X



◎ ブラザー製品使用者集合 part11 ◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 22:29:28.18ID:maQLRr8g
>>77
インフレの時代は機能もインフレで、どんどん機能が向上して価格も上がる。

デフレの時代は価格があげられないから、メーカーはコストダウンに走って、機能が劣化する。

去年の製品より今年の製品の方がが良いというのは、インフレ時代のお話。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 10:27:46.04ID:wN0hGMb2
とりあえずブラザーは日本で開発してないだろうなと
チップ付き(笑)エコタンクのINKvestmentは日本でやるのかな
008376
垢版 |
2018/08/26(日) 22:09:10.47ID:57GiDxH7
何とか使えるコツが分かって来たので自己レスしておきます。
まず時々激遅になるのはUSB接続にすれば起きない。
光沢紙についてはトレイに入れる枚数に左右されるみたい。
純正の光沢紙は0.265mmで20枚までと書いてあるので、0.15mmなら
30枚くらいなら行けると思ったけどダメで、20枚なら吸い込んでくれた。
逆に1枚とか2枚だけでもダメだった。
正常に使える範囲で刷っているうちに、何となく調子が良くなってきた気がする。
まあ、安くて機能は豊富なので何とか合格としておきます。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 22:47:51.69ID:Mxf5Ags3
>>83
レポート助かります
写真のプリント性能はどんな感じでしょうか
エプソンやキャノンよりかは落ちると思いますが普通に見れるレベルなんでしょうか
それとも「ありえねえ・・・」みたいな感じで凄く性能が悪いんでしょうか
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 21:32:34.61ID:5R9gSU9U
>>84
俺はキヤノンの5色の単体機と、ブラザーの複合機を使っているけど
あり得ないと普通の間だと思う。

2社とそこまで変わらないだろう、と淡い期待を持って買うと
がっかりする。
写真プリントは外部に頼む前提で。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 21:40:48.68ID:6DZPZFD+
>>87
「本製品にはじめてインクカートリッジをセットした場合は、本体にインクを充填させるため、2回目以降にセットするインクカートリッジと比較して印刷可能枚数が少なくなります。」
なんてことがマニュアルの何処かに書いてある
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 04:36:35.56ID:UBi7jTdz
>>81
インクジェットプリンタの場合はそのとおりで日本でしか進歩していない
てか、PCとその周辺機器は日本とアメリカがずっと最先端で
文字印刷以外を求めない海外ではインクジェットは進歩しない
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 16:26:22.87ID:acYMWW2p
>>86
なるほどそんな感じですか
写真を考えてる人にはお勧め出来ないけど
殆ど文書でごくたまにあんま重要じゃない写真を〜みたいな人にはおkな感じなのかな
綺麗な保存用とかは外部に頼んだ方がいいですね

>>89
大変参考になりました
色味がちょっと変ですが他と並べたらのレベルで単体で見せられたらまあ普通に見れるレベルかなあ、、、
モノクロ文書コピーが一番綺麗なのはちょっと意外でした
このスレの上の方でスキャンが駄目とか言ってた人がいるけどコピーってスキャンだよね
カラースキャンが駄目って意味なのかなあよく分からなくなってきた
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 17:09:36.15ID:dTHgGSb/
影が潰れる、何かと赤が出てくる、読み取りはうすらぼんやり(モノクロでは高評価だが)なのは相変わらずだな
キヤノンがコントラスト強めも相変わらずとして、エプソンがコントラスト強めを止めた感じ、ブラザーが良くなったと言うより他社がショボくなった印象
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 17:46:00.67ID:bgTEhcAe
キヤノンやエプソンと比べ画質はどうなのかと、気になるなら買わないこと
ブラザーの画質で納得できるかどうかで決めるように
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 18:36:41.79ID:g4+65WhF
>>92
モノクロコピーが一番綺麗なんじゃなくて
モノクロコピーが一番アラが少なくてマシってだけ
他社モノクロコピーの方が当然綺麗よ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 21:24:32.53ID:+vXyguB1
安くて機能てんこ盛り、特にCDレーベル印刷、顔料インク。
これらの条件が必須で、多少の品質差は気にしないのでJ973はお買い得だった。、
でもどれか一つでも不要だったら、キャノンかエプソンの方が無難。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 21:41:32.77ID:tR+hGcDI
顔黒なのにクッキリじゃなくてボケるってのが痛いんだよな。
ただ全色顔料のはバランス悪くない気がする。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 13:59:49.98ID:7aAAPMrL
顔黒インクがHPやキヤノンは紙になかなか染み込まないからシャープな輪郭を保てるけど
ブラザーとエプソンはすぐ染み込むから染料インクに近い輪郭になるから美しくない
エプソンのビジネスインクジェット機だとインクとプリントヘッドの改良のおかげか輪郭がぼやけにくくきれいにはなったけど

印字品質に多少なりともこだわる人にブラザーは絶対にオススメしない
印刷結果がぼやけてても色味が多少異なってても全然気にならない人にはコスパ良いからオススメ
カラーコピーは割と見るに耐えないからほんと勘弁してほしい
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 19:50:07.45ID:aFkQhvT/
サンワの詰め替え使ったらそんなに薄くなかった
ブラザーは詰め替え簡単だしブラックだけでもサンワかエレコムの詰め替えが吉
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 20:51:53.73ID:c2TlcMYS
詰め替えの方が顔黒はクッキリするし染料も鮮やか
但し、ブラザーの顔黒が意図したものなのは間違い無いし、染料も写真用に調整してアレなのでそこをどうこうは言わない
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 10:33:17.63ID:UgGGVVVU
ブラザーは最近の機種でも詰め替えは簡単ですか。
故障の話とかは出てない?
リセッターとかも必要ですか。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 11:59:34.80ID:zR5+l/eL
簡単
故障しない
リセッター不要

最近かどうかわからんが、リセッター必要とされてる機種でもなぜか使わなくてもいけた
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 14:01:05.43ID:5P4cCAZP
>>108
ブラザーを使う意味がないよな。

俺は壊れるリスクを増やしたくないから、キヤノン・ブラザー共に
純正だが、どうせ社外品を使うならブラザーより画質が良い
キヤノン・エプソンでやればいいのに。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 16:20:03.50ID:5P4cCAZP
>>110
そんなに見るに耐えないレベルなのか?

キヤノン・エプソンでそれだったら、ブラザーなら
印刷する意味があるのか?と言われるな。

詰め替えしえしている人って純正では維持できないくらい
大量に印刷しているのか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 16:38:04.29ID:YTPIQL1F
>>111
画質ってのはインクとカラーマネジメント、ついでにハードが合わさってこそだ
いい加減なインク使ってまともな結果が出ると思う方が変
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 19:07:06.01ID:dAY4kdZv
手間考えればブラザー以外で詰め替えはあり得ない
顔黒に至っては詰め替えた方がクッキリするし
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 20:09:01.54ID:+tK1AmrB
どうせ安いコピー用紙に印刷するから、カラーマネジメントしていなくても詰め替えても問題無し。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 21:00:58.69ID:c3hGO9hm
LC12までのブラザーは詰め替え神だった
詰め替えインクの画質はまあ普通
写真は2年ほどで色あせするが再印刷やればいいだけ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 21:54:49.00ID:jEXmaK5+
カラーマネジメント大事な人は、そもそもブラザーのインクジェットなんざ選ばないっしょ
ブラザーは純正でも色おかしいじゃん…
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:41:48.01ID:pxLSR0tE
テキスト印刷とカラーはイラスト程度
ブラザーで写真画質だのカラーマネジメントだのないものねだりだよ
素直にCANONかEPSONにしなきゃ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 13:59:06.75ID:7wgeXkzg
>>117
ブラザーはあれで良いと思って売っている。
本体とインクの価格ではこれで精いっぱい。

こんな色味では嫌な人は、キヤノン・エプソンを買ってくれ、と。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 14:35:28.77ID:7wgeXkzg
>>120
印刷品質を上げようと思えばできるんだろうが
キヤノン・エプソンの価格・維持費に近くなり
ブラザーが選択肢に入らなくなる。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 19:36:27.19ID:EA0zLH3V
まだカラーコピーしたこと無いけど、印刷品質とスキャン品質の悪さの相乗効果で、
単なる印刷品質よりさらに悪いってこと?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 21:02:11.38ID:H4q/mekn
PCから300dpiでスキャンした場合はそれほど悪くないんだけどコピーだと画質悪いな
canonのインク一体型も同じくらい画質悪い
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 00:19:13.61ID:v6lj5f7x
詰め替えはインク出るところから逆にぶしゅーって注射器で入れるだけで楽だった。
全部染料使ってるけど、どうせ白黒メインだし、にじんでも平気!
写真は外のお店で印刷する予定。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 00:43:38.40ID:8ZUQqLfx
今更インク業界に誠実や真摯なんて求めないさ
今から真面目に商売したところで所詮は衰退するしかない業界だし
自浄作用に投資するよりも惰性で自分たちの懐を肥やしたほうが良いだろうし
商売だからそれなりのものは出すだろうからそれで良いよ
インク商法を正すにはあまりに遅すぎるし
向こうも建前だけでやってんだから客も「はいはい、そうですね」で流せばええんよ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 10:34:39.43ID:P766QY3C
>>129
インク商法を正し、社外品を一層させることができるのが
エプソンなど海外向けにある、ボトル補充型インクなんだが。

日本では導入しようとする気がないな。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 11:43:55.87ID:119qRG8J
米ブラザーは INKvestment Tank って良く判らない仕組みを開発した
本体にタンクを内蔵してるが補充するのは大容量カートリッジ、チップ付きだろうことは想像に難くない
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 21:29:54.91ID:7bPMfD4n
LC12までは本体の操作だけで廃インクカウンタリセット、充填インク残量自動認識の神ブラだった
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 07:02:45.25ID:IcfeDg6P
>>132
廃インクリセットは簡単に出来たらだめでしょ
エプソンみたいにタンク交換が自分で簡単に出来るようになって初めてリセットが簡単でもいいけど

逆に互換インクは客の選ぶ権利を侵害しない程度に警告出すくらいでちょうどいい
互換品入れると動作しないレベルまでガチガチにされるとブラザーのプリンターみたいな安かろう悪かろうメーカー品は誰も買わなくなる
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 08:05:45.22ID:vSxt7TM6
ブラザーのプリンターで写真なんか印刷しないし出来ないよ
普通紙に文字印刷してもレーザーみたいなシャープさがなくてぼんやりだから許せないよね
キヤノンとHPはインクジェットでもここまでぼやけないから
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 08:10:46.48ID:Pn37p4nN
>>133
普通に純正使ったらいいだろ。
ブラザーは安いんだから。

インク・タンクの規格が公開されていない物を無理やり作った
法律的にもグレーな物をブラザーも認めろ、というのはあまりにも身勝手。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 18:59:45.48ID:y7Lp+4BK
>>133
ブラザー機は上部のパネルを取るだけで廃インクパッドは簡単に交換できる。
canon機はプリントユニットまで外す必要があって面倒だが、やれる内は自分でやるよ。
リセットは簡単にできたほうがいい、メーカーの都合で人の財産を強制的に使えなくすることほうが
大問題だよ。
東芝クレーマー事件以降クレームに敏感になっててインク漏れクレーム対策に強制停止してるんだろうけど。
互換インク使っただけで修理拒否するんだから、廃インクリセットくらい自己責任でやらせてほしいんだよな。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 20:37:37.91ID:4AwvAdqP
本来コンシューマがはずさない部分をはずさないとアクセス出来ない時点で簡単ではない
自分の財産をメーカー都合で使えなくするって発想自体がアメリカ的で嫌い
フェイルセーフ目的で敢えてそういう挙動にしてたりするのに
リミッターのせいで自分の思ったような違反速度運転が出来ないとか言い出す輩と根が同じでドン引き
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 00:29:00.21ID:nw57mSa0
馬鹿かお前は、法令で定められたと速度超過違反と、民間企業の勝手な規制と何の関係があるんだ?
比べるほうが頭が変なんだよ。
自分で機械を分解してメンテナンスするのはアメリカ的ってわけではない。
車でもバイクでも家庭用ビデオデッキでもHDDレコーダーでも楽器でもパソコンでも
自分でメンテナンスしてるやつは昔からいる、自己責任でな。
それを買い換えさせるために強制的に動かなくさせる考え方が異常なんだよ。
そもそもインクだってそうだしな、PanasonicのVHSビデオデッキに、Victorのテープ使ったから
修理拒否するとか聞いたことないな、異常なんだよプリンター業界が。
後はただの感情論だ、知ったことではない。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 08:14:00.50ID:qwswgzQH
>>139
>PanasonicのVHSビデオデッキに、Victorのテープ使ったから
>修理拒否するとか聞いたことないな、

バカかお前は。

VHSとロゴが入っているテープは規格が公開されており、それに則り作っている。
CD−Rなど光学メディアもしかり。

プリンターのインクは、タンクの形状・インクの成分は本体を製造するメーカー独自に
設計されているが、その情報は公開されていない。
公開されていない物を勝手に解析し、販売するのは問題がある。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 09:40:39.61ID:MK9ZaOVV
電子レンジで猫を乾燥させようとしてあやめてしまいメーカーを訴えてるのと似てる
自分の常識のなさを棚に上げて取説の不備に棚上げしてしまうアメリカンと同じ空気
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 16:06:05.74ID:qwswgzQH
>>145
リバースエンジニアリングをする事と、それによって得たデータを利用してコピー品を作り
オリジナルを作る企業に損害を与える事は別だが。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 00:06:45.53ID:g3vXwO3l
>>142
消費者は市場で使えるインクがあれば使うだけだが?
それを使ったから修理を拒否するということは消費者の自己責任を認めてるんだろ?
廃インクリセットも自己責任でいいだろと言ってんだよ

>>144
電子レンジとか全く筋違いを言っても分けがわからんな
古いものを大事に使うのが日本的であってだな
まだ十分使える物を無理やり停止させて買い換えさせるほうがアメリカンだろうが
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 00:37:04.16ID:g3vXwO3l
>>140
USBくんってっUSB荒らし君のことだろ?俺のことを言ってるのか?俺はUSBくんではないし
互換インクは使わない、純正を買ってダメになってきたらまた純正を買う詰め替え派だ
アメリカンくんのほうが言ってることが情緒的でUSB荒らし君っぽいんだが?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 13:09:29.14ID:g3vXwO3l
耐用年数とかメーカーサポートの免罪のための方便だろ頭悪いな
強制停止される寸前までカスレもなく使えてたんだから使えるなら使うだろ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 14:42:09.62ID:U0T4J1/C
>>148
>それを使ったから修理を拒否するということは消費者の自己責任を認めてるんだろ?
>廃インクリセットも自己責任でいいだろと言ってんだよ
>純正を買ってダメになってきたらまた純正を買う詰め替え派だ


そのままお客様相談室にメールすれば?
パッドは部品供給しておりませんので、お客様ご自身でのリセット方法はお教え出来かねます、と
断られるだけだが。

詰め替えを使うならそれで通せばいいものを、純正に戻すって・・・
修理するときはシレっと純正に戻して修理に出すんだろww
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 14:57:21.45ID:g3vXwO3l
>>152
どうでもいい

>>153
お前読解力とか皆無なのな
メーカーに文句をつける気はないの、自己責任でやるって言ってるだろ最初から
それと詰め替えを互換インクと勘違いしたか?互換インクは使わないと書いたよな?
詰め替えは純正カートリッジを使うんだよ
>>修理するときはシレっと純正に戻して修理に出すんだろww
妄想で書くなよ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 15:53:33.03ID:g3vXwO3l
もう人格攻撃しか出来なくなりましたか。
というかブラザースレで脈絡無くEPSONを勧めるような人には言われたくないものです。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 18:47:21.66ID:AoodoxQX
メーカーに文句つける気はないと言いながら
メーカへの文句しか言っていないように見えるが、
まあどうでもいいかw
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 18:51:20.70ID:g3vXwO3l
へえー
5ちゃんってメーカーだったんだ?
初めて聞いたわ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 21:00:34.56ID:g3vXwO3l
痛すぎるなアメリカンくんは
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 23:53:17.78ID:OIkbcoj5
上の方にも書き込み有ったけど、俺もJ973で薄手の光沢紙が引っ掛かる。
手差しメンドクセー!
これヨドバシの故障修理サービス対象になるかな?
トレイで光沢紙使ってる人いますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況