内製化の動きになってるけどお前らどこに行く予定? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 08:12:12.96
優秀なお前らならそこそこの知られたユーザー企業にヘッドハンティングされるんだろ?
0230仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:39:56.80
>>220
全然違うw
RDBはRDBの世界で完結してて、ORMで扱いやすいようにのDB設計を歪めたりしないからw

ていうか、異なるパラダイムを異なるものとして扱うって、どういう設計のこと言ってんの?
ORMなんかはまさに、オブジェクトの世界とリレーションの世界をわけるための中間層なんやけど〜
0232仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:41:27.86
ORMだとSQLで出来ることがフルにサポートされてなかったりするじゃん?その辺が面倒
あと、SQLでも同じパターンに陥るやついるけど、ORMだと特に文字列の足し算多用されてキモイ
0234仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:42:35.64
SQLの世界だけで完結してるほうが美しい
SQLに比べたらJavaやPHPなんて汚れた世界
0236仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:43:18.40
>>219
ただのデータの入れ物DTOをトランザクションスクリプトで処理することを否定はしないけど、大したビジネスロジックのないCRUDだからうまくいってるだけかもしれんやで〜
0237仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:44:07.95
ORMによって全然思想が違うからな
違うものをイメージして批判しあっても意味がない
0238仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:45:03.15
>>231
いや、データ取ってくるだけならそれでいいんだけどw
ただの文字列でクエリを投げて、帰ってきたデータはどうするの?DTOというただのデータの入れ物クラスに格納?
0239仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:45:29.55
考えてみてよ。
ORMでシステムの問題が何か解決したか?
ORMは実利がなくアーキテクチャに拘る連中がオナニーをするためのものだ。
0240仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:45:45.64
結局ORMを崇めてるやつなんてここにはいない
使いどころをはき違えたアホがいるだけ
0242仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:46:46.08
ハードウェアリソース余ってるからコーディング楽にしようぜって思想なの?
せっかくDB側で色んな機能あるのに使いきれないのがもどかしい
0246仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:47:14.91
単一テーブル扱うぐらいならアリかなって思うけど
200行超えるようなSQL組む場合に相当するようなコーディングをORMはできるの?
言語側の機能に逃げちゃうでしょ?
0250仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:48:34.60
フレームワークのORM実装と
デザインパターンとしてのORM
ごっちゃになってないか?
0251仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:49:17.09
>>244
そのPOJOは、オブジェクトグラフを構成しない、ただのデータの入れ物?
0253仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:50:18.95
なんでこんなにSQL生成にこだわってるやつが多いの?
0255仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:51:02.16
>>249
別にSQLを生成しなくてもいいけどさ
現実としてDBからデータ取得する際にSQLを生成するんでしょ?

C言語のコンパイラの評価をする際に、EXE自動生成じゃねーよって言われて納得する?
0256仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:51:13.83
>>251
はい。
だいたいオブジェクトが構造を構成したって非効率なだけだろ。
0258仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:52:08.71
まずはこれをはっきりさせよう
ORMなんていらないって言ってる人たちは、ドメインモデル作らない派ってことでよい?
データアクセス層は、データの入れ物であるDTOを返してくれれば十分っていう作り?
0262仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:53:33.98
ORMって
>プログラマはSQLを意識することなくプログラムを書ける。
が肝なんでしょ?
じゃあどんなSQLが生成されるかは性能に直結するから重要かと思うんだけど
0266仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:54:48.22
ネットのコピペしただけでおまえら全否定するってことは
世の中のORM解説サイトがほとんど間違ってるって事だわ
0267仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:55:50.14
>>263
俺はそれでいいが世間のアーキテクトはそれで終わらない。
ORMという概念をこねくり回して遊び始める。
0271仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:57:25.81
具体的なORMについてじゃないのにこんなに堂々と全否定するやつがいるとはな
0272仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:57:57.94
>>256
それならORMいらないなぁ

うーん、それが「異なるパラダイムを異なるものとして扱う」ということかというと、ちょっと意味がわからんけど、納得のいく説明は聞けなさそうだしまぁええわ〜
0273仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:58:08.19
実際問題としてSQL自動生成以外に何か出来るのか?
0277仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:01:25.88
>>273
お前の会社のオレオレORMはSQL自動生成しかできないのかもしれないが、それはそもそもORMじゃねーから
0278仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:02:41.39
>>260
じゃあ話は平行線かな
あんたにはいらないと思うやで

ORMはシンプルじゃないのは認める
シンプルなドメインに無理矢理持ち込んでも無駄に複雑になるだけ
0279仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:08:37.87
>>262
ちがうちがうw
SQLを意識せずにプログラミングするためのものじゃなくて、リレーションを意識せずに、リレーションから切り離してドメイン層を設計するためのもんやで〜

SQLは普通に意識するわw
クエリログとって実行計画覗いてw
0280仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:12:09.20
DTOとSQLをマッピングするだけならORMなんていらんよ
そういう、ORMが必要ない領域で使ってみようとして、なんだこれ無駄に複雑になるだけじゃんって結論に至ったのが君らやで〜
0282仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:13:38.00
>>280
どうでもいい問題をこねくり回して金取ってるのがおまいらだろw
0283仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:14:41.14
>>280
いやいやそのマッピングを自動でやってくれるだけでもありがたいからDapper使ってるわ。めっちゃ楽になるし、パフォーマンス的にもADO.NET直書きと大差ないし。
0284仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:15:44.71
リレーション意識すればいいじゃない。
DBは生でガンガン叩け。
0286仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:20:24.59
DapperやEntityFrameworkみたいに具体例を挙げてるやつはいるが、思い込みでORM全般を否定するのはいかがなものか
0290仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:24:07.09
>>287
概念わかってないですやん
SQLを書かなくていいってことのためだけに、あんな大掛かりなもん使ってると思っとるんやろw
0292仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:25:13.33
正直ORMもデザインパターンもオブジェクト指向にまつわる全てのものがクソに思えてくる
0293仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:25:43.62
>>290
実際はその「SQLを書かなくていい」ってのがそもそも前提として間違ってるのにな
0295仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:26:08.86
オブジェクト指向にとらわれたら業務しかできなくなる
0296仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:26:45.72
>>290
ORMという一つのクソの上にクソを積み上げたのがおまいら
積みあがったクソの山を理解する必要はない。
0298仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:28:11.95
>>295
オブジェクト指向すらツールとして利用できないのなら向いてないよ
0300仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:29:59.88
何が害悪かというとオブジェクト指向信者が害悪なのだ。
オブジェクト指向は便利ツール程度に考えておけばいいのに
何が正解で何が間違っているとか余計な事を考え始める。
0306仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:35:03.17
>>301>>302
計算機の世界は本来もっと広い

われわれはオブジェクト指向なんて哲学みたなヘンテコなものに惑わされなければ
きっと科学者になってデータ分析したり
新しいアルゴリズムを考えたりしてたはず

でもオブジェクト指向という
人の作った業務を円滑に行う枠組みに従う方法だけを身に着けて
業務奴隷になりました

ゆるすまじオブジェクト指向
0311仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:38:23.21
ORMイコールSQL自動生成だと思いこんでたやつらはどこへ行ったのか
0312仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:38:43.03
オブジェクト指向を拗らせるとORMになってしまう
素直にクエリをラップするに止めておけ
0313仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:39:36.27
>>307
さて、ここで最初の話に戻るが
オブジェクト指向信者の狂気が生み出したORMは
世の中の問題を何か解決しただろうか?
0314仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:39:47.64
システムにとって機能過多なRDBMSを使わざるを得ないWEB屋が
それを使いいこなせずに苦肉の策として生みおとされた望まれない子
それがORM
悪いのはORMじゃない全てのくそったれなWEB野郎共だ
0320仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:42:01.12
設計だ何だ高尚な事を言っている御仁も
結局は自分たちが作り出した罠に自分で嵌っているだけなのである。
0325仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:44:48.19
コンパイラ言語に慣れてしまうと
静的な型と動的なデータに分かれてない世界が不安でしょうがない
サーバでコンソールに向かってSQLうってると
ExcelでVBAマクロ組んでる気分になる
0326仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:46:29.27
>>325
それは自分の習慣にそぐわない生理的な嫌悪感というだけ
実利を生まない
0327仕様書無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:47:11.07
>>325
>サーバでコンソールに向かってSQLうってると
なにそのわざわざ事故を起こしたくてたまらないような状況
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況