X



ScanSnapシリーズ総合スレ Part42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 16:58:05.87ID:6piqltXM
■公式
富士通 http://scansnap.fujitsu.com/jp/
PFU . http://www.pfu.fujitsu.com/imaging/index.html
現行製品 http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/
過去機種 http://scansnap.fujitsu.com/jp/archive/

■ニュース・レビュー・参考リンクなど
ITmedia > ScanSnap
http://www.itmedia.co.jp/keywords/scansnap.html
マイナビニュース > デジタルトップ > パソコン > 周辺機器
https://news.mynavi.jp/article/20181002-scansnap/
日経 xTECH Active > ScanSnap
https://tech.nikkeibp.co.jp/active/search/index.html?q=scansnap
PC Watch > 半導体/周辺機器 > スキャナ > PFU
https://pc.watch.impress.co.jp/category/semicon_peripheral/scanner/pfu/
PFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap iX1500」を試す(前編)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1146511.html
ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/001/751/1751150/

自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/

■前スレ
ScanSnapシリーズ総合スレ Part41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1539491581/
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 22:11:32.82ID:qs1NusW/
>>170
そんなことはみんな分かっとるから
154や156の意図を凡人にも理解できるよう本人に代わって説明頂けませんか
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 22:19:16.53ID:zUCxM1mA
>>171
簡単じゃん。
サポセンに電話でこういうことで清掃対応できるかどうか聞くだけ
時間にして数分で解決できる事例だろ?

まさか数分で解決できることをグチグチ何日もかけてるってわけじゃないだろ?
幼稚園児ならわからなかったらパパやママに聞けばいいってわかるが
社会人なら・・・・
引きこもりの可能性もあるからなんともいえんか
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 18:22:59.68ID:wyZKWCK2
ScansnapHomeにアップデートきたね。
リリースノートあげとくね。

1.2.1 → 1.3.0 の変更点
OSのタスクトレイにプロファイルを切り替える機能を追加しました。
(ScanSnap iX500/iX100/S1300i/S1100/SV600が対象)
- スキャンしたデータをScanSnap Homeに残さずに指定した保存先にファイルを保存できるオプションを追加しました。
- コンテンツのインポート、エクスポート機能を追加しました。
- プロファイル新規追加時のテンプレートにおいて、一部プロファイルの名前を改善しました。
- ScanSnapを初回接続したときに定義するデフォルトプロファイルに「フォルダに保存」と「メール送信」を追加しました。
- コンテンツの一覧画面からD&Dでファイルをエクスポートできるように改善しました。
- スキャン画面、プロファイル編集画面において、プロファイルの編集・追加・コピー・削除の操作性を改善しました。
その他いろいろ

ttp://origin.pfultd.com/downloads/ss/sshome/w-130/WinSSHomeInstaller_1_3_0Up_Readme_JP.pdf
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 11:59:19.53ID:LCxDD4Ho
ix500のボタンがオレンジ色に11回点滅していてPCから認識されずボタンでもスキャンできない

オレンジ色11回点滅の意味がわかる人がいたら教えて下さい。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 22:27:59.31ID:qXZimzcv
>>179
馬鹿ウヨクの
宣伝イラネ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 18:31:29.42ID:8qDVyzmo
画像だからコピペも出来んし、何の投票だかも判らんし
ネットの匿名解除の嘆願か何かかね?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 03:42:02.84ID:LkrDJOBF
S1500を使ってるけど、スキャンできなくて悩んでます
半年ぶりくらいにインストールしたけど電源は入るがタスクバーのアイコンに斜め線が入った状態から変わらない
公式を見て差すUSBを色々変えたりアップデートしたりしたがダメだった
ほかに何かするべき事はあるでしょうか
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 17:51:24.94ID:7+fGrggz
>>188
Homeのことをホメって読んでるんだと思う
馬鹿すぎて草も生えないよな
こいつが何言ってきても無視でいいぞ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 17:17:07.15ID:3p5G3veg
ねぇ
fiシリーズってScanSnapにくらべて何でたけーの?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 10:21:42.43ID:VdMcMF/U
全てにおいて
scansnapで感じるであろう不満点はfiでほぼほぼ解決する

ただしローラーについたインクで原稿が汚れるのと
OCR性能が微妙な点についてはfiでも変わらない
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 21:06:02.38ID:8HUHzNtp
既出かもしれませんが 、紙を送るローラーがとけました。 交換する場合、外内径いくつのチューブがフィットしますか? 機種はs510です。 12mm 6mm ?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 22:30:01.59ID:Ogjx+8/g
>>196
>>197
へーー へーー
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 23:41:24.16ID:nP6PvnMF
今後SV600の後継機種が出てもHOMEなんだよな〜、と思ってSV600買っちまった。
で、さっきからテキトーに試してみてるんだけど、本の歪み補正が全然うまくいかない。
そもそも綺麗に歪み補正可能な様にスキャンするのが難しい。
中心線がナナメになったり、中心線からの左右の比率がおかしくなったり。
慣れの問題? それともプレッサーが無いとダメなのかね。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 16:45:19.27ID:Sj5fC+wV
次のMacOSからScanSnap Manager使えなくなるよ
ってメール来た。古い機種は使えなくなるね。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 18:09:27.06ID:GxptlfZd
新しい?ヤツ、homeかな?これを入れるとManagerはアンインストールされますって出たけどおすすめはどっち?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 16:29:29.30ID:OQXF1skO
Xi1500にファームウェアのアップデートが来ていた。
何が変わったのだろう?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 04:46:10.69ID:XjJtk+ld
引っ越し先でix1500のACアダプタとUSBコードが行方不明になり
仕方なく、なぜか見つけたix500のACアダプタ差したら、ふつーに使えた件
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 09:21:04.95ID:P7LbOwzP
>>214
一応ACアダプタの出力電圧・電流が、本体の入力規格に適合するか
確認しておいた方がいい。

昔、デジカメに別の機器のACアダプタをさしてつぶしたことがある。
ACアダプタの色や形が似ていたので気づかなかった。
改めて両ACアダプタを比較すると、+−の極性が逆だった。

ちなみに、ix500のACアダプタは、sv600と共通
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/sv600/option.html
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 21:45:02.29ID:AZbyScgr
>>208
自分はS1500M使いで現状動作には全く問題ないけど新osに対応しないのは辛いね。
そもそもパソコンが新os非対応のMac Pro2010なので、新osにするには予算がとてもかかりそうです。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 02:50:50.50ID:A29F+qNi
MacOSをcatalina betaにしたら、32ビットアプリが動かなくなったので、
ScanSnap homeを入れたけど、こんどは、
ix500を認識してくれなくなった……。いやベータだから仕方ないんだけど。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 14:50:40.41ID:MUWauQt3
数年前に取り込んだやつみたら
画質ボケボケだったな
もっといい画質で入れればよかった・・・

最新機種って高画質高速で取り込めるようになってるの?
見た感じdpiはほとんど変わってない感じなんだけど
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 16:27:10.06ID:hwkC+obK
速度はともかくADFの光学dpiは600dpiで頭打ちだよ
これは100万クラスの業務機でも他メーカーでも変わらない
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 22:20:13.15ID:AQMxl8px
jpgで本取り込んでる人いるの?
適当なファイルに放り込んで
終わったらフォルダ作ってまとめるって感じ?

pdfだと本一冊につき人ファイルって途中で読み込み終了すればなるけど
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 01:16:32.44ID:xR/S4tVe
「本」として読むならJPGは使いづらすぎる、PDF一択

でもまあ俺が知らんだけで、JPGでも本として読める素晴らしいリーダーはあるんだろうね
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 02:55:31.95ID:6T3vmyBg
Jpgの場合はzipで纏めるんだよ
それでbrcかけてbReaderなら販売電子書籍のようにリフロー出来る
紙でしか出てない本をリフローだよ、最高
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 08:12:28.97ID:/F3jen05
漫画自炊の場合は PDFリーダーより jpgzip用コミックビューアのほうが漫画として読むのに適した機能が備わってる
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 22:21:46.71ID:/F3jen05
キャリアシートに挟んでトレーシングペーパー越しにとるといい
フラッドベッドだったら半透明のクリアファイルを間に挟むとちょうどよくなる
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 22:06:21.28ID:WxzHPWex
というかHomeに限らず良かった時代なんてあったかいな。昔から、分かりづらい・思い出しづらいって印象ある。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 22:57:07.17ID:pKD7BQsZ
PDFの編集をSCANSNAPHOMEに頼らずやりたいんだけど
JPG1ページ分追加とかをPDFにできるソフトとかない?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 23:59:58.98ID:zT9zC9wd
ScanSnap Homeは操作が糞過ぎ。
アクロバットは価格が糞過ぎ。
ジャストシステムのとかどうなんだろう。
ソースネクストはメーカー名見た瞬間に対象から外している。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 11:22:30.75ID:XFQNI+zN
pdf透明テキストOCR結果がおかしいときってどうやって修正してますか?
Acrobat正規版6万とかサブスク1.5万とか高すぎる
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 22:25:30.93ID:26tXLObS
どゆこと?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 23:56:29.11ID:jSfnuZub
ix1500を使用
継続スキャンをすると途中からファイルの固まり(アプリケーションのリストに並ぶやつ)が複数になったりページが回転したりするようになるんだけど(詳細設定>スキャン>向きを「回転しない」にしても)対処法あります?
今の状態でもスキャンできないことはないけどタイトルを一つづつ設定したり画像を回転させるのが手間かかっちゃう
0268267
垢版 |
2019/09/12(木) 22:02:28.06ID:6ejTC36g
>>266
出張から戻った。
スキャンするときの設定で、原稿種判別を”それぞれ設定で読み取ります”以外にすれば分割されなくなる。
回転は266が書いてるとおりの設定であってるんんだけど、文章とか名刺とかの原稿種別ごとに設定が必要。
0269267
垢版 |
2019/09/12(木) 22:04:49.80ID:6ejTC36g
例えば原稿種判別で、すべて文書として読み込むに設定すると
スキャン設定は文書のタブしか表示されなくなるので、その場合は文書の詳細せっていだけ回転しないに設定すれば大丈夫。
0270267
垢版 |
2019/09/12(木) 22:06:41.53ID:6ejTC36g
いずれもパソコンでの設定の場合ね。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 16:42:59.53ID:uW2J1tTW
皆さん、どの程度使ってますか?私は漠然と読みきれない本をカッターとかで裁断して
楽に電子化できたらいいなぁ。と思ってるんですが、紙の本でも読みきれないのに
電子化したところでやはり読めないなぁ。と思ってるんですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況