083愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 19:07:19.73ID:???
萌え絵にも対抗心を燃やしたろう
下手すれば異世界転生ものにまで
0085愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:34:25.77ID:???
>>84
手塚はあの手の作品は嫌い&理解できないから
宇宙戦艦ヤマトを浪花節と言って激怒した人だからね
0086愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:27:24.61ID:???
北斗は一応手塚が生きてる時代にやってたんだから北斗のパチ物を連載すればよかったのに
俺の方がもっと凄いバイオレンスアクションを描けると
0087愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:55:28.56ID:???
北斗の拳なんて永井豪のパクリなんだから手塚が嫉妬するはずない
え?こんなパクリが流行ってんの?ぐらいじゃねw
0088愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 22:42:41.55ID:???
今の萌え漫画もほとんどのジャンルが永井がパイオニアだぞ
0089愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 22:58:29.42ID:???
80年前後までの永井豪が天才過ぎたね
絵なんて、どうでもよかったんたせ
その後つまらなくなったのは、童貞じゃなくなったからかな
0090愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 01:38:10.97ID:???
>>77
60歳まで老害化してなかったんだからその後変わる可能性なんかないだろ
高橋留美子とか40代で老害の域に入ってたぞ
0091愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 02:16:43.54ID:???
アシスタントの独立を潰したり選考員で素人にケチつけたり昔から十分老害だったけどw
0092愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 07:13:35.51ID:???
自分の息子世代の漫画家にもライバル意識を持ち
少年誌で連載し続けた漫画バカ一代
魔夜峰央が手塚に挨拶に行ったらライバルを見る目で見られて
戸惑ったと言ってる位だし
0093愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 07:36:43.99ID:hAJpwybd
>>80

「ルートビィヒ B 」か?
連載中は、一切話題になってなかったような・・・
0094愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 07:39:14.66ID:hAJpwybd
>>74

幽遊白書の仙水忍との決着時に、幽助の髪の毛が伸びたのは
「うしおととら」モロパクリだったな・・・
0095愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 07:40:33.97ID:hAJpwybd
>>76

俺は、「ガッツ乱平」を愛読してたぞ!
0096愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 07:43:49.86ID:hAJpwybd
>>81

ソコなんだよな・・・
漫画家としてのプライドが高すぎて、他人に作画を任せられ無い性分だろ?

晩年は劇画が描けないコトを嘆きながらも、自分で描くコトを辞めなかったし・・・
0097愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 07:46:19.31ID:hAJpwybd
>>84-85

さいとうたかを には、一定の評価をしてるからな・・・
その系統を受け継ぐ劇画は、自分とは異なるジャンルだから関わらなかったよな・・・
0098愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 07:56:34.24ID:???
>>94
うしおととらが有名なだけで
髪の毛がゾワーっと伸びるのは鬼太郎の髪鬼とかの演出でありがちだからなあ
同世代なら同じところから影響受けてるだろうし
0099愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 09:38:40.25ID:???
>>97
アドルフとかは劇画だよ
ブラックジャックも劇画の記号を取り入れた
結果としては完全な劇画ではなく手塚治虫漫画になって成功したけど
外見とか劇画の様式
0101愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 12:30:49.87ID:???
手塚はエジソンと色んな面で共通点が多い
発明王として有名なエジソンは実際はかなり問題がある人物だったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況