X



ALPS MDシリーズについて語ろう part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 21:11:03.25ID:ITIUUbrQ
普通に重ね合わせて出力するツールだし

右のprint stackup のところにレイヤーを重ねて登録する
1つのレイヤーが1つのインク
デフォルトではRGBのモードなので、Addを押すと4レイヤー同時に登録される
1レイヤーずつちまちま設定もできるし、同じインクを再び登録もできる
PRINTを押せばその通りに重ねてプリントされて出てくる
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 21:51:07.42ID:J1mFjUJD
LAN接続されたWin7PCが1台あれば純正ドライバで済む事じゃん。
それかプリントする時だけUSBに画像入れて受け渡すか。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 18:11:19.90ID:61fq6Zl5
>>689
以前MD使ってた時のOS余ってんじゃないの?それ使ったらいいじゃん。
プリント用としてコンパクトなPC用意しといたら?
プリントであれこれ支障があるならそれが楽だと思うよ。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 18:26:25.21ID:cqWBVf7r
win7しか無いならサポートが切れとるがな
32bitのwin8.1という手もある
試した人がおらんけど
その場合でも、わざわざ別PC用意するよりは仮想PCの方がスマート

ここまでは特色必須の人の話で、普通にカラー印刷しかしない人の場合、
互換ドライバで十分なので、win10でも何も困らない
象アプリの有り難みが出るのはwin10でデカール作りたい人だけ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 19:41:14.67ID:lwyH+EBK
象さんプリントアプリ使うか過去のOSを引っ張り出すかは人それぞれ判断が分かれるだろうな。
・象さんプリントアプリを使う。
・メインとは別にPCを1台プリント専用に用意して過去のOSをインストールする。
・PCに仮想PC環境作って過去のOSをインストールする。
まぁこの3択しか無いだろう。
用途や設置スペースや拘り等含めて人それぞれだわな。
つーか、今Win7インストールしたとして、SP1とか当てれるの? 流石に何も無しならスタンドアローンになりそうw
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 19:42:33.01ID:cqWBVf7r
サッカーでどうやって相手チームを攻略しようかという話の最中に、
ピストルで撃てば勝てるとかいいだす小学生が混じっとるな
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 10:27:00.16ID:OYTUilCc
>>694
だからそれはデカール用途限定の場合の話な

使用頻度は低いけど、インクジェットやレーザーみたいな煩わしさのない
メンテ不要な普通のプリンタとして使ってる人もいるんだよ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 20:24:30.00ID:Hfv03hzl
>>696
意味解らん。
どんな場合でもその3択のうちどれかを選ばないと使えない。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 20:40:17.20ID:OYTUilCc
うちのwin8.1(64bit)は互換ドライバで普通に使えてるがな

同じものがwin10でも使えるかどうかは知らない
結構、win7/8/8.1と10でドライバが別になってるケースがあるので、
win10は完全にハマりなのかもしれない
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 21:00:24.08ID:Hfv03hzl
>>698
互換ドライバってどういうの?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 02:52:58.33ID:m5sR+uQK
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 19:14:50.71ID:mnuSfE/d
Win10が問題なんだよなぁ
Win7のスタンドアローン組んだけど
10と比べるとイラレが遅いんだよなぁ…
ストレスたまりまくり。
10で機能そのまま使えるドライバーがあればいいのに…
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 19:32:18.37ID:mnuSfE/d
>>696
WIn10標準ドライバーだとインクリボンの選択をしてくれないから
印刷できないはずなんだけどね。
ましてやインクリボンを4色付け替えて印刷するフルカラーは不可能。

逆に標準ドライバーでインクジェットやレーザーのように印刷できる人がいれば
やり方教えて欲しい。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 20:31:52.90ID:Dbg2MCKq
モノクロでいいならそれでも十分役立つんだけどね

特色は使わないけどカラーは使いたいという時は互換ドライバ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 21:11:28.06ID:jpXevHRS
>>701
イラレの事はよう知らんが10で作って7でプリントアウトしたらいいじゃん。
どうせ10のイラレと7のイラレとはバージョン違うんだろが。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 00:17:00.28ID:rfL2D2QC
互換ドライバって何?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 08:44:19.20ID:H1BdJpjZ
アルプスがOEMでシチズンのプリンタも作ってたんだよ
中身は似たようなものなので、シチズン用のドライバが使える
何故かシチズンだけ64bitにも対応してくれた
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 09:10:35.59ID:IrbKPDxf
intelMac 10.5で5500でPPCアプリ(アドビリーダー6、7)で全然ダメなんだけど。
プリントを選んだだけでリーダーが落ちる。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 22:48:01.15ID:NvTudKVu
>>710
そもそもXPの時に「これが最期だからね」と断りを入れてドライバを有償販売したくらいだから64Bit対応は考えていなかったんだろうよ。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 23:44:45.41ID:H1BdJpjZ
ドライバをわざと出さずに買い替え促進、というよくある商売とは事情が違って、
もう撤退を決めてたからな
金かけてアフターケアしても神なだけで赤字にしかならない
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 00:55:08.05ID:cMt/HLzo
>>707
そのシチズンの機種でそれらしき物が見当たらないんだけども・・
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 08:09:36.20ID:aLU3SI30
A4を半分に切った紙に印字しようと作動させたら紙詰まりをおこしてリボン切断させてしまいました
再度正しい紙とカセットをセットしたら給紙時また異音と紙詰まりおこしてまた切断が起きてしまいました
これはもう故障でしょうか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 09:20:30.51ID:8oFynHnm
黄色いスポンジって何処か使われてたっけ?
MD5500をシャフトとか外して掃除したけど、記憶が無いな。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 11:29:15.96ID:ClAmy1Yt
昇華用パッドかと
これ勝手に経年劣化してぼろぼろしてくるんだけど、どうすんだよ。
代替できるものあるかな
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 01:18:02.39ID:SCjpgMf0
>>714
きっちり半分に切ったの?
切り口が直角出てないと紙詰まりエラー起こすよ。
デカール用紙を節約しようとして、微妙に斜めにカットしたら
紙を吸い込まなかったり、印刷前の原点確認時のエラーが出て
印刷されないことがある。

>>717
昇華用のパッドは普通のEVA樹脂のシートで代替できるよ。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 16:30:13.49ID:CyTChtnp
書類の印刷は互換ドライバで困らない
デカールの印刷は象アプリで困らない

純正ドライバはあった方がいいけど、無くてもどうにかなる
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 00:00:07.29ID:heM518zV
>>723
販売用途でなく個人使用なら100万円も払えば作ってくれるだろ。
ってか、自力でドライバ書けるやつなら喜んで引き受けてくれるかも。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 17:59:48.87ID:GBulK+zR
普通にWin7・32bitのPC用意してドライバ入れたらいいだけ。
10万以下で済むじゃん。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 18:34:04.52ID:GBulK+zR
ちょっと調べてみたけど、ソフトもフリーソフトで32bit板の本格的な画像編集ソフトがあるよ。
PCの置き場所無いなら仮想PCにして、過去の32bitOSと必要なソフトインストールしたら終了でしょ。
昔のソフト持ってるならそれをインストールしたらいいし、今時の32bitフリーソフトでもいいしさ。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 18:36:59.65ID:UX90e7aF
>>726
4000jを使いたいんだけどWin7・32bitのドライバでは動かないんだ
いろんな紙を使う関係でどうしても水平で指し込められる4000jを使いたい
やむなく4000jだけのためにXPを使っている
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 19:02:21.47ID:GBulK+zR
>>728
う〜ん・・移行に相当な覚悟が要りそうw
プリンターケーブルが違うから変換器つけないといけないだろうし、それで動くかどうかも判らんね。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 23:43:20.04ID:uGS0xl5h
これを超えるプリンターが未だに発売されない
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 01:56:51.13ID:FvYm01OT
久々に使っても普通に使えるのがMDの良いところ。
インクジェットだと最悪インクカセットの買い替え。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 23:36:31.64ID:kwRxTSz1
Mac intel 10.6クリーンインストールだとドライバー入れても環境設定に反映されないのか。
ドライバ認識して使えた時は、ホーム:ライブラリ:プリンターにドライバーアイコンファイルがあったんだけど、
今はない。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 19:59:39.87ID:5a+1nVoA
専用のPH?ペーパーだかが無くなりそうなんですが、みなさん替わりに何の紙を使っていますか?
インクジェット紙は内部を痛めるそうです
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 23:21:47.02ID:ydxV8Hf2
インクジェットマット紙はインクで汚れるとは書いてあったけど、傷めると言うのは見たことない。
実際はそんなに汚れないし、定着が非常に良くて綺麗だけどな(ドットが横に伸びるけど)。 VD2もマットだし

昔ながらの熱転写用紙はハイグレードペーパーより薄いのが多く、送りローラーの突起でぼつぼつしちゃう
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 00:33:18.47ID:EnGDsUQN
>>740
痛めるというのは自分のが故障した時に象ロケがメールでそう言ってた
多分紙を斜めに切断したりそういうおかしい事したのが原因だとは思うけど
あそこペーパーは売ってないんだよなぁ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 16:56:50.14ID:3BDML9Ao
>>739
さっきMD-5000を数年ぶりに動かした時に、試しにサンワサプライのフォト光沢紙・厚手(カラーレーザー用、186g/m2)
にモノクロ印刷したら、紙が厚いのか紙がスリップしたので手で給紙を補助しながらで印刷できた
やや薄めでムラがある印刷状態になったけど、純正のGlossyPaperでも同じ様になったのでヘッドが汚れていたのかも
ただいま清掃中、カバー掛けていても細かいスス見たいなよ汚れがついちゃうな
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 23:59:20.34ID:76ZAQ4ED
紙送りに絡む黄色い2段の歯車が欠けた・・コンチキショー!
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 12:58:19.43ID:cqUAITsY
>>745
ネットで作ってる人の例が出てたから10日以内にギアの入手が出来なかったら3Dプリンタ買う予定。
昨晩慌てて3Dプリント出力できるCADでギアがモデリングできる事を確認して来週家に戻ったらちゃんとモデリングして
データは作っておくつもりだよ。
問題はレジンの強度が判らない事かな。
ALPS電気としてはあの黄色いギアが壊れる事で他のギアまで壊れないように、他のギアよりも弱く作ってるみたいだから
レジンの強度が強過ぎても困るんだよね。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 16:56:14.60ID:qLcoSX+s
ギアじゃないけど、おゆまるみたいなので型どりして、何かの樹脂を流して複製してる修理屋をテレビで見た
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 19:31:45.15ID:gu1KrlpD
精度があまり問題にならないものだと型をとって樹脂の流し込みでもなんとかなりそうだけど、
MDの欠けるギアは小さくて歯の数が多いから、精度が低いと印刷がズレると思うよ。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 19:58:26.93ID:Pfbe4kDW
746だけども無理を聞いて頂いて3Dプリンタでギアを作ってもらい、とりつけてみたところ僅かな紙送りのズレも無くバッチリ印刷ができました。
もう感動で目が潤んでしまったよ。 本当に感謝であります。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 21:35:44.12ID:Pfbe4kDW
一回出力するのに結構コストと時間かかるみたいだから商売にするには難しいんじゃなかろうか?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 21:01:22.12ID:zL5Op5Ts
一般家庭で出せる精度は注型がほぼ最高じゃね?
3Dプリンタは話にならないくらい下がるしCNCでも並の装置では及ばない
もちろん型や成型用の樹脂は適切な物を選ぶ必要はあるけど
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 21:55:12.29ID:cdaxUe0E
>>756
型をとる為のパーツを入手した後なら可能だろうけど、摩耗や変形・破損の後部品じゃ型取りできないよ。
現時点では3Dプリンタでしか出来ないだろうし、ちゃんとズレずに印刷するには微妙な調整が必要みたいだよ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 16:38:04.38ID:JZjkQ+r2
>>759
特別な技術じゃなく消耗品ならそうだね。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 21:51:44.74ID:up4cpDCM
久しぶりにMD-5000使おうと思って接続したら「不明なデバイス 26ce:01a2」と…
本体が逝ったのかUSB変換ケーブルが逝ったのか…

とりあえず替えのケーブル注文したが本体だったらめんどいなぁ・・・
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 22:51:19.54ID:pSWnMcxL
>>762
いや、ドライバが使えないだけで認識はするとおもうけどな。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 22:53:26.35ID:pSWnMcxL
それは簡単に確認できると思うよ。
仮想PC環境で認識するか試したらいい。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 23:37:43.18ID:6eLlcOZl
みんなありがと! どうやら>>762の可能性が・・・
今までWindows10(64ビット)の仮想PC(XP32)で印刷してたんだけど今日仮想PC上で上の表示
10上だと「USB印刷サポート」の表示

試しに像のロケットソフト入れたらちゃんと認識したんだけど、あれ白黒しか使い方載ってないからなぁ…
カラー印刷がしたいんだ

半年前は同条件で普通に印刷出来たのになぁ…
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 11:22:02.11ID:oVbCEsZx
MD-1000
windows10 64bit
VVMware windows7 32bitで環境で動いてる人いる?

MD-5000とか、最終に近いモデルでのVMwareでの動作報告はあるけど、
MD-1000で動作している人はいないんだろうか?

一度だけ黒のリボンをヘッドに装着するところまでは動いたけどそれ以降何もおこらず、エラーが点滅するだけになってしまった。
印刷開始するとプリンタの状態を表示するウィンドが出て、カウントアップするんだが。
同環境で動かしている人いたらアドバイスもらえないだろうか?
お願いします。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 12:48:39.48ID:YBM5vQS7
>>768
ありがとう!
試行錯誤してたらカラー印刷できるようになったよ!
ついでだから特色使用方法も模索してみる
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 13:22:00.76ID:kauWS/81
ステッカー 
のりではりつけるようにした、印刷などのしてある、小紙片。
シール 
<1>封印。また、封印の代わりに張りつける紙。

なるほど
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 01:02:08.02ID:JTv/a09/
昨日まで使えていた象のユーティリティが画像読み込まなくなった
windowsの更新も来てないしなんだこれ
やっぱ別の手段探すべきか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況