X



ALPS MDシリーズについて語ろう part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 22:01:57.52ID:wkMOm5wO
>>485
プロダクトキーだけプリントして売ってるのはそうかもしれないけど、箱入りとかOEM?とかは違うのでは?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 22:21:54.85ID:wkMOm5wO
つーかwindowsって色々と種類あるんだな。
箱入りだったり厚紙に入ってたりと・・ようわからんわ。
昔windows2000使ってた時はマイクロソフトから電話かかってきて色々聞かれて認証がされたよ。
自分から電話したんじゃなくてマイクロソフトからかかってきた。
新品のボックスが一番安心かもしれないけど、中古でも大丈夫じゃないか?って思うけどな。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 22:24:10.47ID:wkMOm5wO
>>489
名前は知らんよ。
なんか色々あるようだが・・パーツを買った時に買う安いやつもあるし、最近買ったのはWin10だな。
厚紙に入ってたよ。
流石に店で買った奴はおかしくないだろ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 22:32:35.04ID:wkMOm5wO
俺のはDSPとか書いてあるな・・しかし色々とよう判らん面倒な仕組みだな。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 22:51:19.86ID:wkMOm5wO
>>493
???ようわからんけど、人を陥れたいの?
プリンタを使う事で仮想PCは有効だよというのが話の発端だけど、なんかキミからは悪意を感じるね。
確認するからシリアル打ち込んでみろとか言って盗むつもり?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 07:35:58.49ID:uANhj3iD
過去には使えていて、OSを入れ替えたら使えなくなったのだから、
使えていた時のOSを仮想PCに入れればいいだけの話
わざわざ怪しげなのを買ってくる必要はない

ライセンス的にはNGかもしれないけど、自分で買ったものを自分で使って何が悪い
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 14:56:16.14ID:qYg7Iyse
>>497
当時、デル製のワークステーションを使ってて、調子悪かったからインストールし直した。
ようやく落ち着いたと思った時に、どういう経緯かは知らないが、直接固定電話に電話があった。
Win2000は何か警告とかドロボー扱いするわけでもなく普通に動いてたよ。
だけど突然電話が掛かってきたという事だよ。
その時に色々と聞かれてマイクロソフト側で承認されたという事なんだろうと思う。
俺みたいな素人がOSやらメーカーの詳しい事情なんか知らないよ。
デルでの登録情報からなのかもしれないし、他の何かでマイクロソフトに情報を登録したのかもしれないし、
とにかく随分前の事だから詳しくは忘れてしまってる。
だけど、そういう事が過去にあったという話。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 19:41:30.68ID:mmuGdVyZ
>>500
だからW2Kには認証という概念がないだってば。
インストールさえできればあとは野放しだったんだから、認証理由でMSから電話が掛かってくるはずがない。あり得ない。

もし自宅に電話が掛かってきたとすれば、それは誰かが通報したんだろうな。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 20:41:23.47ID:qYg7Iyse
>>501
ようわからんけども、そういう事はあったよ・と話題としてこうやって書いてるけど、
そんな言われると自信無くなってくるなぁ。
記憶違いじゃないと思うんだけども。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 06:35:40.88ID:yP2f55lI
>>488
いや、だいたいが中国とかのコピー品
中のマニュアルの紙やパッケージのカタカナが怪しくて笑える

笑ってちゃいけないんだけどさ

先日買ったオフィスから写真撮ってみたわ
https://i.imgur.com/oTZcS21.jpg
https://i.imgur.com/bjCV4BZ.jpg
もう、これに引っかかるやついないだろって、落札価格分ぐらい笑わせていただいた、未開封だったから出品者も判らなかったのかもしれないとは
一応見ておこうw

どキユメントって何だよw
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 18:27:51.25ID:4iGWGUJT
>>503
なんかあからさまだねw
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 20:05:03.59ID:4iGWGUJT
最新のウィルスなんてダウンロードしたくないねw
というか、被害は過去形になってるし悪意満々だわ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 17:02:04.96ID:ybyj5g/7
>>508
数学の不等式?の問題なんだけど、 問題の出し方間違ってない?

不等式、等式そのものが7という値を持つという事がおかしいと思うんだけど。
X y z a それらを名指しで最小値が7という出し方ならわかるけどさ。
これは選択肢に「解答不可能」というのがあれば、それが正解だね。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 11:07:43.80ID:+BVBNynG
>>509
こんな問題で選考しているから「ピーコして売れば儲かる」という外道な発想が出てくるんだよ。
そういうお国柄。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 15:32:45.63ID:3Nu9W2TU
日本もドングリの背比べじゃね?
最近はプログラミングコンテストとやらがしばしば行われているようだが
あんなのからジョブズやゲイツみたいな人材が育つとは思えないよ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 15:57:58.76ID:PTQVb10t
>>511
Windowsは日本企業が作ったOSのパクリって知ってた?
トロンOSも今どうなってんのかねぇ?
PC関係はハードもOSもアメリカ政府による圧力で開発を妨げられてたんだ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 16:01:56.08ID:PTQVb10t
今ググったらトロンOS巻き返してくるみたいだな。
良かったよかった。
国産OSが世界に認められてるようだ。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 16:28:15.98ID:3Nu9W2TU
パクリなんて業界問わずよくあることだ
んな事より世界で戦えるビジネスモデルを構築できるかどうかの方が大事だろ
ストアプラットフォームもGoogle(とApple)の独占であっちに吸われっぱなしじゃないか
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:16:55.71ID:euzpda0P
フロンティアスピリットとはそういうことだ
リスクがあっても一番乗りになって独り占めを目指す
前向きというよりはかなり自分勝手な精神
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:39:42.65ID:PTQVb10t
http://blog.livedoor.jp/zeropasoakita/archives/19294367.html

こういう事らしい。
アメリカって他国の足を引っ張らないと一番になれないみたいだね。
戦闘機の開発に制限をかけているのも、そうしないと一番になれないからという事だろうな。
F35の開発や製造も最初日本は蚊帳の外。
行き詰ってくると日本を参加させようとする。
今はミサイル開発で共同開発してる。
何故かって? F35の搭載能力が低いからミサイルを小型化して沢山積めるようにするのが目的みたいだな。
そういう難関が立ちはだかると、日本を参加させるw
ワンパターンなんだよ。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:58:20.59ID:+BVBNynG
>>512
WindowsはMSとIBMが共同で作ったOS/2のプレゼンテーションマネージャ部分を取り出して作られたっていうのなら知っている。
日本国産のOSなんて参考にしていない。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:17:10.49ID:PTQVb10t
>>517
・・・・ふーん、じゃ俺が見た番組は何かの勘違いだったのかな。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:25:58.05ID:SOkYLomg
>>516
米帝なんざ所詮は欧州の絞りカス国家って事なんかねぇ

そりゃそーと俺の部屋に昔使ってたMD-1000と5000が眠ってて
PIXUSのIP4200が逝ったのを契機に蘇生させようと思ってるんだが
さすがにメーカーでの修理受付はもう無理だぁな
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:35:05.01ID:PTQVb10t
>>519
象のロケットってのになるんだろうな。
壊れてないなら修理しなくていいんじゃない?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:39:10.34ID:SOkYLomg
>>520
5000はローダーが逝ってて紙を頻繁に噛んじまう

引っ越しの時にストッパー付け忘れたまま移動させたから
ショックで壊れたというあるあるなトラブルなんだけど

1000は5000導入して以降ずっと動かしてないから
今度動作確認してみるわ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 19:57:03.64ID:+BVBNynG
>>518
勘違いじゃなくて制作側のミスリードじゃね?
まぁテレビ番組もいい加減に作られているからね。
当事者からすると、平気で嘘を報道するのがテレビ番組。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 20:38:25.07ID:PTQVb10t
>>522
どの情報もメディアを介してる以上、どれが嘘かホントか判らんものではあるね。
アメリカの特許や著作権のありかたも、発案時点か申請の時点かでも違うし。
アメリカがアメリカ優位になるようにしてる事は容易に判断できる事ではあるけどね。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 20:53:40.47ID:PTQVb10t
>>524
OSの時と同じやなぁ・・
そういう状況でアップル製品を買う奴の気がしれん。
普通、ボイコット状態になるだろに。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 21:02:44.96ID:PTQVb10t
ファーウェイの直接的ライバルじゃないか?
ファーウェイの複数レンズ搭載っての1個増やして3つで登場とかさ。
俺はアップルがファーウェイの真似したと思ったよ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 21:35:59.24ID:PTQVb10t
ファーウェイの18か月遅れで3レンズ製品出したみたいだね。
とりあえず製品の良し悪しよりも、情報抜き取りの件どうなったんだろうな?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 21:58:19.98ID:PTQVb10t
>>530
いや、そういうのじゃなくて、当時のOSの映像を見ながらの説明だったよ。
ただ、俺がガキの頃だから細かな内容がなんとも・・
でも516に貼ったアドレスに書いてあるように、OSの事はアメリカからの圧力によって
日本が手を引く事になった事は昔聞いた。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 22:01:32.49ID:euzpda0P
ざっくり見た目はmacのパクリだろうけど
マウスがあってウィンドウがあって、というUIはもっと前からあって
で、OSとしてのタスクの処理の仕方はmacともunixとも似てなくて、
複雑だけどまあそうなるよな、という代物に仕上がってると思う
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 22:02:46.99ID:PTQVb10t
>>530
ちなみにこんな内容だった。
MS-DOSみたいなコマンド式じゃなくて、もっと使いやすい画面をポインタで操作できる直感的なOSを
作るという事で研究がされていたけど、著作権だったか何かで先を越されたとか特許とかの制度の違いがどうたらとか
とにかく、記憶が曖昧だけど、Windowsっぽいのは日本も作ってたよ。
それが実際のところどっちが先かは番組観ない事には判断のしようが無い。
なにせかなり昔の事だから。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 22:50:30.91ID:PTQVb10t
>>534
リボンを取り換える事で再生品作れるらしいよ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 20:46:59.75ID:ee0enVnh
>>533
DOS上で有名なのはDYNAWAREのPRELUDEだな。
11万円もするMIDIシーケンスソフトだった。
ただし、あくまでも単体ソフトの上でのGUIであって、複数ソフトをタスクスイッチして使えるものではない。
その後、JUST-SYSTEMが一太郎、花子、三四郎などを統合的に使用できるJUST-WINDOWSを発表したが、その頃にはWindows3.0はもう世に出ていたからなぁ。
GUIだというなら、日本のDOS版非リアルタイムゲームは、ほぼすべてがマウスかテンキーとエンターキーだけで操作できるGUI仕様だったな。
特にELFの美少女ゲームは、プログラムと画像・シナリオを分離して管理する簡易言語で動いていたため、開発期間が比較的短かった。
面白いのは、東のELFに対する西の雄、チャンピオンソフト(アリスソフト)は、ハードを使いこなすため必プログラムはずアセンブラで記述するという手法を採っていたことだ。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 18:29:53.44ID:FZEoeeX2
>>512
Windows3.1なら、FMタウンズのコピーかもしれんよ。
MS-DOS上で動作してて3.1より早く登場したし、3.1よりはるかに安定してたからね。
でも3.1もOS/2の上では非常に安定していたからね。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 19:01:16.75ID:zkLgjgYm
>>538
詳しい事は知らない。 スマン。
リボンだけ作ったのを取り換えるという作業だろうと思うけど。
とりあえず使い切ったリボンも価値があるという事らしい。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 21:50:22.26ID:1zt2CWpk
噂だと使い切ったリボンをインクジェットの液に
浸けておくと再利用出来るとか見た気がする。
顔料系のインクだったか忘れたけど
試しにやってみたら?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 22:02:33.05ID:zkLgjgYm
書き方が悪かった。
使い終わったカセット自体に価値があるという事らしい。
要するに、あのプラスチックのカセット自体が生産されてないから中古を使うしかないという話だったよ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 23:01:05.01ID:zkLgjgYm
1個?そりゃ無理でしょw
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 23:09:52.48ID:gtFbGn5A
要は詰替え用のボトルがいくつ必要かという話だ
一瞬も無駄にできないなら、予備も要るのかもしれん
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 23:24:06.11ID:zkLgjgYm
人は怠けるものだし、白黒専門でも5本は要るでしょ。
最後の1個を入れたら4つ新調するみたいな感じで。
でも、そのリボンが手に入らんよね。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 02:09:35.59ID:vf/MhoWr
>>537
WINDOWS3.1が安定しないのはAT互換機だけ(除くIBM純正)。
NECが作ったPC-9801にNECが作ったWindows3.1を乗せた場合は実用レベルで安定して動く。
そもそもWindowsがハングしたり落ちるのは、その上で動いているアプリの行儀が悪いから。
コオペラティブ・マルチタスクだから、と当時散々言われたな。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 23:20:30.77ID:V6+ZboN8
ピンクとかカーキーとかのリボンをどこかで見たような
気がするんだけど、ここで噂の象さんにも無かったが
自作したリボンだったのかな?
そもそも無い色を自作出来るのか?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 00:41:54.11ID:Ws7z5AU3
>>548
多分、OKIのA3対応プリンタが出た頃に展示とかやってた時じゃないかな?
MD5000だったか、そういうのも展示されてたような?
物凄く遠い記憶で定かじゃないんだけど、多種多様なカラーと、メタリック系も色々あった。
それとか、ホログラムを描き出せるリボンも。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 21:14:19.03ID:Ws7z5AU3
>>551
それがどういうのか判らんけど、展示で見たのはホログラムのサンプルだったよ。 リボンも。
でも、相当昔というか何年前だろうな?
どんなサンプルだったかも忘れたけど、ホログラムだったように思う。
当時は全然興味なかったから、気にせず次に行った。
なにせジェットエンジンみたいなバーナーがボーボー言ってたんで、そっちのほうが気になったもんで。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 23:25:36.99ID:PsXZUSbG
>>553
見かけを気にしないならあるけど、入手するうえで余る程買わないといけないかも。
光や空気を通す農業用の白くて薄い不織布。
それを適度な大きさに切って折ってかけて洗濯バサミで給紙トレイ先に挟んでおく。
今までの埃が嘘のように寄りつかない。
その布自体が電気帯びて吸着してるのかもしれん。
家電ってさ、静電気帯びて埃を寄せるでしょ?
その布は化学繊維で出来てて何重かに折って使うから空気に揺らされて摩擦が起きて
埃を吸着する電気をおびてるのかもしれん。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 00:12:38.61ID:ytv24XFt
>>555
それを1〜1.5m使う為に買うかどうか?ですよ。
うちは別途使う予定で買ってたものを使っただけなんだけど、意外な程に効果的だった。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 20:39:06.84ID:zWPNORd2
不織布は以前使ってたが、塵が透過して中に入るから辞めた。
今はプチプチをかけてるが、蓋のリボンが見える所(下向き)から入っちゃう。完全密閉が必要
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 21:07:25.89ID:ytv24XFt
>>558
そう?  完全密閉なんかした事無いわ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 00:26:29.53ID:ttN+yyma
>>563
それどうやったっけかな。
たしかwinのアクロバットだと余白をいじっても隠れてダメだと思った。
で,Macosx10.4を使って印刷したと思った。 縮小していいんだっけ?
西友のコピー機だとあれのpdfは読めなくて印刷できず
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 01:01:33.12ID:yIWhQKUL
年賀状印刷しようとしたらバネぶっ飛んだwww
自分で鉄の棒に巻いてバネ自作からの
METAL BOX式修理で生き返ったわ・・・
まだまだ戦えそうだ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 20:41:34.92ID:eTFmRZS3
winでアドビリーダーで、pdf書類のA3サイズのを、用紙設定で「A3→A4縮小」を選んで印刷しても、
その設定通りには印刷できない?
(「大きいページを縮小」とか使うと余白が二重になって小さすぎる)
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 12:20:41.61ID:4TpukhKw
フラッシュインクが今年も大活躍した。
また来年まで温存だな。
ノズルが詰まらないなんて最高なんだ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 16:41:31.98ID:CmVoZyr3
MDじゃなくてもかまわないのだが遮光性に優れる印刷方法ってなんだろうか
MDならフラッシュ?黒?光を透過させて文字が浮かび上がるようなディスプレイを作りたい
ラベルプリンターにも銀インクとかあるけどあれ多分フラッシュじゃないよね・・・
MDのフラッシュはいくつか持っているけど使い切ったらお終いだし
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 20:04:57.53ID:JXAKlOxh
>>572
> MDじゃなくてもかまわないのだが遮光性に優れる印刷方法ってなんだろうか

 昇華型で箔系インクなら遮光性が高いよ。
 ただ、最近は昇華型プリンタは業務用しか見当たらないね。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 21:20:06.81ID:BqmKptJ6
>>572
理解に苦しむ文だ。
テプラかネームランドで、フラッシュインク同等の金ピカのインクは見本で見た事ある
あとは 「ホットスタンプ 箔押し ロール」で検索するとそれ系の熱転写用インクが出てくる。MDで印刷はできないだろうけど
あと、「キラ☆ピタッDECO」という商品に箔押しみたいなフィルムが入っているっぽい。
あと100円ショップのネイルホイルでシルバーとかあった(今も売ってるかは知らない) 加熱してくっ付くらしい
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 17:29:12.61ID:gdu7tSRJ
新宿のヨドバシとビックをのぞいてきたけどテプラのサンプルは見つけられず
ネームランドとピータッチの金インクサンプルはあったがどちらもメタリック調で箔押しって感じではなかったな

サイズや精度的にPCから打ち出せないのは流石に厳しい
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 21:07:32.69ID:Zi63GmD+
>>576
ごく少量しか作らないなら、プリンタを買うより発注する方が安いかもな。

ttps://www.saiyukan.com/nandemo-original/area/index.html
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 14:06:04.39ID:ItWAgnHf
>>577
発注するなら流石にどのくらいの遮光性があるか事前に確認できないと難しい
MDでやるとなるとフラッシュインクもさることながら透明素材への印刷が難しそうだ
サイズ的にはテープラベルプリンタの18mmで足りるくらいなので大きくはない
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 17:47:17.38ID:0K3ivR0Z
HDDに貼るラベルを作る為に久しぶりに起動

稼働時間は短くても、プラスチックが経年劣化してそのうち壊れる気がする
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 20:49:11.33ID:rV9fbMAe
1年ぶりに年賀状印刷やったけど、いつも通り動いてくれた。
相変わらず、宛名印刷はきれいだなー。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 01:44:45.58ID:glu16eSk
kouka?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況