X



【解けない】正直村と嘘つき村【助けて!】
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/07/17(木) 22:23:49
あるところに、正直村と嘘つき村がありました。正直村には、本当の事を喋る人しかいません。嘘つき村には、嘘だけを喋る人しかいません。
 
【地図】
正直村or嘘つき村
    \____町
    /
正直村or嘘つき村
 
ボクは正直村に行きたかったので、町から歩いて行きました。途中の分岐点に2人、人が立っていました。ですが、正直村の人なのか嘘つき村の人なのか判りません。そこで2人の人に質問をしました。
 
僕『あなたは正直村の人ですか?』
A『はい』
僕『あなたは正直村の人ですか?』
B『はい』
僕『正直村へはどちらの道を行けばいいですか?』
A『右です』
B『左です』
 
 
僕『今日は何月何日ですか?』
A『12月6日です』
B『6月12日です』
 
 
 
ボクは走った。町に向かって物凄い勢いで走って逃げた。
 
 
 
"ボク"が走って逃げた理由はなんでしょう





0148( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/08(月) 19:37:07
>>147
「嘘つき村を正直村だと思いこんでいる正直者」というのは、本当にそう思い込んでいるのではなくて
仮にオバケがどうしても嘘つき村に案内しようと思っていたなら、一番ばれずに質問者を混乱させられる回答が
その形態になるというだけのこと。
仮に起きているもう一人が嘘つきなら、「嘘つき村を正直村だと思いこんでいる嘘つき」になるし、
「どちらの道が正直村or嘘つき村か?」というような質問だけ起きているもう一人と逆の回答になり、
それ以外の質問にはまったく一緒の答え方になる。
0149( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/08(月) 19:43:41
たとえば>>147の質問の場合は、
正直者は誤認していないのだから「いいえ」になり、
オバケは道がどちらへ続くかの質問ではないのだから、正直者と同じ「いいえ」という回答になる。
0150( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/08(月) 19:58:07
というか,なぜ逆になるのかが分からなくなってしまった

135の質問がありで,138&139の状況になったら
オバケは,単純に真実を答えてはいけないのだから,
真実ではない答えをする.(真実を答えたら正直者が言った解答が嘘になる)
正直者もオバケのつもりで答えてやはり真実ではない答えをする.
ってことはないのかな
0151( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/08(月) 20:32:53
>147
は,単に正直者の定義しだいでの話であんまり意味はないよ

正直者=真実しか言えない者,としたらの場合だから
オバケは「嘘つき村を正直村だと思いこんでいる正直者」という解答をするという仮定なんだったら,
誤認してますか?に「いいえ」で答えたら,正直者って仮定が崩れるってだけ
まっ,そもそも真実しか言えないんだったら,道聞いてもしゃべってくれそうだけどね

ところで,正直者ってのはどういう定義なんだろう
0152( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/08(月) 21:01:16
>>150
正直者ならオバケのつもりになったら真実でない答えをするだろうね
逆にオバケなら同じ質問で真実の答えをする
オバケが真実を答えてはいけないのではなくて
要は正直者かオバケかの特定をできないような答え方をするということ
オバケはルールに縛られずにはいといいえを選択できるのです
0153( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/08(月) 21:08:32
補足すると>>135>>139の質問は同じものではなくて逆になっている。
>>135の時点で「次にオバケに正直村の道を尋ねた時,オバケは真実を答えてくれますか?」ではなくて
「次にオバケにオバケのつもりで答えてもらうように正直村の道を尋ねた時,オバケは真実を答えてくれますか?」と聞かないとリンクしない。
0154( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/08(月) 21:23:46
しかし,それではその前の正直者の解答が嘘になってしまわない?
正直者は「次にオバケに正直村の道を尋ねた時,オバケは真実を答えてくれますか?」という質問に
「いいえ」と答えてしまっているから,
オバケが真実を答えてしまえば,正直者の解答が矛盾にならないかな

>147
というか,オバケ=「嘘つき村を正直村だと思いこんでいる正直者」の解答をするという仮定なら,
もう一人は正直者ですか?って質問したら,正直に「はい」と答えるのだろうか
「いいえ」と答えたら「嘘つき」になってしまって仮定が崩れるな

オバケ=「嘘つき村を正直村だと思いこんでいる正直者」の解答をするという仮定するなら,
オバケ=道以外の質問には,もう一人の起きている者と全く同じ解答をすると仮定したほうが良さそうな
0156( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/08(月) 21:44:55
>>154
いやだからそれは「次にオバケに正直村の道を尋ねた時,オバケは真実を答えてくれますか?」とそのまま聞いた場合の話であって、
「次にオバケに,オバケのつもりで答えてくださいと前置きした上で,正直村の道を尋ねた時,オバケは真実を答えてくれますか?」になると正直者は「はい」と答えるでしょ。
で、「オバケのつもりで答えてください。正直村はこちらですか?」とそれぞれ質問をした場合、
正解だった場合、オバケなら「はい」、正直者なら「いいえ」となる。矛盾はないと思うけど。
0158( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/08(月) 21:49:18
>>154下半分についてはあくまで便宜の話で、そう仮定する理由は>>148に書いてる。
あくまでその成りすましたオバケの中では、もう一人は正直者ではなくて、オバケだという設定にもなっている。
0160( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/08(月) 21:58:20
前置きをありにするなら,
「あなたが正直者ならオバケのつもりで答えてください,」って前置きにしたらどうなるのだろう

>158
なるほど,
オバケ=「起きているもう一人をオバケだと思いこみ,さらに嘘つき村を正直村だと思いこんでいる正直者」
の解答をすると仮定するということですね.

そこまでは仮定していないと思ったので,
それなら,道以外の質問には,もう一人の起きている者と全く同じ解答をすると仮定したほうが良さそうな気がしただけです

>159
あくまでこの質問の先に答えがあればいいと考えているので,不十分と表現しました
0161( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/08(月) 22:01:30
結局、Aが正解だと思い込んでいる正直者と、Bが正解だと思い込んでいる正直者を相手するのと同じになっちゃうんですよね
どちらももう一人はオバケだと思い込んでいるわけだし、普通に考えて回答の出しようがないってことになる。
0163( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/08(月) 22:32:15
ただ,問題は「相手をオバケだと誤解しており,道を誤認している正直者」ではなく,
あくまで「オバケ(気まぐれ)」を登場させている.
結局はそこが解くポイントなんだろうなぁ
0164( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/08(月) 22:38:23
回答は
「詭弁論理学」を買え

ということですね。

4人以上登場するクイズもあるらしい
0165( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/09(火) 16:04:12
この問題は30年以上前の
「数学セミナー」に回答が示されている。
0167( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/11(木) 18:54:15
準上級(正直者とオバケ)

仮にA、B、寝ているC(嘘つき)とする

@Aに「『左が正直村ですか』に対する貴方の答えと
今から答える貴方の返答は一致しますか」と聞く
「はい」なら左が正直村
A「いいえ」なら
Bに「左が正直村ですか」と聞く
「はい」なら左が正直村
「いいえ」なら右が正直村
0168( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/11(木) 19:09:43
ごめん
@だと
・A=正直者、左=正直村
A=オバケ、左=正直村
のほかに
・A=オバケ、右=正直村
のケースが残る

出直してきます
0169( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/13(土) 17:58:36
詭弁論理学買ってみたた。>>100の中級が上級として掲載されていた。
(問題文では3人がチャーチル ヒトラー スターリン)
つまり上級の解答どころか問題もない。釣られた。誰か答教えれ。
0170( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/13(土) 18:46:11
167で@Aの答えが「はい」なら
Bにも同じ質問をする
・@のT、Bの答えが「はい」なら
左が正直村
・@のU、Bの答えが「いいえ」なら、
Aが正直者でBがオバケ

@のTではどちらがオバケか不明だが、
道は解る
0171( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/13(土) 18:55:23
167で@Aの答えが「いいえ」なら
・Aがオバケ、Bが正直者
準上級はこれで正解?
0172( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/13(土) 18:57:10
>>170
Aがオバケ、右が正直村として
Bの正直者が「いいえ」だったら?
0173( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/13(土) 19:01:12
>>171
Aのオバケが「はい」と言うパターンはどうする?
0174( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/13(土) 19:08:03
>173
@のT
Bに同じ質問をする
0175( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/13(土) 19:08:33
>>172訂正
正直者だと「はい」にしかならないのか。

Aがオバケ、右が正直村として
Bの正直者が「はい」のパターンで。
0176( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/13(土) 19:10:14
>>174
Bの正直者も「はい」になる。
0177( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/13(土) 19:10:24
>172
右が正直村なら
@の質問に
正直者は「いいえ」と答えないはず
0178( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/13(土) 19:11:20
>>177
>>175
0179( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/13(土) 19:13:49
>176
なら左が正直村
0180( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/13(土) 19:17:06
>>179
いや右が正直村の場合だよ

Bの正直者の回答は
『左が正直村ですか』に対する貴方の答え・・・いいえ
今から答える貴方の返答・・・いいえ
一致しますか・・・はい
で、右が正直村だとしても「はい」になる

Aのオバケはどうとでも答えることが可能
0181( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/13(土) 19:18:14
>178
右が正直村だと
正直者は「はい」とも
答えられない
0182( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/13(土) 19:19:03
>>181

解説よろしく
0183( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/13(土) 19:30:22
右が正直村の場合
甲、質問の答え→いいえ
乙、あなたの答え→いいえ

一致するから「はい」と答えると乙と矛盾

だから右が正直村のとき
正直者は「はい」と答えない
0184( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/13(土) 19:38:55
解釈がおかしい気がする
仮に答えにつまるようなのがOKなのなら、
「私はあなたをオバケだと考えていますか?」などの質問でもオバケの特定できるよ
0185( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/13(土) 19:48:00
>184
そっかあ、
貴方の仰る通りだね
0186185
垢版 |
2008/09/13(土) 19:49:26
また来ます
0187( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/13(土) 19:55:58
これは解なしな気がすんだよね
オバケに「道だけ逆を示す偽者」を演じきられると判別できなくなる
仮に>>183の場合でも、オバケが答えにつまる、ということも可能
正直者を演じているならばまずそうするだろうと思われる
オバケが答えにつまってはならないとかの禁止事項無い限りはね
0188( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/13(土) 22:27:59
>>169
同じ著者の続編『逆説論理学』に上級編の問題と答えが載っている。
これは長ったらしい図説とか計算を必要としない、エレガントな形のクイズとしては
最大難度級の問題なので、チェックしておく価値はあるかもしれない。
0189( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/14(日) 00:18:13
もし、正直者が「さとり」だったら、
184の質問でも
オバケを特定できないね
「さとり」もオバケじゃんか!
というツッコミがあるけど。
0190( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/14(日) 00:27:22
109の質問だと、
正直者が「さとり」でも答えられない

次にBが「気が変わった」と違う答えをされたら
お手上げ
0191( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/14(日) 01:45:25
>>188
YOU答え教えちゃいなYO
0192169
垢版 |
2008/09/14(日) 02:29:12
>>188
情報サンクス。が、他の誰か人柱になってくれ。2回釣られると寒い。
自分だけが知っているという喜びは分からんでも無いが、できれば答えを教えて欲しい。
0193( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/14(日) 05:52:54
最初の質問は
「私は男性ですか?」
だな
0194188
垢版 |
2008/09/14(日) 16:06:55
>>192
チャーチル・ヒトラー・スターリン式で答えを書いてあげたいところだけど、
出題者じゃないから・・・
逆説論理学は大型書店に置いてあると思うし、内容的には立ち読みで十分だと思う。
たしか終わりのほうに載っていたはず。
0195( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/15(月) 16:15:32
ゆとりの俺に誰かヒントを・・・
0196( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/15(月) 18:36:37
道の分かれ目に
さとりとゆとりの二人いる
道は正直村と嘘つき村につづく

さとりは何でも答えちゃうんだ
ゆとりは適当に答えるからたまに正解してるときもある

さあ正直村に行こう
質問ははい、いいえで答えさせるやつだよ

お前ゆとりか?
とかね
0197( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/15(月) 19:43:57
>>196
「左の道は正直村への道ですか?」

「はい」なら左が正直村
「いいえ」なら右が正直村

「あーそうwwwあたりwwwww」ならもう一人に同じ質問をする
「は?違うしwwwww」ならもう一人に同じ質問をする

「はい」なら左が正直村
「いいえ」なら右が正直村
0198( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/15(月) 19:56:32
さとりは
「私はラーメンが好きな人ですか?」
のような正直者が
「…(答えられない)」となる質問でも
正解しちゃうんだよ。
0201( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/16(火) 16:51:35
>>200
昔話で
さとりがやられた手だ
0202( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/16(火) 16:55:39
「さとられ」も怖い

心の中に
戦争シーンを思い浮かべられたら

>>1
でなくても逃げ出したくなるな
0203( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/16(火) 17:30:21
準上級の答えは
「ゆとり」だ!

「甲斐なし」で就職できない
つまり解なし
0204( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/16(火) 18:50:56
職さがそう(がんばって!)
嫁もどれ(それはムリ!)
俺に甲斐性が無いかぎり
byスターにしきのあきら
「空に太陽が有るかぎり」
0205( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/19(金) 18:37:47
詭弁論理学買った。答え書いて良い?
異論がひとつもなければ適当なタイミングで書く。
個人的には答えを見ずに考える価値がある名作かってーと微妙だった。

ヒントだけ書いておく。二人のどちらか、あるいは両方をパラドックスに追い込む方針。
つまり「答えられない」って返事はアリ。ただ、分からないから答えられないんじゃなくて以下略。
ここまで書けば解ける住人いるかも。
0206( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/20(土) 18:58:00
右手にピストル、左手に札束を握って聞くのさ。「どっちがいい?」ってね。
後は指された方を突き出して言うだけさ。「正直村まで案内してくれ。」
0207( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/25(木) 18:54:10
嘘つき村も今日は給料日だ

A「Dが一番高い給料で俺が二番」
B「僕はCより上」
C「Aが一番高くてDが二番」
D「私が一番安月給」

さあ嘘つき4人の
給料の順番わかるかな
0208( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/25(木) 18:59:15
>>205
何人かが「降参、答え教えて」
と書き込んだ時点で
オープンにしたら如何?
0209205
垢版 |
2008/09/26(金) 00:50:25
>>208
何か適当に過疎化したし、とりあえず様子見ます。
詭弁論理学、後日地元のやや大きめの新刊書店でも見つけました。ちょっとびっくり。
0211( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/26(金) 03:18:52
>>210
正解です!
0212( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/26(金) 03:22:42
>>209
大昔の本なのに
よく見つけましたね。
オメ(^^)/
0214( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/26(金) 15:13:51
嘘吐き村の住民は誰?

小泉「派閥・世襲の自民党をぶっ壊す」
0216205
垢版 |
2008/09/26(金) 23:55:22
>>215
あ、すまん。逆説論理学。ついでに言ってしまえば169=205。結局ネットで買ってしまった。
新刊で見たのも逆説だけ。で、逆説には数学セミナーで発出であることは書いてあっても、
数学セミナーでの解答は「長くてややこしい」としか書いてない。

>>213
誤答にはできない気がするけど、作意解では明らかにない。「分からない」質問ではないです。
あくまで「答えられない」質問。つか109も私なんだよな。
0217( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/28(日) 18:09:15
答は

『「隣の人はオバケですか」の答と
あなたのこれからの返事は一致しますか?』

でどうですか
0218( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/29(月) 04:16:00
>>217
ややこしいのは答えの解説もつけてくれたほうが解釈ミス無くせていいと思うよ
0219( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/29(月) 12:48:37
217ではだめ
「はい」のとき
AにもBにも二回目の質問ができない
0223( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/30(火) 16:48:11
222さんだと
正直者と嘘吐き「…(わからない)」
となり
オバケ「はい」「いいえ」となる
0225( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/30(火) 18:15:38
もし気まぐれオバケの答に「わからない」の選択肢がなく分岐が2通りなら、 222の質問で一件落着ってことでいいのかな?
「わからない」を含む3通りだと問題が解けない気もするんだけど
0226( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/30(火) 18:57:23
「『隣りの人は嘘吐きですか』の答えと
あなたの今からする答えは同じですか」
でも

「…」ならAはオバケでない
「はい」「いいえ」ならAがオバケ
0227( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/30(火) 19:02:55
226は間違い

「…」ならAはオバケでない
「はい」ならBはオバケでない
「いいえ」ならAはオバケ

でオバケでない人が判明
0228( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/30(火) 21:57:33
ある県は「正直町」と「嘘つき町」に分かれている。
正直町出身者の言うことは全て真実であり、嘘つき町出身者の言うことは
常に虚偽である。また容姿からはどちらの町出身であるかはわからない。
この島にやってきたある人が3組の夫婦にどちらの町出身であるかを尋ねたところ
それぞれ夫が次のように答えたという。
それぞれの夫婦の出身を特定できるかを【理由をつけて】答えよ。
ただし異なる町出身者同士が夫婦になることがありえるとし、
また夫は妻の出身地を知っているものとする。

@「二人は嘘つき町出身である。」
A「二人とも同じ町出身である」
B「少なくともどちらかは嘘つき町出身である。」
0229( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/09/30(火) 22:05:34
8人の人が、それぞれ次のようなことを言っています。

A君「8人のうち少なくとも1人は本当のことを言っている」
B君「8人のうち少なくとも2人は本当のことを言っている」
C君「8人のうち少なくとも3人は本当のことを言っている」
D君「8人のうち少なくとも4人は本当のことを言っている」
Eさん「8人のうち少なくとも1人は嘘のことを言っている」
Fさん「8人のうち少なくとも2人は嘘のことを言っている」
Gさん「8人のうち少なくとも3人は嘘のことを言っている」
Hさん「8人のうち少なくとも4人は嘘のことを言っている」

この中で嘘を言っている人は誰でしょう。1人とは限りません。
0230( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/01(水) 09:20:54
>>228
@夫は嘘つき、妻は正直
二人とも嘘つき町ならば真実になってしまうためこのパターンのみ

A妻が正直、夫は特定できない
夫、妻とも正直か夫が嘘つき、妻が正直の2パターン

B夫は正直、妻は嘘つき
夫が嘘つきならばこの答えはありえない。よってこの組み合わせのみとなる
0232( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/02(木) 00:46:54
>>230 >>231
解決しました!!
大変わかり易くためになりました
ありがとうございました!!
0233( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/03(金) 10:14:51
嘘つき村の住民は誰

中山大臣「大分県は学力が低い」
0234( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/03(金) 10:16:36
227で正解?
0235( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/03(金) 10:19:48
222も正解のようだ
0237( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/05(日) 21:23:29
嘘つき村の住民は誰?

池田総理「貧乏人は麦を喰え」
「私は嘘は申しません」
0238( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/06(月) 13:00:54
>>237
新聞記者

池田総理は「所得に応じて、所得の少い人は麦を多く食う、所得の多い人は米を食うというような、経済の原則に副つたほうへ持つて行きたいというのが、私の念願であります」と言った
0240( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/10(金) 11:35:32
嘘つき村の住民は誰?

与謝野大臣「日本の金融システムは
大きなダメージは受けていない」
0241( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/14(火) 21:07:20
与謝野大臣は正直村の住民だ

株価は史上最大の上昇率
0242( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/19(日) 22:12:35
誘導されてきました。
よくある問題なんですが。
箱が二つあり、ひとつは宝でもうひとつは空。
中身を知るが正直者か嘘つきか外見からは見分けのつかない人が一人おり、一度だけ質問できる。
「(指さして)こちらが宝かと聞かれたら何と答えるか?」
以外に、箱を指さすというアクションを伴わない解答があるらしいのですが…さっぱりわかりません。
教えてください。
0243( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/20(月) 00:55:57
>>242
解答例は「右が宝ですかと訪ねたらあなたははいと答えますか?」とかだと思うんだけど
質問の意味がよくわかんないしこの答えでいいなら過去ログ見ればわかるだろうしな・・・
0244( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/20(月) 01:15:21
>>243
えと、その答えではどちらかの箱を指定してそれに関して二重否定をとるよくある形ですよね?
それとは違う答えが知りたいのです。
論理としてはだいたい同じらしいのですが箱を指定するというアクションが要らないらしいです。
0245( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/20(月) 01:19:36
>>244
なるほど、ところで回答者の挙動は通常の問題と同じでいいんでしょうか。
つまり、
「はい」か「いいえ」でしか答えない
正直者は必ず正解を言い、嘘つきは必ず嘘をつく
などですが
0247( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/20(月) 02:40:29
>>245
あーそれは詳しく聞いていませんでした。
でも
>正直者は必ず正解を言い、嘘つきは必ず嘘をつく
は確実に言いましたが、
>「はい」か「いいえ」でしか答えない
は指定されていなかった気がします。

>>246
なるほど、しかし"右"という部分でどちらかの適当な箱を指定している気もします。
0248( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
垢版 |
2008/10/20(月) 05:23:39
それでは、
「宝はどちらに入っていますかと訪ねたら、あなたは何と答えますか?」で。
正直者でも嘘つきでも、正解のほうを教えてくれるでしょう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況