X



プログラマーなのに基本情報持ってない奴www
0001仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:19:50.61
有り得ないだろ
0002仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:25:05.53
普通は二種だよな
0003仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:48:05.03
冗談ではなくプログラマーを士業にして
基本情報処理士試験にしないとだめだとおもう。
0004仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:00:07.11
とくにあぶない仕事でもあるまいに
なんで間口を狭めるような真似をせにゃならん
0005仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:34:28.57
>>4
金融等のミッションクリティカルなシステムや、自動車の制御プログラム、医療機器のプログラム等、ミスるとあぶない仕事なんていくらでもある
0006仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:52:44.99
宇宙船が事故を起こすと大惨事だから
Excelマクロには資格が必要です!

ありえん
0007仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:14:29.89
基本情報が簡単すぎて、能力の証明にならないからとれなくても問題ないとはならないよな
0008仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:57:37.08
>>7
勉強してもそんな資格すら取れない、ヒトの能力を有していないゴミが
大勢いるから問題なんだよ。
0009仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:59:51.22
>>5
医療機器のプログラムは現在でも薬事法で医師などの有資格者の
開発への参加が必須。
0010仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 05:21:27.04
オンラインマニュアルは見ていいから問題を解いてくれというのが現実的だと思う。
あんまり基本的なことを調べていると時間が無くなる。
実戦的だと思う。
0011仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 05:53:50.55
>>5
医療系は修士とか必須になったんじゃなかったっけ?
0012仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 05:54:21.77
>>10
あんくらい記憶出来るだろ
0013仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 08:21:19.35
この疫病騒動で、多くのプログラマーがクビになったわけだが、
プログラマーの仕事がゼロになったわけではない。
残るやつは残るわけで、その際に残してもらうために
何が必要なのかを考えなければいけない。
ビジネスというのは、あくまでも競争だからね。
0014仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:00:00.31
実際に手を動かす奴はともかく、元請けと中抜きは全社員必須にしたら業界の掃除が進みそう
0015仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 16:14:38.09
未だに手書きのクソIPAの資格なんて誰がありがたがるんだよ
コンピューターの資格試験に筆記用具持参って馬鹿じゃねーの
あと税金50億使って出来た試験内容がアレって
だから日本のITはいつまで経ってもクソチョンにすら勝てないんだよ馬鹿が
0016仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 17:27:57.02
>>15
でも高度持ちかどうかで
日本語が最低限できるかチェックできるし
お手軽
0017仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 21:53:11.13
>>15
手書きだからやりたくありませんなんて、出来ない奴の言い訳にしても苦しすぎだろう
0018仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 18:22:34.86
>>16
まーねー

>>17
>手書きだからやりたくありませんなんて、出来ない奴の言い訳にしても苦しすぎだろう
な?こんな読解力だろ?
0020仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 19:51:39.23
えんぴつ
消しゴム
定規は持った?
IT試験が始まるよ

だとなんかモチベ上がらん
0021仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 19:53:06.89
インテリセンスに甘やかされてるからテスト用オレオレメソッドとか覚えられん
0023仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:35:11.73
まあITは日本語に訳せば情報技術だから電子計算機を使わない情報技術を高めたいのであればエンピツでも良いね
0025仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:27:51.59
CASLわかれば無敵
0026仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:01:41.20
これ取るとSEのみなし残業時間が45時間になるから酷い資格だよな
0027仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:59:43.32
プログラマー全員取るべき
労働や取引法をちゃんと学べば地獄を煮詰めたITのブラック環境が是正されるかも知れない
0029仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 10:57:51.85
大学で情報系齧ってたらほぼ無勉で取れた思い出
0031仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:20:01.09
むしろ個人的に応用試験より評価したい
アルゴリズムから逃げて応用取る開発側すらいるからな
0032仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 18:40:30.80
応用は私立文系向けの資格だから
基本とったら次は高度(DB or NW)でいい
0033仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 19:06:16.44
取って設計フェーズで休日出勤させられた
銀行様はサビ残で土日も現場の会議だぜ
0034仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 20:38:28.17
>>26
みなし残業時間が45時間ならそれだけの残業代が毎月デフォルトで加算されるってことだぞ
もし加算されてなきゃ違法だからな
0036仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:33:07.58
SES奴隷なんだけどJava銀と基本は持ってる
次応用に行くべき?高度情報(DB)行くべき?
目標はSESからの脱出
0038仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:48:20.17
>>36
応用
0040仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:45:31.80
俺はSES脳にやられていたのか
そうだよな、だって普通は目指すべきものが決まっていて、それに合った勉強をするもんな
資格取って「はい!どこでも良いから転職したいです!」って公務員なら何でもいいと言ってるくらい舐め腐ってるよな
でも何がしたいのって聞かれても何も浮かばないんだよ
0043仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 02:23:54.60
おいおい、自分の関わったプロジェクトのコードgithubに上げとくのは常識だぞ?特に金融
0046仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:34:55.41
応用まではストレートで合格したけど
データベースとネットワークは落ちたわ
0047仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:49:54.03
関東だからCBT前はSNSで女子トイレ盗撮などの話題が多い大学ばかりが会場になっていた
S玉大とか床に変な穴があったしw
CBTにしてくれたコロナ神スゲーな
0048仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 10:58:25.03
基本情報持ってるのにプログラミングできないやつなんなん
0049仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 10:59:45.57
基本情報っていうのはプログラミングを学ぶ「前」に取得する資格だよ
どんな資格でもそうだけど何かする前に資格をとるんだよ
運転免許証だってそうだろう?
0050仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 11:04:15.44
そうか、資格は今年取ったのか
3ヶ月後に期待するわ
0051仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 11:11:53.49
>>1
おめーのような馬鹿がプログラマになるからデスマが発生する
基本情報は会社から強制されて新人が全員受験したが
なんの勉強してなくても受かった

新人で落ちたのは、専門卒のクズたちだけ
大卒は新人で誰も落ちてない
だれでも受かる試験が必要なわけねーだろ馬鹿たれが!
ホント馬鹿だなw
00541
垢版 |
2021/03/03(水) 00:34:54.82
>>51
>新人で落ちたのは、専門卒のクズたちだけ
>だれでも受かる試験が必要なわけねーだろ馬鹿たれが!
言ってることが矛盾してるってのは分かるか?
0055仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 07:25:04.11
iOSアプリ作ってるけど基本持ってません
納期がキツくて勉強する暇がない
0056仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 07:27:16.27
基本と応用って名称変わらないかな
ずいぶん長くあるから変わるタイミングで受けたい
0057仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 11:06:16.06
>>55
どれだけ忙しくても無理にでも時間つくって勉強しないと技術者として死ぬぞ
0058仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 14:29:31.57
資格持ってなくても技術者としては認めてくれるんだな
0060仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 21:17:10.99
資格あったら技術なくても上司になれるのなんでだろ
0063仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 09:57:12.73
>>60
資格持ちはいい仕事が振られる
そこで失敗しなきゃいい仕事が実績として残っていく
実績があれば出世していく
0065仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:39:54.31
基本情報処理が問題になるなんて
三年目以下の話だろ?

お前らそんな若いの?
0067仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:52:35.89
応用情報取る勉強してるけど会社には言ってない
転職するのか?と勘ぐられるから
まあ実際そのためだけど
0068仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 22:14:25.09
基本情報って以外と難しかった覚えある
午後問題もcbtになったんだろ?問題の文章は短くなったのか?
0071仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 07:24:22.09
>>70 実務経験豊富で実力あっても対策しないならまず落ちる
よほど広範囲の業務に携わってないと1日2-3時間勉強して1年ぐらいが目安な感じ?
若くて時間あって吸収率も段違いな優秀な層の大学生とかが3ー6ヶ月辺りが相場かな?
0072仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 07:31:17.40
>>70
IPAのページに色々書いてあるけど合格率22%だからそれなりに難しい。
0073仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 00:34:46.22
応用情報はどちらかと言うと文系分野の問題が難しいらしいすね
0074仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 16:01:02.37
資格取るとみなし残業の上限ギリギリまで働かされるから怖い
機能連携フェーズでは設計担当者が深夜1時に現場を退勤して、外の公園で仮眠取ったら翌日の仕事という流れが無給状態のまま続けていた
0075仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 09:35:31.36
なんでそんな会社にいるんだよwww
さっさと転職しようぜ
0076仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 10:18:44.07
残業させられる時点でイヤなのに無給とか変態ですか
0077仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:25:19.64
良くも悪くも転職しやすいのがこの業界の良いところと思うけどなぜか奴隷するやついるんだよな
0079仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 23:09:49.01
問題の相性と体調不良もあったんだろうがfeは二回落ちたんだよな
apの方は一発で通った
問われる内容が高度化したともあまり感じなかったし、
アルゴリズムに至っては過去問解いてる限りではapの方が素直だと思う
0080仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 03:46:08.03
三重大学工学部って相当レベルが低いところだぞ
0082仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 10:03:45.22
工学部は二次で数Vまで要求した上で偏差値52-57だから低くはないな。
0083仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 11:04:19.69
>>79
正答率9割が必要ってんなら、相性やケアレスミスで落ちることもあるかもしれないけど、確か6割ぐらいでよかったよね??
落ちたってことは5割ぐらいしか正答できなかったってことか?そりゃ間違えすぎだろ。相性とか言い訳していいレベルに達してない
0084仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 11:18:37.85
いやお前らほとんど専門卒だし大卒ってだけで天の上の存在だろ
0085仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:36:41.37
疑似言語でケアレスミスすると一気に点数落ちるからな
他も不発だと落ちる時は落ちる
0086仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 13:32:30.58
資格とか学歴とか関係ない
これが給料の差だ

プログラミングできないやつ > プログラミングできるやつ
0087仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 17:12:49.28
>>86
ちょっと何言ってるか分からないっす
0089仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:22:37.24
>>87
こういうこと
1、プログラミングできるようになる
2、働ける
3、低賃金
0091仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 21:15:59.09
要約すると、プログラムできなくても働かなくてもお金が貰えるナマポ最強
学歴なし&子持ちで審査もフリーパス
0095仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 16:46:53.63
>>86

賃金の格差は以下の条件

プログラミングしない人 > プログラミングする人
0096仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:54:47.58
>>95
ちょっと何言ってるか分からないっす
0098仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 10:31:40.40
プログラミングを仕事にしなくても出来た方が色々と便利だよね
0099仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 17:29:18.73
日本のスクールは高額で騙し騙し教えている側面が多いからなんともいえない
現場に行くと製造メンバーの3割は中国人だった
プログラミング系の商材がインチキだと感じられた
0100仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 07:53:13.85
プログラミングなんか当たり前だからな
プログラマを名乗ってないだけ

プログラミング自体はできて当たり前
手段でしかないなんだから
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況