X



プログラマの雑談部屋 ★141
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:23:08.15
てか長くやっててJava使ったことないやつのが珍しいのでお察し
0105仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:30:14.25
ヤバいことになっとんな
てか富士通ってイギリスまで行って買収とかやってるのな
0106仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:30:27.67
ペチパーなどと比較してJavaパーというのは明らかに悪意の言葉だと思うぞ
0109仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 14:10:37.53
へーAWSってWebページ載せてテストするぐらいなら無料なんだ
めっちゃいいじゃん
ちなみにわいASP.netでしかサーバーサイド作れないんだけど
ASP.netで作ったのも置ける?
0110仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 14:18:24.42
awsはクレカ必須じゃなかったっけ?
無職やニートはお呼びじゃない
0111仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 14:57:07.93
>>109
テスト後は必ず登録したクレジットカードを停止しておくこと。
そして、俺はやり方はわからないが、
AWSの利用中止を必ず登録しておくこと。

じゃないとどうなるか?
興味あるなら俺のように、
テストが終わったあと、全くプログラム動作させないで
ずっと放置しておいてみ?
1円もかからないと思うだろ?

ところがどっこい、いったいいくら引き落とされるか?
金額に驚くはず。

おれはAWSとさんざんメールでやりとりして、
全額戻してもらったけど、大変だったよ。まじで。
0112仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:00:07.33
AWSは利用開始のときには全て日本語で案内されるが、
引き落としの連絡は全て英文のメールでくるから。
英語のメールをスパムと間違えて読まないでおくと
俺のように大変なことになるw
0113仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:01:25.24
え、よーわからんけどそんなでかい金額とられんの?
それもうサーバー普通に買ったほうがいいじゃんってならね?
っていうかそもそもなんで自社鯖にしないんだ?
そのサービス終わっても自社鯖なら別のに使いまわしたり
他のも同時稼働さしたりできるし
長期に渡って払い続けるよりは絶対買ったほうがいいとおもうんだけど
0115仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:23:52.15
GCPでも使いすぎた時に通知は出来るが
費用が掛かるぐらいなら仮想マシン停止するって選択はできない
しかし、費用が上限に達した時に自前で仮想マシンを停止するサーバーレス関数を設定する方法があるらしいが試したことない
https://stackoverflow.com/questions/51889969/can-i-set-a-hard-limit-to-google-cloud-platform-spend-if-yes-how/58673874#58673874

AppEngineは上限に達したら停止する事が出来る
0116仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:25:13.21
awsはさ、指定した金額に達したら自動的に停止できるようにしてほしい
アラート出せると行っても天井みえないのは怖い
0118仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:26:58.42
>>113
自社鯖ってオンプレかよ
保守やら更新やらセキュリティやらバックアップに必要な人員やハードウェア自体の購入に必要な費用やら
電気代は考えないのかな

一つのサーバーで同時に色々動かしたら
大事な物が全部同時に吹っ飛ぶ可能性も高くなる
時代遅れな考え方
0119仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:41:01.56
>>111
無料枠で勉強したの飽きて放置してるわ
ユーザーインターフェースが糞すぎて作業するの面倒くさいんだよねAWSって
0120仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:46:35.77
>>118
レプリケーション、バックアップぐらいしとけよ素人じゃあるまいし
0121仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:58:08.67
>>118
>>113だけどさ、
うちの会社で使ってる大体のサーバーは
バックアップに必要な人員なんかRaid組んでるから要らんしRaid自体そんな金かからんし
保守とかセキュリティや更新なんてほぼ放置だよ

正直その程度の理由でAWSにはならないんじゃない?
もっとほかの理由あるでしょたぶん
0122仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:05:07.84
うちみたいな小さい企業だとアプリ起動して1回だけ動作テストしたらおしまい
あとは放置して本当になんにもしない
保守運用という概念がそもそも無い
だから自社鯖が恐ろしく安くなる
0123仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:06:21.91
ワクチンの効かない変異が出現する
感染力も致死率も高くなる可能性が高い
人類の滅亡は近い
0124仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:06:53.14
適材適所よ
オンプレ回帰って言葉もある通りなんでもかんでもクラウド化って主張こそが時代遅れな考え方なのさ
0125仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:07:54.45
>>114
> AWSは何も使わなければ
> 一円も請求されないぞ

使ったこともない馬鹿はだまっとれ!!!
0128仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:11:45.06
ぎゃぁあー溶けるぅ〜
0129仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:12:03.29
>>121
ハードウェア故障した事ないの?
AWSですらよく故障してるのに
HDDやSSDの他に空調、ネットワーク機器、電源も壊れる
故障をずっと放置しても何も言われないなら良いけど

クラウドのデータについても大体は大丈夫だが
データセンター一つにしか保存してないとまれに落雷等で失う事があるようだ

セキュリティもテキトーだと
ランサムウェアでデータ盗まれたり消されたりしそう
あるいは神奈川県みたいに廃棄したHDDから漏れたりとか

RAIDだけだと誤操作やランサムウェアで消えるな
別な差分バックアップを用意する必要がある
0130仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:13:00.96
>>122
サーバーの保守したくないだけなら国内の安いVPSで良いんじゃね?
しらんけど
0131仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:15:09.52
うちは20年以上になるけどマルウェアなんか一度も入ってきて壊されたことないからやっとらんな
さすがに空調やら機器が壊れたことはあるが
0132仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:21:23.32
>>129
思い返すとコンピュータ関連でハードウェア故障したこと無いな
会社支給の開発PCも入社時から10年以上現役
自社鯖もずっと安定して稼働してる
私物のワイヤレスイヤホンだけは何度も壊れてるが…
0133仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:25:26.30
案外なんとかなるものだよ
だから外にインスタンス借りる必要はないねぇ
0135仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:38:23.52
壊れた機器の交換とか他の人がやってくれるなら良いけど
俺はやりたくない
0136仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:41:10.21
オンプレで動いてるサーバーのすべての機器を適切に多重化するのは結構難しいはず

故障してサービス止まったら休日でも呼び出されるんでは…?
0139◆QZaw55cn4c
垢版 |
2021/05/05(水) 16:48:50.97
>>121
バックアップが raid だけ、てのはフラグが立っていますよ、危険すぎだと思います
しかも、その raid が raid5 だったら、これもフラグもの
最低限 raid6 が欲しいところ
0140仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:49:44.68
CCMB(Centre for Cellular and Molecular Biology)N440Kによって発見された新しいコロナウイルス変異体が、ビシャカパトナムおよび州の他の地域で大混乱を引き起こしている変異体であるかどうかを述べるのは時期尚早ですが、専門家は、クルヌールで最初に発見されたAPバリアントと呼ばれ、以前のバリアントよりも少なくとも15倍毒性が高く、B1.617およびB1.618のインドのバリアントよりもさらに強力である可能性があります。
https://www.thehindu.com/news/national/andhra-pradesh/ap-strain-at-least-15-times-more-virulent/article34474035.ece
0143仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:09:39.59
>>139
うちの会社はRaid1だけやで
全部消えたりまずいものが入ったりしてもべつにSQLサーバーのデータはSQLServerの定期メンテナンス実行で別途日ごとに取られるしそれ以外のプログラムやら設定やらは開発環境にあるから
それ以上やるのは完全に無駄だとすら思ってる
0144◆QZaw55cn4c
垢版 |
2021/05/05(水) 17:15:28.46
>>143
>SQLサーバーのデータはSQLServerの定期メンテナンス実行で別途日ごとに取られるしそれ以外のプログラムやら設定やらは開発環境にあるから
そのようなバックアップが別に設定されているのであれば、問題ないですね
raid は確かにハードウェアの故障には対応できていても、ソフトウェアの問題、あるいは「全部消してやる!わっはっは」には対応できませんから‥‥
0145仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:36:58.13
日次メンテナンスだと運次第で1日分のデータ消えるよね
0147仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:17:31.81
ボタンポチってインスタンス増やしたり、ネットワーク分離したりできる世の中なのに、リアルで柔軟で迅速なリソース変更に対応できるインフラエンジニアやDC、サーバメーカーを揃えるのは大変だぞ。
AWSやGCPに任せることはビジネスのスピードやコストコントロールの面で有利なのは間違いない
0148仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:40:36.16
AWSのデータベースはマルチリージョンで動かして
さらに7日分は別リージョンにバックアップしてあるよ。
まぁ障害の時にDB戻す練習は1回もやってないから障害が起きたら震えると思う。
0150仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:07:48.93
AWSいいかもって思ってんだけどさ、
例えばタブレット端末で写真撮ったり内容記載したものを社内に持ち帰って
WebサーバーにWeb画面からアップロードして
そのアップロードしたものをWeb画面から修正したり顧客情報管理したりするシステムを作った場合、
タブレット利用者はまあせいぜい100名以下ぐらいとした場合
月額どんぐらいかかんの?
3000円とかでいける?
0151仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:16:30.80
プログラマに社用携帯って必要?
全員にスマホ配ってるが金余ってんのか
0153仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:19:56.76
最近は慣れて気が緩んでたけどインド株には武漢の時と同じぐらいの恐怖を感じる
0154仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:30:03.72
>>151
勤怠連絡、緊急連絡とかのためなら私物でいいんじゃない?
2FA、実機テストとか実業務に直結してる、ならダメージデカイから、配ったほうがいい
社用スマホに払うコストってセキュリティ対策費用だから、無駄に浪費してるように見えるけど、ぜんぜん無駄じゃないんだよ
0155仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:39:43.74
>>150
しょぼいのならec2無料枠でいけるだろ
何を望むかで変わる
DBもec2に突っ込めばいいならrds代かからんし
0156仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:42:49.50
よっしゃ、熱37.5に下がったから明日は会社いけるわ
0157仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:46:33.57
Androidで2FAの秘密鍵を奪うには
マルウェア仕込んで
何か修正されてない脆弱性使って
サンドボックス破る必要があるね
0158仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:48:26.47
>>156
COVIDか?
笑えない冗談はやめろ
0159仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:49:07.12
>>155
まじか、これぐらいなら無料でいけるんか!
AWSめっちゃ見直したわ
無料とかそりゃAWSAWS言われるわけだわ
0160仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 21:08:27.73
>>159
AWSの無料枠は一部除いて期限付き
GCPの方が良い

GCPで永久無料枠を利用してサービスを立ち上げたときにしたことの備忘録
https://qiita.com/riku-shiru/items/a870edd9dc0b132e092c

てか大した事やらないなら
普通のレンタルサーバーで良くね?

大手のクラウドは通信量の課金が高額なので、
特に通信量が多い用途の場合は
CDNだけ別のサービスを利用したりする例も多い
0165仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 21:31:33.40
楽にやせたいが薬品は禁輸
代替のサプリは機能表示がうさんくさすぎてとても買う気にならない
0166仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 21:47:41.79
awsはs3とec2とlightsailはわかりやすいけど他がよくわからん
0167仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 21:49:12.55
オレはテレワークだが別部署のオンサイトでCOVIDが出た
ダチがいるから聞いてみたら派遣先の正社員が風俗行ってもらってきたとの噂だ
0168仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 21:55:53.85
GW終わりだな
お前ら何してた?俺はアニメ見てただけだった
0169仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 21:58:23.47
え、普通明日明後日も休みじゃね?
どんだけブラックだよ
0171仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 22:00:32.50
俺は転スラとリゼロみてた
転スラの続きあくしろよ
0172仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 22:12:56.48
最新< 日本の年間死亡者数>

1,370,000人→年間
380,000人→全がん
100,000人→肺炎
20,000人→自殺
17,000人→お風呂

10,546人→新型コロナ

9,000人→転倒
3,500人→交通事故
3,000人→インフル
1,300人→お餅(※1月のみ)
350人→腹上死
13人→落雷
2人→クマ

コロナはお風呂以外
0175仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 22:29:00.19
最後に間違えるとか間抜けやな
そもそも何人程度死ぬから大したことないって話じゃなくて
誰でも死ぬ可能性があるってところが怖いんだよ
0177仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 22:36:29.57
変異株の侵入を防げなかったことで
基礎疾患の無い若い奴も死ぬ可能性が出てきた

緊急事態宣言無視して外でウェーイしてる奴らも死ぬかもね
0178仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 22:48:51.86
うちの嫁、

結婚前…偽りの姿(周囲から羨ましがられる)

結婚後…本当の姿(脂肪で巨大化&飯不味)

母親…第二形態(夫は銀行及びゴミ扱い) ←今ココ

鬼婆…第三形態(知らぬ間に保険金をかけられている)

姑…最終形態(同じ空間にいるだけで不快感)
0179仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 22:58:06.43
>>169
> え、普通明日明後日も休みじゃね?
> どんだけブラックだよ

明日、明後日は在宅勤務という名目でずっとゲームするんだよ
0180仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 22:59:12.01
休み中ずっと家でプログラミングしてた
スマホアプリ動いたけど世に出せるレベルじゃねー
unityに挑戦してゲーム作るわ
半年くらいかかりそうだけど
0181仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:09:26.35
くそちゃちいゲームでも会社が出してりゃ100人はかかわってるからな
一人でやるのはたいへんだ
0183仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:46:57.47
休みに毎日そんだけやったらなかなかだ
家族でもいればなおさら
0184仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:49:29.49
awsが無料なのは12ヶ月目までで
13ヶ月めからはどんなに弱小サイトでも金が発生する
0185仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:50:59.50
1日6時間は勉強したけど今の職場の業務とまったく関係ねえ…
転職前提の勉強ですまんな
0188仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:06:31.90
安全対策はみんなやってるけど、「CPUが壊れて立ち上がらない」って時はどうする?
0189仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:13:44.13
そんなもん何のプログラムなのかによるだろ
人命や健康に関わるならハード、ソフト両面でとことん対策しろとしか
0190仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:21:49.32
>>188
リモートでそれ食らったらきつい

会社のアプリを本命のプライベートPCに入れたくなくて……対策できてない
0192仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:43:38.16
>>188
車載とかのハードな用途では二重化とかもあるらしいけど、流石に個人ユースならいらんでしょう
データも壊れてないわけだし、移行するだけでしょ
暗号化とかあるなら知らん
0193仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 01:09:28.58
>>188
なんのアプリなりの想定かも言わずにそのレスは話にもならんのでは?

web系なら、知らんがなとしか言えんだろうし
>>190みたいな頓珍漢のレスでも欲しいのか?
0194仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 02:09:45.25
>>188
ハードウェア故障の1つとしてリスク計上するだろ
単純に代替機を用意すれば解決する問題なのか、
ホットスタンバイにしておく必要があるのかでもまた変わってくる
0195仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 02:59:50.83
またお前ら余計なシステム作ったな
ワクチン接種予約システムとかいうやべーやつ
ホントいい加減にしとけよ
0196仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 03:03:26.87
自機なら考えなくていい
プログラムが走る前のことなので
他の機器を遠隔で立ち上げる場合なら
起動完了確認の信号でも投げたら?
0199仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 03:09:19.63
>>169
まともな会社は休みだね
そもそもコロナで出社する意味もないし
ここは休みが正しい姿
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況