X



ヘッドの目詰まり直してもた! 5ポチャ目

0001プリ子
垢版 |
2012/12/07(金) 16:22:39.55ID:GD/nQvJx
目詰りしたインクジェットプリンターのヘッドノズルを
直す事、体験談、情報共有について語るスレです。

年賀状、暑中見舞いシーズンに困らない様に早目に直しましょう!

※全ての方法は各自の自己責任でお願い致します。

↓過去スレ↓

ヘッドの目詰まり直してもた!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1058064367/

ヘッドの目詰まり直してもた!2ポチャ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1101049637/

プリンタの目詰まり直してしもた!3ポチャ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1160233472/

ヘッドの目詰まり直してもた! 4ポチャ目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1240886353/

レスが980以降になるとdat落ちしやすくなるので980以降は頻繁にageましょう。
次スレは980前後で立てて新スレのリンクを貼って誘導して下さいですの!
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/22(火) 23:34:54.65ID:ORVlxGaL
>>37
おー、確かに少しずつ直ってるね。
これってA4紙?
分かり易いやつだけということだけど
もしそうなら最低でも5〜6枚は印刷してるわけだから
ガッツリどころじゃないな。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/23(水) 07:04:17.83ID:lbvyd7SW
>>37
おめ!
インクの使用量だが、クリーニングだと機種によって違うかもしらんが
カラー全色パージされるから、この方法がいいのかもしれんぞなもし。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/23(水) 21:40:23.57ID:nh1LU4Pg
普通紙に一般的な文書を印刷すると印字率が5〜7%程度らしいから
(2005年ごろのメーカー発表の普通紙へのインクコストは5%で計算していたが
当時の機種のservice manual を見ると機械内部では7%で計算してた。)
一色だけの全面印刷が100%として14〜20倍のインクを消費する。

また、通常の普通紙印刷で消費するインク量は
一万枚あたり1Lほどになるらしいから一枚あたり0.1ml程度。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7405/canon.htm
ここの「その後・・・印刷枚数は」を見ると3万8000枚で4L消費してる。

つまり、一色全面印刷すると一枚で1.4〜2mlほど消費する。
素直にヘッドクリーニングしたほうが良いのでは?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/23(水) 22:53:09.35ID:nh1LU4Pg
一色印刷はヘッドを偏った使い方をするから寿命が短くなる。
同じだけの量が必要ならヘッドクリーニングしたほうが良い。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/26(土) 18:23:10.91ID:32RcPiyw
古いキャノンのプリンタMP500のプリンタヘッドがついに詰まった。
長い間、サンワの詰替えインク使って、その後在庫処分で買った
Color Creationとかいうメーカーの互換インク使った後、1年で詰まった。

ここの過去スレ等を参考にして、色々やってみたが、お湯を使うだけでは
駄目でイソプロピルアルコールを浸した後、超音波洗浄器を使ったら一応復活した。

原因が互換インクなら、この後どれくらい持つかなあ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/24(日) 17:52:56.23ID:QLoy/lHm
>>45
いつだかに大安売りしてたやつ?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/12(火) 19:37:46.43ID:hUBElo0k
大安売りしてたColor CreationのIC46用は今のところ無問題。
つーより分散剤が大目らしくエプとは相性が良いみたい。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/13(水) 17:52:29.32ID:vwP3sUaZ
HPのAll in oneをヤフオクで1円で落とした ヘッド一体の132&135カートリッジ使用のやつ
早速使おうと楽天で再生カートリッジ買ったけど顔料の黒インクが一滴も出ない
代品を送ってもらったけどやっぱり出ない。・゚(゚`Д´ ゚)゚・。

頭に来たから元から付いてたカッチカチの純正カートリッジを自分で再生しました
殻割りして、IPA漬け込み、打たせ湯、超音波洗浄、負圧(ELECOMの詰め替えキット付属)で完全開通
スポンジも念入りに洗ってELECOMの詰め替えインクを入れたら復活しますた
はじめから自分でやっときゃよかった
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/24(月) 23:01:39.65ID:zUMKAWxz
自分ブラザーのプリンターに買い換えたので、それまで使ってたPM950Cのヘッドというのが
どんなやつなのか見てみようと思い、初めて外してみた。
インク目詰りしまくりだったので、お湯ポチャというのをやってみたが、
その時に100均で売ってるポンプで吸い出してみたらインクがジワーと飛び出してきた。
これでもし直ったら友達に上げようと思う。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/27(木) 17:05:41.96ID:E7xzQ7SI
PM-950Cのヘッドは外さなくても直せる。
画質に関してはブラザーのどんな機種よりも上だから
直して併用すると良い。
0054そもそも
垢版 |
2013/10/06(日) 16:52:52.42ID:K46RapJh
久しぶりに使ったプリンター、3色は薄いながらも出るけど、
ブラックがほとんど出ない。クリーニングを何度やっても全く出ず。
新品にカートリッジを交換しても同じ。
カートリッジではなくて、本来にあるヘッドノズルが目詰まりを起こしている
という認識でいいですか?
0056そもそも
垢版 |
2013/10/08(火) 12:42:01.72ID:xTUN14pv
セットしたときにちゃんとはまっていないという指摘?
何度も複数のカートリッジを試しているし。
新品もクリーニングだでなくなった。新品といっても期限ぎりぎり
だったからカートリッジの中で固まっているのかなあ?
だから、本体を疑ったのね。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/09(水) 00:08:56.52ID:Y057Cp++
キヤノンやhpの顔黒は目詰まりを起こしている可能性もあるが
エラーも出ずにヘッドが突然死することがある。

期限は気にしなくて良い、俺なんて期限切ればかり買って使ってる。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 20:11:58.85ID:Ear0/BWt
ちょうど今修理に奮闘中だよ
旧型機の投売りが終了しつつあるから買い換えるなら早くしないと・・・
直るにしても直らないにしても早く確定させたい
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/14(木) 00:18:14.05ID:zpfYH+12
エプソンのPM-3300C
互換インク使ってしばらくしたら色でなくなって
クリーニング液ぶっこんでみたり水につけてみたり
純正カートリッジ買って替えてみたりしたけど全くダメだったから
EP-4004買っちゃったわ

印刷に使えなかった純正カートリッジで1万円分くらい損してるし
互換インクなんか使うんじゃなかったよ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/18(水) 20:11:24.59ID:C7Oq5Ey+
ブラザー複合機の黒インクが出なくなりヘッド洗浄カートリッジで3日間しつこくクリーニングしたが復活せず
仕方なく新品を書いました
ブラザーもチップが付いていてちょっと面倒になったなあ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/19(木) 17:11:46.19ID:PzJrD9QW
>>60
まあそうだね。
運の悪い人は使わない方がいいよ。
おれは350円ぐらいの互換インクで、そろそろ11セット目。
704は、純正10セット5万円ぐらいで、互換3500円ぐらいだから
差額の4万6千円ほどで、おいしいもの食べるんだ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/31(火) 01:26:32.65ID:QudinXS9
こんなスレもあるんだね。
今日エプソンPM-T960で年賀状印刷しようと思ったらライトマゼンタのヘッドが
詰まっていて、カートリッジ交換して何度ヘッドクリーニングしても直らない
から外したカートリッジのテープ切って側面の銀紙の上のほうに注射器で
無水エタノールを溢れるまで補充してテープで止めて、ライトマゼンタに
近い薄ピンクベタをエクセルで作って何度か印刷したけど直らず、2時間放置後
再びヘッドクリーニングして印刷したら直った。
以後快適に無事年賀状印刷完了しました。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/02(木) 21:08:17.73ID:rJdpUASW
PX-930Gのブルーがひどいことになったので、クリーニング液を買おうかと思っていたが
このスレの情報とかで思い直した。
100均の注射器+ホームセンターの量り売りホース+バッテリー補充液で無事復活。
(ちょっとだけメガネ洗浄液も入れた。)
またヤバくなったらこの方法を試すよ。このスレの存在に感謝。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/21(火) 19:30:04.43ID:WX7mgVKU
IPAなら車用の水抜き剤で大丈夫ですか?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/22(水) 11:08:25.60ID:BlB6RNYQ
こういうスレがあったんだ。
C5180がインク詰まりで逝かれてしまったので、トルクスドライバーを入手して、
直してみたいと目論んでおります。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/22(水) 11:13:53.75ID:BlB6RNYQ
どこかへ誤爆してしまった。
こういうスレがあったんだ。
C5180がインク詰まりで逝かれてしまったので、
トルクスドライバーを入手して、
分解修理してみたいと思います。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/27(月) 14:20:56.21ID:1VcgG2GU
うちのプリンターはシャープなんだけど
インクカートリッジがHPだから出なくなったら外してお湯で洗うだけ
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2014/02/03(月) 23:14:24.61ID:GNLZuSMv
Canon ip4700が詰まって以前オクでヘッド買って直したんだがまた詰まってB200エラーが出た。
大容量外付けHDDに録画でDVDを焼かなくなったからレーベル印刷しなくなったし、ちょっとした地図とか
情報もタブレットで持ち歩くから印刷しない。プリンタを定期的に電源入れてメンテなんて面倒だから結局
詰まることになる。

そこでダメ元でオートバックスやホムセンで売ってる呉のエレクトロニッククリーナー(基盤にも使える)を
接点にブシャー!ヘッドにブシャー!ヘッドにティッシュ当てて、タンク側の吸い込み口にノズルくっつけてブシャー!
高圧洗浄みたいなもんでティッシュがインクで染まり、タンク側もビショビショ。でもティッシュで拭いてやると
揮発性がメチャ高いから速攻で乾いた。

本体にセットして再起動したら直ってもた。3分かからなかった。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/10(月) 22:25:07.88ID:x9nBgZKi
>>75
ふなっしー乙
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/11(火) 01:55:04.04ID:/wNFSbP6
顔料系にはヘッドにぼてっとセメダインを塗って
乾燥させて剥がすと固まってるインクがとれるかもしれない
セメダインは瞬間接着剤みたいに硬くならないからべろっと剥がれて
接着面のゴミも一掃してくれるんだ
あきらめた奴いたらためしにやってみてくれ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/11(火) 14:05:18.80ID:V1vM2Oyt
>>81
ブレーキクリーナーやパーツクリーナーの中にはヘキサンやアセトンが入ってる物があって
プラやゴムを侵食するから要注意だよ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/11(火) 20:09:14.84ID:hh9wH9iy
>>82
タンク側から高圧かけると一発でヘッドが壊れる。
ちなみにプリンタに装備されてるヘッドクリーニングは
ノズル側から負圧をかけてインクを吸いだしてる。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/12(水) 02:58:50.99ID:X1O7xlJ9
インクの供給路はタンク側が広く
ノズルに行くにしたがって細くなってるから
タンク側から高圧をかけても固形物をノズル側には押し出せない。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/12(水) 16:10:43.51ID:5uLB9kKf
>>85>>87
油を溶かしながら噴き出すんだから固形じゃなくなってるし
実際ヘッド側に当てたティッシュがインクに染まって直ったという事実は動かし難いね
化学物質の残渣が残らないというのも凄い
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/13(木) 01:12:30.01ID:y/eXgcot
溶けるのは表面だけで浸透するのは時間が必要だから
油を溶かしながら噴き出すのはムリ。
本当に直ったのなら
あと1〜2回のヘッドクリーニングで直る状態になってたんだろう。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/02(日) 05:46:57.51ID:BqKyya9f
呉のエレクトロニッククリーナーで清掃してみた。
現在乾燥中。

ip4300のヘッドだけど赤と青がかなり詰まってる。お湯は色がつかなくなるまで、徹底的に、2回やって二回ともまったく改善しなかった。
赤だけ青だけ印刷も効果なし。
3回目にお湯に色がつかなくなるまで溶かし出した後、その状態からエレクトロニッククリーナーをヘッド側から。
最初は出なかったけど直に青と赤のインクが更に出てきた。あと顔料黒からも。
1/3ぐらい吹き込んでみた。

乾燥したら取り付けて結果書くよ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/02(日) 07:48:34.04ID:BqKyya9f
結果。
青は一発で直った。赤は消えていたラインが一部出るようになった。
再度お湯で洗って残り全量吹き込んだ+エアガン(整備工場で使う方)でノズル側から吹いてみた。
それ以上の改善はなし。

次はIPAか。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/02(日) 07:53:48.45ID:BqKyya9f
>>75
うちも似たようなもんで半年電源入れなかったら固まった…
モノクロは大量に刷るのでこっちはレーザー+再生トナーでやってたのもあった。

そもそもMD5000も持ってるのでそっちで刷った方が早い気もしないでもない。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/19(水) 17:29:18.93ID:/JwP+kXB
2004年のip3100をインク詰め替えで使用。ヘッドの交換3回でまだ大丈夫だと思っていたら今月に入って
毎日ヘッドクリーニングしないと擦れてきた。ダメ元でマジックリン青で何度も洗浄後浸してから、水洗・
乾燥させて取り付けたら完全復活しました(去年エラーで廃インクパッドを洗いリセットもした)
次のプリンターは何にしようかと考えていたので嬉しいやら悲しいやら・・・・
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/20(木) 00:58:50.80ID:OLau/24Z
症状と対策がマッチしていないな。
キヤノンでヘッドクリーニングが毎日必要な擦れなら
原因はカートリッジのはず。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/20(木) 09:30:21.49ID:vAj0sSVm
インクの詰まりがマシになってきたと思ったら、
カートリッジを認識しなくなった
黒がOKになったら黄がだめとか、シアンがOKになったらマゼンタがだめとか
プリンターのチップのところの建て付けが悪いとしか思えない
こんなんで修理だすの嫌だな
プリンターは何年ぐらいで買い替えてる?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/20(木) 10:13:33.01ID:oTSKXOyw
>>99
俺もMP600でそれに成って困ったけどプリンターの電源コードを抜いたら またインクを認識するようになった。
電源スイッチだけを切るのとは違うようだ。
すれちだが給湯器も電源コードを抜いたらなをルので永く使ってる。w
010297
垢版 |
2014/03/20(木) 16:58:21.33ID:d6wt3U2s
>>98
7年物の詰め替えカートリッジ(抜かずに継ぎ足しできるタイプ)を使っているので無いとは言い切れないが、
ヘッドをマジックリン洗浄後、カートリッジをそのまま付けているのでカートリッジが原因ならすぐ擦れる
はずだけど、その後は毎日キレイに印刷できている。
因みにインクとカートリッジはINK77で購入した物。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/20(木) 22:49:47.17ID:XAiwtF9P
  ●●●絶対に虫歯にならない方法●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1103251322/26-28

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/21(金) 10:17:17.90ID:up+ORZlJ
>>105
後出しするクズがナニを気張ってるの?
スレ住人になるためにウソを書いても仲間扱いはしてもらえないぞw
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/21(金) 10:47:50.89ID:D9i62tZt
>>106
俺は元ネタを書き込んだ本人じゃねーよ?
自分の認識している事しか認めず新しい事実を取り入れようという
姿勢がないならここにいても意味がないし、むしろ大切な意見やデータを
出しにくくなる。
お前はこのスレの邪魔者でしかないからむしろお前が出て行け。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/21(金) 20:15:40.78ID:N0NYINoY
>>107
>喧嘩してーのか?
ってーのは本人以外は書かない。
後出しの言い訳ばかりしてるクズは自分で書いたことを忘れちゃうんだなw
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/05(木) 09:54:57.21ID:0PeP4ClZ
エプソンのEP804を激安粗悪な詰め替えボトルで運用3年目、ついに黒が詰まった
例の洗浄クリーナーの注射器セットを購入し、ノズルに注入から一連の作業を間をおきながら1か月位繰り返したがまるでダメ
諦めてbrotherの最新を購入してセットアップも完了し、エプソン捨てるかと思ったところ
我が家の便所棚に「無水エタノール」の瓶を発見
このスレの>>64で出てきた単語を思いだしたので、ダメ元でノズルに注入してみた
一晩乾かしてから黒のインクを注射で押し込みインクをセットしてクリーニングを2回
パターンチェックの印刷したら完全復活してました
この状態がいつまで持つかわからないけどとりあえず良かった
無水エタノールお勧めです
brotherどうしよう・・・
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/09(月) 06:53:13.44ID:xBf4cLrt
インク側からスチームクリーナーやってみたら
目詰まりが解消したっぽいんですが
このやり方って問題ありますか?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/09(月) 23:50:53.00ID:mZvKR6vp
熱でスチーム作ってるなら問題かも知れんが
超音波で作ったスチームなら大丈夫だろ、要は直りゃ良いんだよ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/16(月) 17:23:48.86ID:amoiowQ7
半年ほど使っていなかったBROTHER MFC 820CNの黒が全く出ない状態になったので、
ヘッドの下にメラミンスポンジを入れて何度かこすりマジックリンに浸しておいた。
翌日にはわずかに黒が出だしたが95%はだめ。そこで注入口に細いチューブをはめ
マジックリン入りのポンプで何度も押したり引いたりして少しずつ固まったインクを
溶かしていき、ヘッドもまたマジックリンに浸して中と外からマジックリンで攻めたら
翌日には95%ほど復活。その後毎日印刷していたらいつの間にか詰まりがとれました。
BROTHERはヘッドが外せないので結構大変です。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/16(月) 23:53:50.73ID:4qQmRBkZ
ブラザーはヘッドの真下あたりの廃インクを吸引するところに
顔料インクがヘドロ状になってたまりやすく
ヘッドクリーニングが効かなくなってくるから
そこもマジックリンで掃除しておくといいよ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/20(金) 00:03:26.32ID:K9z8vsCk
>123
>>ヘッドもまたマジックリンに浸して
 |
>>BROTHERはヘッドが外せない

ヘッドが外せないヘッドをどうやってマジックリンに浸したのか?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/20(金) 00:47:18.66ID:D2NGO9Kl
123ではないが
>ヘッドの下にメラミンスポンジを入れて
とあるから
入れたままのスポンジにマジックリンを染み込ませれば
浸した状態になるんじゃねーの?
0127123
垢版 |
2014/06/20(金) 09:50:05.84ID:LhFglD6o
>>125
ヘッドを真ん中まで引き出してやると、ヘッドの下に3mm程度の隙間が出来るので
その隙間に5mmほどに薄く切ったメラミンスポンジにマジックリンを浸みさせて下の隙間に
入れてやるのです。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/20(金) 12:11:47.78ID:Cr49dzzn
CanonMP640のB200エラー出たんだけど
初めてヘッド洗ってみたら(お湯のみ)1時間で復活したよん
症状、軽い方だったのかしら
0129128
垢版 |
2014/06/20(金) 12:22:21.38ID:Cr49dzzn
ちょっと↑レス見てたらB200って目詰まりと関係なかったのね
スレチ、スマソ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/21(土) 14:02:56.52ID:HBGTzVWf
EPSONのPX-603Fが2年でヘッド詰まり
ウンともスンともいいません
2万もしたのにポイするしかないのかな
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/22(日) 00:26:50.75ID:sQDvltO2
エプの顔料インクとエタノールは相性が悪いらしい。
顔料粒子を水に分散させる薬品は界面活性剤だから
マジックリンなどの家庭用洗剤が特に効き目がある。

PX-A740を復活させようとしたら家にマジックリンが無く
拭き掃除用のマイペット使って直した。
レスを投稿する