X



シェアウェア作者の愚痴 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101仕様書無しさん
垢版 |
2015/05/28(木) 23:37:57.87
C++だから安心ってわけでもないし、そんな価値あるソフト作ってるわけでもないだろ
0102仕様書無しさん
垢版 |
2015/05/29(金) 09:42:09.70
その通り。
一般ユーザにソフトは無料と言う認識があるからシェアウェアで稼ぐ、は甘過ぎる夢。

フリーで優良なソフトが存在する時代の背景を考え、行動した方が経済的に合理的だ。
と言うことで現在OSはLinuxを使ってます。自分で作ったソフトはwindows用だけど。
0103仕様書無しさん
垢版 |
2015/05/29(金) 12:06:58.31
WindowsアプリでCとかC++使うメリットなんて1ミリもないだろ
0104仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/01(月) 20:59:31.01
物凄いシェアウエア作ったのに一つも売れない。
何でやねん
0106仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/01(月) 22:27:42.33
>>104
vectorのカテゴリー内での人気順位は
130位あたりからじり貧状態。
どないしょーーー
0107仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/02(火) 02:12:20.45
本当に凄いなら、何もしなくても色々なサイトで紹介されるよ。
販売開始前から、売ってくれと要望きまくるくらいだよ。
0108仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/04(木) 08:35:59.00
良いもの作れば売れるなんて発想自体間違ってる

そもそも「ベクターって何?」って人がほとんどだろうし
0109仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/04(木) 08:44:14.85
あぁ確かにそうだ。

今は携帯で儲かってるけど、かっては良い物は高くても売れると
言い張っていて消滅しかけた会社がある。
0111仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/05(金) 12:06:36.04
ここまでの流れをまとめると
良いものを作っても売れることはなく、このスレでほざけるだけか。

アホ草。
0112仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 10:55:57.24
>>111
人気製品並みのものを作れれば売れると思われるが、
人気製品は一人で作っているわけではない。
0113112
垢版 |
2015/06/08(月) 21:48:22.21
ある程度売れる作品であれば、腕の良いプログラマなら一人でも作り得るが、
美味しい商売ではない。

かなり時間を掛けて作りこんだ作品でさえ、年収がサラリーマンの平均を
超えるのは至難の業であろう。

それにその状態を長く維持するには、バージョンアップが何度も必要なの
ではなかろうか。
0114仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 22:31:22.42
よく売れるか、全く売れないかの二極だから実感ない人だらけなんだろうけど、寝ててもお金が貯まるって素晴らしいよ。
海外住みなら税金安くて済むんだがな〜。
0115112
垢版 |
2015/06/08(月) 22:50:28.54
>>114
ケースバイケースでしょうし、自分が作りたいものと売れ筋のものとが
ずれている場合、売るために作りたくもない物を作ってもしょうがない
です。
0116112
垢版 |
2015/06/08(月) 23:05:46.39
目的が何かにもよるだろうね・・・。

手っ取り早い収入源とすることが目的なら、やめといた方がいいと思う。

余り売れなくても作ってることが楽しいという人が競合作品の作者にいた
場合、自分の収入にも伝染するだろうから。
0117仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/09(火) 00:45:56.02
言い訳恥ずかしい。
素直に、売れる物作れないって言えばいいのにw
0118112
垢版 |
2015/06/09(火) 08:56:17.11
>>117
楽しては作れないね。
0119仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/09(火) 09:05:54.16
まぁ、一応プログラマー歴10年以上で
仕様さえ決まってれば何でも作れる人レベルが前提だろ
だから何を作るかが一番の問題なわけで
0120仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/09(火) 12:44:36.39
>>119
プログラムの速さや、やり方が自明ではないもののやり方を見出せる能力
に違いが出てくるはず。
0121仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/10(水) 08:15:06.73
>>117
一番の問題は、>>119 のような考え方だ。
>>119 を書いた人には悪気は無いと思うが、その考え方は、
ソフトウェアの技術面を全く評価しない事につながるため、シェアウェアで
成功してもエンジニアとしては尊敬されず、馬鹿にされることになるからだ。

日本では経営面の重要性ばかりが強調されるが、実はレベルの高いエンジニアが
いなければトップ製品は絶対に作れないのに世間では全く分かってない。
アメリカではスポーツ選手のように才能あるプログラマを扱うのに日本では真逆。

これが日本でパッケージ・ソフトウェアが駄目なままの一番の理由だ。
0122121
垢版 |
2015/06/10(水) 08:26:06.05
売れるシェアウェアを作っても、世間からは
 「上手くやっただけ」
 「作るものを上手く選んだだけ」
と思われてしまうのでは、馬鹿馬鹿しくてやってられない。
さらに 2ch では、褒めるよりけなす人が多い。
褒めるのは自分と同類の人を褒めると自分の社会的地位向上に都合が
良い場合や、不法行為を正当化できる場合などに限られる。

こういったことが開発を止めてしまうことに繋がる。
0123仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/10(水) 18:05:05.60
>>122
>売れるシェアウェア
売れるシェアウェアを作れればそれで十分だろ、それが評価だ。
売れるには技術以外にもマーケッティングの上手さも重要だと思う。

>さらに 2ch では、褒めるよりけなす人が多い。
>褒めるのは自分と同類の人を褒めると自分の社会的地位向上に都合が
>良い場合や、不法行為を正当化できる場合などに限られる。
これはほぼ同意。
一般に見ず知らず、恥知らずの人間が集るネットに、この傾向がある。

>開発を止めてしまうことに繋がる。
売れてるなら開発を続ければいいだろ、金も名誉も欲しいとか厨房の妄想かよ。

他人に迷惑かけたり悪事を働いて金を得ることは違法で恥ずべき事だが
妬まれても他人に迷惑かけず、合法的に金が稼げれば十分に成功者だ。
0124仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/10(水) 19:40:31.26
>>123
ありがたい言葉。

でもSTAP細胞の小保方さんみたいなのは、試験管をあっちゃこっちゃ
動かしながら、シェアウェア作者を上から目線で馬鹿にしてるんだよね。
この国では。今も同類項がたくさんいると思われる。
0126仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/11(木) 13:33:41.26
結果出しても、馬鹿にする人はするんだよね、これが・・・。

日本では大工さんや佐官職人さんが尊敬されているのを見て中国人が
驚くそうだけど、それが最近まで日本が中国より技術国であった所以
だそうだ。ソフト屋は馬鹿にされたままなので遅れてる。
0127仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/11(木) 13:50:00.63
まぁ人間は何かしらの悔しさや劣等感はあるのじゃないのかと。

ノーベル賞を受賞した中村修二氏も一点違いで京大入れなかったとか。
同じくノーベル賞を受賞した山中伸弥氏は外科医としての腕は今一だったとか。
しかも彼はプログラミングを研究で役立ててるからソウトウェア技術者を馬鹿にするとも考えにくい。
結局、上から目線で馬鹿にしてる研究者がいるとすれば中途半端な奴だろう。

もっともソウトウェア技術者も大学の数学程度を知らないと15バズルのようなものでもバグは出すし
エントロピーも知らないプログラマがシャノンとかハンドル使っていたら馬鹿にされるのは無理もない。
0128仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/11(木) 13:52:59.59
>佐官職人
趣旨と関係ないけど気になった、左官だと思う。因みに右官は大工のこと。
0129仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/11(木) 14:27:07.84
>>127
例えば、姉とかから馬鹿にされたりするんだよ。
プログラミングは文系で、誰でも出来るとかね。
0130仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/11(木) 14:47:39.41
小保方に弟が居たとする、弟が天才的なプログラマだったとしても、
研究所で実験している自分の方が上だとしてさげずんだりするん
もんなんだよ。母親も何も知らないものだから、小保方が言っている
事が本とかウソかも分からない分からないから、プログラミングは
誰でも出来るものだと思い込んでしまう。
0132仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/12(金) 07:19:12.95
>>131
今、知らない幸せな人がシェアウェアで成功した理由が分かった気がした。
レベルの高すぎる大学などに行くと、あなたのようではいられなくなるよ。
0133仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/12(金) 07:27:18.49
そういう人には、ある種の人の言っている気持ちが理解できないので
 「言い訳」
にしか聞こえないんだ。
そして、
 「人のせいにしたら駄目」
という反応を見せる。

高卒でプログラミング能力が高い人にそういう人がいた。
0134仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/12(金) 07:32:52.40
シェアウェアで成功する条件は:

・レベルの高い大学へ行ったことが無いこと
・最先端の状況を知らないこと

などが必要かもしれない。

なぜならシェアウェアで成功した作者にそういうタイプの人が多いから。
0136仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/14(日) 02:31:38.83
商売と変わらないんだから
出身大学なんて関係ないな
それよりも運が重要
毎日お祈りしてる
0137仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/14(日) 09:49:27.09
(1) 地頭の良い人の比率が高いはずの高学歴者にシェアウェア成功者が少ない。
  特に上位大学の人の比率が。
(2) 2ch では、秀丸氏を馬鹿にする人まで居る。

【考察】
(1)に関してはプログラマとしての成功が頭の良さや能力の評価のさらなる向上にあまり
つながらないことを大学やプログラマの地位の低さ、デスマーチ、IT土方などの言葉から
悟ってしまった事や、プログラマとしての能力向上が学部入学や、修士、博士への進学の
いずれにも結びつかないためにそれを行いにくいことが理由として考えられる。

(2)に関しては、秀丸エディタと同じような物を作ろうと思えば作れるが、敢えて
作ってない(または自分でそう思っている)人の存在が推定される。
0139仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/14(日) 11:17:41.61
高学歴化が進めば進むほど、沈没して行く日本。
これは、大学の学生への洗脳が原因だ。

・アカデミカルの方が偉いという洗脳。
・研究と名が付いていれば、付いてない業務より偉くて頭が良いという洗脳。
・売れるものを作れる人よりも、研究所に配属されている人の方が偉いという洗脳。

松下幸之助も、
 「大学は無駄なことばかり教えるから
  教えなおさないといけない」
と言っていたそうだ。
0140仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/14(日) 13:04:24.72
結局トップになるには普通の人が考えられない事をしないといけない
簡単に言えば変人じゃないとトップにはなれない
これが学歴のある普通の人がトップになれない理由
学問も結局は「多くの人に認められた」ていう普通の考えだからな
そういうのが出来ても人より上には行けない
0141仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/14(日) 19:07:05.27
>>140
それはマスコミに多く見られる意見だ。

実際は、やってもアカデミカルには馬鹿にされるからやれないという事情
がある。
0142仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/14(日) 20:49:20.08
>>140
・アカデミカルに認められるための勉強をする
 →シェアウェアを作るために必要な知識や技能からは遠ざかる
・シェアウェアを作るために必要な知識や技能の修行をする
 →アカデミカルには認められず、進学も出来なくなる

このような事情がある。
0143仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/14(日) 20:50:36.61
>>137
1)地頭が良くて高学歴者は別にシェアウェアを作らなくていい身分・職業になってるのでないのかと。

例のアーカイバ作者もフリーウェアとして公開してたけど金には執着してない感じだし。
公立医学部であれば東大で理一に入ったろ、同級生だった医師が頭は良かったと言ってる。

2)秀丸氏
どうでもイイ話で、ほぼ同機能のフリーウェアがあれば役割は終わってるだろ。

シェアウェアとは関係ないけどビル・ゲーツもハバード中退だな、商才はあった。
最近はツキが落ちてきてる感じだけど運も大切な要素だと実感する。

大切な時間をシェアウェアに費やすなら体を使うアルバイトした方が確実な実入りと健康が手に入る。

シェアウェアを作らないと判らない愚痴でした。
0144仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/14(日) 20:57:11.12
>>143
>公立医学部であれば東大で理一に入ったろ、同級生だった医師が頭は
>良かったと言ってる。

偏差値的には一見そう見えるが、塾教師たちによれば本当に頭の良い
人は医学部ではなく理Iに行くと言われている。
0145仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/14(日) 21:15:59.09
>>143
>地頭が良くて高学歴者は別にシェアウェアを作らなくていい身分・職業に
>なってるのでないのかと。

そんなことはない。
なぜなら、就職するとなると自分がやりたいことが出来なくなる場合がある。
具体例は、理論物理の内、日本ではわずかにしか研究されていない分野
(相対論、量子力学そのもの)などがやりたい場合。
0146仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/14(日) 22:02:55.41
>>144
塾教師たちによればと言うのもどうでも良い話で
地頭が良くて高学歴なら、お望みの進路を選択できると言う趣旨に否定的なレスが付く理由が判らない。

頭大丈夫か?

>>145
レスの時間が近いけど>>144と同じ人間か?

お前の地頭が良くて高学歴ならお望みの進路を選択すればいいだろう。
頭大丈夫か?と言う疑念は湧くけど地頭が良くて高学歴を否定してる訳ではないから活路を開いていけ。

アインシュタインも相対論だけをやっていた訳ではなくて別な仕事をしてと言う話は知ってるだろ。

>理論物理の内、日本ではわずかにしか研究されていない分野
この分野をお前が専攻してるのか? 専攻してるならこのスレを見る意図が判らないし
専攻してないなら他人の話を鵜呑みにしてる、お前の能力は知れてるな。

頭大丈夫か?と言う疑念が湧くことは確かだ。
0148仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/17(水) 09:27:35.66
>>143
>例のアーカイバ作者もフリーウェアとして公開してたけど金には執着してない
>感じだし。

これは、貧富の差だと考えると大切な意味を持っている。
富裕層は金のためにプログラミングしないので、無料化が進んで行く
事がある。ハーバード大も、特に何もしなくても3兆円/年の安定収入
があるし。

http://www.mag2.com/p/news/17589?utm_medium=email&;utm_source=mag_W000000125_mon&utm_campaign=mag_0000135008_0616

>世界では高級ホテルというのは、1泊400万〜900万円という価格帯

↑を見ても世界の富裕層がソフトウェアを売って生計を立てるなんて
考えが全く無いことが予想される。Ubuntuもどっかの資産家が有給で
エンジニアに作らせたものらしいし。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0149仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/17(水) 12:13:46.86
だからメジャーな人が作らないようなものを作ればいい
起業で成功するタイプに低学歴や変人が多いのもこの為
変人である事が必要条件だから
0154仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/17(水) 21:53:15.79
トンチンカンな論理を批判したことが原因か、変なのが住み着いたな。
0155仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/18(木) 11:19:08.06
ハーバード大は3兆円/年の寄付を金融で運用して4兆円/年の収入を得ている
のかも。
0156仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/18(木) 12:34:54.82
比較対照として、マクドナルドの経常利益は、

2003年:3773店で 19億円 (黒字額が低い時代)
2012年:3280店で 238億円 (黒字額が最高に多い時代)
2013年:3164店で 102億円
2014年:3093店で -80億円
2015年:2900店で -380億円(推定)

と最も調子が良い時でも7000万円/年・店舗程度しかない。

[ http://famiresu.com/mcdonalds20150420 ]

これを見ると、ハーバード大の収益がとんでもなく大きいことが分かる。
0157仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/18(木) 12:37:07.19
申し訳ない:

誤:最も調子が良い時でも7000万円/年・店舗程度しかない。
正:最も調子が良い時でも700万円/年・店舗程度しかない。
0159仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/24(水) 12:56:57.96
アメリカの金満大学の研究対象になっている分野は、稼業にすることは
難しいと言うことだよ。
0161仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/24(水) 17:22:13.23
LCCのピーチも二年連続で売り上げアップだが、350億円ほどの売り上げで
10億円/年の利益しか上がってない。利益率は3%程度。
0162仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/24(水) 19:53:09.03
航空業界もソフトウェアも成熟産業で高い利益率は望めないのだろ。
って言うかシェアウェアに至っては利益を出すことが非常に難しい。
シェアウェアでの成功は可能性が低いと言う結論でいいのでは。

話は変わって、5年間分を遡って確定申告をして数十万の節税をした。
0163仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/24(水) 22:15:25.36
EmEditorも最初のリリースから18年たって今がある。
10年以上続けないとシェアウェアは十分に売れない可能性がある。
もっとも、それはシェアウェアに限らずベンチャー企業にも言えること
らしい。成功したルンバの会社でさえ最初の10年は苦しかったらしいし。
0164仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/24(水) 22:18:28.89
>>162
ソフト産業は、儲かってる企業の利益率は実はトヨタの何倍も高いらしい。
0165仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/24(水) 22:25:09.46
アメリカの有名なIT企業の利益率は 15〜35% 程度なのに対し、
日本のIT企業の平均は 2.3〜6.4% 程度。
ただし、日本は他の産業の利益率はもっと低いので、IT企業の利益率は
国内では相対的には高いらしい:

http://getlife.hateblo.jp/entry/2014/02/20/083303

>日本の営業利益率      : 2.5%程度
>日本のIT業界の営業利益率 : 4.3%程度*2
>日本のIT業界における営業利益率の全業種平均との比率
>= 4.3 ÷ 2.5 = 1.72
>
>米国の営業利益率      : 8%程度 ※22年度
>米国のIT業界の営業利益率 : 12%程度 ※23年度*3
>米国のIT業界における営業利益率の全業種平均との比率
>= 12 ÷ 8 = 1.5
>
>上記の通り、日米ともにIT業界は国内平均よりも高収益な産業となっているわけです。
>このように、「日本のIT企業の収益性が悪い → 日本のIT業界の構造が悪い」と
>言うのは些か危険な考察かなと思われます。
0166仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/24(水) 22:44:11.36
>>164
あぁ確かに。
例えばウィルス対策ソフトは確実な需要がありそうだ。
しかし個人がシェアウェアで稼ぐことは難しい。

例えば会員名簿などを複数のHTMLファイルで配布してるサークルがあるので
インデックスで管理してHTML形式にするフリーソフトだと需要はありそうだけど
シェアウェアにすると金を払う人はいない予感がする。

なので最近はフリーの出回ってるソフトを使わせてもらって満足・納得してる。
今後はよほどでないと作らないで使う側に回らせて貰うと決めて実戦してる。
0167仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/25(木) 01:07:23.10
ゲーム等はコンテンツ販売の分類とするとして、その他一般の物は高い品質を提供することは最低条件で、あとは宣伝で知ってもらう事だけだよ。
糞みたいなプログラムが売れない言っても当たり前の事。
無名の素人の下手糞な落書きを、誰も金出してほしいと思わんだろ?
0169仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 09:47:16.37
少し間違ってるな
売れるソフトの条件は、というかソフトに限らず何でもそうだが
宣伝8割、商品内容2割くらいよ
糞みたいな商品でも有名人がTVで宣伝すりゃ売れるからな
一般人の頭の悪さは異常だと思った方がいい
逆にどんなに優れた商品があっても誰も知らなければ1個も売れない
企業が宣伝に莫大な金を投資するのが何故か少し考えれば分かる
TVのCMなんてわずか15秒で億単位の金かけてるんだぜ
0170仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 09:50:02.68
売れるまで10年かかるっていうのも
まともに金かけて宣伝してるわけじゃないから、
ちびちびと知ってる人が増えていって売上も少しづつ増えたって話だろ
結局、知ってるか知らないか
これが全て
ソフトなんてどれも同じなんだよ
同じ人間のやる事なんだからそんな差はねーし
0171仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 10:45:05.52
合ってるところも多いが、少しは間違ってるな。

>売れるソフトの条件は、というかソフトに限らず何でもそうだが
ソフトと他の商品を同列にしたら結論違うだろ。

どっちにしても個人が作ったシェアウェアで収入の可能性は低い。
フリーソフトなら利用者が出る可能性は高い。
0172仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 13:03:08.79
>>170
>ソフトなんてどれも同じなんだよ
>同じ人間のやる事なんだからそんな差はねーし

実際は、ハードと違ってソフトは差が大きい。
0173仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 16:00:11.85
そもそも今一番売れてる「Windows」とかいう基本ソフトからして糞じゃんw
アメリカのごり押しでみんな仕方なく買ってるけどバグありまくりセキュリティ甘過ぎ
無駄なバージョンアップで稼ぐ
これなんて糞でも売れる見本だろ
0174仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 16:33:31.94
>>173
WindowsやMS製品に問題点が多いことは認めるが、実は真似るのが難しい製品
も多い。
0175仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 16:35:02.36
製品が多いと言うより、WindowsやOfficeにも不具合や不便な部分が多いが、
機能の量という点においては、なかなか他の追従を許さない。
0176仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 17:08:19.85
メインOSはLinuxで表計算はLibre、その他もLinuxのアプリを使ってる身だけど
基本ソフトと定番アプリは市場が一回固まると覆ることはない、と言うしか。

Windowsはパソコンの入門税で、その後もお布施を払い続けるユーザが大半だと思う。
0177仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 18:22:51.20
MS製 HTML エディタの FrontPage が(恐らく余り売れなかったため)
無料化されたのは、どう説明しますか?

個人的には Word より HTML エディタのほうが便利だと思うんですが、
もしかすると、他メーカーの物が売れた?
0179仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 21:36:42.45
そうかと思ったら、Dreamweaver はパッケージ版がなくなってしまって
いるらしい。
これは、FrontPage が無償化された影響だろうか?

良く出来たソフトだったので無償化されたら、競合製品は売れなくなる
可能性が高いが。
0180仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 21:51:21.16
FrontPage無償化によって、HTML エディタを作って売ろうと思って
いたソフトメーカーやシェアウェア作家は終わってしまっただろう。

大手メーカーの気まぐれで人生が破滅する。
0181仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 22:22:05.86
フリーも沢山、大手MやNやA社もフリーで競合してるけど、やってけてるよ!

経験上、競合居ようが関係ない。
0182仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 23:44:34.49
関係ないって事は無い。

実際、あるフリーのテキスト・エディタなんかは32万人もの活発な
アクセスがあると聞いた。

もしそんなものが無ければ、競合の有料ソフトがその分売れていた
かもしれない。
0183仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 09:57:49.20
そもそも殆ど普通の人は「ソフトを有料で買う」という経験をほぼしない
パソコンにしてもスマホにしても最初からOS込みの値段で買うし
基本的に必要なツールは最初から入ってるかあとからダウンロードするにしても基本無料だ
だからツール類を探すにしてもまずフリーじゃないと検索の対象すら外されて見向きもされない
0184仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 11:27:10.95
MS Officeは、MSの中でWindows OSを抜いて圧倒的に売上高の高いソフト
なんだけど、理由のひとつはパソコンを買った時にプリインストールされて
いる事にもあるだろう。
自作機は好きものの特殊なもので、大多数はメーカー製PCを買うが、
それらには一部を除いてMS Officeがインストールされているのではないか?
0185仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 14:04:59.33
>>183
>パソコンにしてもスマホにしても最初からOS込みの値段で買うし
確かに実態はそうだ。一部の例外を除いて異論は認めない。
当然知ってるとは思うけどメーカのプリインストールコストはバカ安だろうな。

>>184
>それらには一部を除いてMS Officeがインストールされているのではないか?
だから、そうだって。メーカ製を買う時の重要な判断基準だろ。

それで一部の例外と言うのは自作してる例えば俺だけど実態はお二人の主張に異論はない。
0186仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 16:30:07.09
Officeなんて単独で買ったら高けーもん
必要な人は最初からプリインストされたPC買う人がほとんどだな
ソフトに金払うっていう価値観がない
だからネットゲームも基本無料でアイテムで課金させるっていうビジネスモデル
不思議とソフト自体に金払うのは嫌でもアイテムには金じゃんじゃん払うんだよな
こんなの提供側としたら1円もコストかからないから丸儲けなのにさ
0187仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 16:46:37.97
もしかして、アイテムは、ソフトではなく「物」だから金払う訳かな?
0188仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 19:55:10.50
そこの切り分けではなくて無料の領域はゲームさせるエサ、
エサに食いつたら金を払わせる有料アイテムで儲ける。

ネトゲはやったことないけどイベントクリアにアイテムが必要なら金払う奴がいるらしい。
0189仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 23:14:09.94
対戦タイプのゲームだと戦闘が有利になるアイテムとか10万でも売れるからな
あれ本当異常な世界だから
ただのゲームデータで関係ない人には1円の価値すらないのにさ
それだけゲーム内で優位に立ちたい、楽にゲームを進めたいっていう欲求があるんだな
0190仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/28(日) 11:18:16.98
2、3時間の相手で10万円のうち2、3万円貰えるなら微妙に負ける役の側つきたい。
0191仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/28(日) 11:30:22.30
>>189
個人が作った対戦タイプのゲームでそんなに有名なのが有るのか?
0192仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/28(日) 12:02:35.07
いやそんなのないw
ここで言ってるのはそこそこ有名企業の大規模なオンラインゲームの事でしょ
代表的なのはスマホゲーだけどパズドラとかだね
0193仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 13:01:55.10
日本と欧米では一般ユーザのシェアウェアに対する認識が違うってことはないかな。

日本の場合、サービスの対価が付随して同時に発生しない時は放って置くことが吉と言う文化。
欧米の場合、宗教が影響するのかウソや不正は死ぬ前に贖罪しなくてはならないと言う文化。

シェアウェアとは関係ないけど数千万円の収入があるのに親が生活保護を受けてた芸人の例で考えると
生活する上で保護制度は北欧に近いのに享受する側の意識は近くにある国とあまり変わらない感じ。
0194仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 19:20:13.80
Windowsも次のバージョン10はタダw
OSですらタダなのに誰が糞ツールとかに金払うかって感じw
0195仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 20:32:36.05
次の10は最初はタダかも知れないけどビジネスモデルとしてはオンラインゲームに近くなかったか。
0196仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/30(火) 16:26:39.87
寄付を考えたアプリは海外物なのでクレジットカードで一抹の不安があって躊躇。
日本で口座を開いてくれれば相応の金額を振り込むのにな、とは思うアプリ2は本。

>糞ツールとかに金払うかって感じw
使ってなければ金を払う必要ないだろ。
糞ツールと言いながらシェアウェアをタダで使い続けてる奴は相当な糞人間。
0197仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/30(火) 19:30:14.61
世の中は頭が悪い糞人間の方が多い事を知らんようじゃ経営は出来ないぞ
0198仕様書無しさん
垢版 |
2015/06/30(火) 23:21:30.82
>>197
お前は頭いいな、マジで核心を突かれた感じ。

Windowsの次のバージョンが最初だけタダ、ってのはその手のマジョリティ相手の手法か。
0199仕様書無しさん
垢版 |
2015/07/01(水) 21:15:19.14
バカを騙して金を巻き上げるのが経営者の仕事
だいたい経営者とか偉い奴って性格悪いだろ
逆に言えばそういう性格じゃないと経営者は勤まらないし金も稼げないんだよ
0200仕様書無しさん
垢版 |
2015/07/01(水) 23:31:35.03
199がアホだということはよくわかる。
経営シミュでもやってみれば?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況