X



光造形式3Dプリンター個人向け 4プリント目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 11:24:36.92ID:/edgy3CH
個人でも買えるような、〜10万円くらいの機種がメインです。

Spark maker 33,888円 https://www.sparkmaker3d.com/
Micromake L2 56,189円
AnyCubic Photon 64,999円 http://www.anycubic3d.com/index.html
WANHAO Duplicator D7 Plus  69,800円  http://www.wanhao3dprinter.com/Unboxin/ShowArticle.asp?ArticleID=89

以上はamazonですぐ出てくる(買い易いと思われる)機種です。一頃と違って結構な数が
出てきているので、とても全部は紹介出来ない状態です。

難易度は上がり(?)ますがaliexpressで買えるものです。
Flyingbear Shine 65,936円 http://flyingbear3dprinter.com/ 
Kelant Orbeat D100 35,105円
Kelant Combat K200 107,252円
ギリギリの対象物
Peopoly Moai  143,841円 https://peopoly.net/products/moai (レーザー使用の安価機)

スレにたまに出てくる高級機
Formlabs Form2 549,800円 https://www.form2.shop/  (レーザー使用)
FLASHFORGE Hunter 459,000円 http://flashforge.co.jp/hunter/  (DMD使用)

レジン
専用品はオフィシャルショップでも買えますが、これは安価なレジンメーカーです。
MONOCURE3D http://www.monocure3d.com.au/default.asp

日本のショップもあります
3DプリンターSK本舗  https://www.3dprinteronline.shop/

一部のプリンタは制御ソフトを変更してより細かい設定でプリントできるようになります。
NANODLP  https://www.nanodlp.com/ 

自作派は?←いるの??
https://www.thingiverse.com/thing:2749678
このプリンタに使用するパーツがここで揃います。
https://ja.aliexpress.com/store/1294847?spm=a2g0s.13010208.99999999.292.5a293c00UgeKmv
動画
https://www.youtube.com/channel/UCwcza0yM7GGLnXvnsi8wC-g

後足りないところはよろしくお願いします。

前スレ
光造形式3Dプリンター個人向け 3プリント目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1535995736/
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 19:50:33.43ID:IlYOauQN
>>52
こんな過疎スレにまで出張して、第三者を巻き込もうとするのが怖いんだけどw
どっちもどっち、関わりたくないw
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 20:06:29.89ID:VOmkxl1o
水洗いレジンについて教えてください。
洗浄は水だけで可能でしょうか、もしくは洗剤も必要ですか。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 20:24:01.96ID:9yiFWMbD
洗浄は水だけで可能です
但し、IPS同様に洗い方には注意が必要です。>>202のリンク先の人のような洗い方は完全にダメです
ちゃんと洗浄できてるか確認しながら丁寧に洗いましょう。超音波洗浄機あると便利ですよ、効果が薄いって人もいますけど。
洗浄後はUVランプによる2次硬化と12〜24時間位の乾燥期間が必要です。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 20:54:12.00ID:VOmkxl1o
>>210
最近マイナーなレジンを買ったのですが、水洗い可の予定が洗剤が必要だったので不思議に思っていました。
このレジンは水洗いレジンでは無さそうですね、ありがとうございました
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 22:01:08.50ID:h6tjXKRu
>>216
ぜんぜんマイナーじゃないよ。キャスタブルレジンとか割と評判良いよ?

>>217
ISP洗浄した廃液なら、ISP蒸発後に残留物を燃えるゴミに出す
水洗浄なら水分蒸発後に、以下同分
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 23:04:15.23ID:UaO8mei2
レジンの説明文の日本語がおかしい
文章的にも意味も
今まで話題になったこともないし
どっち方面で人気なの?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 08:05:04.50ID:JkErighw
>>218
レビューをほとんど見ないのでマイナーかなと思ってました。
>>220
WanhaoとAnycubicとFormlabが良く見ますね、SKやMonocure等がその次くらいの印象です。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 04:22:22.67ID:0N84CMdI
今更フルHDどうなんwと思ったけど、スパークのことだから、
クラウドファンディング分届いたやつからのレポで評判だだ下がり
投げ売り超特価を待てばこれよりもだいぶ安く買えるんちゃう?
それか、今のやつ(25000円切ってる)買って液晶入れ替えするとかw
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 17:01:27.25ID:fviiETa+
>>239
サイズ2倍だけど、、、
オートキャリブレーションだけど、、、
パラLEDだけど、、、

近いサイズのPhrozen Shuffle XLよりもでかい
Phrozen Shuffle XLより少しだけXY解像度落ちるけど0.075mmと0.084mmの差はたぶんあまりわからない
しかもそれより安い

まあ買わないけど
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 23:54:44.23ID:yHMAYRW8
以前Moai持ってる人が画像見せてくれたな
大型液晶機が10万円超えてるからmoaiの価格に近いね
調整と運用が大変そうだけど、うまくやると綺麗だろうね
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 02:23:51.79ID:TfRuVg40
10万〜20万程度値段で
それなりの精度で出せる機械なら
moaiがいいんじゃないかなと思って。

Photon持ってるんだけど、
形状的な再現性みたいなのは満足でも、
寸法的にすごく太るのが不満す。

パラ液晶改造で照射時間下げれば、
幾らか改善出来るんだろうけど、
これはもうこんなもんとして、
ドラフト出力やそこまで拘らないもの専用とか、
使い分けたいのと、
シャホーも良さげだけど、
無印はPhotonとサイズ同じなので
それならサイズも少し大きいし
moaiでレーザーの方が精度出せるかな、と。

ちなみにPhotonでは時間の調整してみたり、
レジン変えてみたりいろいろ試してみたけど、
設計側で凸凹側それぞれ0.25mmずつ寸法インセットさせても
小さい部品はまだキツキツで押し込んだらもげるし…。

15-20センチ台の可動フィギュアとかで、
内部フレームとか強度部品はFDMのABSとかで出してます。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 07:29:11.74ID:Nj3dc/W8
寒いよう(´;ω;`)
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 13:37:53.72ID:NA3nwwus
>>246
USD2799
この造形サイズは魅力的だけど、
印刷する時間で絶望しそう
高出力レーザーのオプション付ければ300mm/sとか出るのかな
Wanhao D8がUSD1099だったか
D8の稼働動画が少し増えてきて、様子見中
Shuffle XLも様子見してるけど
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 14:28:54.23ID:Hq00E058
キックスターターのパネル切り替えシャホー買ったった
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 16:31:41.73ID:RqGhdKBw
フォトン持ってるのにMIRACLPはいらないでしょ
めっちゃ高いし、スペック同じようなものだし
どこかの模型屋が時間貸ししてるらしいて話があったような無かったような
5.5inchはフォトン以降低価格品が増えて過当競争
ユーザーには嬉しいって状況かな高価格品の出番なし
フォトンで造形が太るってのは以前鉄道模型の人が検証してて、確かに太ってた
NanoDLPにPixel dimmingって機能があるのだけどこれが役に立つかもね
大きなパーツを印刷した時の光漏れからのオーバーキュアを防止
FDMで言うところのWallをしっかり露光してInfillは控えめにの状況になるよ
スライサーの機能
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 16:38:56.21ID:JwbrFubK
同じデータの出力で比較してる人いたけど
太りに関してはミラクとフォトンでは結構差があるよ

まあそれを理由に買い換えるかどうかっていうとかなり微妙なところだな、差額がデカイ
最初に選ぶ一台として出力クオリティと本体のコスト差のどちらを取るか
それは個人によって欲求度が違うからどっちが正解ってのもないと思うし

値段考えるとフォトンにアレ以上の出力クオリティを求めるのは酷だと思う
無論、フォトンはよいハードだと思うよ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 19:02:52.17ID:r5MFy8t6
そう。太る以外は価格以上の満足度なんだよな。
価格分はもう使い切ったと文句はないよ。

なので露光時間絞れるパラLEDに載せ替え、
液晶は消耗品て割り切る使い方してみたいけど、
低価格機は低価格機なりの使い方とも思うので、
そのまま買い足しのほうがいろいろ効率いいかなと。

たまにもう少し長物が出したいとか、
たくさんまとめて出したいとかがあるので、
そういうとき用に大きめ持っててもいいと考え中なの。
5.5”LCD機は短辺70mm無いので対角でもあんまサイズ取れない。

ま、200はともかくMoai130でもPhotonの倍あるし、
液晶との違いを見てみたいってのが一番かな〜。

Hunterなんかも解像度自体は5.5”2.5kLCD機よりも低いのに、
どう考えても高解像度出力できてるのは反射型の強みだろうし、
低価格液晶機はパネル解像度がこれから4Kとか高解像度化しても
液晶の寿命:ランプ出力、レジン性能とか運用費含めこの価格帯で
ほんとに4Kなりの出力が安定して得られるか怪しいから
別方式を試してみたい。Hunterほしいけどちょっと高いわw
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 19:19:07.91ID:r5MFy8t6
>>253
>>254

5.5”液晶機の中でってならMiraclipも性能では魅力的なんだろうけど高いよw
今あえてShuffleの12万を避けて18万のMiraclip選ぶ理由は自分には無いっす。
なのでその値段出すならMiraclipよりも安いShuffleのXL買うかな。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 19:24:43.05ID:JwbrFubK
マスクのピクセル数が4kになれば、dpi高いまま出力サイズ上げられるっていう意義がある
2k+αのミラクは出力クオリティは高いけど、出力サイズの小ささが一番のボトルネックだし(価格もだけど)
XY面のdpiを上げても、今度はZ方向の積層面のヨレや段差の方が出力クオリティのボトルネックとして突出してしまうから
XY方向の高精細化は一定ラインで頭打ちになるんじゃないかなあ(多分)

>>256
今なら後継機種っぽいMAKEの方がよくね?
スペック等を見る限り、Shuffle Mk-2みたいな印象を受ける
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 22:16:25.37ID:r5MFy8t6
>>257
なんかパネルサイズまま4kの高解像度化の話と、
4kになれば大型パネル使用でも解像度維持できる話とごっちゃになってない?
まぁ後半はオレの最後の節と似たような話だけど。

PhotonやD7並の低価格帯機でだと、
現状の2.5k液晶でもShuffleやMiraclipほどの解像度が得られてないので、
これをパネルだけ高解像度化しても効果は薄いんじゃないかということで、

要するに、今の4〜5万台機が5.5”・4k化、本体剛性アップ
さらに光量アップで10、15万になりました、パネルは100時間毎に交換、
なんてことになったけど、得られる造形物はShuffleやMiraclip並だった、
とか、パネルだけ入れ替えて価格は変わらないけど出力で得られるものも差なかった、
では意味ないし、そこらが低価格帯LCD式の限界点なんじゃないかということ。

ぶっちゃけMiraclipは現物見たこと無いけど無印Shuffleならもうコレ以上無くていい。
それより価格下げる方に進んでほしいわ。

>今なら後継機種っぽいMAKEの方がよくね?

どこの後継機?Phrozen社製なら、
一昨年くらいにキックで募ったPhrozenMAKE・MAKE XLて機種があって、
それを踏まえて通常販売商品として市販化されたShuffle2種だったと記憶してるんだけど、
さらにMAKEって新しいものが追加されるってこと??ちょっとそれ詳しく教えて。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 22:22:46.44ID:JwbrFubK
>>258
ごめんひたすら今現行機種と新型機種のリサーチをしていたんだが
読んだ記事の日付を間違えてモデル名の錯誤をしていた。アホなこと言ってすまない
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 23:48:36.04ID:NA3nwwus
解像度の話と太る話は別
5.5inch2.5k液晶でも露光した画素が見える
つまりボクセルは潰れてない
フォトンの場合、レジンが黒でも太るので露光が適正じゃない
ぶっちゃっけスライサーがダメ
DLPの場合はレジンタンクの底にフォーカスを合わせるのでFEPの厚みでぼやけることがないし、スタンダードレジンを使えるのでレジン自体の性能が良いので有利
DLPのミラーの画素数自体は少ないがアンチエイリアスすると滑らかになる。つまりギザギザしない
DLPでも露光補正はもちろんしなきゃダメ
レーザー式はアナログ的にビームを動かすのでそもそもギザギザしないし、スタンダードレジン
更にDLPの場合はレンズで絞ってボクセルを30ミクロン程度まで小さく出来る。造形範囲は小さくなるけど
5.5inch4Kの機種は販売されてる
交換用の液晶パネルも売られてるけど高い
レーザーの70ミクロンと5.5inch47ミクロンだっけ?は印象は変わらなかったな
液晶方式の方がZ軸を動かすだけなので積層の乱れは少ない印象
MoaiはVATを傾けて剥離するFEP方式なので、その差もあるかもね、造形エリアで得意部分と不得意部分があるし
PDMS使えば傾けなくてもさっくり剥がせるが、すぐに痛む
Moaiの保守パーツの価格見ればわかるけど、レーザーとガルボで5-6万円
Moai200が17万円くらいならなーと思う
色々書いたが、
5万円程度の機種は液晶式でしか実現できないので、ハードの改良よりはソフトの改良を待つか自分で改造するか
NanoDLPはラズパイで動かすわけだが、ラズパイの上に基板追加して液晶とモーターとLED、リミットスイッチの制御系を全部ラズパイ直下に変更するキットがあるよ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 04:10:51.96ID:LI5tOnWz
このスレで難しい話ばかりをしてるのは榊さんレベルの有名人なんでしょ?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 04:11:35.36ID:LI5tOnWz
榊か和田かしかしらん
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 07:52:27.66ID:LI5tOnWz
>>263
(´;ω;`) そんなようなものですなあ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 03:10:51.71ID:4Idyauoj
ごはんたべれるようになりたいなあ(´;ω;`)
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 06:29:23.68ID:BKjp+a4M
ランニングコストより、Form2を分割で買うからじゃないですか?
レジンと高級フィラメントの価格差は少ないし
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 09:49:21.08ID:g+NVQhBs
shuffleってそんなにいいの?
shuffleユーザーのツイートをやたら代理店がRTしててなんか気持ち悪いんだけど
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 10:04:08.28ID:3H9DDILQ
安くて布団よりちょっとだけ精緻で入手が楽となると、シャホしか選択肢がないからな
予算があればハンターとか選択肢が増えるんだろうけれど
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 11:10:32.05ID:BKjp+a4M
Shuffleのメカは良さそうだけどなぁ
小形機に10万以上はねーよ
他社の倍額
XLは少しお高めで許容範囲ではあるが
LEDモジュールの製造不良のレポートが多い
24時間でランプの一個が光量落ちてそこだけ硬化不良
XLは予備パーツのバラ売りもしてるから、安心感はある
D8は出たばっかりでレポート少ないのよね
割安感あるので、気になるが、今はパーツも売ってないし
Photonで苦労している人はD7無印検討しなよ
メカは今となってはshuffleに劣るけど、変なクセはないよ
ラズパイ付けるの前提だけどね
ここが意外とハードル高いのかな、やってみると簡単なのに
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 16:19:25.72ID:3H9DDILQ
そんなことないよ。簡単だよ。バカでもできる
それでも出来ない人がいるからな。メーカーもサポートするの大変だよな
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 18:34:12.44ID:65FiYbOM
>>290
バカはボールジョイントのイモネジを盛大に緩め、
縦にグスグスのスキマ作っときながら取説よろしく紙挟んでZ調整始める。
そして目的の位置まで来たらイモネジ締めてプラットフォームをグイグイ下に押し付ける。
これで液晶割るのもいるだろうし、そうならなくてもキャリッジが無理に押し上げられ、
テンション方向に歪み、結果プラットフォーム斜め固定され印刷し「造形物が付かない」とか?

これ、ボールジョイントなのでスキマを目視できない構造なのもあるし、
左右を囲んで前面しか見えないカバー構造もあって気づかない人いると思うわ。
手軽な値段故に電気機械得意じゃない層たくさん買ってるだろうから。

そういう層に対してはEazy Z=0は手軽でいいんじゃないかと思うよ。純正よりも狂いにくいだろうし。

つうか、オレもぽとんパラ液晶やりたいのでレポや改造記事どこにあるかおしえて。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 18:40:31.84ID:65FiYbOM
>>291
パラ液晶やりたい言っておきながらなんだけどw

Z=0、パラ液晶、さらにZ軸改造までやったら安くないよ…?
Photonはヤフオクやメリカルとかで売り飛ばし、
差額出して直販のShuffleかったほうが良いんじゃない?

オレはShuffleXL買い足すかMoai組むか、気合い入れてHunter買うかして
Photonは改造ベースのおもちゃにする。

クホリア買おうと貯金してたんだけど、なんかFDM熱冷めたw
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 22:40:13.56ID:65FiYbOM
自分のことだったらすでにFDM2台持ってるんだ。
クホリアが想像以上にすごそうなので正直興味本位だけで買おうと思ってた。
だけど、そこまで超絶品質必要なもの実際に印刷するかな〜?と冷静になってしまった感じ。
よく考えると今持ってるので足りないとこ無いよな??とw

FDMなんて必要ないや、ってわけじゃないよ。わかりにくくてごめんね。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 01:56:51.90ID:UdBwFceS
Shuffleを輸入して7万円程度で買った人がいるみたい
もし7万ならshuffleが今後のスタンダード
FBのpublic UGの参加者人数
D7 8652
Phorozen 3082
Photon 2084
D8 1249
Phorozenの人気が急上昇してる
Photonの凋落が大きい
D7は投稿写真数15000枚オーバーで歯医者向けUG等目的別に別れてる化け物
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 03:43:25.69ID:liBwX/d4
ぶっちゃけてphotonってアマゾンで定期的に価格下げて割安感を醸し出した瞬間にキャッキャ食い付いた層だけでしょ、基本的に。

能力的にD7とかほかの価格帯より特に優れてるわけでは無いって事が知れ渡ってきたってことでしょ。
eazyz0とかいうオプションなんて他機種ではそもそも必要ないしね。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 04:06:04.42ID:UdBwFceS
Photon製造のAnycubic社の販売戦略は他社も見習うべき
有名レビュアーに一斉に大量にレビューさせて、一定評価を稼ぐ方式はユーザーにも受けたし
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 05:15:27.94ID:2WON4zJU
本職は機種がどんどん増えてくんですね…
中古は鯖とかよりは少ないけど
処分しないと場所取るでしょ?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 05:19:57.46ID:UdBwFceS
最初から四点留めのshuffleにeasy z0を売ろうとか
商魂たくましいな
保持機構をあえて悪化させる改造とか誰が得するの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況