X



ScanSnapシリーズ総合スレ Part42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 17:33:59.18ID:KZIt33uo
■公式
富士通 http://scansnap.fujitsu.com/jp/
PFU . http://www.pfu.fujitsu.com/imaging/index.html
現行製品 http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/
過去機種 http://scansnap.fujitsu.com/jp/archive/

■ニュース・レビュー・参考リンクなど
ITmedia > ScanSnap
http://www.itmedia.co.jp/keywords/scansnap.html
マイナビニュース > デジタルトップ > パソコン > 周辺機器
https://news.mynavi.jp/article/20181002-scansnap/
日経 xTECH Active > ScanSnap
https://tech.nikkeibp.co.jp/active/search/index.html?q=scansnap
PC Watch > 半導体/周辺機器 > スキャナ > PFU
https://pc.watch.impress.co.jp/category/semicon_peripheral/scanner/pfu/
PFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap iX1500」を試す(前編)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1146511.html
ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/001/751/1751150/

自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/

■前スレ
ScanSnapシリーズ総合スレ Part41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1539491581/
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 10:58:00.19ID:X7ywSjfC
スキャンスナップのOCRアプリの性能は他のアプリと比べても平凡だと思う。今はスマホでフリーウェアのOCRがあるから試せばいい。それらとたいしてかわらん。
一方スキャンスナップ本体は、原稿サイズを自動で判別してくれるからOCRするのには向いていると思う。
新品の文庫とか、汚れのないビジネス文書なら誤認識もほとんどないんだけどねw
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 22:31:48.17ID:BGZjt80y
S1500が最近急に使えなくなった(接続しない)んだが
同じような症状の人いる?
ハードのコショウではなくて
ドライバ再インストールしても駄目
windows10のアップデートとか関係ない?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 23:25:22.25ID:R7MyyM7o
>>94と関係あるかわからないけど
今日ScanSnap Homeアプデしたら3冊取り込む間に2回接続途切れたよ
7月6日にiX1500買って366冊スキャンしたんだけど今日まで一度も接続途切れたことなかったのに
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 23:45:59.80ID:BGZjt80y
>>95
大して付け足すことないのだが
使おうと思って蓋を開けても、数秒後に本体の電源ランプが消えて
接続状態にならない感じ
サポートツールの接続修復をやると
「動作環境に異常あり」とのこと
古いwindows8のPCでは普通に使えるので、ハードの問題ではないと思われ

>>96
途中で途切れるんじゃなくて
最初からスキャナーを認識しない感じ
010097
垢版 |
2020/07/21(火) 07:19:11.57ID:/IMzg+zP
>>98
復元ポイント作ってない気が
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 08:22:38.56ID:5n/Z0FYE
>>99
要は埃じゃないの?
俺は裁断面をエアダスターで吹いてる
気のせいかも知れんけど、縦線に悩まされることがかなり減った
コミックみたいにある程度厚みがないと難しいけど
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 13:27:19.95ID:ixrXhB4c
裁断機かけた本をScansnapに入れるとき
本の糊がガラスに付くけど乾拭きで拭き取るだけでは取れないな、アルコールつけて取ってるけど
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 19:10:10.17ID:DZs1zToH
今アルコールコロナ対策に使いたいから勿体無いからあまり使いたくないんよ
パーツクリーナーでいける?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 19:14:39.26ID:vr0NdjjK
パーツクリーナーはプラ溶けるぞ
本の解体に使いたいなら有りだがスキャナの清掃にはおすすめしない
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 19:23:32.90ID:DZs1zToH
すいません、本の解体でパーツクリーナーはどう使うのか逆に気になりました。
裁断機に切るときなのか切った後の本に使うのか
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 14:57:52.34ID:gxKwa7zF
大昔にS300を使ってて重宝したので
手放してだいぶ経ってから必要があり後継のS1300iを今日購入したんだけど、
添付ソフトがなにも入ってなくてビックリした
ダウンロードで用が足りるだろってことなんだろうが
これも時代だなあ・・・
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 15:26:45.36ID:9ISpQDz3
どうしてスマホではモノクロ1200DPIに対応しないかな。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 01:12:30.23ID:3ZZ5hLEI
ix1500 ScansnapManagerで画質のスライダーはどの位置ぐらいがバランス取れてるの?
漫画用途メインで何も考えず最高品質の1にしてPDF保存にしてるが
PDFにした場合、画像はpng形式で保存されるっぽいな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 20:40:55.14ID:JlQoKJsf
S1500
どうしても取れないB面の縦筋2本
それ以外は快調
もう修理もしてくれないのか

諦めてix1500買うべきか
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 20:46:10.94ID:cEM9RlzV
S1500のセンサー面って掃除するの難しかったかな
俺のはこわれたらいやだから、チャレンジしたくない
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 21:40:34.02ID:GAuVq6dB
iX500環境
主にScansnap Homeのクラウド環境を利用

A3キャリアシートを使って書類をスキャンすると中央の上下に細長いくさび形あるいは台形の空間がどうしても発生してしまいます
この状態をある程度効率的に補正できる画像ツールとして何か良いものは無いでしょうか?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 09:40:52.81ID:RAu2Izz0
あのサイズの需要がないんだろうな
あれは出先でも使える。ってことだろうけど
出先で使うか?デジカメとかスマホで撮影でもいんじゃね?
ってことだろうな
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 21:50:58.15ID:DhyKKZGi
ix100買ったんで早速3か月分のレシート読み込ませた。
なかなか読み取り精度高いんだけど
店名とか日付とかクリックで修正してもファイル名はコピペか手入力で修正しないといけないのはめんどくさい。
あと、品目ごとも読み込んでほしかった。
画面をスマホで撮影してレシートとして読み取りできたからなくてもいいけど二度手間。

紹介だと3つくらいいっぺんに読み取りできてるからやってみたけど
つぎつぎ入れると2枚を1枚のレシート扱いしたり
同時に入れた長い方に合わせて切り取って無駄だったりするんで
結局1枚ずつ入れることに。
でも、差し込むだけで飲み込んでくれるからはかどる。

それより、せっかくWi-FiついてるのにDHCPでIPアドレス取得が出来なかったからUSBで使ってる。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 00:35:05.63ID:I4TLk3dZ
固定でやったらPING通らんと言われて
スリープループに入っちゃって
もういいやって。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 12:24:18.61ID:yKPt4mQ7
IX1500はキャッシュカードのようなプラスチックカードもよみとるそうですが、そのままいれてもだいじょうぶなの?こわれたりしないの?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 08:17:53.89ID:RNb5QASc
>>129
だからさ、湾曲補正の部分だけアプリにしてスマホ用に売り出した方が確実に儲けになると思うんだよね
何万も出してこの手のスキャナ買うよりさ、スマホのカメラは高性能だしハードを
開発したり製造するコストがバカにならないじゃない
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 09:18:17.92ID:4lOKsQAs
汎用のでいいならCamScannerかAbobeScanでも使ってれば?

この手のは適切にキャリブレートできててなんぼの技術なわけで
スマホのカメラなんてピンキリなもんに対応しようとしたら
開発コストと動作環境スペック上がる割に微妙な出来になること必須

SV600にも言えることだが専用ハードは入ってくる絵の質が良くも悪くも安定してるから
センサの特性に合わせて決め打ちで作り込めてるんだよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 09:34:12.16ID:DXbwLaLB
>>129 香港直だと15000円位
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 20:41:50.99ID:RFM+OabX
みんなスキャンの画質どれぐらいにしてる?参考書をスーパーファインでスキャンしてるが18枚ぐらいで止まってグルグル回り続けてる。全然進まないんだよ...
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 01:33:28.98ID:GUzpWXsf
>>138
ix1500でスーパーファイン一択だな

ぐるぐるずっと回るのは謎のバグの場合と
処理速度が遅すぎる場合のどっちもあるとは思うが
たぶんバグってる
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 15:45:44.59ID:m/5zAZn3
>>138
まとめて1つのPDFにしようとして失敗してるんでしょ?
18枚で止まるなら10枚ずつに分けてスキャンすればいいんじゃね?
あとで結合すればいいよ。
https://www.ilovepdf.com/ja/merge_pdf
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 18:11:12.50ID:42z2qIHk
参考書はつるつる堅いから縦層に向かないってこと?
継続読み取りをオンにして枚数を分けて読み取らせる。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 12:30:23.89ID:X+EIPpeN
Homeで正規のエクスポートせずにpdfだけバックアップして古いマシン捨ててしまったんだけど
新しいマシンのhomeで過去に取り込んだpdfを表示する方法ありませんか?

もし無理ならおすすめpdf管理ソフト教えてください
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 03:12:42.60ID:VWJIwjuD
古いパソコンから新しいパソコンにScansnap環境を移行させようとしたのですが、
古いパソコンでScansnapフォルダーのPDFファイルをバックアップしただけで、
*.sswaファイルを作成するのを忘れていました

新しいパソコンでPDFファイルを元のScansnapのフォルダに展開したのですが、
ScansnapHomeではこのPDFファイルを認識しません
どうにか古いパソコンで作成したPDFファイルを新しいパソコンで認識させる方法はないでしょうか?

またScansnapHomeだとOCR結果やプロパティもある程度表示されて管理しやすいですが、
もっと管理しやすいPDF管理ソフトはないでしょうか?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 00:57:21.12ID:wDXv/iOF
czurとかカメラの性能低すぎやから

sv600新型いつでるんや
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 10:07:34.03ID:2Jf6+drB
scansnap ix1500で大量にスキャンする時にいつも15枚目前後のページが1°程度傾いて保存されます
ipad等で両開きで表示すると結構気になる角度なので、
スキャン後に全頁確認して当該ページを「手軽にななめ直し」というソフトで修正しているのですが時間がかかってしょうがないです…
この中途半端な傾きを出さない方法がありましたらご教授お願いしたいのですが…
あとscansnapでスキャンする場合一度に何枚くらいの読み込みがちょうどいいんですかね?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 11:20:59.86ID:VUSI2MI5
見開きで気になるってのはコミックの自炊?
紙で読むと目立たないけど、実際コミックはその印刷自体結構傾いてる
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 13:18:44.26ID:yKqZbTRg
>>153
そんな便利なソフトが!
試してみます、ありがとうございます!

>>154
自炊なんですけど、いつも同じようなタイミングで違和感のある斜め具合になるので…
実際の紙商品も傾いてるもんなんですね…
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 18:51:16.36ID:MBSZfm/7
加水分解でローラーベッタベタなんじゃね
あとは下のほうの謎デッパリが出たままになってると、そこに紙がひっかかってグチャグチャになる
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 22:10:30.12ID:X9XUYEJy
>>155
傾きだけならeTilTranもいいな。ウインドウズなら
自動で傾き補正してくれるし、自動でうまくいかないページは、
目視で確認してマウスホイールで修正できる
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 16:22:11.73ID:KxW7tuCV
fiの新品がかつてのscansnap並の値段になっていることに気づいた
けどもう取り込みたいものは取り込み済みなんだよな…今年入ってから動かしてもいない
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 23:45:13.28ID:nqcWcCFz
S1500は1台だったけどiX500はヒンジ部分から二つに割れたから2台買った
iX1500は割らないように丁寧に使ってる
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 10:13:31.01ID:zOV5JfLW
フラットベッドは安いからCDD、CISの両方式を買って、速度的にCISが速いから
壊れた時用に同じ機種を二台買った。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 11:01:01.44ID:P4kC06jT
CISプラベより遅いCCDっていうとGTX-980あたりかね
フラべ最速はCanoScan 9000Fだがディスコンになっちゃったからなあ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 11:41:37.41ID:zOV5JfLW
そんな高級機は買えないよ。GT-S620だよ
キャノンスキャンライド210より遅い
CCDだから綴じ部分の影に強いんだけど
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 12:46:23.21ID:P4kC06jT
二つ買い比べて更に予備機って金銭に頓着してないのかと思ったがちがうんか
フラべに関しては速度・性能どっち重視でもCCDに行き着くはずなので
速度基準でCCD遅い言ってるのはうっかり自炊向きじゃない最上位機種を買ってしまったのかと思った

家族がLide使いだったが数年ごとに壊れて買い直してたわ
自分は中古8800F→GT-X820だが今んとこ両方健在
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 22:56:43.40ID:5UzTaXkm
予備機…
使用による消耗はなくても加水分解などの経年劣化は容赦なく進むから
使おうと思ったときは予備機も使用不能という可能性
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 23:23:19.77ID:zOV5JfLW
いやぁまあ高いのは高すぎるからね
GT-S620だってメルカリで2500円くらいしたし
ライド210はハードオフで一台は2100円
もう一台はジャンクで324円だったよ。税率が低い時に買っておいてよかったよ。
ノートパソコンを持ち込んで、お店で動作確認をしたから、ちゃんと動くことはわかってたけど
なんでジャンクだったのかな
まあ確かに合計したら5000円くらいになるわけで
そんなお金をポンと出せる俺はかなりのお金持ちだよな
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 12:12:08.07ID:OI7lh+p0
lide210でハードカバーの本を見開きでスキャンして
ヘッドが移動し始めて、元に戻るまで約15秒くらい。
300dpi、グレースケール。
これより速いフラットベッドスキャナ教えて
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 23:39:44.55ID:dJSFwfaO
GT-X820を発売後すぐに買った記憶があるんで、発売日を調べたら2009/9だった。
あれから11年も経つのにマイナーチェンジ版の次機種GT-X830しか出ていないのは凄い事だ。
GT-X870くらいまで出ていても良さそうなのに、いかに市場が停滞しているかだな。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 08:45:04.68ID:2pexSLWu
あっはい
寿命と判断して今はix1500使っとりますよ
ローラー一式全交換すりゃ使えたんだろうけどねえ

分厚い紙の漫画雑誌も、そういえば紙送り不良しまくってた
(ローラーがインクですぐ真っ黒になってたけどインクのせいか?)
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 09:23:34.37ID:PXOE0hWD
漫画雑誌とかは汗ばんだ手とか消しゴムとかの
触れるだけでインク移る系の自炊やる人大変そうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況