X



ブラザーA3カラー複合機 総合スレ9刷
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 13:00:34.13ID:lpc5C64s
無かったので
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 14:22:06.32ID:3Xp4jFKW
続き
Amazonでコレを買って装着

以前の機種ではビッグタンク使ってたけど、前面にタンク飛び出してるのはウチじゃ邪魔なんで。

ブラザー (BROTHER) LC113 対応 詰め替え用カートリッジ (M)+ 補充用 インク セット (純正比 黒5倍:カラー8倍)≪ベルカラー≫
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 15:48:17.39ID:0FmM6swJ
保守。age
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 10:42:18.56ID:Ix7tbjPb
保守
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 11:06:22.33ID:AWFOM+mi
複合機に1万以上の金使うのは馬鹿らしい。
安い複合機を買い取り。
レンタルは金の無駄。
カートリッジは、アマゾンで最安値を探す。

だよね。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 22:08:57.20ID:NVgbcT/3
保守
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 14:14:46.45ID:pCb9Jt0p
保守
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 15:24:06.75ID:xrNpzKmz
6973でA3やA4両面印刷で16頁くらいの冊子作りたい。一部印刷するのにどのくらい時間かかるかな。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 23:31:12.84ID:FSU8UteJ
今試しに刷ってみた
フルカラー 原稿 A3 ADF 両面スキャンでコピー 画質標準

スキャン15秒 印刷準備 10秒 両面印刷 35秒 でした。

15+10+35X枚数 で計算できるんじゃねえ?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 00:06:22.01ID:B0twg/Dr
だいぶ値段もこなれてきたので、MFC-J6980CDWを買いました
6973とか6580とで迷ったけど両面スキャンと多目的トレイで、これにしました。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 17:17:59.08ID:oxz9H5xv
>>30
早いと思ったことはないけど、使い方次第じゃない?購入時に付いてくるのはすぐなくなるからもう1セット買っとくと良い。減り早いなと思ったら大容量インクにすれば良い。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 10:33:01.17ID:BhhzWo30
>>25-27
テストありがとさんです。
やって見たいのはPDFで16頁もしくは8頁の原稿作っておいて 、冊子の両面印刷かけること。
今はブラザーのA4複合機で手差しで紙かえて、一部5分かけて作ってます。

6973 導入すれば、もうクリックひとつでほっとけば、30分で10部くらい刷れるかと思ったんで。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 12:58:19.66ID:gecd9Gxo
>>33
MFC-6973CDW 本日の実験

原稿 フルカラーA3 ADF 両面スキャン

スキャン後 印刷
PCで開始操作後、
45秒で印刷開始。
1枚毎に約44秒で印刷された
紙の吐出終了

こんな感じです。

これでA4 16ページだと約30分ですね
画質などは規定値設定でした。

ご参考ま
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 14:30:30.20ID:f1KNx8d6
A4版を見開きでコピーしたらA4になる。同様にB5版はB4版になる。

書籍を解体せずに電子化するときはA3が必要。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 15:06:50.60ID:AlNhMenB
書籍を解体しないでスキャンするならA3CCDが必要
でも、このクラスでA3スキャナといえばCIS
だから非解体A3には不向きで不要
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 09:44:44.72ID:JqHhtHyM
7963
週刊誌2ページを一度にスキャンできるのは
すばらしい。
最新のファームウェアとドライバーにしても
まだ紙送りのエラーはなくなっていないが。
頻度は少なくなった。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 15:46:52.39ID:LxxiHWVw
最近、
ドライバ  間に合わなかった動作やバグの改善スキャンとADFはおまけと思った方が良い。あと印刷。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 15:49:59.13ID:LxxiHWVw
途中送信スマン・・・
ドライバ更新って、発売時不完全で間に合わなかった動作や検証しきれなかったバグの修正と化してるよな。どこも。

スキャンとADFはおまけと思ってる。あと印刷。
自分はA3の図面印刷が仕事に支障ないレベルなので、おまけで満足だが。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 19:19:13.47ID:zFc92piA
6997、6999はマイナーチェンジだから6995買っても別にショックないでしょ。
それよりも6980、6580系列はどうなるんだ?オワコンか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 19:46:52.34ID:9GzLgEkK
新型の大容量カートリッジはそれなりに魅力だけど、値段が高そう。

MFC-J6973が現役、印刷枚数は2万枚ぐらい。
今は3万円でお釣りがくるぐらいになっているから、予備に1台確保しておこうかと思案中。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:22:32.60ID:UDdQndsj
キャノンのMG6330使用してるんだけど、ガタが出てきて
買い替え検討中。ブラザーの6973又は6980を候補に上げてるんだけど悩んでます。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 03:47:40.08ID:GljhW/kx
6980買って心地よく使わしてもらってるが、パソコンから有線で繋いでると無線でスマホなんかから直接印刷できないのは何でなんだろうな
なんとかならんもんかね
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 23:51:56.70ID:/G5JTnSC
>>80
その機種は知らないけど
Wi-Fi と スマホ直接接続は排他です。

安い最新機種でWi-Fi とUSBは同時というかプリンタの選択だけで切り替え出来てるし
Wi-Fi になってるんじゃないかな。

USBでカラー、Wi-Fiで白黒とか設定してると便利。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 11:59:29.61ID:tbF/+5gT
保守
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 11:13:02.52ID:ypGRzEfj
まだ6710使ってるんだけど、大容量インクLC17-4pk7240円まで下がっててコスパいいんだよね。

新型でタンク容量増えるみたいだけど、インクの値段とインクの減りがどんなもんか気になる。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 11:47:00.56ID:WlZiX9gF
>>92
同じの使ってるけど最近カートリッジが認識しなくなって今回急遽エプソン買ってみたよ
レーザーも持ってるけどインクジェットでも黒がちゃんと出るだけでもテキストの品質がこんなにも違うんだなという印象で買ってよかった
ブラザーの最近のインクジェットのモデルの黒の品質は改善されたんだろうか?
0095sage
垢版 |
2018/11/16(金) 08:35:30.11ID:HHrLK5z0
6999は6995と機能の差はほとんどない。少し改善されているだけ。用紙カセット3段が最大の特徴。27kgと重いので市販のプリンター台は必須。実売10万円アンダーで個人事業主も一度に償却できる。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 17:06:53.40ID:E4ZTQP4W
6980/6995/6997で迷っています。ビックカメラ価格でみると6980は3万円台になってかなりお手頃に見えるのですが,
1)6973から6980/6995/6997になると,ADF周りや紙送りはかなり改善(完璧ではないが)されたみたいですね。
2)一方,6973まではインク代で優位(純正でもそこそこの値段で,ヘッドクリーニングで無駄遣いしない)だったのが,
3)6980以降はヘッドクリーニンクで大量に無駄遣いするし,ファームウェアを頻繁に改版して互換インクを使えなくてしている。
4)6997は「ファーストタンク」モデルで,1本あたりのインク容量がかなり増えて多少改善された。→6980と6995がインクに関しては一番割高。
5)6980は出荷時にお試しインクがセットされているが,6995はまるまる入ったインクが付いているので多少まし。
6)6997は出張修理のみになって,かつ1年保証の中に出張料も含まれるので,保守費用の面では一番手厚い(6980と6995は発送料2500円or出張費8000円の費用は1年以内でも掛かる)。
1)〜6)はネット等で拾った情報ですが間違いがありましたら教えてください。
子供の勉強のプリントや問題集のコピーに当面は使う(A3,B4が必須)ので,べらぼうに印刷する訳ではないので,初期費用の差で6980ですかね...。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 16:42:51.31ID:taUj53iK
11月に6580買って互換インクに切り替えるところなんだけど
買う→使えない→返品交換→使えない→別な所のを購入→使えない→問い合わせ中

4本とも全然認識しないし、壊れてるか分からない状況で何度も返品するのも相手に悪いし、
どこのレビュー見てもそれなりに使えてるような書き込みが多いし…
ロットかファームウェアかうちの個体のせいかって思ってここ来たんだけど
>>101の4行目を見るにファームウェアが原因なのかな…?orz
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 17:48:51.11ID:Di6xr4fU
インク見てると「2018年9月以降のプリンタ未対応」
って表記してる店舗が一部だけどあるからそれに引っかかってるんじゃね??
ファームウェアか内部仕様変更かは分からんけど
何も書いてない店は使えないのを分かってないのか対応済みを販売してるのかどうだろうな
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 19:24:59.69ID:hFyOVGLL
業者から正式に返答もらったから報告
やっぱり出荷時期によって意図的に互換インクがハネられてるみたい
対応版が時機に出荷されるらしいから、最近買った人はそれまで待つべし
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 11:17:30.21ID:94FVCVj3
ウチも6973。
2台体制で純正カートリッジに詰め替えるキットを使い、どちらも15000ページほど印刷。
どちらも一度買い替えたので、累計4台使っている。
何をすると紙詰まりや重送が多くなるかとか、印刷のクセなどが分かっているから使いやすい。

まだまだ大丈夫そうだけど、ダメになったら次はEPSONのA3エコタンク機にしてみようと考えている。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 12:51:02.44ID:bLG4NShf
昨日、6973が届いた
前はcanonの2011年のA3プリンター使用
正直、画質もスピードもあまり変わらないけど、コピーとスキャナついて3万切るのは破格だと思う
ギリギリスペースにも入ったし満足
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況