X



【綺麗・速い】EPSON総合スレッド20【色あせない】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 20:58:39.37ID:K89pFbk7
前スレ
【綺麗・速い】EPSON総合スレッド19【色あせない】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1512020485/

カラリオ|プリンタ|トップ|エプソン
http://www.epson.jp/products/colorio/
サポート&ダウンロード
http://www.epson.jp/support/
ドライバー・ソフトウェアダウンロード
http://www.epson.jp/support/download/
製品OS対応情報
http://www.epson.jp/support/taiou/os/
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 11:08:44.22ID:MwgXYKyu
現行販売のダイソーインクに合わせた中古機種を買った直後、次世代機種対応インクが発売されたらバカみたい
純正インク買うのはもっとバカらしいけど
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 11:56:54.37ID:cbcIKxEx
純正インク高い→わかる
安い互換インク使う→わかる
互換インクで壊れた→自己責任やぞ
純正インクが高いから→>>652>>654×


インクと戦って消耗してる間に大容量インクに移行しないのは何故なのか
本体高いから→ここまでくると貧乏人かよ
印刷品質ガー→じゃあ品質に対してインクコストを払えよ つーか互換インク品質で納得してるのに矛盾してる


ということで、純正インクが高いと言いつつ純正インクを使い続けてる人が漢
これテンプレでいいよね
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 14:00:35.38ID:0J+nlkDn
プリンタ売り場のエプソンの販売員が、互換インクが一番故障の元ですから使わないでくださいね、と言うので、なんでここにエコリカ置いてあるのかと聞いたら、エコリカは品質が良いからどうのと言われた。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 15:12:50.47ID:CzgtxxyM
ヨドで互換インク買ってプリンターが壊れた互換インクやっぱやべぇわって呟いたら
ヨド店員が互換インクなんてクソを買うから壊れるんじゃヨドのせいにすんなって言うほどには
売り場での建て前と本音は全然違う
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 23:46:24.32ID:KywGzZCV
エコリカ・プレジールの写真プリントの色合いとかは気になる。
ジットだけかな、互換やリサイクルインクで使ったことがあるのは。
けれど、一度インクが出なくて、サポートに電話したらプリンタが古いから仕方ないですねで終わった。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 12:44:46.54ID:ZP5FDtmv
>値段とかいうのなしだぞw

>上位機ってどれ?

>5万以上するような機種
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 19:34:56.07ID:m245/6e/
カラリオとカラリオV-editionは使っているインクの色が違って、V-editionには赤が入っていて、販売店のサンプルを見ればひと目で違いがわかるよ。
Proselectionは顔料インクだから、光沢紙への写真印刷だと染料インクとはやはり違うのがわかる。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 13:55:34.22ID:1aiTQJKW
使用頻度、設置している環境によって
すぐ壊れるってこともよくあるじゃん
それを自覚しているかどうかだけでしょ
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 20:35:07.22ID:hQffHvWv
まぁ、勝手に壊れたスマホが目の前にあるからなぁw
電源入れて30分ぐらいで勝手にロックが外れてbiosが壊れて画面が崩れていくの、
修理に出したら、改造失敗のようですね、修理は受け付けませんとか言われたわ、あのスマホ
まじで、あの時は俺も目を疑ったw
確かにbios書き換えのロックが勝手に外れていて文鎮化が自動で行われていたw

そんなこともあるんだなぁって話
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 22:38:02.21ID:c+LxtGoB
エコタンク、どんどんひどくなってるな
どんだけインクボトルの種類増やすんだよって思う
口の形状違って注入できないってなったら、また使い捨てに逆戻りだ
そのうちしれっと大容量カートリッジになったりして
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 23:11:33.79ID:au0viGWh
>口の形状違って注入できないってなったら、また使い捨てに逆戻りだ
なんかものすごく悲観的な考え方だなw
口の形状さえ合わせれば
チップリセットの必要が無い詰め替えホーダイの機種って思えないの?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 23:48:14.17ID:RiLrQ6yV
>口の形状違って注入できないってなったら、また使い捨てに逆戻りだ

意味がよく分からんが、大容量のボトルを何本もストックするのか?
使い切れるか分からんほどストックするのは馬鹿だと思うが
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 12:18:04.23ID:VeuU1uLp
今回の新製品は良いと思ったけどなぁ
値段も安くなったしサイズも小さくなったし、デザインもすっきりしたし
M752Tのほうは買うかもしれない
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 07:08:32.11ID:lu94DPXj
ドットインパクトで写真画質は出来たと思う?

熱転写の写真画質もアルプス電気が一勢力築いたけど
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 11:13:06.34ID:2GO/MxbR
台数で言うたらインクジェットプリンタはドットインパクトラインプリンタより百倍くらい普及してるやろけど
年に1回年賀状印刷するだけであとはホコリ被ってるみたいなのがほとんどや
ドットインパクトラインプリンタは電算センターで24時間フル稼働してるの多いから
たぶん実際に使われてる印刷量ではドットインパクトラインプリンタのほうが多そうやで
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 02:46:37.28ID:LkhlSRN7
>>697
文字だけならそうかもしれないけど画像印刷できないでしょ

>>701
>熱転写の写真画質もアルプス電気が一勢力築いたけど

MDの昇華だよね
なんとなく写真っぽいものは出せたけど、
昇華型はインクジェットに比べてボヤッとしてて微妙だよ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 14:12:24.72ID:2cnjm7Eq
昇華型は、画質は最高なんだが、
印刷速度が遅い、印刷コストが高い、バンディングがある
の三重苦で結局手放したなぁ
まあ速度はともかく、コストがクソ高いのと、バンディングで
せっかく綺麗な写真が台無しになるのが致命的だった
でも画質はいまでも最高だと思ってる
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 22:28:25.04ID:P2baEn6J
>>707
コストかかりすぎたなアレ
98で使ってたけど早々にカラー印刷諦めて黒リボンか熱転写紙使うだけになったわ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 02:53:00.19ID:5rfgaDBd
>>708
>画質はいまでも最高

えー、そう??まぁ価値観は人それぞれだけど。。。
黒が締まらないし色域狭い、専用紙は安っぽい、そもそもバンディングが出たらダメじゃん

画質の評価が高かったら写真家にも使われるはずだけど、誰も使ってないよね
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 03:10:50.96ID:zPoXm/Mq
>>709
その当時だとCRTへの画像表示性能・データからしてお察しなので、お察しなデータをお察しな印刷でお終い
なおかつ数枚印刷してインクリボン終了という酷い有様だったよねw


MSXでやったわ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 14:34:30.23ID:tOSBsUWo
FAXもインク一色切れただけで止まるブラザー複合機から
インクリボンを使うPanasonicの白黒単体FAXに買い換えた
消耗品でメーカーにカモられるのはウンザリ
プリンタに関してはダイソー200円インクが使える中古プリンタしか買わない
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 14:38:16.14ID:lWXmEctA
エコタンク対応のプリンタを考えてるんだけど通常のプリンタと同じくモノクロ印刷の時でもカラーのインクも使う?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 23:54:07.09ID:sLy9EqX7
手動で両面印刷する場合って、割り付け印刷?とか言う一枚に二枚分とかを印刷する事って出来るの?
出来た場合、ちゃんと表面が一、二ページで、裏面が三、四ページとかになる?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 05:10:44.20ID:f7q1ntaU
なんで手動で一気に両面が印刷できると思っているんだ?

まぁ、手差しでも指定して表面印刷後に紙切れ警告を受けて、
裏面に入れ替え、給紙完了とすれば裏面の印刷を始めるだろうけど
それは割り付け印刷とは言わないよな?そもそも割り付けしてないしw
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 05:13:30.97ID:f7q1ntaU
あ、裏表で4ページ分かー、ない頭で捻ってみてくれ
どういう面付けがしたいのか、プレビューでも見ながらどーぞ

つか聞く前にやっちゃえよそんぐらい
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 07:26:39.30ID:T2gKtbdm
「手動両面機能」と「2ページ割付機能」を両方ともドライバーでonにすれば良いだけの話じゃ?
確かにやったほうが早いなw
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 08:22:35.29ID:g2VldIu2
PM-A890が壊れたんでEP-881Cを買ってきたんだけど、変わり過ぎててすっかり浦島太郎になってる

きれいと高精細の切り替えってなくなったの?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 11:27:57.35ID:g2VldIu2
>724
あるってこと?
見つけられない。。(OSはHighSierra、使ってるソフトは写真アプリ)
マニュアルもう一度良く読んでみます
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 19:21:39.37ID:g2VldIu2
やっぱり最近の機種にはないっぽい
https://s.kakaku.com/bbs/J0000025444/SortID=21502767/

設定探してて思ったけど、印刷設定が全体的に以前より分かりづらい。。

今の設定見たらこんなんなってたけど、用紙種類とMediaTypeって何が違うの。。

ページ設定:フチなし
用紙サイズ:L版
給紙方法:自動選択
用紙種類:EPSON 写真用紙
グレースケール:オフ
モード:詳細設定
推奨設定:Standard
印刷品質:きれい
左右反転:オフ
カラー調整:手動設定
色補正方法:文書一般
ガンマ:2.2
EPSON Color LUT:Normal
E-RGB:off
詳細設定:オフ
明度:0
コントラスト:0
彩度:0
シアン:0
マゼンタ:0
イエロー:0
補正モード:標準(自動)
シャープネス:オフ
Sharpness Option:標準
イメージ・ピュアライザー:オフ
Image Purelyzer Option:標準
ColorMatching:Vendor Color Matching
一般RGBに固定:On
CustomColorMatchingProfile:None
赤目補正:オフ
フチなし:オフ
はみ出し量設定:標準
自動両面印刷:オフ
とじ方向:長辺とじ
文書タイプ:文字
印刷濃度:0
追加乾燥待ち時間:0
自動両面印刷:オフ
Duplex Tumble:None
詳細設定:オフ
EPSON Profile:None
ColorMode:RGB
MediaType:普通紙
Resolution:729x720dpi
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 22:30:17.81ID:IKvWpSJK
Macの事はよう分からんけど、きれいで打てばいいだけなんじゃ?
そもそも高精細って遅いばっかりで綺麗じゃなかったし
写真用紙だったら自分はきれいすら要らないと思ってる
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 14:19:00.35ID:Pv5kbM54
704A壊れたから881に買い換えたけど、作りがちゃちいね。
704A親から貰ったから詳しく知らなかったけど、当時5万以上したのか…もしかして704Aって良い機種だったのかな?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 17:57:22.45ID:Q/qq9Eaq
EPSON scanっていうスキャナ用ソフトが起動しなくなったんだが!
具体的にはなんか左下にアイコンみたいなのが出て最大化できない
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 22:17:29.67ID:HN9KhZ7s
PX-M5081FというA3対応複合機を検討してますが使ってる方どんな感じですか?Amazonとか価格コムのレビュー見てるあたりそんなに良くなさそうなんですが。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 23:38:14.65ID:zIY/3LJd
>>735
トレイが1段の5080F使ってるけど起動も印刷も速くて結構良いよ
不満点は
・オートパワーONがない
・手差しトレイが1枚ずつしか給紙できない
くらいかな
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 13:08:02.40ID:L7FH0w/K
>>736
ありがとう。手差しトレイって何に使ってる?(用紙)
今brother使ってるんだけどWiFiの接続不安定なんだよね。待機状態だとオフライン状態になってたり。5081Fも新しくないけど新製品でそうにないからこれにしようかなと。
あと使ってるインクは互換インクですか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 13:57:33.32ID:2SMwAw17
>>737
いい加減な答えになっちゃうけど、手差しトレイは用紙カセットに入ってるA4用紙以外の色んなものに使ってる
A3用紙だったりB4用紙だったり封筒だったり不定形のものだったり...

基本的に1枚ずつでも良いんだけど、ときどきまとまった部数印刷したいときに不便を感じる
用紙カセット2段の5081Fにしとけばだいぶ解消される悩みだね

インクは純正派
過去に一度だけ買った互換インクで不良品に当たったので、二度と純正インク以外は買わないと心に決めた
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 11:05:34.58ID:Iroyasav
881がケーズデンキで特価17800円だったのを、インクとセットで20000円に値切ったら変な顔されたわ。
俺がおかしいのか…
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 11:08:55.35ID:kV9VKdEB
>>735
ブラザーのが古くなったから昨年末に入れ替えて使ってるよ
スキャン、印刷品質、スピードとどれもブラザー上回ってて満足
個人事業でそれなりに印刷するからインクはブラザー時代から全色顔料で詰め替えて使ってるけど
エプソンは色々メッセージやら出てきてブラザーのLC12とかよりは面倒だからあまりお勧めできないかも
ちなみに去年11月から使い始めて現在総印刷ページ数約7000で掠れや詰まりなど特に問題は出てない
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 01:23:46.92ID:JGvSgxWB
ヘッド詰まりで初代5Vを修理に出したら、本体交換となって5V2が来たわ
修理代金1.6万で新品交換ってすごくね?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 08:55:40.74ID:WaDMqRPs
>>743
プリンタの例は知らないが、カメラならオリンパスがE-M5を修理に出したらmarkUと交換を提案されたって話は結構で出てる。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 15:24:16.05ID:AGFxFvLT
クリーニングでインクがどんどんなくなるー
ひとつのヘッドのつまりがなおったらと思ったら別のヘッドが詰まるのってなんなのよ…
ヘッドが完全に詰まって壊れたわけではなさそうだけどイライラするわ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 13:26:46.01ID:cLZ+rUDv
CanonのB200エラーに辟易して買い換えを検討してるんだけどエプソン使いの人教えて
@Canonは4〜5年で必ずヘッドが認識できなくなって使えなくなるけどエプソンって何年ぐらい使えるの?また 必ずここが壊れるっていう箇所があるの?
ACanonはインク残量無視して印刷し続けられるけどエプソンもできる?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 09:59:11.03ID:EcP4NcSm
初めてエプソンの買ったら廃インクシート交換で2年でオシャカになった
キャノンのはそんなのは無いのに奇形児が作ってるのか?
よく粗大ごみ置き場の横に放置されてるよね
のこぎりで切られて真っ二つになってたのも見たし
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 11:29:35.11ID:shchucTX
あまり使ってなくてもインクあっという間に無くなるのよな
そ癖に純正インクがアホみたいに高額だから呆れ返るしかない
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 20:59:03.01ID:m4ixcRqH
>>748
そんなあなたにエコタンクモデルがありますよ
大容量インクタンクでランニングコストがめちゃくちゃ安い
その代わりに本体はちょっとだけ高め
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 07:59:06.36ID:S3syLyZR
キャノンが構造がエプソンならよかったのに
排出トレイと入れるとこが同じ面だからすぐ壊れる
15年位前のキャノンのは10年位持った
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 08:12:41.66ID:GSdiQqFt
15年前って、単機能プリンタが10万円とかじゃん
それが今は複合機で1万円前後
同じ耐久性な訳がない
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 20:42:25.44ID:uEHt4kMX
15年前のキャノンのプリンターってPIXUS 960iとかPIXUS 9900i辺りですな
価格はそれぞれ3万と6万くらいってところらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況