光造形式3Dプリンター個人向け 13プリント目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 23:57:09.65ID:fFQzYHaf
個人でも買えるような、〜5万円くらいの機種がメインです。
(大型機種は〜20万円くらい)

m.all3dp.com/1/best-resin-dlp-sla-3d-printer-kit-stereolithography/
代表的なプリンターの仕様価格一覧

価格変動が激しいです。最新情報を確認願います。
日本のアマゾンや中華通販のアリエクスプレスでも買えます。

レジン
専用品はオフィシャルショップでも買えますが、これは安価なレジンメーカーです。
MONOCURE3D www.monocure3d.com.au/

一部のプリンタは制御ソフトを変更してより細かい設定でプリントできるようになります。
NANODLP  www.nanodlp.com/ 

前スレ
光造形式3Dプリンター個人向け 12プリント目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1599034032/
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 07:34:42.52ID:ffalcsrh
ハクキンカイロ使ってる人いたけど効果あるんかね?
それ効果あるならUSBカイロでもいけるんか?思ったけど。パワー弱いかな
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 08:56:36.89ID:8qcECbjj
ハクキンカイロの熱量は半端ないんだけど反応に酸素も使ってるなら長い間は使えない気もする
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 15:07:17.57ID:ZWAhdxGm
なるほど。ていうとやはりカバー内か外でヒーターが1番確実なんかな
外はちょうどいい大きさの市販のやつがあればそれ使うし内は自作か
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 15:24:20.81ID:o8GeybS4
chituboxから作ったデータってプリンターに反映しないのかね?anycubic photon mono x使用だが…。拡張子も解らん
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 16:18:41.88ID:zrxiFsrV
>>857
Photon Workshop 使ってください。
chituでサポート付けを行って、stlで保存。それをPWSで読み込み、
インフィルや照射時間の設定をして出力というかたちです。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 16:43:05.00ID:o8GeybS4
>>858
chituboxは今所非対応という事ですな?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 20:43:11.39ID:o8GeybS4
>>860
Photon Workshopですか?それともchituboxからですか?まだ持ち始めて解らんとです。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 00:21:34.50ID:aYXTNulo
>>860
何とかその通りにしてプリンターにデータが入った所までいってまだプリンター出力はしてません。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 11:29:09.97ID:AgTGszAm
>>863
してないの?出来ないの?そこをはっきりしてくれ。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 14:08:11.31ID:GfUgqDi+
Anycubicの作業しにくさは異常
上に跳ね上がる式で設置スペース食うのに、左右は壁
壁を斜めに切ればいいだけだろ設計者よく首にならないな
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 14:33:42.37ID:AgTGszAm
>>867
筒状のカバーの置き場所食う凡百のやつより余程いいじゃん。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 14:57:18.28ID:q92OssVs
上にスッポ抜くタイプのカバー、必要な上部の空き空間は跳ね上げ式と大差ない上に
別途置き場も確保する必要があるからなw

まあその辺全部、コストが理由だからすっぱり諦めれ。それが嫌なら高級機買え、で終わる話。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 14:57:59.28ID:6VkhNCzk
うん、marsとかいちいちカバー外して他所に置かなきゃいけないから、そういう意味で場所を食うね
まあフルオープンになる訳だから、その分作業性高いのはありがたいわ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 01:08:05.57ID:RUmnNmyo
>>873
へーそんなのできるんだ。調べてみるわー
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 20:00:17.98ID:r4ojO0/J
FlashAir懐かしいな〜
昔のデジカメに入れっぱなしなの思い出した!まだ使えるか判らないけど後で探してみるわ
出て来ても本体が未だ届いてないから試せ無いけどねw
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 21:13:59.80ID:fmsILLmN
そうそう、FlashAirって名前でしたね、今はもう作ってないんですね。
今でこそ、SDではなく、USBメモリタイプで作ったら売れると思うんだけどなぁ。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 08:20:27.68ID:arZ062sd
つかプリンタがWi-Fiあればいらんだろ
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 14:57:35.10ID:gqXLnlgs
Wanhao D7の最初のモデルの方がUSB接続式
HDMIもPCからもらって、PCのサブ画面として絵を出す
これをラズパイにやらせたのが、NanoDLP
NanoDLPをパクって内蔵したのがPhrozen
PhrozenのをChituのマザボがパクって、
以降堂々巡り
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 15:46:04.02ID:D/PugPUT
WindowsPCでプリンタを直接制御って怖いよな
勝手に再起動したりスリープしたりアップデートしてプリンタ止まりそうだから
なんかさ、勝手にアップデートしないようにしても
知らない間にアップデートして再起動かけるイメージがあるWindowsって
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 15:54:05.00ID:JitocQQ3
大きさとか匂いの問題から必ずしもPCの側に置くとは限らないしUSBメモリーが一番融通がきくんだろうな
コストもかからんし
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 19:14:39.64ID:r2SUqT/9
PHOTON MONO Xに適したFEPフィルムってAmazoでは売ってるんかいな?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 20:40:51.86ID:9NhnBDDr
>>898
横からだけどマイナー機種だから参考までに
ttps://www.reddit.com/r/resinprinting/comments/eybw1v/the_epax_x1_imported_japanese_nonfep_film/?ref=share&ref_source=embed&utm_content=body&utm_medium=post_embed&utm_name=6888152238e14f85905ab2e7adb58c3c&utm_source=embedly&utm_term=eybw1v
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 20:59:55.94ID:7406Jp9F
EPAXのNFEPは最初から日本製でカット中国って書いてあるし
中華のFEPは0.15mmがほとんどで
日本メーカーは0.15mmは製造してないからデマだよ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 15:41:23.15ID:9mkIa0vM
いよいよELEGOO純正グレーレジンが尽きてきた
参考にしてる例はたいていグレー使ってるんだが、ベージュとかでも性能差そんなに無いよな?
透明だとUV光透過するから変わってくるにしても
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 15:54:06.30ID:uDkENNFs
たとえ同じメーカー、同じ価格、同じ銘柄のUVレジンであっても、ボトル別に別物だと考えた方が良いよ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 18:34:23.52ID:WbWR43D1
同じ型番でも、ロットで意外と差があるんだよなあ。
ハズレロット引いたときのガッカリ感よ…。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 21:01:06.74ID:9mkIa0vM
そうなると逆に心晴れやかになるな
当たるも八卦、当たらぬも八卦
グレーだの黒だの緑っぽい透明だの、拘ったところで差がないのなら

ありがとう
適当にポチっとくよ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 21:17:37.30ID:T/ufGMsq
詰めるときの上の方としたの方で品質が異なる。
マトモな樹脂屋ならそのへんはコスト掛けて手を入れるが
まあ安いところはお察しで
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 01:10:44.57ID:aPOhMzq3
>>907
バケツに入れて全部かき混ぜるんだ
均質な液体が作れるぞ
なお、手順を守らないと大惨事になる事例がある
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 01:17:56.39ID:aPOhMzq3
>>913
着色してるピグメントの量が異なって色が違う
硬化剤の分量が違って硬化時間が違う
いろいろあるだろう
同じブランドの同じロットで基本的に成分が一緒だと信じれるなら、マジで自分で混ぜて小分けした方がいい
あるいは5リットルとかの大容量を買って、十分にシェイクする
18リットルまでは一斗缶で混ぜれば?
手順を守りさえすれば、もっと大容量でも均質に混ぜれるが、100円のバケツ使った方が早いわな
真夜中にバルコニーでバケツで混ぜれば?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 01:20:37.56ID:aPOhMzq3
>>911
ドラム缶で買って、手動ポンプで上から順番にボトルに詰めてると思うわ
まともなレジン供給元から買っても、小分けする人がねぇ
ピグメントぶち込んで、金属棒でかき混ぜてるだけじゃないか?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 02:09:59.59ID:pcEvZgyk
樹脂屋って扱う数量の最低がでかいから小分けはホントに個人商店みたいな所がやってるんだろうな。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 03:19:11.49ID:o+6DfpO8
>>919
ようつべで、「石鹸工場 爆発」で検索したら動画あったよ

石鹸になりかけ?の物体が膨張して容器からはみ出し
いきなり爆発炎上してた・・・・・
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 11:37:03.96ID:qCn5fW3O
多分今月中にはマイティ来ると思うんだけどバットとかやらなんやら全然用意してねーや
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 12:46:47.65ID:qCn5fW3O
おまいらヒーターとか使ってるんこの時期?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 16:26:28.58ID:x9JlWhuR
レジンの消費期限は一年間と表示されているが、特に劣化はしないと教わったんだが、劣化するの?
秘伝のタレのように壺に継ぎ足しで運用すればどうだろう
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 16:47:46.33ID:PsGWqbfJ
俺なんか、シルバーアクセの原型にしか使わないんで1Lもあれば2〜3年分あるんだよね
鮮度がどうなるかわからんけど、最小のボトル(250ml)でしか買わない。
無くなりかけたらその都度買う事で、鮮度の維持をはかってる。無駄かもしれんが
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 17:37:34.21ID:x9JlWhuR
コスパの良い使い方だな
大型機にボトル一本投入してVAT満タンにしてるが、すぐに無くなる
中身詰まってる造形物だと実際重い
思ったんだが、その250mlを買った瞬間に思いっきりシェイクして、100円ショップの油差しに小分けする、例えば5本とか10本に
その小分けたちの成分は同じなので、小分けの中で上下に分離しても他の油差しには影響しない
いろんな容器を試したが、小さいのだと、花一輪挿しのインテリア用試験管ガラス製、蓋コルク、10本立てる土台別売りが向いてる、25mlクラス、コルクはアルミホイルで包む
保存用には、縦長ガラス瓶、蓋金属シリコン密閉、モンスターエナジーのガワで遮光できる、100mlクラス
最も使いやすかったのが、フライパンに油注ぐ、柔らかプラスチック容器、100-200ml
小型機の場合はVATの角に注ぎ口を当ててボトルを傾ければVAT外にこぼす大惨事防止にもなるよ、注ぎ口が10mmくらいの細長なので
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 18:58:09.90ID:yLKw22fh
模型部品とか細かい物しか作らないからレジン起因と思われる不具合は感じた事無いなあ
たまに1mm以下のサポートが千切れたりとかはそうなんかな?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 19:11:45.98ID:3qfOtUak
気になって2年物のワンハオホワイト見たが分離してない
緑色の染料系着色のか、全く様子が変わらない
顔料系のピグメントは落下して層になってる
ガラス容器の内壁見たが、特に変化もなく、100円のプラスチック容器も溶けてない
何だろうな、固まったり、ダマが出来ないんだよ
乾燥するとかの概念の外にあるわ
消毒用のアルコールジェルは見事に黄変するのに、色も変わらない、植物油のように酸化もしない
自然界で分解するのか怖くなってきたわ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 08:45:26.79ID:u+XUfXuk
中空のやつが夏場破裂するような部屋で半年以上バットに放置してたワンハオの水洗いでも普通に印刷できたし同時期に買い貯めしたやつも問題無いように感じるから紫外線に気を付けてれば趣味で使う分には問題無いんじゃ無いか?
さすがに3年以上のどうなるかは分からないけど…
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 13:00:02.51ID:juXD2+Y0
銘柄、温度、データ、時間等をまったく同条件で、ロット違いだけで成否を比較した人なんていないんじゃない?
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 13:37:42.28ID:hng887Nz
検証したところで、次に同じ状態のものを変えるわけでもないし
何もプラスにならんからなぁ

透明レジンは冷暗所でもVATに放置しっぱなしだと劣化するわ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 16:54:01.61ID:mHctYJbx
印刷時温度を同条件にするのが難しいと思うわ
Moaiのようにヒーターモジュール入れて、常に30℃を維持、なら出来るが
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 17:03:28.55ID:hng887Nz
>>939
完全なクリアレジンの話
黄ばんでる、新しく出したものと比べると明確
あとは粘性が上がってる感じで
洗浄前の切れが悪い
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 12:29:13.14ID:CAhZ/cHc
>>942
単純に酸化してるだけだと思いますけど。

>>943
そうそう、勢いもないんじゃぁ・・・。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況