X



ScanSnapシリーズ総合スレ Part41
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 13:33:01.98ID:1yLn7PAP
■公式
富士通 http://scansnap.fujitsu.com/jp/
PFU . http://www.pfu.fujitsu.com/imaging/index.html
現行製品 http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/
過去機種 http://scansnap.fujitsu.com/jp/archive/

■ニュース・レビュー・参考リンクなど
ITmedia > ScanSnap
http://www.itmedia.co.jp/keywords/scansnap.html
マイナビニュース > デジタルトップ > パソコン > 周辺機器
https://news.mynavi.jp/article/20181002-scansnap/
日経 xTECH Active > ScanSnap
https://tech.nikkeibp.co.jp/active/search/index.html?q=scansnap
PC Watch > 半導体/周辺機器 > スキャナ > PFU
https://pc.watch.impress.co.jp/category/semicon_peripheral/scanner/pfu/
PFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap iX1500」を試す(前編)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1146511.html
ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/001/751/1751150/

自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/

■前スレ
ScanSnapシリーズ総合スレ Part40
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1517329497/
0843834
垢版 |
2019/03/04(月) 20:10:31.46ID:vibKhL/B
Homeのアップデート1.0.30→1.1.0の通知来ましたね。どう改善されたんだろう。
でも時すでに遅し。領収書1400枚、Pythonで書いた合計金額抽出プログラムがあやしかったんで
Excel上で画像へのハイパーリンク作って、全部目視しながらCSV上の金額を訂正してったわw
それでもHome上で修正するよりは格段に速い。4時間ぐらいかかったけど。

最頻出の金額を抽出するとなぜかサイゼリアの食事の金額がよく間違ってました。
同一価格のメニューばっかり頼んでるからですねw。
あとはなぜかNewDaysのコンビニのレシートだけ日付認識してないの。変なの。

今回Fineでスキャンしてたので、解像度あげてGoogleCloudVisionに投げたらいいかもしれない。
あと合計金額は「合計」って文字の座標をとってきてそれと同じY座標の金額を
取ってくるようにすればいけそう。
あとはポイント利用分が合計額に反映されていると都合がわるいので、ポイント利用前の
金額を得たい。それぐらいかな、課題は。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 21:26:19.42ID:eZNdpGk/
Zaimのスマホカメラで読み取る方がよっぽど精度がいい気がする。
Zaimのプレミアム会員はWi-Fi接続できるscansnapでのレシート読み取りに対応してるけど、
PC経由のscansnapでも読み取れるようになれば、喜んでプレミアム会員になるのに。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:00:20.31ID:wmhOrfdX
>>848
これで良いと思いますが。
紹介されているサイトの「警告」のところで、
火災の原因になるから、有機溶剤、液体を使用するな;
そのあとの警告で、
(使用直後は)非常に高温になっているのでやけどに注意、とあり。
高温になっているところに上記有機溶剤を使用すると不慮の事故の可能性があるので危険ということでしょう。
ix500も連続使用の直後はボディが熱くなっていますが、事務用コピー機ほどではない。
スキャン部のガラスにこびりついた製本のりを取り除くためにアルコールを使うことがあるていどで、他の部分(ローラーなど)は水のみで拭いています
あまり、いろいろな有機溶剤を使うのはスキャナーを破損させる可能性があり危険だと思います。
使うならアルコールが無難かと。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 14:41:02.59ID:Zq5bZ1XS
ローラーが加水分解したっぽくてべたべたになり
紙送りが全くできない(巻き込む)ようになったs-1500って
需要あるのかな?
他の部分はまだ全然問題なさそうだから粗大ごみで捨てるのみ
なんとなく憚られる。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 15:25:26.36ID:Zq5bZ1XS
>>851
そういう状態じゃない感じでべたべたでボロボロ

>>852
ピックローラーユニットじゃなくてフィードローラーの方かな。
結局調べてしまった。通販で1000円しないぐらいだから
交換すれば一応は売れるか・・・でも果てしなくめんどくさそうだ・・・
それともパーツと本体セットで売って後は交換してくださいで行けるかな?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 20:42:17.52ID:AKELnAc8
意外にScanSnapもfiシリーズも分解しやすいのかね
s510とfi-6130zをぶっつけ本番で分解したけど元に戻せたし
0858834
垢版 |
2019/03/11(月) 11:54:45.46ID:maabkj1e
確定申告終わったので、コード晒します。
まず1つ目。ほぼこちらのブログを参考にしています。
ttps://yoshitaku-jp.hatenablog.com/entry/2018/03/25/352/

import base64
import json
import requests
import glob
import os

os.chdir(u"C:\\Users\\XXXXXXXX\\AppData\\Roaming\\PFU\\ScanSnap Home\\ScanSnap Home\\家計簿")

filelist = glob.glob('*.jpg')

for file in filelist:
bin_captcha = open(file, 'rb').read()
str_encode_file = base64.b64encode(bin_captcha).decode('ascii')
str_url = "https://vision.googleapis.com/v1/images:annotate?key=";
str_api_key = "XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX"
str_headers = {'Content-Type': 'application/json'}
str_json_data = {
'requests': [
{
'image': {
'content': str_encode_file
},
'features': [
{
'type': "TEXT_DETECTION",
'maxResults': 10
}
]
}
]
}
response = requests.post(str_url + str_api_key,
data=json.dumps(str_json_data),
headers=str_headers
)
json_response = json.loads(response.text)
description = json_response["responses"][0]["textAnnotations"][0]["description"]
words = description.split('\n')
words.insert(0,file)
mojiretsu = '","'.join(words)
print(mojiretsu)
with open(u"result.txt","a",encoding="utf-8_sig") as r:
r.write(mojiretsu+"\n")
0859834
垢版 |
2019/03/11(月) 11:58:22.96ID:maabkj1e
2つ目。

def main():
import re
import collections

alllinecount = 0
nohidukecount = 0
nopricecount = 0

with open("result.txt", "r", encoding="utf-8_sig") as f:
lines = f.readlines()
for line in lines:
line.strip()
# print(line)
alllinecount += 1
hiduke = ""
# Exclude lines if the keyword exists
if "XXXXXXXX" in line or ("クレジット" in line):
hiduke = "1990/12/31" # To exclude line with year 1990

# Detect date ####
# Start with '2018' (The jpg filename includes date with ScansnapHome)
elif re.match("^201[789]", line):
hiduke = line[0:4] + "/" + line[4:6] + "/" + line[6:8]
# print(hiduke + line)
else:
# Search date in the middle of line due to lack of '2018' in front of the line
matchob = re.search("[01]?[0-9]月[0-3]?[0-9]", line)
if matchob:
md = matchob.group().split("月")
hiduke = "2018" + "/" + md[0] + "/" + md[1]
else:
nohidukecount += 1
hiduke = "2000/12/31" # If no detection of date, set year 2000

# Detect price/shopname ####
words = line.split('","')
for word in words:
word = word.replace(',', '').replace(' ', '').replace('.','') # Delete comma / space / period

#----
0860834
垢版 |
2019/03/11(月) 11:59:16.70ID:maabkj1e
2つ目つづき。
prices = []
shopnames = []
shopnames.append(words[1].strip()) # add first OCR word
shopnames.append(words[2].strip()) # add second OCR word

for word in words[1:]:
if re.match("[0-9]?[0-9]?[0-9]?[0-9][0-9]円$", word):
prices.append(sanit(word))
elif "\" in word:
prices.append(sanit(word))
elif "#" in word:
prices.append(sanit(word))
elif "株" in word:
shopnames.append(sanit(word))
elif "" in word:
shopnames.append(sanit(word))
elif re.search(".+店$", word):
shopnames.append(sanit(word))
elif ("家" in word):
shopnames.append(sanit(word))
elif ("屋" in word):
shopnames.append(sanit(word))
elif ("センター" in word):
shopnames.append(sanit(word))
elif ("パーク" in word):
shopnames.append(sanit(word))
elif ("駐" in word) and not (("料金" in word) or ("番号" in word)):
shopnames.append(sanit(word))
elif ("有料道路" in word):
shopnames.append(sanit(word))

shopnames = set(shopnames)
shopnames = '_'.join(shopnames).replace(" ", "").replace('"', '')

#----
0861834
垢版 |
2019/03/11(月) 11:59:51.43ID:maabkj1e
2つ目 最後。

# Add an item even if there is no detection of prices to avoid some error
if len(prices) == 0:
prices.append("9999999")
nopricecount += 1

# create a line with date, shopname, price, original data
p = collections.Counter(prices)
likelyprice = str(p.most_common()[0][0])
record = hiduke + ";" + shopnames + ";" + likelyprice \
+ ";" + words[0].rstrip('\n') + ";" + line.replace('","', "_")[0:160]


print(record)

# Show counter summary
print("all lines : " + str(alllinecount))
print("no hiduke lines: " + str(nohidukecount))
print("no price lines : " + str(nopricecount))


def sanit(word):
result = word.strip()
result = result.replace(',', '') # Delete comma
result = result.replace('、', '') # Delete kutouten
result = result.replace(' ', '') # Delete space
result = result.replace('金\', '') # Delete 「金」yenmark
result = result.replace('\', '') # Delete yenmark
result = result.replace('-', '') # Delete hyphen
result = result.replace('#', '') # Delete sharp
result = result.replace('円', '') # Delete kanji yen
return result

if __name__ == "__main__":
main()
0862834
垢版 |
2019/03/11(月) 12:04:59.38ID:maabkj1e
先程のスクリプトの金額抽出ロジックは甘いので、今後は「合計」という文字列と同じ
Y座標にある数値をとってくる方向で改良しようと検討中。

あと、GoogleVisionを使わず、scansnap.dbのcontentsテーブルをSQliteブラウザとかでみてみると、電話番号はちゃんと認識しているので、
電話番号をウェブで検索して取ってくる企業名をVendorカラムをUpdateするSQL書いたほうが
現実的な気がしてきた。

最後に、レシートとして読み込ますよりも、文書で読み込ませたほうが、dbで保持する情報が
多いような。。。ここは調査が必要かも。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 13:18:12.18ID:yCuzy0r+

まだ中身確認してないが次からは長いコードはアプロダかgithub gistなどでお願い
なんならquiitaに記事書いてくれてもいいのよ

ソースコード用のアプロダ
http://codepad.org/
0864834
垢版 |
2019/03/11(月) 19:10:17.56ID:maabkj1e
>>863

ありがとうございます。
giihubやBitbucketなども考えましたが、中身素人過ぎてお恥ずかしいので、
適当なアプロダがわからずスレに貼り付けてしまいました。
本業インフラ屋なんで、プログラミングはほんとにド素人。
細かい点はご勘弁いただくとして、よろしければこちらをご参考になればと。

ttp://codepad.org/cTCEyzgm

ttp://codepad.org/utT8aewZ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 21:22:30.93ID:uZ2UoLX2
>>834
それなに?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 03:29:15.46ID:KhHeLIpV
ix1500を購入しました。これから自炊職人になろうと思います。
まずは裁断機を購入しようと思うのですが、このスレの皆様は何を使っておられますか?オススメがあればお聞かせください。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 09:15:43.97ID:TBH0ZrKa
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方


#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会

[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
0874834
垢版 |
2019/03/13(水) 14:52:51.33ID:5mcLTE6B
スレ違いとの意見もあろうかと思いますが、
ScansnapHomeが期待通り動いてくれたら、
レシートOCRに関する話題なんてしなかった
と思います。PFUのソフト開発陣もここを
みてくれていると予想しているので、些細なことでもみんなでHomeの不満をぶちまけていったら、
メーカーで改善の動きが促進されると期待しています。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 21:16:47.52ID:8nYOEMyJ
>>871
PK-113を使ってるよ
https://bungu.plus.co.jp/product/cut/papercutter/pk-113/
http://tamkaism.com/2014/04/plus-pk-113/

後継機でPK-213もある
https://bungu.plus.co.jp/product/cut/papercutter/pk-213/
違いはLEDラインの見易さくらい
https://ushigyu.net/2016/01/15/plus-pk-213/

立てておけば設置面積は小さいから使わない時は場所を取らない
安全で怪我するのが難しい、これでどうやって怪我できるのかってくらい
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 22:10:07.51ID:aqfVe1pO
>>871
DURODEXの200DX使ってるよ
使わないときはハンドルをたたんでしまえ、裁断枚数はPK-213より高い
PK-213は使ったことないが、どちらも切り口は斜めになるはず
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 00:45:18.42ID:kYiiLRlg
>>871
私もDURODEX 200DXを使っています。
たしか、群馬県(?)に適切な値段で調整してくれる業者があるはず。
そこで、何度か調整をしてもらいました。
裁断位置を示す赤い光の線が見づらいこともありますが、まあ問題ありません。
古くなると、裏側の電池ボックスの電池を押さえるバネが緩くなって、大きな振動を与えると電池がずれて位置線の光が消えることが起きるのが弱点だと思いますが、自分で簡単に調整可能です。

正面から見て裁断位置を確かめながら切ることができるのが使いやすい。
刃の方向とレバーの動作方向(=裁断作業する人の目線)が垂直なのです。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 03:17:34.31ID:29tQhu/u
>>872>>875-877
親切なご教示ありがとうございます。よくわかりました、大変参考になりました。
DURODEX200DXを購入する方向で、あと半日ほど検討して、それから注文しようと思います。
どうもありがとうございました。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 04:27:15.72ID:zC1aBfXR
PK-513Lを所持していますが、切れ味、切り口ともに満足のいく品ではありますが
使わないときの置き場所、使う前の取り出し設置にはそれなりの労働で
加えてスキャンする手間も重なり利用頻度はとても少ないです
今Amazonでチェックしたらずいぶん価格が下がっていて
こういう商品でも安くなるもんだというか、まだ現行の選択肢の中にあるんだなとちょっと驚いてるわ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 21:21:29.78ID:yD9sgBkl
>>874
あんた人のこと考えている風で自分本位で自分勝手な人だと言われるでしょ
言われなくてもそう思われてるよ
メーカーに改善を要望したいなら見てくれているかもしれない掲示板に書くんじゃなくて
直接メーカーに電話するなりメールを送れば良いだけでしょ
それらしい理由つけて自分がやりたいことを正当化したいだけ
まず第一に保身なんだよね
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 22:12:49.31ID:87pnTeuQ
まぁ、板違いとアドバイスされてるのにかまわず続けちゃうくらいの図々しい奴だし相当嫌われてそうだね
0888834
垢版 |
2019/03/15(金) 07:48:23.94ID:RbQHAe5U
一応サポートには電話して、軽く要望は伝えました。

レシートのデータ、とくに検索結果でのデータの一括修正が出来ない点が、いまいち納得できない仕様なので、そこだけでも改善してほしいです。

iX1500はレシートフィーダーがついていたり、カズチャンネルとフィーチャリングして、公式Webで確定申告な人も意識した動画もリンクされているし。

ちなみに自炊目的の人はHomeに対して不満はあんまりなさそうですね。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 12:31:14.49ID:U3hMdFEO
つかこれ貼られたのがスプリクトコードだったから拒絶反応出ちゃったんでしょ
APIキー取得の壁があるとはいえGCVでのOCRはexe化して簡単に試せるようになってたら
それなりに面白がられてたと思うぞ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 12:59:46.92ID:GXZmvSFd
裁断解体スレなら垂直に切れない話とか接着面の話とかしてるし
OCRスレなら張本が弓長本になったり金本が鉢になる話してる
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 23:37:38.98ID:U3hMdFEO
最初からリアルタイムで読んでるよ
クレクレでgdgd引っ張るだけなら確かにうざいが
自力でコード組んでOCRと解析するところまでこぎつけたんだからたいしたもんじゃん

ここ別に自炊専用じゃないんだし
板違いの指摘は当初から的がはずれてたし
スキャン画像の活用法レポとしてはありだと思うが
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 10:13:23.28ID:eTwQmgID
iX1500でスキャンすると縦線が入ります
表側用のセンサの一部に擦れた跡があり、
用紙を送った時に擦れてできた傷みたいに見えますが
どうしたらよいでしょうか?
厚めの用紙だとこのようになることがあるでしょうか?
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 10:41:10.68ID:40YTM1rn
汚れかノリなら有機溶剤付けたウエスでこすって取れる
取れなければ傷なので修理に出すかあきらめる
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 12:18:11.39ID:G2kE5+eN
>>894
それは、製本糊がこびりついたものではないですか?
指で軽く触ってい見てください。
(ひっかき傷みたいに)引っ込んでいますか?それとも出っ張っていますか?
反対側のセンサー(ガラス)にもありますか?
LEDライトなどでよく光をあてて確認してみましょう。

汚れならば、きれいな水やアルコール(無水でも消毒用でも可)を柔らかい布に少量つけて、軽くこすります。
根気よくやればとれます。
アルコール以外の溶剤は使わないほうがいいでしょう。
メーカーがすすめる代替品としてもあげられていない。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 12:26:15.58ID:eTwQmgID
みなさんありがとうございます
触ると僅かですが出っ張ってる感じあります
カメラ用のハクバ レンズクリーナーキットあるので
チャレンジしてみます
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 02:14:44.62ID:d7PoFkyn
スキャン読み取り面のガラスにつくのは糊がほとんど
ただし、熱があまり発生しないix1500にはほとんどつかないな
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 19:05:02.52ID:DZGiPOse
読み取りセンサについた汚れらしきものは、
カメラ用のレンズクリーナーで綺麗に取れました
ありがとうございました。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 10:16:00.44ID:iBc+JBFM
一部の自炊野郎は、自分と違うスキャナの使い方をしてる香具師をまったく受け入れられない心の狭い持ち主みたいだな。哀れだな。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:17:27.34ID:lyJWb6gW
いや、スレ違いなものはスレ違いで良いと思うが・・・
スレ違いと言われたことを根に持ってるんだね
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:05:19.65ID:LgtUeme0
>>841
その後、解決しましたか?
きのうiX1500を買ったものの自分もWi-Fiで接続できないっすわ。
PCのScansnapHome側にスキャナー名も表示されてるのに接続しようとしたらエラー。
ファイアウォールにポート開けたりそもそもファイアウォール切ったりしてみても繋がらず。。。
iX1500側には接続良好とか出てるしPingも通るしなんなんだろ?

こんなとこでつまづくとは思わず敗北感に打ちひしがれてます。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 18:04:48.48ID:1h7mMzi4
>>908
サポートに問い合わせたらルーターを再起動させてみてとの事で、やったが駄目だった
wifiのダイレクト接続は出来るので、それで我慢している
スキャン中はネットが見られないが残念だけど仕方がないね
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 18:59:46.39ID:+kIrQLZh
自分の機種は手順通りやったら問題なくつながった
何が違うんだろ

数万枚スキャンしてみたが
ガラス面にべっとりノリがついても無反応で、ブロワで飛ばせるホコリに反応するクリーニングセンサー
紙を分離するの力が弱く、紙の横にノリがついて厚くなると盛大に斜めにしてくれる搬送力
以外は満足している
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 10:45:03.23ID:O9DWwAUl
ix1500とscansnaphome使ってるんだけど、ファイル名の自動入力って詳細設定できないのかな
例えば、デフォルトでは、「文書内日付」_「タイトル」になってるけど、「タイトル」のみのファイル名に設定するとか
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 02:17:40.37ID:0Djauv0v
>>911
ウチのは理由はしらんけど、掃除しようがしまいが毎回ほぼ汚れ警告が必ず表示されるので
もう完全無視してる
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 21:16:37.39ID:EPjCXf2O
scansnapの泥アプリ
クラウド保存でgoogleドライブを設定しよう思ったんだけど
サイトに繋がらない
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 21:54:00.09ID:issGbwU3
SQliteファイルの中にcontentsという名のテーブルがある。ScanSnapがOCRしたデータが入ってるので好きな言語でファイル名変更のプログラム書けばいいよ、、、

っていうと、このスレ荒れるかな?(笑)
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 21:58:39.83ID:issGbwU3
あとね、jpgのファイル名変えちゃうとscansnap上でファイルが認識できなくなるかも。contentsレコードとファイルを対応させるテーブルがあったとおもう。

でも実際他PCにマイグレーションするときは、DBを持ってくんじゃなくて画像ファイルをもっていって、他PCでまたOCRが走るという糞仕様なんで、気にする必要ないかも。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 23:54:22.88ID:BDst4JLS
>>908
>>910

その後サポートにiX1500のログを提出したところ、
「Wi-Fi接続設定はできてるもののタイムアウトしているようなのでUSBで接続してスキャン画面を呼び出した上でUSBを切断してね」と指示され、
そのとおりにしたところ無事に接続できるようになりました。
なぜそうなったのかは謎ですが。。。

そんな復帰方法もあると知ったので報告です。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 13:32:38.47ID:ivWBwa5S
SV600だけど、スキャンした見開きの書籍を調整するときに出る赤色の点線。

ソフトウェアが自動で描いてくれた時は曲線にも沿ってくれてるけど、ダブルクリックやドラッグで手動で誘導しても曲線にフィットしてくれないよね
曲線フィットさせる方法ってありませんか?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 17:39:19.22ID:BwNsEbhR
>>926
上下両方のガラスに「よごれ」が無いかLEDライトで照らしてじっくり確認してはどうでしょうか?
両面スキャン設定で、同じ原稿を表・裏で2回スキャンして得た画像を比べてみるとどうなりますか?
画像に線を出すガラス(スキャン部)は片方だけ?
写真を見せていただくと、これは「糊の貼り付き」ではなく「線状の傷」のようにも見えますが・・・
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 01:05:54.18ID:SkhYCPPw
ドキュメントスキャナ欲しいんだけど、イマイチ他社製品との違いが分からない。
例えば、DS-570W, DR-C225W IIなんだけど。

ScanSnap Cloudは優位な点だと思うけど、他には何かある?
ScanSnap Homeは評判あまり良くないよね。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 01:16:41.52ID:3IRm03Nv
独自ドライバなので使い勝手は他社とかなり異なる

・TWAINが使えない
・JPGかPDFでしか保存できない(JPEG強制)
・その他全般的に細かい調整ができない

まあ初めてのスキャナで他を知らなければ比較することもないだろうし
知識なくてもスキャナがよしなにやってくれるから楽っちゃ楽
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 22:02:44.67ID:uqwVI9rA
ix1500でPCにUSB接続すると、1秒ごとに接続と切断を繰り替えす謎の現象が起こる
wifi接続も本体はルーターに接続してるのに、PCがスキャナ本体を認識しなくて使えないんだよな
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 23:04:22.41ID:+ChVJEO6
SV600のメリットは縦線が出ないことだろうな
通常のフラベだと確かに画質は良いが時間かかりすぎで
トリミングや傾き補正をしないといけないだのデメリット大きすぎる
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 23:29:54.74ID:thdNl1ps
>>935
S1500の時にいいタイミングでユーザー数増やしたというのが大きいと思う
詳しくは>684あたり

あと自分はフラベや複合機含めると結構複数メーカー使ってたので
その辺の独自性に耐えらんなくて結局fiへ移行した人間なので
メリットについては愛用し続けてる人が語ってくれると思うのでそっちを参考にして
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 06:43:27.80ID:MlHusTE8
SV600って同じ修正内容が続く場合一ページ一ページマウスで修正しないとダメなの?
こんな感じ、ってのを指定の全ページに適応できないかなぁ

あと指もさ、同じような位置にあれば一括で消して欲しいところだけど.....
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況