X



光造形式3Dプリンター個人向け 11層目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 18:09:34.53ID:UWs7SKAS
個人的には、概ね20万円以下の光学造形式3Dプリンターの話題で盛り上がりたいと考えています。

※前スレ
光造形式3Dプリンター個人向け 10層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1653619702/

〇プリンターメーカーサイト
WANHAO duplicator D11 CGR
https://www.wanhao3dprinter.com/Unboxin/ShowArticle.asp?ArticleID=173
Anyqubic Photon
https://www.anycubic.com/collections/anycubic-photon-3d-printers
Phrozen
https://www.phrozen3dp.com/
ELEGOO
https://www.elegoo.com/
NOVA3D
http://www.nova3dp.com/products/special-1575.html
QIDI TECHNOLOGY
http://www.qd3dprinter.com/
EPAX 3D
https://epax3d.com/
Open Source SLA 3D Printer
https://wiki.opensourceecology.org/wiki/Open_Source_SLA_3D_Printer
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 22:34:12.04ID:fs2NHi8A
>>849
2次硬化不要と言うより2次硬化非推奨みたいな感じだったけど、普通に置いておいたら紫外線で徐々に2次硬化されていくよね?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 08:10:01.87ID:e3Aj1Sdr
バイオエタノール、
使い続けて1つ欠点が判った。
洗浄した使用済みを放置しても
ずっと濁ったまま。
I無水エタノールだとある程度
放置したら底にレジンが沈殿して
そこそこ綺麗な上澄み液を
取り出したり、濾過もし易いが、
バイオエタノールは濾過も通過する。

濁ってても一応再利用は出来るが、
限界が早い。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 10:27:22.63ID:eK+jLa55
それ、バイオエタノールがどうこうではなくて、アルコール度数とか別の事が原因でないかな?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 12:05:20.25ID:+eGoTYBl
>>854
おお、その可能性もあるか。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 20:41:24.13ID:Y1tsw7GU
濁りは顔料で濁ってるだけでレジンがどのくらい融け込んでるかは
硬化させてみないと分からないし、やることは余り変わらないような
気がする。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 20:56:04.75ID:Q1CEnw1+
>>858
顔料の方が重たいので、底に沈んでるのが顔料です。
アルコールとレジンが分離するかは知らないですが、分離するなら
苦労はしないと思うので、多分分離しないのでしょう。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 09:25:23.30ID:gHXiV7kk
おすすめの超音波洗浄機おしえてください。
できれば、IPAそのまま保管したいので、密閉できるのが良いです。あと、お手頃価格・・・
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 09:35:08.11ID:nbosHmHf
>>863
バケツのサイズを言ってくれないと答えられないんじゃない?

密閉まではいかなくても密閉性が高いを謳ってるのが165000であるね
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 09:38:03.87ID:lx0Xihil
完全密閉型超音波洗浄機
容量100リットル
業務用
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 09:41:21.08ID:mOZp49Hn
>>863
洗浄機に直接IPA注がずに、密閉できる容器を別に用意して容器ごと洗浄機に
突っ込んだ方が良いと思う。
安いのは振動子の数が少ないとかあるから、安いの買う時は注意
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 10:22:45.10ID:1mEihfWF
>>863
単純な疑問なんだけど、洗浄に使ったIPAをそのまま使い回すって2回目以降の洗浄時に問題無いの?
レジンが溶け込んだIPAが表面に付いた状態で二次硬化させるって事でしょ?

自分も洗浄したIPAをUVライトで硬化させて濾して再利用してるからなんとも言えないけど
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 12:18:18.88ID:kCFfoOHO
超音波洗浄機は消耗品って認識だから、振動の強さが一定レベル以上のを選んで、故障するまで使い倒してる
業務でほぼ毎日使ってたけどアルミバット部分が振動でそのうちヒビ入るから、そんなにこだわって選ぶ必要は無いと思う
そのヒビから基盤部分にIPAが漏れること考えたらとても直で使うきにはならんぞ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 14:14:19.27ID:Mnmuj1YV
>>868
基本的に使いまわしIPAの一時洗浄で濃いレジンを落とし、
新しい(または新しめ)IPAですすぎ洗いの二次洗浄をしてると思うよ。

二次洗浄IPAは一時洗浄用ほど汚れが出ないので一次用よりは長く持つ。
二次用にレジンが多く溶け込んだら一次用に格下げ。てのが割とポピュラーなのでは?

メーカーの運用マニュアルや洗浄セットでも二槽方式推奨もあるし。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 14:28:34.61ID:Mnmuj1YV
ABS系とかのがいろんなメーカーから出たしてきて思うのは、
以前の通常レジンよりも顔料の沈殿ができにくく、上澄み回収もできにくくなってるかな~と。

UV硬化させて液ごと豆腐にして捨てやすくなったり、
VAT内入れっぱでも顔料分離が起こりにくく、印刷前の攪拌が楽になったりもあるから一長一短、

というより、印刷品質や効率上がるなら、
洗浄の手間や処理がめんどうになっても許せるからいいや。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 15:35:09.23ID:u7Oglmxh
ここはやはり蒸留ですかな。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 17:28:46.33ID:MuKm4xPQ
>>871
2回洗浄かけるのか
面倒で一回にしてたわ
密閉容器が増えたら2回洗浄にしてみるかな
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 19:27:59.15ID:Mnmuj1YV
>>875
流れ全く読んでないのかもだけど、沈殿するのはレジンに入ってる顔料(またはフィラー的なもの)で、
IPAに溶け込んだレジンは分離しにくいよ。それにそんなとこ置いたら分離する前にぜんぶ豆腐になる。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 19:40:00.78ID:Mnmuj1YV
>>874
一度目を超音波洗浄機などでやっているなら、
2度目は洗浄というより、キレイ目IPAを入れたタッパに漬け揺すって流す感じで足りる。

対流式洗浄機や筆で撫で洗いで十分という人もいるけど、
密集サポの奥や、穴奥が洗い残しがあると嫌なので、俺は超音波洗浄機一択。

うちでは眼鏡など洗う家庭用のの安物だけど、キレイに流れ落ちてほしいので裏表で各10~15秒。
全体まんべんなくきれいになるよ。そのあとIPAにつけてユサユサ。

しっかり洗いたいから3分5分とかも聞くけど明らかにやり過ぎで薄膜破れるし細いとこ消えてなくなるよ。
ステンバットの強力な業務機とかだと1分でもやりすぎで肉やせするぞ注意。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 07:19:52.14ID:tXRd9shm
>>875
IPAに太陽光を当ててしまうと爆発物である過酸化物を生成して危険なわけだが
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 08:34:30.99ID:LmRs5FPC
使ってるレジンの違いなんだろうな。
窓際に置くと分離どころか全体ゼリーにしかならねーわ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 08:37:25.79ID:c8b28FPb
経験あるけど、そのまま半年ほど置いておいたらゼリーだけが底に沈殿して、手でペロリと取れた。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 17:40:06.71ID:vhG5K7CH
>>883
長いな…
可燃物である事を考えると
余り推奨出来る方法ではない。

素直に汚れ過ぎて使えん奴は
じょう発させて底に残った奴を
ティッシュかウェスで拭き取って
燃えるゴミとして捨てた方が良いかも。

無水エタノールやスピリタスじゃなきゃ
福沢諭吉1枚でガロン単位で買えるからな。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 05:49:43.50ID:Lxk+ZVwY
>>886
とは言ってもちゃんとした
蒸留セットは万を超えるからな。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 07:32:09.65ID:z1QKdCNX
Photon Mono M5sいいな
様々な条件はあるものの、1000L/hで出るのは魅力

32mmミニチュア30min、75mmミニチュア1hで出るのは良き

12Kも要らん、4kでいいから高速印刷機を安く出してほしい
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 14:58:20.85ID:VpyHyqW2
だからと言って日本製が良いとは全く言えず、
こと家庭用3Dプリンターに関しては
機械からレジンまで中華の足元にも及ばない
最低品質。
SK本舗はクソの代名詞だし。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 15:46:44.91ID:VpyHyqW2
急な枯渇時にはドラッグストアに走れば
直ぐに手に入る無水エタノール。
IPA並みに安くて臭いも少なくエコな
バイオエタノール。
無水と同レベルに健康被害が少なく
洗浄力も高い電子部品洗浄用アルコール。
IPAに頼らずともこれだけある。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 16:07:44.76ID:HBFou2zO
自前で蒸留して使うほどのものではないでしょ
そもそも洗浄するのにエタノールのそこまでのクリーンさは必要ないし
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 17:15:56.76ID:K/+pC2uo
>>896
まじか
毎度通販で到着待ちしてたわ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 19:48:10.43ID:pRPXZsyY
ビギナーだから水洗いにしとくわ
なんか怖いしメンドイ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 20:28:12.90ID:OLBxpkw6
水洗いレジンって洗浄後の水を下水に流してもOKって言ってる人と
駄目って人が居るけど、どっちが正解?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 21:23:43.93ID:DweLZRco
>>903
流していい水洗いレジンもあるが、それも環境次第でどうとでも取れるので、
生きてるだけでなんでもダメ言うタイプの人のいうことは無視して説明書通りに使え。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 06:06:43.77ID:0ExgS04R
>>903
SK本舗の水洗いレジンはガチで流すな。
流されたレジンが水道周りに付着して
ベタベタになり、メラミンスポンジで
擦らないと取れない状態になる。
洗面台や床、蛇口等は手が届くから
何とかなるが、下水管に入って堆積したら
一貫の終わり。
通常の市販の下水管洗浄剤では落ちず
最悪管を取り替えなければならない。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 13:01:31.26ID:hos8s921
水洗いレジンの洗浄に使った水はしばらく太陽光に当てておくと
レジンが粒状に固まる
それを茶漉しで回収しつつ水を捨ててるよ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 16:54:41.55ID:0FeXz6HF
おそらく燃えるゴミに出すが正解だろう

自治体の見解によって違うだろうが
紙おむつ廃油処理剤に水分とともに吸わせてかな
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 23:38:32.07ID:lqT43jPn
庭の砂利に捨ててる
どう言う影響が出るかは知らん
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 03:50:27.68ID:vQh5An7+
水洗いだからラクといって気軽に手を出すやつ多杉

実際には、汚染水の捨て方や
吸水性の良さからくる割れ等の対策で
アルコール洗浄より手間がかかる

SKのオプチャでもアホな初心者が扱いきれず、喚いていて滑稽だった
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 05:30:06.17ID:M3CnZ+d/
1年以上前にSKUSO水洗いで作った可動フィギュアはどこも異常無いけどな
SKUSOに限らず割れる時は割れるんだから条件探って回避すりゃあいいのに
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 07:49:41.61ID:vQh5An7+
アホは扱い方をわかってないので割れるんだろw
なんせ水洗いレジンを水中硬化させる荒業をやるくらいだからなwwww
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 09:33:58.53ID:OGUOYNIt
>>919
つべでSK本舗の水洗いレジンを使った
水中2次硬化を堂々と進めてる動画が
あるからな。
しかも業務用の超音波洗浄機による
徹底的な洗浄まで付けて。
砕け散って下さいと言ってる様なモンだろ。
やらせ捏造動画としか思えない。

アレに騙されてゴミを作っちまった
被害者が何人居るのやら。
俺もその1人だが。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 09:41:56.54ID:OGUOYNIt
>>916
水で洗えるからついつい
ジャンジャン使って水滴が周囲に
飛び散り、それが乾いて溶けてたレジン
だけが残りベタベタしてその掃除で
エラい手間が掛かると言うのもあるんだよね。

アルコールだと可燃物だとかそれなりの
金を払って手に入れた物だとか
ストックに限りがあるだとかで
なるべく無駄に使用しない、こぼさない、
使用済みも可能な限り容器に回収して
再利用すると慎重に扱うので
周囲が無駄に汚れる事は殆ど無い。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 12:32:21.97ID:z4xgHb9j
職場の慣例が工学的には誤りであることもあるけどね
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 14:11:48.91ID:OGUOYNIt
>>929
水を吸ってブクブクに膨らんで
ブヨブヨになった所に強烈な光を当てて
硬化させるから。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 14:53:27.34ID:OGUOYNIt
>>932
ただでさえ油分が少ないのに、
余計に油分を失って2次硬化しなくても
ボロボロになる。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 18:47:28.44ID:LZkl0pnG
M5sの送料100ドルって随分ざっくりだなぁ、と思った。
液晶パネルとか単品だと2000円もしなかったけど直売は送料が安くないですね、、

M5sプレオーダーしてしまった。我慢出来ないかった。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 22:01:33.51ID:1ASxK4gP
>>929
特にダメってことはないよ
>>931が言う様な寸法変化もないし、経時的な変化や破損が出やすくなることもない
もちろんそんなになる水洗いレジンもあるのかも知れないけど
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 22:02:12.07ID:0n15fEeN
>>938
スピードは設定を詰めれば、という前提なので期待しないほうが良いかも。
LCDが大きく、解像度が高く、オートレベリング機能があるのが良いかと
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 23:55:38.07ID:vBaZMX6G
レビュー見ると1層当たり3.5~4秒くらいだから、早くはなってるっぽいけど
粘度の低いレジン使ってるから、レジンによってはもうちょい時間が掛かるのかも
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 01:06:29.45ID:PBqfKLjq
カラーからモノクロ化し露光3倍速くても
機械系はキャリーオーバーでプログラムで大幅に早く動作させても脱調するだけ
従って上下速度はほゞ同じ
結果、機械系の速度が露光時間のボトルネックになったと言うことだろうな

これ以上高速化するには
脱調しないためトルク必要だしモータースピードと
ボールネジ剛性、ドライバ容量、放熱
とか地味な要素技術が多くあるだろうな
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 13:57:21.62ID:JYbnyxAy
>>943
M5s、てっきり機械系の進化で早くなったのかと感心してたら違うのか
モノクロの機種は過去にあっただろうになんでそんなに早くなってんの?
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 11:25:08.35ID:tCIJKPcA
1000Layer一時間で出るのはやっぱ魅力的
12Kもいらん、4Kでいい、プリントサイズも小さくていい

プロトタイプ専用機として安ky出してくれ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況