X



【綺麗・速い】EPSON総合スレッド21【色あせない】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 23:09:25.33ID:j9sORcdw
前スレ
【綺麗・速い】EPSON総合スレッド20【色あせない】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1529668719/

カラリオ|プリンタ|トップ|エプソン
http://www.epson.jp/products/colorio/
サポート&ダウンロード
http://www.epson.jp/support/
ドライバー・ソフトウェアダウンロード
http://www.epson.jp/support/download/
製品OS対応情報
http://www.epson.jp/support/taiou/os/
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 21:18:32.86ID:B5GbYJ5l
喪中はがき作るために8年ぐらい前にEP-804Aを買ったけど
これ歴代でNO.1のいプリンター
1年に2,3回しか使わないのに今年の年賀状も目詰まりないから
クリーニングなしで無事きれいに刷れて昨日出せたし
インクの補充は購入以降2年前に1回やっただけ
キヤノンではありえないし過去のEP-804とかでもありえないほどいい
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 06:13:04.23ID:rk39weQv
シアンかマゼンタがインクダダ漏れする
不具合頻発だったのがEP-804Aだったんだけど
たまたま良品に当たったんだろうな

うちのEP-804Aは購入当初から紙の重送が数回に一度は起きる個体だったし
購入5年ほどでシアンインクがダダ漏れになったので捨てた
クチコミサイト見たらインク漏れ個体頻発機種だった

PM-770C時代からエプソンのプリンターを使ってきたけど
EP-804Aは近年稀に見るハズレ機種だったんだけどな

PX-M781Fは印刷速度 印刷品質 本体価格 共にビジネスインクジェットの中では良かった
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 12:19:22.39ID:wqFSJGkV
ありきたりのEPSONの普及機です。

途中まで使った1度インクタンクを外し
後日また再セットした場合。
プリンタの残量検知は、満タン表示となるのでしょうか?

(プリンタはタンクの中を見透かして実際にどんだけ入っているかを見てるのではないですよね?おそらく。セットしたら使用スタート扱いで
その後は噴出量に応じて減っていくという計算方法なのかな?と。)
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 13:09:50.76ID:Js6f5nAk
>>810
811が書いてくれてるけど
よっぽど古くなければ、インクタンクに電子部品(ICチップ)がついていて
そこに残量が記憶されてる
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 16:48:33.66ID:r2fMmSKx
EW-M873T買ったんだけど、ドライバインスコしてから64driverloadとかいう奴がタスクに鎮座して常時CPU使用率ほぼ100%でファン回りまくり
こんなもんって訳はないと思うんだが対処方法無い?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 22:16:39.70ID:EJfYKu4G
>>813
いったん全部アンインスト
付属CDで各フォルダ開きプリンタドライバとスキャナドライバだけインスト
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 00:11:50.47ID:+NMvCaMJ
>>817
むしろ、勝手に安いインクを補充できなくして
インクタンクの売り上げでメーカーが儲けるための仕組みなんだけどね
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 03:38:26.40ID:gRnemqeG
EP-811AWが調子悪くて代替にEP-712Aを一昨日買ったんだけど
ドライバーインストールで
無線LANを選んでセットアップしてる時

インストール・ソフトで「[カンタン自動設定]を選択し、OKボタンを押します。」がPCのモニター画面に彪っ辞されると出てるけど
プリンター側には表示されずに

SSID選択画面になっていて自分のSSIDや隣人のIDが標示され
自分のIDを選んでEP-712Aの液晶画面でOKボタンを押すと
パスワード入力になる。

1)ここで要求されてる「パスワード」とはルーターに貼り付けられてる
紙に印刷してある暗号化キー(AES)なのか
それとも自分で考えたパスワードなのか
どちらですか。

2)ルーターのWPSボタンを押すタイミングはいつなのか

教えてください
EP-811AWのドライバーセットアップの時はすんなりと出来たのに
EP-712Aではつまずいてます。


テキトーに進めていくとルーターのデムパが弱くて不安定と表示して元の木弥
EP-811AWは2階に置いてるルーターの電波をちゃんと拾ってるのに
EP-712Aはるーたーの傍約50cmの処に置いてあるのに電波を安定して拾えないのはイミフです。

どうぞよろしく
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 07:11:36.48ID:o3hsdRgU
>>818

例えば半分使ったカートリッジに補充をして満タンにして、
それをプリンタにセットしても、
プリンタ表示的には半分と表示する。(補充ぶんは認知しない)ということ?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 08:29:37.86ID:7CtnoIF6
>>819
暗号キー入れろ

wpsボタンの意味を勉強すべき
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 09:05:15.74ID:jzuLFFEU
>>822
何ならその残量は消費量の予想から割り出してる(しかもマージンあり)なので、残量ゼロになっても実際にはインクが残ってるケースもかなりある
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 10:17:14.36ID:BtysPM8u
ありきたりな機種でって言われても年式や型番で色々仕様が違う様な、、、
うちのPX-M5081Fだとインク補充カートリッジのタイプがサードパーティからも売りに出されてない代わりに非純正警告出ても最後の最後までしっかりカラになるまで使い切ってる感じなのでカウンターとどこかで残量見てるのかな?!
純正ならとっくに使い切ってるインク量入ってるのと
純正カートリッジは交換指示出されて外してもまだ残量ある感じ。

非純正は減ってきました警告出てそこからかなりの枚数刷っても大丈夫だったのでそのうちカラ打ちして詰まらせるといけないと思い一度限界表示前に外したらまだチャプチャプ言うほど残量あったので戻して終わりまで使えた
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 00:54:55.45ID:hO8axHhq
>>825
ルーターに貼り付けてある暗号化キー(AES)を登録して解決しました。

試し刷りして判ったのは自動で両面印刷が出来ないこと。
印刷設定ダイアローグには両面手動横綴じと縦綴じしかない。
先に偶数ページを連続して印刷し紙の束を手で取り出して
上下左右に注意しながら給紙トレイに入れなおして
PC画面上の「印刷再開」ボタンをマウスで左ボタンクリックしないと逝けない。
大型家電店で別の機種を買うべきだった。
グスン(;Д;)
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 10:52:27.63ID:p2vm9/oy
>>819
EP-712Aならありきたりの普及機と言ってよいだろうし。
まあ普通にの選択だわね。
何処で買ったのでしょう?
大型家電店にしとけばよかった、とは?
買う前にその機種の機能は調べますよね。。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 11:26:59.11ID:kOQQmSDS
誤字多過ぎて心配になる
せっかちさんか?

まぁ大型家電店で店員さんにアレコレ聞きながら出張設置サービスまで付けてもらったほうが安心なタイプよね
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 12:20:15.11ID:p2vm9/oy
まあおそらく通販で買ったんでしょうね。
で、大型家電店で買えばよかった、てのは、店員にいろいろ相談すべきだった、他の機種を選べばよかった。
て話に繋がっていくのかな。

ちなみに店員なんておれはあてにしない。全部自分でネットで調べちゃう。それが安心よ。店員なんて人それぞれだからね。信用しない。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 14:53:06.43ID:HQPvfwBj
ドンキーでも純正インク大して安くなかったのに凹んだ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 21:03:00.74ID:hO8axHhq
>>830
機能は調べても自動で両面印刷できるかどうか
メーカーにとってマイナスになるスペックは公表しないのは
「売らんかな」主義のメーカーは隠蔽したいこと。

2ch、5chの議論と同じこと。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 21:27:29.09ID:hO8axHhq
論理的なI/O仕様マトリックス表を公開してるメーカーはゼロ
マトリックスを公開すれば製品の弱点が見えミエで
売れ行きが悪くなるから絶対公表しないwww

販売店も不良在庫を抱えてるから対面で売れないスペックに
言及するハズが無い

仕様をすべて公表してるHPが有ればURLを貼り付けて見ろ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 22:55:23.44ID:HQPvfwBj
>>836
これは、誤爆?
I/O仕様マトリックス表とは何だろう・・
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 05:20:32.74ID:U/v7Y7cs
>>793
原料に醸造アルコールと書いてる酒は
喉元を酒が通る時チクチクと針で刺すような感覚がある。
美味いのはアルコール無添加の純米酒
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 11:26:02.20ID:U/v7Y7cs
>>844
昔エプソンの純正インク1ml当たりの値段調べたら
イギリスの超高級ヰスキーやフランスのアルマニャック、コニャック並みの値段だったわ
プリンターにアルマニャックやコニャック飲ませて
自分は某スーパーマーケットブランドの発泡酒飲んでる惨めさ。

エプソンの社長はや社員は今頃芋焼酎 森伊蔵を飲みながら仕事納めをしてるんだろうな。
森伊蔵は1.8リットルで¥18,500で
エプソンの純正インクより安いぞwww
0848847
垢版 |
2020/12/30(水) 09:33:53.89ID:lX2yodhQ
解決

壊れるんじゃないかと思うほど強く押し込む必要があった。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 12:27:40.44ID:ZKgOwHVH
>>847
強く押し込むというのは、トレイにただおくだけじゃなく、トレイに置いたらそのまま強く押す感じで良いんですね
そのプリンター購入考えているので迷います(´・ω・`)
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 21:38:15.30ID:XhWdELB2
印刷データをまず送り、ディスク受け入れ体制を整えないとディスクトレイがすんなり差せないことを知らないやつ多いよな
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 18:59:29.97ID:zTFDElqo
へぇー
PM-T960はCDラベル印刷モードにすればトレイを引き込んでくれてたけど、今のはやり方違うのね
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 18:55:31.39ID:i4+63TnO
>>853
まさにその通りだわ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 02:15:02.49ID:vG3yow3W
そりゃ部品の故障の確率だしな、電化製品は
いまだブラウン管テレビをケーブルに繋げて使ってる人もいるし
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 22:07:28.17ID:VM4JHsx/
エプチョンのプリンタードライバが可笑しい
年賀状を印刷しようとしてオープンオフィスのwriterとかdrawで
用紙としてハガキを選んでもpriintコマンドのpiriview画面では
A4用紙の設定のマンマ
給紙トレイがA4のマンマで何回も基本設定やページ設定で
ハガキを選んでもA4になってハガキにならないから
A4サイズのプリンタ用紙の左上隅を基準にして印刷してしまい

給紙トレイの真ん中に置かれたハガキサイズの試し刷り用紙には
年賀状のデザインの右上端部分を印刷したり
A4サイズの紙をセットすれば右上に縮小された年賀状デザインを印刷するだけで
マトモにはがきサイズに印刷できない。

どう見てもプリンター・ドライバーの造りが間違ってる。
一昨年のBROTHERのぷりんたーはまともに印刷できたのに・・・
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 22:31:11.71ID:VM4JHsx/
>>851
印刷対象の用紙トレイや磁器ディスクトレイの位置が
床面、デスク面と接近し過ぎてるから
プリンターが動かないように片手で押さえて
トレイをギュウっと押し込み強盗並みに押し込まないと
正しい位置にセットできない。
この事は各メーカーのインクジェットプリンターに共通する課題
エプチョンが初めて発売したタイプライターのインクリボンを使った
ドットインパクト式プリンターでは怒らなかった不具合。

原点に帰れ>エプチョン
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 02:41:45.97ID:fppTgoTY
>>858
最近?のエプのプレビュー画面は、プリンター機器で設定した用紙を基準にしているのか変だよ
はがき印刷なんかでも、はがきの白地ではなくA4?の白地に印刷例がちょこんと表示されるので、凄い違和感がある
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 06:42:55.05ID:qElSZXY8
>>858
アプリの中のプリンターのプロパティで用紙サイズにはがきを選べばすべて解決する

何でそういう仕組みになってるかというと、
1. アプリで設定する領域のサイズと物理的な紙のサイズは別々に設定できる必要があるから
例えば周囲を裁ち落とすのを前提に大きな紙の小さな領域に印刷することはよくある

2. プリンタ本体の設定をアプリが直接読むことはしない
デフォルトのプリンタはOSから変更されるしプリンタ本体の設定は他の人が変える可能性があるから
そういうときいちいち勝手にアプリ内の用紙サイズが変わっては困るでしょ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 06:54:44.73ID:qElSZXY8
>>859
置く場所が平面なら問題ないけどね

>>861
他の人が書いてるように、CD印刷のアプリでデータを送るとトレイが吸い込まれる
無理に差し込んじゃだめ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 13:57:40.40ID:y+bLvuVW
>>858
汎用ドライバー使ってるの気づいてないだけじゃないかな
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 14:21:29.07ID:Xge9DJrT
トレイに入ってるA4用紙をはがきに入れ替えたりしたときに、本体の用紙設定と異なる用紙がセットされました
みたいなメッセージが出るけど、あれは何のために出てるの?
異なるって分かってるなら正しい用紙サイズを勝手に検出、設定してくれたらいいのに
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 16:56:27.20ID:fmt5jVIs
>>866
サイズが変わってるなら紙質も変わってるだろうから、正しい紙質を教えてくれないと適正のインクの量が出せないよって教えてくれてるんじゃない?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 17:26:01.56ID:Xge9DJrT
>>867-869
プリンター単体で完結する作業(コピー)だったら分かるけど、PCから印刷するときに
PCで全部設定してるんだから一々確認メッセージ出して手間かけなくていいじゃんってこと
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 17:28:30.30ID:Xge9DJrT
微妙に話が逸れるけど、Inkscapeではがきサイズのデザイン・印刷しようして
プリンターにもあらかじめはがきセットしてても、毎度確認画面が出て面倒くさい

まあこれはInkscapeにも問題がある気がするけど
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 18:06:34.70ID:qElSZXY8
>>870
印刷ミス防止のためだよ
不要ならプリンタのメニューの
設定→便利機能の設定→印刷前の用紙確認でOFFにすればいい
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 21:13:23.30ID:BeyMH14n
>>872
切るとAir Print 使えなくなるから林檎信者は注意な
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 22:21:44.97ID:Xge9DJrT
>>876
元々PCに詳しくない人へのサポートで、その人が作った年賀状の印刷方法を説明したところ
まずはPC画面上ではがきの向きや印刷方向の説明が入り、次にプリンターに
はがきをセットして今回の質問に至る確認画面が入り〜ということが何度もあって
電話しながらイライラしてたんだよね

今冷静に考えると、普段A4に印刷してるけどある日自分以外の誰かが別の用紙をセットしたまま
放置していた場合(こいつ死刑)、気付かずにミスプリントするという事故が確かに
以前のキャノン機であったことを思いだした

でもまあ、PC上でプリンターにセットしている用紙の間違いを指摘してくれるだけでいいのは
間違いないんだけど
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 08:40:44.98ID:bCvSiMuX
>>879
おめ
いい色買ったな
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 12:07:37.33ID:g+EtdPvv
>>879
A3で32,500円(EPSON直販)だし、ビジネス機安くていいよね
何気にASFが物凄く便利
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 17:43:09.19ID:cO/Yg3xL
次買う時はエコタンクモデルと決めてたので今まで使ってたプリンター調子悪くなったからEW-M752TBへ買い替え
思った以上に写真画質良し
キャシュバック申し込もうとして応募用紙読み出したら元箱が必要なことに(ガーン、私は元箱は最初の動作確認して問題なければ捨てる派なので)

とりま事務局に電話したら変わりにノズルチェック印刷して送れって事に
印刷したら最初に印刷した日やシリアルが記載されてた
なるほどこれで確認してるのねと納得
6000円と写真用紙ゲット出来そうで一安心ww
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 01:02:53.90ID:Z/bG9WO+
>>883
へー
箱捨てても救済策あるんだ
0886883
垢版 |
2021/01/13(水) 05:50:57.31ID:LfhzUI5U
883です
壊れたプリンターは10年前のCanon MP980
後ろの給紙機構が上手く紙送りせず年賀状印刷が出来なかっただけで写真用紙はちゃんと噛んだので印字品質比べた
パッと見の発色は752だけど粒状感の少なさはさすがは当時の写真画質最高峰の980だけの事はあった
正直言って10年経っても進歩してないんだなぁと思った
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 08:39:30.06ID:GGNdEC1i
>>886
エコタンクで写真画質云々はナンセンスでしょ
5色インクでも所詮ビジネスプリンター
比べるなら1V,7V2辺り
0888883
垢版 |
2021/01/13(水) 10:53:59.52ID:LfhzUI5U
>>887
粒状感はインクの種類が多いとなくなるの?
今まで使ってたMP980はグレーが入った5色で752はグレーが無い4色
粒状感ってグレー1色で変わるのかなぁ?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 11:39:08.61ID:SL/i4DFk
>>888
滴サイズが同じなら薄いインク(ライトインク)を多用するほど粒状感は減る。

粒状感は薄い色の部分を濃い色のインクで表現しようとするから出る。

グレーインクは薄いインクだから効果は大きい。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 13:48:38.77ID:4b4G/Key
今、PM-T990を13年近くつかってて重宝してるのですが、社外インク多用してたせいもあり、そろそろ寿命かと。
で、ccd方式のスキャナーつきが欲しいのだけれど、いまどきのプリンタってcisしかないのかな。
まあ体感差がなけれはcisもありかねーと思ったり。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 16:43:03.67ID:GGNdEC1i
立体物をスキャンするのかな
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 17:06:22.00ID:4b4G/Key
そうなんすよ。被写界深度の違いがあるから。
でも、スキャナー専用機を使うほど頻度高くないし、cisでもいいかな、、
0896883
垢版 |
2021/01/13(水) 18:18:16.61ID:LfhzUI5U
>>887
エコタンクだから画質悪いというのは納得感なくない?
タンクがでかいだけでヘッドとかインク自体の品質とか普通のカートリッジ式と違わないんじゃないかと思ってた
上位機種はグレーもあるから無理してそっちにしとけば良かったかな?
0897883
垢版 |
2021/01/13(水) 18:19:51.67ID:LfhzUI5U
>>889
なるほど
差別化するためにワザとやってるってのはあるね
入門機クラスのヘッドとインクでタンクだけデカくしたモデルか
0898883
垢版 |
2021/01/13(水) 18:21:41.25ID:LfhzUI5U
>>891
さすがにCCDはないっすねー
自分が使ってたMP980はCCDなんでフイルムスキャンとかも出来てた
使った事ないけどw
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 19:38:50.09ID:L+dzZFJV
>>897
インク高いぼったくり言われてウザいンゴ
→インクが安い代わりにインクがたくさん入る機種出してその代わり本体価格上げよう!
→価格上げすぎるとさすがに売れないわ...
→手が出せるくらいに抑えよか!
→そのまんまじゃ高コストインク機が即死する罠 本体もインクも在庫いっぱいあるし設備もラインもあるやで
→そもそも高コストインク商法もできるだけ続けたいンゴ... 美味しい商売辞めたくないンゴ...
→せや、エコタンの印刷画質落として高コストインク機種は画質で売るで!これで両立や!


こんなことではないかと推測してる
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 20:52:41.64ID:XM5AXlcB
ていうかもっとパーフェクトに良いもの出来るけど出し惜しんで中途半端にグレード上げてくのって家電業界の常套手段じゃない?
0901883
垢版 |
2021/01/13(水) 22:54:22.84ID:LfhzUI5U
>>899
写真印刷する人って業務じゃなかったら大量に印刷する事は少ないから高コストインクカートリッジでいいのかもね

俺の場合まず写真印刷しないししても年数回。
テレワークになって結構ビジネス文書印刷するようになったのでエコタンクは正解かな
今までA41枚印刷するのにもヘッドクリーニングでインクが見る見る減ってったからな

ところで752のインクボトルって使い切りと2回ちょいのデカボトルあるけど皆さんはどちら使ってますか?
単純に値段を容量で割るとデカボトルがちょっとしかお得でないという絶妙な価格設定だった

となるとインクの乾燥蒸発(殆どないと思うけど)とか考えると多少割高でも使い切りの方が良いのかなとか思ったり
どっち使っもてますか?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 10:09:17.14ID:zLByVazY
カルシウム不足にストレス過多か?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 12:38:10.16ID:y7TX0Ed4
>>904
まぁそうなんですけど
同じ機種使ってる方はどっちを使ってるのかなぁと

使い切りの5本パックが安きゃいいんですが1本600円でパックで買っても3000円で普通パックなら割安なんじゃね?
こんな価格設定初めて見ましたww
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況