X



光造形式3Dプリンター個人向け 7プリント目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 15:50:02.97ID:Lx3b/3qm
個人でも買えるような、〜10万円くらいの機種がメインです。
(最近のトレンドは小型機種は〜5万円くらい。大型機種は〜20万円くらい)

前スレ

光造形式3Dプリンター個人向け 6プリント目
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1567728896/
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 20:21:09.94ID:ADXlDqzG
スレチですまんが、発電所の大型タービン用シャフトを大型NC旋盤で作ってた者だけど、信じがたい話だな。
公差はアホみたいにシビアな要求をされる部品だったし、検品検査も専門の業者が数通りの検査法で調べてた。
そもそも加工前の材質検査もたくさんの人が検査してたのか、設計図にズラッと多くのハンコが並んでた。
これらを考えて、一本のシャフトに多くの人と企業が携わっている品物にコスパ最優先とかおかしい。
そして何よりも、一年間通して常に忙しく、一定の周期で同じ発注元への品物を作っていたしね。
まぁ、俺は合格品を作ってただけで、その後の事は知らないが、やはり信じがたいな。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 20:36:54.97ID:9+O20VTh
鍛造シャフトの極圧部ににハリボテ乗っけてどうすると言うのか
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 22:27:23.75ID:bspTc4j7
加工やってる人が趣味で家庭用3Dプリンタ所有することとも多いのかな

3Dプリンタと言っても普通にレーザ焼結だから摺動面の「黒皮」放置はないだろう
そらー普通にドレスやラッピングして精度追い込む間に検品するし、出荷時品質チェックやるだろな

家庭用プリンタでも必要に応じサフ研磨の後処理みたいな
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 00:34:33.38ID:Px/RG344
フィルムヒーター届いたけどフェルトみたいな毛羽だった加工されてて貼るの面倒そうだな・・・
35-40度くらいにはなってるっぽいけど
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 06:21:32.85ID:ddoSYhzy
>>931
日本で使う用の日本製ならそうだろうと思う
ただな、ほんとに金が無い国や価格優先で事故とか全く無視の国もあるんよ
毎日毎日電圧不安定な上に停電も頻繁な所とか
日本だとスクラップ扱いの中古しか買えない所がODAとかで買って、その中古が壊れても修理し続けて完全に動かなくなるまで使ってる
別例だと電車
日本で廃棄した車両が走ってる
線路もいい加減だから脱線もするし
人が死んでも大丈夫なのか?と日本なら考えるだろうが、内戦やってる国だとニュースにもならないし反政府組織の犯行にされてしまう
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 08:54:12.37ID:9jVg2LQ0
シャフトがダメになる前にベアリングを変えろ?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 09:03:58.58ID:DGz6WXQR
ベアリングやワッシャー、ネジボルト類はプリンターを箱から出した際に国産の物と全て入れ替えてしまうのが
我が家では常識となっている
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 18:08:56.78ID:hXfsO0wz
我が家と言うからリモコンからマウスから何から何までかと思ったわ
プラ爪破壊の被害が上回りそうだな
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 18:41:33.64ID:hXfsO0wz
レジン臭漂うファミリーはちょっと・・・
0944760
垢版 |
2020/01/21(火) 20:29:47.57ID:bgFT85hc
プリンター用のシステム作った!
臭い漏れないから自室でも置けそう
ただヒーターが弱くて室温6度の時27度くらいしか上がらないっぽい 改良必要かなー 
一応それ起因での失敗はないっぽいけど

https://i.imgur.com/FVIllPf.jpg
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 21:47:20.65ID:hXfsO0wz
生活空間に置くしかない人もいるもんな
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 03:04:26.97ID:qfdG6wCp
>>952
そっちはなんかほのかに良いにおい成分あるけどレジンはくさい
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 06:06:56.29ID:gIuc6+Xd
ろう付け?のヒュームはあまい
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 21:39:46.95ID:XyRZjPUx
アマゾンのIPAのレビューみてたら掃除に使ってます、むせ返るほどですとか書かれててワロタ
死ぬぞ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 22:21:48.57ID:LYVshorc
>>944
すばらしい!
プラカバーを上に外せるように縦長で、中身が見える箱をどう作ろうか悩んでた。
ガラス扉の戸棚を流用すればいいのか!
0961944
垢版 |
2020/01/23(木) 16:27:42.04ID:F++y0RmL
>>958
ありがと〜
戸棚は中古で探せばネットでも地元でも格安であったりするよ
俺のは500円だった

>>960
最近4時間ものがたまにあるよ〜
個人的には3時間内に終わる造形ばかりだから暖気を小一時間させた後印刷開始時に入れ直して問題ない状況
もし6時間とかかかるものでも開閉しても本体カバーあるからそこまで温度落ちないだろうし
ドア開閉せずにヒーターの電源入れる仕組みは結構簡単に作れるよ
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 20:55:34.50ID:y0/ryEvV
>>944
944の写真にあるぐらい小さな空気清浄機でもレジンの匂いに有効なら
プリンタ―導入に希望が持てるんですが、これって光触媒式とかでしょうか?
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 22:39:50.51ID:F++y0RmL
>>965
光触媒式ではなくアマゾンで「オゾン脱臭器」で検索すれば沢山出てくるミニ空気清浄機です
この戸棚サイズなら印刷終了後5分くらいして扉を開ければ一瞬臭いますが部屋にいつまでも臭いが残ることはないですよ
原理はよくわかりませんが安くてなかなか使えますがまだ耐久性は不明
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 22:58:35.60ID:3W0xEj3t
確かオゾン自体が肺を侵す
目も侵す
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 23:16:35.85ID:O5xQSS+F
沢山オゾン作れる業務用ならともかく、超小型の家庭用でその心配は要らんやろ
毒になりうるのは事実みたいだけど

ttps://www.karumoa.co.jp/qa/service/qa35/
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 23:23:00.79ID:F++y0RmL
>>968-969
高濃度なオゾンが身体に良くないのは確かだろうけどこのレベルなら大丈夫だと思うよ
それと検索に引っ掛かりやすい単語を書いただけなので普通のマイナスイオン清浄機モードもあるよ〜
俺はずっとこっちのモードだ
オゾンモード一度試したけどすごい匂いだった
どこで嗅いだのかわからないけど知ってる匂いだったなぁ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 23:48:18.90ID:F++y0RmL
>>971
生臭いって感じは近いかもしれない
うまく言えないけど生物の生臭さではなく元素的な生臭さみたいな…

>>972
なー
すげー体臭の持ち主がいてもこれなら匂いカットされるなってレベルだよな
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 01:29:24.87ID:ExS5J52I
>>974
ねw
一人のかたにリツイートされてそこから一気にw
光造式が普及して少し経つからこういう対策されてる人多いと思ってたけど意外と不満持ったままの人が多かったみたいで
なんにせよ役立ててよかった
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 05:19:31.27ID:OkIelJNn
>>970
高濃度は嗅いだ瞬間ヤバみを感じる
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 09:26:09.52ID:N1cSoIFg
ひでー回答だなあ
違反申告できるようにしてほしいわ

弊社商品をご購入くださりありがとうございます。
初期不良以外の修理は行っておりませんので、その製品は破棄して新しいPhotonをご購入ください。
次回もご購入をお待ちしております。

投稿者: シャンク径、投稿日: 2019/12/26
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 17:50:52.14ID:OkIelJNn
オゾンってぶっちゃけなんの役に立つんだろ
車内消臭に業務用ぶちまいてやったけど効果は謎
換気後も結構まだまだオゾン臭残ってなかなかやばかった
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 20:31:43.38ID:QSDA3kFH
>>985
オゾンは殺菌がメイン

レジン臭は活性炭フィルタが一番楽
というか匂い全般は活性炭が最強

自作がめんどうなら適当な空気清浄機の
中華互換フィルタの安いやつとファンでいい
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 20:34:57.66ID:OkIelJNn
自作ファンってめっちゃ簡単にできるよ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 22:35:25.56ID:ULZS/hCz
うーん、囲うのは簡単でいいと思うけど、LEDの廃熱やMBへの
ダメージは少しは考えた方がいいかも。何のために本体にFAN
が付いているのか?ってことを考えて。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 22:37:24.33ID:OkIelJNn
その前にレジンに適正温度がある事を考えて?
ファンがついてる基盤なんてどうでもいいだろファンがついてるんだから
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 23:37:54.63ID:ExS5J52I
>>982
パチパチに気が行ってにほい感じる暇ないなぁw

>>989
おそらく大丈夫
>>944でも書いたけど内部空間温度は27度
完成時のプリンターカバー内はもう少し高い感じだけどむしろ基盤的には適温に近いと思う
まだ5時間以上の印刷させたことないけどパネルヒーターが4時間で自動オフになっても放出される熱で
いい感じで保温されてわざわざオンさせる必要ないかもしれない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 2時間 49分 11秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況