X



プログラミング初心者あるある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しLv10
垢版 |
2012/04/08(日) 12:17:09.71
プログラミング初心者あるある

C言語触ってプログラミングが嫌いになる。
0126仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/09(土) 01:55:53.97
DならDarでPascalはparでRubyならRarか?えっ
rarってあるじゃん
0129仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/10(日) 18:51:01.51
全くの初心者なんだけど、質問がある。
パソコンで単純作業をプログラムで自動的にアルゴリズム(?)でとか、
パソコン画面上にある数字を読み込ませてExcelに打ちたいとか、
そういう願望でプログラミングを勉強したいんだけど、どこから始めればいい?
0131仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/10(日) 19:38:27.38
C++を覚えればなんでもできると思ってる

ある意味間違ってないけど、C++自体は実践で使う機会が全くない
0133仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/10(日) 23:18:01.04
Pythonいいよ
0134仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/10(日) 23:36:47.39
>131
C/C++から勉強始めると、Webプログラミングの敷居が高くなっちゃうよ。
Webプログラムができてあたりまえの今の時代、LL言語から入ったほうがいいと思う。
0135仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/11(月) 20:07:31.87
便利なソフトありがとうございます!

でもこんな不具合見つけました!直してください!
0138仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/21(木) 22:23:17.37
>>129
マクロ使え
0139仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/22(金) 02:02:46.98
SQLITEがワンファイルで構成した方が速いとかいってた気がする

0143仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/23(土) 13:42:57.78
関数=メソッドと捕らえたらこういう流れになるのかな?
0144仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/23(土) 19:45:40.57
>>143
初心者なんですが関数とメソッドの違いを教えてください
JavaでいうメソッドとCでいう関数は同じようなもんだと思ってたんですが違うんですか?
0145仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/24(日) 09:16:50.38
>>144
メソッドは、クラス内部に定義されたメンバ関数のこと。
つまりは、以下のようにメソッドの呼び出し元には必ずクラスのインスタンスまたはクラス名が指定される。

インスタンス名.メソッド名();
クラス名.メソッド名();


対して、関数はそれ単体で呼び出すことができる。

関数名();


主な違いはこんなところ。
0146仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/24(日) 10:34:22.19
メンバ関数と言ったりグローバルメソッドと言ったりするけどな。
0147仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/24(日) 10:47:22.25
メソッドとか関数といった用語に拘るのは、
初心者(というか、プログラミングに慣れてない人)に多い気がする。
具体的に言うと、経験の浅いSEとか。
0149仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/24(日) 11:33:47.06
関数(function)もメソッドもプロシージャもサブルーチンも本質的に言いたいことは大して変わらなくて
言語によって名前が違うっていうだけなんだよな。
0150仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/24(日) 11:50:58.61
オブジェクト指向の本だとさらに「メッセージ」なんて言葉まで出てくる

要はメソッド呼び出しってことでいいんだよねコレ
0151仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/24(日) 12:04:28.21
WebAPIの説明で『メッセージを送る』って書かれてて無駄に混乱させられたな。
0152仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/24(日) 12:11:26.85
>>150
メッセージはもう少し上位レイヤーの話。
実装方法がpostMessage関数だったりメソッド呼び出しだったりというバリエーションがある。
0153仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/24(日) 12:53:12.06
>>147
そりゃ、本質的には関数もメソッドも同じものでしょ。
メソッド(staticメソッドを除いて)は、元を正すとインスタンスのポインタが引数に加えられた関数なわけだし。

関数とかメソッドを分けるのには、それなりの意味がある。
それを抜きにして、経験浅いとか抜かすのはどうかと思うよ。
0154仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/24(日) 12:56:15.58
かたや日本語の『関数』、かたや英語の『メソッド』なのは不自然に感じる。
ファンクションとメソッドって呼び分けとかならすんなり納得できそうなんだけどね。
0155仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/24(日) 13:49:17.68
関数(函数)は、中国語においてファンクションに当てた読み仮名
0156仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/24(日) 16:11:04.34
プログラミングではファンクションは機能と訳すべきだったと思うけどどうなんだろうな
0157仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/24(日) 17:53:37.02
『機能』だと漠然としすぎている。顧客用マニュアルに書く『機能』という単語と、別の意味なのに同じ言葉になってしまってまぎらわしい。
0159仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/25(月) 02:47:47.16
IDEを使わずメモ帳でソース書く
コマンドプロンプトでCUIアレルギーを発症する
0160仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/26(火) 17:22:47.17
初心者あるあるスレだと思って覗いたら、よく分かんない話をしてて落ち込む。
0161仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/27(水) 22:21:56.92
>>159
初心者は、まずはメモ帳で書いてJAVACでしょ。
エクリ先生に教わりながらガンガン書いて覚えるのもいいけど。
0162仕様書無しさん
垢版 |
2012/06/30(土) 12:38:09.93

printf("%d", node->next->next->next->next->next->next->next->data);
0165仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/01(日) 13:04:16.93
プログラミングの勉強をしたことない俺に教えて欲しい。
ホームページを作ったり、twitterのクライアント的なのを作りたいんだけど、
何を勉強すればよいかな?
0166仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/01(日) 14:10:30.67
Twitterのような、動的なページを作りたいならjQuery。Webプログラミング全般ならphpかね
0168仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/02(月) 19:59:58.26
よくあるコメント

/** 変数の宣言 **/
int i;

/** コネクションを開く **/
con.open();

/** 例外処理 **/
try {
} catch {
}
0171仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/02(月) 21:28:27.40
//リリースビルドだと何故か停止するのでデバッグビルドで配布してください
0173仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/02(月) 22:17:01.67
なんか>>168より全部太字なんだが・・・
HTML書くときによくやらかすことだなw
0176仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/03(火) 00:30:13.16
>>165
クライアントなら正直好きな言語選べばいいと思うよ
ホームページはWeb系のHTMLとかCSSとかJavascriptとかそこらへんかな
0177仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/03(火) 00:32:30.78
誰だよ太字指定にした奴。斜体だっつってんだろ
0179仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/03(火) 11:34:15.09
>>168
こういう、100%無駄なコメント書く奴って、変な装飾したりウザいし、
さらにそれを「ちゃんとコメント書いてるじゃないですか」みたいに主張してきたりするからイライラするな。
0181仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/03(火) 23:32:08.92
データが一部とんで<b>が閉じられてないんだな。
名前の<b>もデータとして記録してんのか。
0184仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/04(水) 03:50:04.18
何のこっちゃ?と思って専ブラじゃなくて通常のブラウザで見てみたらフイタ
0192仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/06(金) 04:50:18.61
>>167 の書き込みに違和感があると思ってソース見たら、どっか別のスレの名前欄のタグが混じってた。
排他処理失敗?
どういう偶然が重なったら、よそのスレ(板?)の書き込みの名前欄だけ飛んでくるって事が起こるんだろう。
0193仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/06(金) 05:26:54.68
もしかしたら>>167の書き込みの途切れてる部分の続きがどこかのスレの名前欄に紛れ込んでるかもなw
0199仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/07(土) 14:11:54.24
亀レスだけど、
>>140
これって再利用性がないメソッド作るなって言いたいのかな?
そうなら、初心者より老害にこういう考えのやつ結構居ると思うぜ
一本道処理しか認めないし理解できないって奴

再利用しないメソッドの存在意義なんていくらでもあるけどな
ネスト回避のためにメソッド分けたり、処理を切り出して名前をつけるためにわけたり
クラスの肥大化をさせないために、ユーティリティやヘルパークラスを作って、そっちで定義したりもよくある
0200仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/07(土) 14:13:15.18
あ、関数とメソッドは、あえて分けて考える必要はないと思ってる勢です
OOPな言語かどうかあたりで、このあたりの見解はかわるかもしれないけど
0202仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/07(土) 16:53:48.05
>>198
resistの方は有って普通に使われるから紛らわしい。
つうかregisterやsponsorが動詞とか、英語の仕様の方に問題がある。
0204仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/07(土) 22:46:36.26
金曜の夜に連絡してきて『月曜日までに直せ』とか
発注者なら何でも許されると思ってんじゃねえよクソが
0205仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/08(日) 01:35:41.24
>>204
受けなきゃいいじゃん
受けなきゃいけないような契約なの?
なら、会社が三交代の要員用意してないから悪いな
0208仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/10(火) 18:33:56.76
>>207
分かる。
あれ何なんだろうな。
プログラミングするのと同じディスプレイでエロ動画見てオナッてるから、パブロフの犬的にカウパーが反応してるのか?
0209仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/11(水) 12:27:04.32
変数関数が悉くローマ字
0210仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/11(水) 12:43:09.79
英訳にこだわるのはむしろ初心者。
ベテランはサクっとローマ字。

だってマイグレするとローマ字ばっかりだし。
0211仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/11(水) 14:45:54.01
グローバルな時代にローマ字は避けるべき

中途半端な英語で混乱させる恐れもあるけど…
0214仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/12(木) 01:58:55.22
ドキュメントには XxxInformation() と書いてあるのに
実体は XxxInfomation() (もちろん宣言と定義で一致w)
ローマ字かと。
0215仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/12(木) 02:14:46.20
微妙なスペルミスは怖いよな。
この間はMANEGEMENTにやられたw
0218仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/12(木) 10:14:20.76
この前まで常駐していた現場で「管理拠点コード」のローカル変数名は
「knrktncd」にしろとモジュール設計書に書いてあった
0219仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/12(木) 13:57:28.06
「"Code0816763"じゃなくて本当に良かったね〜(棒)」
0220仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/12(木) 19:10:40.42
input type = "text" name = "FURIFURINAME" …
まぁ、なんかの略なんだろうけどさぁw

0221仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/12(木) 23:14:11.65
Hoge h = new Hoge();
h = getHoge();
0222仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/14(土) 22:48:09.75
業界によっては確実にローマ字の方がいいからな。
lookupKenpoCodeとか。
0223仕様書無しさん
垢版 |
2012/07/17(火) 10:46:32.10
デストラクタの英語綴りを deathtructor だと思ってしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況