X



【謹賀】年賀状印刷総合スレ2【新年】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/26(水) 19:18:51ID:rO400/Dm
子供写真つき年賀状で必死になる奴はアホ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 17:03:31ID:AgkeXx/j
試し用に1枚印刷してみたらなんか青いスジがたくさんはいるんだけど
ヘッドクリーニングしても直らんし、最初だけかな?っと思って何枚か刷ってみたけどダメだった
一応インクは新しいのに変えたんだが無理だった
誰か助けて
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/28(金) 11:42:17ID:AprvAEl8
キタムラの年賀状、宛名が印刷できないYO
エプソンなんだけど、設定変更等で何とかなりませんか?
0012湯川
垢版 |
2007/12/28(金) 12:48:09ID:VNDl4iI1
>>11
何がどうできないのかさっぱりわからない。
001311
垢版 |
2007/12/28(金) 12:59:31ID:AprvAEl8
確かにw
給紙後、印刷されずにそのまま排紙され、用紙をセットして下さいのメッセージが出ます。
普通のハガキは正常に印刷できてます。
001511
垢版 |
2007/12/28(金) 13:28:03ID:AprvAEl8
>>14
ダメでした。
1枚給紙→排紙後に用紙をセット(ry
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/28(金) 13:36:30ID:5CDJAb8u
>11
漏れのはキタムラのじゃないけど、、、

写真屋に作ってもらった年賀状=写真を貼り合わせてある年賀状って、宛名が印刷できないね。
給紙されないか途中で詰まるかのどっちか。

うちのHPのPSC2550はダメ。
会社にあるCanonのiP4500もダメ。
レーザープリンタもいくつか試したけどダメ。

しょうがないんで、うるさいけどパワフルという噂のLexmarkZ1420買ってきたけど、これもハガキが滑ってうまくいかない。
量販店にハガキ持ち込んでCanonのMP970で試してもらったけどダメ。
少なくとも前面給紙のは、まずダメらしい、、、

で、眠っていたEPSONのPM-680C引っ張り出してきたら、給紙は問題ないけどヘッドがもう寿命だったよ、、、

昔のプリンタのほうが給紙はよさそうだね。
最近の機種で印刷できている人いますか?
ぜひぜひ教えてください!
001711
垢版 |
2007/12/28(金) 13:50:58ID:AprvAEl8
>>16
写真屋のはダメですね。
去年のキタムラのはなんとか印刷できていたけど、今年のは全然ダメ。
うちはエプソンのPM-G800です。
今から手書きもキツイなぁ。。。
001811
垢版 |
2007/12/28(金) 13:51:32ID:AprvAEl8
上げちゃった、スマソ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/28(金) 15:24:17ID:Axt70Suv
>>16
前面給紙でするなよ。

少なくともiP4100やMP830ではフジの写真年賀状は大丈夫だったよ。
もちろんオートシーダ経由(後面)給紙だけど。
エプソンでも大丈夫じゃないかな。

ただ、フジのじゃない奴はもっと厚みのあるのもあるんで、それだとだめかもしれない。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/28(金) 15:34:19ID:ajwJhvHW
>>16 釣りだよね。
写真屋の年賀状ってシールで貼り合わせているから厚みが増して硬いよね。
前面給紙でハガキが曲がって180度回転して出てくるって分からないのかね。
内容が釣り以外考えられねー。
レーザープリンタに・・・。
そしてレックスを購入って・・・。
量販店で・・・。
そんな手間を掛けるなら手書きにしろよ。
そっちの方が短時間だろ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/28(金) 22:11:12ID:KFrUigrW
あーこんな時間にプリンタの故障が判明した。
どうしろってんだよー。年賀状50枚もどうすんだー
明日新しいの買うしかないのか??
さっき新しいインクかっだかりなのに無駄金かよ!
002311
垢版 |
2007/12/28(金) 22:22:00ID:sLlzDaZ4
キタムラのサイトに対処法が載ってました。
ttp://www.kitamura-print.com/nenga/printAddress1.html

印刷できたけど、タイミングが合わないとズレまくりw
002416
垢版 |
2007/12/28(金) 23:00:05ID:5CDJAb8u
>>19
釣りじゃないお。
でも、ありがとうございます。

確かにどこでプリントしてもらうかで違うみたいですね。
厚さと、元々の紙質(シール質?)にもよるようで。
ウチのはカミさんがネット経由でどこかの業者に頼んだヤツです。
たぶん値段できめたんだろうな、、、

量販店の店員曰く、紙送りの構造はメーカー・グレード違ってもほぼ同じということだったので、
キャノン最上級のMP970の上面給紙(オートシーダ)で試してくれました。これでダメなら諦めてくれとw
検索すると、古い機種ほど成功例が多いような気がしますが、フジのならMP830でもOKなんですね〜

>11
その後、会社のレーザープリンタでできました。
背面からも排紙できる構造だったので、そっちでやったらなんとかできました。
それでも何枚か無駄にしちゃったけど、、、

キャノンやエプソンのFAQ見ると、基本的に「写真貼り合わせハガキはサポート外」となってるんですね。
同じ状況で困っている人、けっこう多いと思うんですけどね〜
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/28(金) 23:54:28ID:eTy6Xh53
厚みが問題なら
+補正すればいけそうな気がするが・・

まあインクジェットは郵政インクジェット写真用紙で
両面印刷しなさいってこった。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/29(土) 00:09:21ID:KvsN7hE1
説明書見てみろ。写真屋、印刷屋で印刷したハガキは対応していない。
印刷できるのは「たまたま」なだけ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/29(土) 00:13:48ID:3lFWYgfh
フジのは貼り合わせじゃなくって専用用紙っぽいからね。
うちは毎年これなんで、MP830を選んだ理由の1つもこれだったりする。
(キヤノのPhotobox系の背面給紙なら印字できることはIP4100で確認済みだった)

最近の機種の厚み補正はヘッド高さの調節だけなんで、印字面汚れ対処には使えても
給紙・紙送りそのものが厚め対応になるわけじゃないよ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/29(土) 03:02:10ID:nj+plmeO

http://gendai.net/?m=view&c=010&no=20174
東京地検 経団連ルートへ

 防衛汚職は守屋が再逮捕され、妻は釈放されたが、
肝心の政界ルートへの解明が進まない。
東京地検はあきらめたのか、早くも別の案件にメスを入れようとしている。
経団連の御手洗冨士夫会長(72)が会長を務めるキヤノンの大分工場絡みの事件だ。
ゼネコンの鹿島が工場建設に関連して裏金をつくり、
国税局から6億円の所得隠しを指摘された。
この裏金の多くが御手洗会長の友人が経営する地元大分のコンサル会社に
流れたという疑惑だ。
この疑惑を洗っているうちに、
とんでもない金銭スキャンダルに発展しそうな雲行きだ……。




http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194386694/l50



0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/29(土) 08:29:42ID:WHCiKTiq
元旦着きは今日まで
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/29(土) 13:23:14ID:sBNAy8QY
>30
上手くいっても、近場だけだよ

一昔前なら29、30日でも間に合ったらしいけど
それに味を占めてみんなが遅く出すから、仕訳不可能らしいよ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/29(土) 22:29:11ID:nj+plmeO

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ユ−ザにEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMって糞を廃品回収させるキヤノン!
凄い!凄すぎる!
他社を圧倒的に引き離し、コンデジをもはるかに凌駕した画質には
開いた口が塞がらない!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

中級デジタル一眼レフ徹底比較
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?P=3

E-3 ISO800/ISO1600 UIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=379758813
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1417192546

EOS 40D ISO800/ISO1600 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=1080823391
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-716127968

α700 DT ISO800/ISO1600 DT 16-105mm F3.5-5.6
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=1781887969
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-15063390

D300※β機 ISO800/ISO1600 DX VRズームニッコールED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1812014749
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=686001188

LUMIX DMC-L10 ISO800/ISO1600 ライカDバリオ・エルマー14-50mm/F3.8-5.6 ASPH./MEGA O.I.S
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1110950171
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1989174405


0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/29(土) 23:38:25ID:EQtTpfH7
やっとなんとか年賀状作る気になって、早速足りなくなるだろうインクを買いに行き
半年振りにプリンタ電源ONしました。
ところが・・・・印刷のすれが出てしまい、なにをやってもなおらず・・・・。
クリーニングを何回となく繰り返し最後にはインク2セット使い果たし力尽きました。

キャノンの馬鹿やローーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう絶対、お前のところのプリンタ買わないから。ふざけんなあああああああああああああ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 00:01:00ID:ABsgy25R
毎年ギリギリまでせまってから泣き叫ぶ被害者がいるね
最近は大変優れものになったとはいえ
基本的に安物であるインクジェット方式なんか信用しちゃ駄目なんだよ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 00:06:40ID:dpkkDJdR
>>35
MP370です。そんな良い機種じゃない?ですね。詳しくないのでよくわかりません。
買ったの2年前かな?そしてまた、明日新しいプリンタを買います。
みんな、プリンタってどのくらいで買い換えるんでしょ。
俺みたいに、年賀状シーズンしか使わないなんて人もけっこういますよね。
それで、2年に1回買い替えか・・・・使い捨てだなこれは。。。。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 00:38:11ID:ABsgy25R
買っておいてもいいじゃん。それほど安い。

親が年賀などたまにしか使わないPM-800Dが7年くらいもってる。

同じ期間でこっちは三台目だな。
昔に比べて部品の質感とか安っぽくなってる気がする。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 00:40:57ID:0JZsPZFD
お願いします。教えてください。
もし、他人の名前で友達に年賀状だしたらまずいですか?
あと、らきすたみたいにアニメを印刷して出したらまずいですか?
教えてください・・・
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 01:58:49ID:RjXE2KNT
>>39
印刷頼んだほうが楽で安くて綺麗だよ。
通常インクジェットは1年も放っておくと
ヘッドが詰まって使い物にならん。
ヘッドクリーニングして直ればいいが
普通は固まってたり、ヘッドクリーニングやりまくって
膨大なインク消費してしゃれにならん。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 03:59:09ID:26VPThib
自分の落ち度を製品のせいにするのもどうなのかねえ

「半年放置しても大丈夫」と取説に書いてあったの?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 04:39:42ID:dpkkDJdR
>>38
基本的には年賀状だけなんだけど、たま〜に、なにか印刷したい時があるんですよね。

>>43
書いてないですか?
取り説無くしてしまってわかりません。
書いとけよな〜。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 18:25:09ID:q/7wtSk3
【コラム】 “遅れ”さえもカバーしたうえで相手の心にビッと刺さる年賀状ネタは?
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9834.html
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 19:47:56ID:8zaH8HST
とある会社の事務員さんは12月から楽々1000枚手書き
とある役所の職員さんも12月からせっせと1000枚
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 20:04:33ID:ECx4YD5j
古い人だろうなそれ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 20:18:29ID:OX0zds/s
もう30日なので今更かもしれないけど、
普通の家庭用のインクジェットのプリンタで年賀葉書に宛名印字したのは
十分乾燥させても重ねると他の葉書が汚れちゃうよね。
これを防ぐ妙案って無いかな?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 20:44:21ID:OX0zds/s
>>54>>55
うん。乾くけど、いやそうでなく
乾いてもでもやっぱり汚れちゃうんだよ。
ちょうど新聞のインキが手に付くような感じかな?
重ねると重ねられた側の白い部分に
重ねた側のインクが付いちゃう。

じゃあ重ねるなよと言われてもまさかポストまで
並べて持ってくわけにもいかず困ってるんだけど。

まだ1日にも追加印刷しないといけないだろうけど
なんかいい知恵ないかな?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 20:48:26ID:ECx4YD5j
そんなもんで苦労したことないけどファンヒーターやらドライヤーやらで強制乾燥させればいいんじゃねの
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 21:11:00ID:A7oeZCjf
>>56
そうかなあ
乾くからすぐ重ねちゃうけど、色移った経験ない
インクジェット紙じゃなくて普通紙のはがき使ってるんじゃないの?

昔プリントゴッコ時代には5ミリ間隔ぐらいではさんで
乾燥させる台使ってたけど
家で重ねてる時はティッシュはさんでおくとかぐらいしか考え付かないな
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 21:18:55ID:IFf6OxY0
詰め替え使ってるからじゃないの? と適当に言ってみる

インクジェット用じゃない葉書だと乾き辛い、とも聞いた事あるけどどうだろ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 21:24:41ID:OX0zds/s
>インクジェット紙じゃなくて普通紙のはがき使ってるんじゃないの?

あぁ、なるほど。
ソレだわ。原因は。たぶん。
基本的なことだね。
そういうとこに
「インクジェット用葉書」の差が出るわけだ。

じゃ今年は已む無くこの状態継続か。
来年から気をつけるわ。ありがとう。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/31(月) 12:09:29ID:F1TFpM6U
筆ぐるめで、年賀状印刷してますが、表面の差出人の印刷だけ忘れてしまい
やっぱり、手書きするしかないのですか?
006560
垢版 |
2007/12/31(月) 12:57:00ID:vkACFpl4
>>62>>63
>普通紙でも移ったりしないだろ・・
・・・と言われても・・・。
実際に移ってしまっている事実があるわけで。
ちなみにプリンタはピクサス455i
インクは純正(顔料系インク)です。
特に不具合も無く、ごく普通のインクジェットですよ。


キヤノンのHPに言ってみましたら
こんなことが書かれていました。

顔料系インクの特性
●メリット
コントラストが高く、黒々としたシャープなテキスト印刷が可能
耐水性に優れており、水に濡れてもにじみにくい
●デメリット
染料系と比べ少しインクの乾きが遅い
指、爪、などで擦ると、それらにインクが移ってしまう
印字結果をマーカーペンなどでなぞると、こすれにより、文字がかすれる場合がある
以上が顔料インクの特性となります。

やはりメーカーも顔料系インクは汚れが出やすいことを
認めているんですね。
さらに
薄めに設定して印刷すると汚れが出にくいとも書かれていました。
要するに運用方法で解決するしかなさそうですね。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/31(月) 13:12:23ID:neuewihj
1年放置してたら黒インクが完全に逝かれてしまったので、
まだ生きてるCMYでデータ作成して印刷した。

差出人や宛名がエンジ色でオシャレじゃん。と思いながら投函完了。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/31(月) 14:19:32ID:2uJZykpm
>65
自分も予防策として10分ほど置いてから回収してるよ
絶対って訳じゃないけど、移り易い時も多々あるし

前はBJF6100、現在iP4100使ってるんだけど
同じインク(3e Bk)なのに、乾き具合が違う感じだね
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/02(水) 10:15:07ID:7hfp1bP9
さっき二枚刷って追加で出した
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/03(木) 08:57:48ID:pPqQAEXu
自宅にプリンタあるんだって人に質問


なぜ写真屋に頼むのですか?
裏面も自作すればいいのに・・・・
デジカメがない? 子供の写真はアルバム作れるように買おうよ 携帯でなんてしょぼいでしょ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/03(木) 15:08:56ID:iCW9zb0A
今日1枚追加で出してきた

家族写真で出されるのは構わないけど
おういう家が、いきなり写真じゃなく質素になってたりすると却って心配
「ああ、離婚したのね」とか
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/06(日) 14:54:10ID:Pcpj6Zji
>>75
わかるwww

去年の年賀状で
ダンナの写真が除外された嫁と息子の写真と
名前の年賀状があった。
詳細は聞かされていなかったが
直球で聞くわけにも行かず、ひょっとして・・・
と思ったまま今年はどう年賀状を出して良いのかわからず
結局出さなかった。
そしたらついに今年は旧姓に戻った年賀状が来たよ。

やっぱり・・・。

>>72
裏まで完璧な高画質の年賀状を自作で作ろうとすると
結構、手間、ひま、金がかかる。
だから俺もそうなのだが裏面は印刷屋に任せて
住所のみコッチで印刷。
それでも結局予算は大して変わらん。
007975
垢版 |
2008/01/06(日) 22:07:05ID:cwxPMzfN
>78
>ダンナの写真が除外された嫁と息子の写真

うわー、今年は別の家から↑コレ来ちゃったよ
とりあえず「単身赴任」であることを祈りたい・・・

ホント、年の初めから他人に変な心配させないで欲しいよねえ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/06(日) 23:47:22ID:Pcpj6Zji
>>79
家族が崩壊したわけでもないのに
単身赴任ごときでわざわざダンナを除外した年賀状など作らないと思うが。

つまりそれは・・・そういうことだよ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/08(火) 00:22:05ID:7mrSY/I7
>>82
写真だけ除外ならともかく
連名すら除外された嫁と子供だけの名前の年賀状なら
どう考えても分かれたか別居中とかしかないだろ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/08(火) 16:19:39ID:5gY1KUJs
>>83
うちの従姉妹の姉ちゃん、旦那がしょっちゅう出張で家にいない。
で、いつの間にか年賀状は自分の名前単独になったお。
(子供達の連名もなし)

だが家族関係は良好らしいです…
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/08(火) 21:28:21ID:p4iqcmUZ
年寄り(90歳)が死にそうなので1月はお会いできそうにありません
という年賀状の返事「ピンク」板へ逝ったほうがいいかな
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/09(水) 03:42:35ID:/pySRolE
再生紙の含有率が少なかったなんて、どうでもいいよ俺は。
含有率に対して明確な基準もないんだし・・・。
こんな事実で内部告発なんて、よほど恵まれない従業員なんだろうね。
本気で怒るなら、匿名で自己保全を図るなんてこと砂っつーの。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/09(水) 04:05:56ID:/pySRolE
明確な基準がないって書いたけど、年賀はがきに郵政は40%と定めて
るんだね。(いまニュースでやってた)
う〜ん、・・・どうでもいいや。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/09(水) 04:54:05ID:hS5MOIy8
TBSが鬼の首でもとったかのように報じてたのがちょっと笑えた
今後も追跡取材しますって息巻いてたから生温く見守ろうwww
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/13(日) 23:27:33ID:MLAJs3nH
また来年までさようなら
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/15(火) 15:06:10ID:0Reyg8pq
>96,97
さんくす、なんか1/15ってイメージがあったもんでさ
成人式も今だ違和感あるなあ

それにしても1/18まで販売ってのはホントなの?w
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/15(火) 23:40:54ID:YiTSjth6
>>98
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20080114k0000m040117000c.html
冗談としか思えんが本当のようだ。
残ってるのを使うのならともかく今更買っても意味が無いと思う。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/16(水) 00:00:29ID:n1yxWjJ7
>100
うを、ホントなんだw
それにしても目的不明だなあ

キャラ葉書あたりをコレクター辺りに売り切りたいのかな?
んでも、発売日に買ってるだろうしねえ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/16(水) 00:12:02ID:LeuNYnIE
売れ残りのプリンタみたいにはがきも投売りしてくれないかな。
一枚20円!展示限り
とかの赤札付いてれば民営化した実感が湧くんだがw
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 05:21:26ID:U8oBxenL
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080118026.html

山形市内に住む男性が「昨年の年賀状が配達された」として、郵便事業会社山形支店に調査を求めていたことが18日、分かった。
同社東北支社は「年賀状は特に注意をしており、内部調査でもミスは確認されなかった」と首をかしげている。
同社によると、元日に配達された年賀状に昨年の年賀状や喪中はがきなど計37枚があったと男性から今月8日に問い合わせがあった。
約300枚の年賀状の束に今年と昨年のものが混在していたという。
同社が詳しく調べた結果、37枚のうち年賀状は昨年1月2日までに区分けされたとみられ、喪中はがきには2006年11月15日付の別納印があった。
しかし郵便局では毎日、はがきが仕分けの機械に残っていないか調べており、配達の担当者も「喪中はがきが入っていた覚えはない」と話しているという。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 06:50:05ID:tbVeAfaI

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況