X



光造形式3Dプリンター個人向け 8プリント目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 17:01:40.34ID:rIl2xJkr
個人でも買えるような、〜5万円くらいの機種がメインです。
(大型機種は〜20万円くらい)

前スレ

光造形式3Dプリンター個人向け 7プリント目
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1573887002/
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 11:51:55.49ID:Btei41Br
marsを使ってますが出力したものに一定間隔(5mmくらい)ごとに目視できる程度の筋が入ります
平らな面だと顕著ですがこういう場合はどうしたら良いでしょうか?
厚さ10mm、長さ100mm程の板状のものを
20度傾けサポートをつけて出しています
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 13:19:58.10ID:9NvGS9YC
IPAマジで品切れになってきたな。。消毒目的で買ってる奴がいるんだろうが、ここまで来ると18Lの一斗缶買おうか悩む。
使い切れないと思うけど必要な時に買えないのも困るし。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 13:22:12.55ID:9NvGS9YC
手袋やキムワイプもそのうちなくなんのかな。
緊急事態宣言出たらまたパニック買いで一気に売り切れそう。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 13:31:34.94ID:t6mGUAZZ
>>836
今回の出力モデルだけかどんな出力モデルをプリントしてもなるのかでもう少し絞り込めるけど

・サポートの数が足りず重力の方向に倒れてその後補正が入る為ズレが発生
・Z軸出しが失敗してプラットフォームが少し曲がっていたり劣化でガタがあったりしてる可能性
・2軸の支柱周りのユニット精度にガタが生じ始めている
・角度によってたまに苦手な角度(おそらくスライサーソフトの方で)があるようでちょっと角度変えたら直ったりする

どんな出力モデルでも絶対なるならもう支柱周りのZ軸関連だから買い替えが一番の解決策だろうね
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 13:38:41.08ID:t6mGUAZZ
>>837
来月に解決する問題ではないのでIPAは多くても今のうちに買っておくのがいいと思う
手袋も100枚入り1個あれば大体足りる コロナで使うわけじゃないから破れるまで再利用も可能だし
キムワイプは流石にコロナとの関係性は薄いから大丈夫でしょ 別に最悪キッチンペーパーでも事足りるし
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 14:46:34.08ID:9NvGS9YC
>>840
有難う。ポチっといた。引火が怖いから18Lも換気の悪い家の中に置きたくないな。。バルコニーに置いとくか。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 18:01:29.87ID:VaRjAZs0
>>836
Z軸のねじにIPAやパーツクリーナなどで脱脂をしてから
改めてグリスアップしてみるとか、
スライドがスムーズに動くかとか。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 19:00:11.08ID:pfnfXBve
>>836
・慣らし運転した?リニアレールのエイジングは数十時間掛けたほうが良い。百時間以上経っても完全には終わらないくらい。
・サポート付いてる点のところで等高線上に筋入ってない?パーツの剛性に対して傾斜がキツいと積層痕になる。
・温度管理やってる?ちゃんとやらないと積層痕出易くなる。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 22:20:41.21ID:Btei41Br
皆様ありがとうございます

>>839
追加説明で申し訳ありませんが
小さな板チョコの型を作ろうとしてます
チョコの型としては筋は問題ないと思いますが気になって…
購入間もないのでスライサーの角度ですかね
現在は20度傾けています

>>842
それも検討したいと思います

>>843
開封直後で最初は上にあげようとしてもギギギギ音がして上がりませんでした
慣らし運転とはボタンを押して上下を繰り返す感じでしょうか?
結構大変ですね…
サポートは捨ててしまったので今は確認できませんので次のを見てみます
温度管理はしていませんが結構重要なものでしょうか?
何度位が望ましいのでしょうか?
クレクレなってしまいごめんなさい
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 23:07:52.49ID:waqxGsZh
>>844
温度管理は重要だよ 10度以下なら不具合起きやすいと思う 20度くらいが理想かな
機械もレジンも温める事

俺は購入して最初稼動させる前にタミヤのモリブデングリスをぐるぐるネジ部とかに塗布したよ
そのせいかまだ一度も大きなトラブルに遭遇してない
造形ミスはサポートが足りなかった時だけだな
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 01:24:29.83ID:lmd/5aBR
最初だけあっためたってしゃーないだろ、ラフトの定着が良くなる以上の効果はない。
そもそもなんで温度を管理しなきゃいけないのか考えてみ。

>>844
異音がしてあがらないとかそれヤバい個体じゃないのか…?
鳴らしってのは、ボールねじのシャフトが摺動するうちに物理的に馴染みが良くなってくアレだ、車のエンジンと同じ。
うちのShuffleは軽く数百時間は動かしてるけど、エイジング終わってんのかどうかすらまだよくわからん状態だが
使えば使うほど、ほかが全く同じ成形条件でも積層痕の出が緩やかに減ってく。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 01:58:01.72ID:LBItJSbR
>>849
何度か上下してるうちに音がしなくなったのですが
やはり不良品ですよね、これ…
交換など問い合わせてみます
あまり温度が低いと良くないというのがわかりましたので
それはそれで収穫です
ありがとう
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 07:53:34.50ID:tDXGjpne
おーやすい
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 08:14:09.04ID:tDXGjpne
庫内にハムスターを飼う
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 10:17:43.47ID:BOCX3B0u
>>811
アマゾンで買うよりは安いけど届くまでの日数とか
不良や欠品があった時のことを考えるとアマゾンでいいかなって思う
その程度の金額差だよ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 12:31:28.53ID:dFA/CA/M
859さん、ありがとうございます。自分で調べろって冷たいこと書く人もいますが、実際に購入した方の
アドバイスは本当にありがたいです。参考にさせていただきます。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 12:35:51.29ID:yn3QhJGF
それが本当かどうか(自分にも当てはまるかどうか)は、結局自分でやってみないとわからんけどね。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 15:55:34.81ID:XafDNPcj
photonSとか20000円近く違ってきたりするが
この金額をその程度と思えない自分のケチ臭さが辛い
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 16:12:31.06ID:bRtpzarp
>>854
部品が届いて無いのでまだ何もしてませんが

小型ポンプ2つでレジン還流(LED側にリレーを付けてオンオフ)
FDMプリンタのヒータでレジン加熱(別のタンク内)

ポンプの力がわからないので成功するかどうかはしらん。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 22:11:02.67ID:nyBWhhoJ
>>868
左ひざから盾?に伸びてるのもそうかもしれませんね。
でも、サポートからスカート?の繋ぎのエッジが
くっきりしてますね。俺は出力品下部のサポートとの
繋ぎがキッチリ出たことはないです(いつもダルダル)

皆さんはどうですか?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 03:38:11.81ID:VAg/L1LP
金属製VATならコードヒーター巻いてサーモスタットのリレーに繋げ。
向上的に温度あげるとどうなるかおためししてみたいなら、ホッカイロでも庫内につっこんどけ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 09:47:29.25ID:jqUnWHbY
だからハムスター入れれば良い
0880873
垢版 |
2020/04/08(水) 10:57:17.92ID:6/HG5ohR
印刷初めと終わりで温度差やばそうな、レジンを湯煎するというのが理解できなかったから「湯煎しても温度の下がらない液体」なんて書き方になった訳で…

プルトニウムにはなるほどなと笑わせてもらったけど、ユーモア0のガチツッコミが来るとは思わなんだ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 12:01:37.56ID:hMxOaUYe
>>854です
アドバイスくれた人ありがとう
プラットフォームからの脱落が多くて悩んでてプリント前にプラットフォームとレジンを軽く暖めても変化なし
プラットフォームを400番のヤスリですこし削ったら強烈に張り付くようになった
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 17:10:24.66ID:hMxOaUYe
水平、隙間調整は機械物には慣れてるから大丈夫だと思われるけどなあ
ちなみに失敗するのはいつもラフトの最後辺りで剥がれて、剥がれたラフトはFEPにかなり張り付いて剥ぐのに一苦労する感じ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 17:55:52.11ID:hMxOaUYe
>>886
fepに張り付いてプラットフォームから剥がれるから隙間が空いてるわけではなさそう?
ちなみにphoton-s、純正グレーレジンでボトム3層60秒、あとは4〜5秒で出力してるから長すぎる訳でもなさそうだし...
プラットフォーム削ってからまだ1回しか出力してないからとりあえず数回出して様子みます
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 18:07:52.77ID:QboSDxQ5
外気温度20℃でプリント中の庫内温度は30度くらいになってたよ。
空プリントで庫内暖めて、レジンを湯煎で30℃くらいにしてからプリントすればレジン温度は安定してるはず。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 20:42:34.64ID:QboSDxQ5
>>889
レジンに熱電対センサを突っ込んで計った温度だよ。

25℃に保温しようと思って、VATにヒーター巻いて温調器で制御かけたんだけどサクッと25℃超えて意味がなかった。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 12:44:29.57ID:/zOGocKE
そういう場合はヒーターとサーモスタットの間にパワコン挟めばおk
もしくはヒーター長く巻きすぎじゃね?
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 18:58:28.89ID:ZsG8kbBm
ポトン0届いたからテストプリントしよ
普通に使えたら良いもん手にいれたと思えるだろうけど、500mlレジン付いてないことも考えたらセール時の差額約9000円でもポトンS買えば良かったと軽く後悔してる
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 20:01:45.34ID:ia0mu4/u
トランスフォームなんやかんやあって
やっと5.5で両面出力できた
ファームのSD換えるとか
ちゃんと取説に書いといてくれよう
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 17:21:44.54ID:MyTWa89I
photonsで直径0.8mmぐらいの穴が直径1cm以内の範囲に複数あるモデルを出力してるんだけど、その穴がしっかり出る所と埋まってしまう所があるんだけどこれは低価格機ではどうしようもないレベル?
改善の余地はあるのでしょうか
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 18:19:20.16ID:8JYkVUyX
パラLED2.0換装Shuffle使ってるが、スリットなら0.3ミリ、穴なら0.5ミリは確実に出せる。
温度管理、樹脂種、LEDの出力あたりかな、ダイレクトに影響するのは。
ビルドプレートに対してどんな角度なのかも重要だが。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 18:51:07.40ID:n4+XIGEq
細くてなおかつ深めの穴だと奥まで洗浄しきれなくて二次硬化後に埋まってしまうことがあった。
エアーで中のレジンを追い出してやるとうまくいったよ。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 18:57:42.36ID:D6ZJcHKy
無印ポトンでも.5穴くらいまではちゃんと出るけどね。
どうしても実測.5ぴったりに合わせないといかんなら
機械素材ごとの太り分を把握してデータ側で調整要るけど。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 19:03:44.39ID:A65MrakC
http://imgur.com/a/HRhD7kd
こんな感じ
中心の円の周りに8個穴があるんだけどこれは3個しか抜けてない
穴はプラットフォームに対して垂直
ちなみにエアブローはしっかりやってる
複数個並べて出力すると全部に抜けてるのもあればこんな感じのもある
斜めでは試してないしてないけど斜めの方が綺麗になるのかな?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 20:02:48.49ID:G8JiC0zM
一度角度付けて見てみた方がいいかもな
あとはこのホイールをコピーして全て同じ穴が埋まるならデータの方が穴が小さすぎたりするとか
エラーがあるとか疑うのもよいかも
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 20:03:59.56ID:A0m/GjAT
レジン粘度と表面張力、穴が小さくて、
ダウンタイムに垂れ落ちきらなかった、
そこに迷光で徐々にうっすら硬化。
で、なんとなくぼんやり成形された感じとか。
メクラ穴なら貫通させて落ちやすくするとか、
ダウンタイム長くとるとか…。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 01:31:49.25ID:5jXvdjM7
SKの肌色レジンで出力したやつ
洗浄すると瞬着つけすぎた時みたいな
白いのが表面についちゃうんですが
なんでだかお分かりになる方がいたら
教えていただけないでしょうか?
同条件でPhrozen純正グレーで出力した奴には
そういう現象は起きていません
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 08:19:10.05ID:vPOAtwwn
>>913
すすぎ洗いが足りないとそうなる。
Phrozen純正レジンはあんまりよくないよ。他の樹脂も試用してみたほうがいい。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 08:29:49.01ID:QakPG+TI
>>916
言ってる内容についてではなく、
書き方が悪い、聞き方が悪い、態度が悪い
と言われてるのが分からんか?
おまえバカなのか?アホウなのか?
それともちえおくれなのか??
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 08:43:30.83ID:5jXvdjM7
>>917
ありがとうございます
よくすすぐようにしてみます
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 08:49:48.78ID:o18KzO+X
>>916
樹脂はanycubic純正でピッチ0.025、露光時間4.5秒、温度管理は最初にヒートガンで少し暖めるのみ
並べて出力した物の中にはこんな風に全部あいてるやつもあるから設定は問題なさそうなんだけど
http://imgur.com/a/5sDMO2n
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 09:12:05.85ID:vPOAtwwn
>>918
このごちゃん童貞はしゃしゃってくんな。

>>920
温度管理やるだけでもディティールのキレはだいぶ向上する。
初めだけ温めても効果は薄い。
とはいえ、世代的に無印PhotonだとUV光量的に厳しいかもしれない。
UV光量もディティールのキレにめちゃくちゃ影響するから。
抜けたり抜けなかったりするなら、あと0.1広くするだけでも違ってくると思う。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 11:39:13.48ID:C3H37fPo
皆さん水洗いでないレジンを使った場合
どのタイミングから出したものを素手で触ってます?
水洗い後とか二次硬化後とか
いつまで手袋すれば良いものか…
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 18:08:57.71ID:l5fvzpvE
同じ条件じゃないから比較にはなってないけどSが緑で0が白
Sは積層方向にしか跡ないけど0は解像度低いから積層方向と垂直にも段々が出来る(画像1枚目が特に分かりやすい)
サポートの平面部分もSはツルツルだったけど0は触ったり肉眼で見ると四角の繋がりになってるのが分かるしマットな質感がある
あとサンプルデータまんま出力も目に見えて歪んでる

散々言ってるけど費用対効果で言えばセールと割引併用15000円でこれはかなり満足度高い
ただ熱積層じゃなく光造形買う理由考えたり本体以外の運用コスト高いの考えたらケチらないで上位機種買った方が良いとは思う
ポトンSは本体が樹脂で安っぽいのだけ何とかしてくれたらなあ

https://i.imgur.com/3xMUSuB.jpg
https://i.imgur.com/onb73rk.jpg
https://i.imgur.com/XvAjYTk.jpg
https://i.imgur.com/ALQyPl0.jpg
https://i.imgur.com/Ve9rCKM.jpg
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 20:04:20.30ID:EELvDRHJ
なんか見覚えのある骨だ・・・
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 04:23:23.24ID:yQc5omOf
ホトンはちょっとした遊びで齧ってみるなら良い選択肢だと思うけど
今ならSonicMINIとかあるしなあ。緻密な造形やりたいならもうちょっと金積んだほうが絶対良いわな。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 09:46:36.49ID:9BHy2UcJ
出力後に洗浄、二次硬化、室内乾燥してたら出力品が反ってしまったんですが、効率的な修正方法はありますか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況