X



【HP・Lex】インクジェット修理スレ 【貧乏・マニヤ】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/16 16:46:25ID:Tc/Kq6I1
ジャンク買ってせこく済ませるためのマニヤな情報を集ようという趣旨。
無かったので建てました。
扱うのはインクジェットプリンタのみ。
HP(NEC PICTY)やLexmark、Canみたいなマイナー物優先。
貧乏やマニアじゃない方はお断り。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/19(木) 13:45:16ID:wV6Rt+2s
>>450
ごくごく薄めた食器用洗剤を綿棒につけて、これでもかと言う位ローラーを繰り返しゴシゴシこすり拭きしてみる
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 03:16:36ID:gyzBYifi
>>451
あれから一ヶ月、まだメンテしてないけど、そのうちやってみる。
夏は過疎るねえ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 14:17:06ID:1HSGbEzf
この暑さ。なんもやる気起きない。
冬は寒くて何やっても続かない。
 ↓
ネットで情報集めばかりして実際には何もしなくなる。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/26(土) 23:54:16ID:4QLT5fvg
そして脳内では博士級に知識があるつもりになっているが、プリンタの修理どころか
分解するにもドライバーすら持っていないという事実。
まあ、どうせ脳内修理だから本物とか関係ないけどなw
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/27(日) 07:58:23ID:8yhY5XyH
まあまあ、暑ーい夏だ。まったり行かないとマジで死んじまうぜ。

実際、うちのプリンタ部屋にはエアコンがない。
この季節、詰替とか色々やるときはエアコンある部屋にいちいち運ばにゃならん。
パラレル接続のみの旧型機なんか、ケーブル脱着の間に汗噴き出してくる。
あほくさくなって、調子のいい機体だけ使って、不調機は秋まで放置。
3ヶ月くらい放置しても無問題な頑健カートリッジに感謝。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/28(月) 18:58:32ID:4ChiN1G3
>>457
お?その三ヶ月放置しても大丈夫なカートリッジの機種教えろ。
毎月起動するたびに清掃してるおれはHP720Cだw
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/07(木) 21:17:54ID:FNugKYvh
HP,LEXずっと愛用していたがジャンクで315円のブラザー複合機を入れてから
そればかり使うようになった。何しろインクの詰め替えとメンテナンスが楽。
ヘッドはピエゾジェットなんで詰まればアウトだが、基本的に電源切る事が
できないようになっていて放置していても定期的にインクを送ってノズルの
清掃もしてくれる。放置すれば印刷しなくともインクは空になるがタンクに
インクレベルセンサがついているのですぐ足す事ができる。
そのせいでHP、Lexは放置状態が増えてヘッドが詰まってしまった。
でもまた復活させるけど。Canoはもう全く使わないので水でフラッシング
させてお蔵入りさせる事にした。夏は暑いからやらないけど。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/08(金) 03:24:19ID:+JeMne1z
え、ブラザーってピエゾなの?サーマルだとばかり思ってたが。
鬼のようにインク消耗するあのオートクリーニングは
インク代で荒稼ぎが目的だと思ってたが、ピエゾなら多少は仕方ないのか。
でも、ライトユーザーには向かない仕様だよね。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/11(月) 00:09:31ID:TrXQCt8t
DPCっていうやや古めの複合機だけど、英語のサービスマニュアルも入手したよ。
ヘッド廻りは独自開発(アメリカの特許情報サイトで出てくる)でピエゾ。
インク送りはタンクにエアを送るようになっているようでタンクから
ヘッドまではかなり長めのチューブで繋がっているんだけど、清掃時に
どこぞのBJCのようにポンプ部分がインクで固着することは無いみたい。
予めカートリッジに密閉可能な補給穴を空けておけばカートリッジを
外さないでインクの補給ができるからエアを噛む事も無いという楽チン仕様。
確かに昔は普通紙FAXの頃からLEXのOEMでサーマルだったね。
ちょい前に電気屋行ったらブラザーの複合機はCM通りFAX売り場に有ったよ。
※ちょっと驚いたのはファームの書換えには専用のハードウェアが必要らしい事。
よってメーカサービスに送らなければならないらしい。今時信じられないね。
うちのは書換え不要だったから良かった。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/25(月) 23:04:32ID:c5Vknzfd
HP PSC2355の3色インク側のヘッドが詰まりました。
貧乏人だから怖くて分解できないのですが
誰か分解方法教えて下さい。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/25(月) 23:40:30ID:BVh2HwCN
トップカバーなら剥離剤でじわじわ剥がしてこじ開けれるそうだけど
ヘッド側はどうしようもないよ。
諦めてインクカートリッジ買ってきなさい。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/26(火) 01:32:35ID:bzjk7wQu
>>462
貧乏人に相応しくない桁数のHPのようだが貧乏人なら怖くても分解する。
どんなプリンタか知らんが hp パーツサーファには載ってないのか?
ネットを徘徊すればサービスまぬあるを拾える可能性も有る。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/26(火) 06:42:52ID:vypeyP4R
2355のカラーなら134カートリッジでしょ。
そうそう詰まるもんじゃないと思うけど、詰め替えした?
134を分解って、普通の人はそこまでしないと思うよ。(ここの住人は違うかもw)
あなたの場合、少しググるか、新しいカートリッジに交換の2択と思われ。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 15:29:02ID:xgcZFEja
>>1 はHP3色カートのCanタンク×3化改造はうまく行ったのか?
その後の経過を報告されたし。うまく行ってるなら真似したいので。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/25(木) 23:52:58ID:I9FkbiIc
PSC2550で電源を入れるとスキャナのセンサー部がガーガー言い出してそのまま止まってしまう現象。
変な位置にずれて終端判定に失敗してると思うんだが…。

なんとかできんもんかとgoogle巡ってたら分解修理とか出てきたんだけど、
トルクスドライバー買ってくるのもめんどいしと思ってるうちにふと気付いたんだ。
横向けて電源入れたら重力でストッと落ちてズレが直って異音ないだろうか、と。

ビンゴだった。
と、機器としてこのスレを差がして報告しに来たら、似たような解決策が>>215にあった。
まあでも同じ人がいたら助かるように書き込んでみるよ。googleでヒットするかも知れないし。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/08(水) 19:18:37ID:Q1mNPXF+
このスレでこれまで紹介されてきた役立つリンクをまとめてみました (リンク切れを除く)。
パート1 ( >>1->>213まで)

・Printer Workds HP(だけじゃないかも)のプリンタの分解図が多数 修理/パーツ屋のサイト)
 http://www.printerworks.com/index.html
・fixyourownprinter.com プリンタ修理の資料とフォーラム (パーツ/修理キット屋のサイト)
 http://www.fixyourownprinter.com/
・FreeLists いろいろなチート(ファクトリー保守用コマンド等のリスト)
 http://www.freelists.org/
・HPパーツサーファ HPの分解図パーツ番号等
 http://partsurfer.hp.com/
・HPカートリッジ解剖学
 http://wandel.ca/hp45_anatomy/
・ジャックのインクジェット詰め替え研究 (かなりマニアック)
 http://home.arcor.de/jackspage/index3e.html
・ジャックのダウンアンダー詰め替え法 HP78
 http://home.arcor.de/jackspage/rat78ne.html
・hstt.net 各社プリンタ構造解析/研究/詰め替え/フォーラム等 (パーツ/キット屋のサイト)
 http://www.hstt.net/
・ink77の詰め替え研究成果 (古くて判りにくいが日本語)
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~navy77/page036.html
・飾屋 おなじみHPファンの飾屋さん (本職はデザイナ?)
 http://kazaliya.hp.infoseek.co.jp/5551_bunkai.htm
・詰め替えを考えるページ canonユーザさんのようです。日本語。
 http://refill.ods.org/
・プリンタ修理記録データベース。
 http://www.sbac.edu/~printrp/pr.htm
・もうHPはお奨めのプリンタではない…(代わりにEPSON CANONを薦めている模様…)
 http://www.sbac.edu/~printrp/940c.htm
・What dust will do...
 http://www.sbac.edu/~printrp/dust.htm 
・HP Inkjet Cleaning
 http://www.sbac.edu/~printrp/hpijcln.htm
・Canon PIXUS 320i /550i 用サービスツール
 http://www.it0577.com/yezmao/i320.exe
・Lexmark & HP Printer Parts Supplier
 http://www.marketpoint.com/

※ 途中からリンク切れチェックサボりました。
※ 疲れたので誰か パート2 お願いします。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/11(火) 10:29:00ID:r/jrRAMl
Lexmark Z13
インクカートリッジを付けても「カートリッジがありません」になる
ほかのを付けても同じ
これは本体の寿命と考えていいのか?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/17(月) 02:13:13ID:ztZgv55g
その通り。
詰め替えも可能。
ただし最近のいくつか機種はインクカウンターのリセット方法が不明のまま。
インク切れエラー表示を止められないが無視して使用する事は可能。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/24(月) 00:54:10ID:Ie2yzHtq
HP DJ710 の排紙トレイの両サイドの羽根が下がりぱなしになったんだけどどこを弄れば直せる?

プリントサーバを介してネットワークに繋いでるから壊れたのが痛い。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/28(金) 13:42:28ID:Ayqg7AFH
実家用にでコピー機欲しいなあと思って、帰省してる間にLEXのJUNK2台買ってみた。
P6210はエラー2200(スキャナ部の異常byサポセン)で動かず。
ググったが電源ユニット抜き差し位しか対策見つからなかった。
X5150は駆動部が不快な音を立てて、印字されず。

勝手がわかってるのでhpが欲しかったのだが
うちの田舎じゃhpの扱い店がないから当然JUNKも無い訳で。
初めてLEX買ってみたけど惨敗だった。 orz
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/28(金) 14:57:23ID:Ayqg7AFH
>>433
> Y・Mの上部穴をテープで密閉、ヘッドから用具でインク吸入

過去ログ読み返してて目から鱗。
1色だけ吸引するのに、この手があったのか。
勉強になりました。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/28(金) 23:50:26ID:qhifE5Zq
>>477
たぶん何とかなるよ。6210は俺も持ってる。
スレの前のほうにあるfixyourprinter.comで検索すべし。
ただしこの手の比較的新しい機種はインクカウンタ
リセットコマンドが見つかっていない。おそらく
サービスマニュアルでも公開されていないんだろう。
別にこのくらい平気だが。

検索してないのでまだなんとも言えないがスキャナ部の
エラーといえば大抵はトルク不足だろう。
分解してグリスアップでいけると思う。運が悪いとモータや
モータドライバがやられているかもしれない。
この機種の最も多い故障はたしかメンテナンスドアを
持ち上げた時のセンサ(マイクロスイッチ)機構のトラブル。

ちなみにP6210はP6215で検索しないと情報が少ない。
基本的に同じもの。
分解すればすぐ直せる。ちょっとした設計ミスだろう。
0480477
垢版 |
2008/11/29(土) 21:08:19ID:5ow1C3ah
>>479
レス頂けたことに激しく感謝。
日本語サイトではほとんど情報無かったので
hp以上にマイナーなんだなあと痛感してた所。

実はfixyourprinter.comのフォーラムを少し探して見つけたのが
「エラー2200が電源ユニット抜き差しで何とかなる・・・事もある。」だった。
明日にでも、もっと丹念に調べてみます。

P6210は一度だけコピーボタンが効いて一枚コピーできた。
前半は普通にコピーできているが、
途中からスキャナ部が引っかかって動いてないような感じの印刷結果だった。
ただ、異音はしてなかったのでちょっと ?な感じ。

自宅なら速攻で分解&検索なんだけど、実家にはそのための環境が無くて、
いったん置いて帰ってきた次第。故障機はそのまま実家に放置してある。
1月か2月にまた帰省するので、出力した情報と工具一式持参でリベンジ狙います。

いい機会なのでこれからはLEXも少し勉強してみます。
宜しければまたご教示下さい。どうもありがとうございました。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/29(土) 22:53:43ID:IUF6Ihjh
LEXはつくりが簡単で分解も楽だし、プラスチック機構を
折らないように気をつければ何とかなるはず。
ZシリーズやXシリーズまではOEMも多くて情報もたくさん有ったけど
最近の複合機の情報は確かに少ないね。
おそらくサービス業者への対応が違うのだと思う。
あと電気屋のゴミ箱に廃カートリッジが殆どないのが辛い。
hstt.netも参考になると思う。今はドイツ語のみだけど。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/13(土) 22:17:36ID:2w9fMZY0
貧乏人は劣糞魔悪のジャンク品がふさわしい。
本当はカートリッジが馬鹿高いのだが、
ダイソーのツメカエインクキヤノン用流用補充でなんとかなる。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/20(土) 23:46:21ID:egSe29iC
LEXレスに感謝。
田舎での復旧作業は色々無理っぽかったので
勝手のわかってるhp機をオクで落札して田舎に直送した。
LEX機の方は車で戻る時に東京に引き上げてきてじっくりやります。
先達の諸氏には今後とも宜しくお願いします。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/12(月) 00:29:52ID:aYCSC133
mymioのLC09の詰め替えを蓋を持ち上げることなくフロントから
簡単にできるように改造する予定を妄想。
新しいmymioのジャンクが安く入手できれば簡単なんだが…。
0486NOCO NOCO
垢版 |
2009/03/22(日) 15:50:50ID:th7GF6oX
HP c5180購入から事情があって3年ぶりに箱からだしてみたら、
アダプタと電源コードがなくなっていました。メーカーに問い合わせたら
アダプタが5250円らしく、驚きました。
どなたかアダプタと電源コードの中古販売店もしくは、譲っていただける方
ご存じないでしょうか。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/10(金) 14:57:36ID:EUYS4L5O
(′・ω・`)

知らんがな。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/10(金) 22:43:33ID:W8C2YtUA
>>486
メルアド晒してるけど大丈夫?

同型番アダプタを使ってるプリンタのジャンクを
ヤフオクで買うのが早くて安上がり。
単機能機があれば完動品でもかなり安く入手できると思うよ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/15(水) 14:30:22ID:zfFbccs9
hp1210使ってますが,カートリッジを確認しろ と
エラーメッセージがずっと表示されて
どうもカートリッジホルダーが若干下がった気味で
うまく左右に動かなくなったっぽいです。
分解してみた方が良いのか?と思って。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/11(月) 12:51:47ID:g0I33HZG
レックスのインクジェット機には、廃インク吸収パッドがないんだね。
ヘッドの待機位置には乾燥を防ぐ為のゴムキャップがあるだけ。
どうせヘッドごと使い捨てだからイラネだろって発想なんだろうけど、清掃が楽で大変よい。
これでカートリッジ代がもう少し安ければな〜
0493SUN
垢版 |
2009/05/18(月) 20:05:03ID:q6jre8Va
DesignJet800を使っているのですが、
電源をいれるとすぐエラーメッセージがでます。
問題箇所が分かったので直したのですが、まだ出ています。
リセットボタンかなにかあるのでしょうか?
分かる方、教えてください!
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/18(月) 22:34:34ID:a1c+gyS/
>>493
【ポスター】大判プリンタ総合スレ2【CAD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1158778552/449

449 名前:SUN[] 投稿日:2009/05/18(月) 19:49:54 ID:q6jre8Va
Designjet800を使っているのですが、
電源を入れた後にすぐにエラーメッセージがでます。
問題箇所が分かっていて直したのですがまだ出ています。
リセットボタンか何かあるのでしょうか?
分かる方、教えてください。

0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/19(火) 13:09:55ID:mhPHa58g
外の隙間からそのサイトの白い部分が外れてるのはわかったのですが
上ぶた?スキャナの部分の外し方がわからなくて直せないのです・・・
0499SUN
垢版 |
2009/05/20(水) 17:28:00ID:vYvMRlP/
説明不足で申し訳ありません。
印刷中に大きな音がでて、
エラーコード11:11という表示になりました。
見てみるとヘッド?とベルトの接続部分が半分切れて折れていたので、
とりあえず布テープでくっつけました。
そのあと、電源を入れても変化がありません。
ほかに壊れているところがあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/22(金) 18:48:09ID:8VjakRRo
454 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/05/20(水) 19:22:40 ID:Si82PhzU

>>449
エラーコードの内容は
11:11 プリンタ内部の接続に問題があります
なので別の問題かもしれない。
まあHPのプロッタはベルトが問題で関係ないエラーが
出ることもあるのだが・・・

それと、全然修理できていない!
ベルトを交換しないと無理でしょう。
おそらく、ベルト交換で直ると思うが・・・
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/16(火) 10:07:13ID:cdkkXYdU
今、PM2200Cが二台あります。
1つは黒がまったく出なくなったもの、もう一つはヘッドの移動が途中で止まるもの。(戻りは正常なのか、激しくぶつかります)

後者はベルトでしょうか?とりあえずニコイチにしようと思ってます。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/21(日) 13:19:46ID:w9RaP2/V
hp1160を使ってるんだが
紙が汚れて出てくるんでネジ開けてカバーを外して中を拭いて閉じたら
エラーが出て印刷できなくなったんだ

エラーはプリンタ正面の画面に △ の中に ! のみが表示されて
電源と給紙のランプがずっと点滅したままになる
給紙のランプを長押しするとプリンタヘッドとインクタンクの絵が出るんだが
電源入れてカバーを開けてもインクの部分が中央に動かないからヘッドにアクセスできない・・・

これ治る?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/21(日) 21:57:36ID:pOZ384Pc
>>504
電源入れてもヘッドが動かないのなら、
ヘッド駆動系の配線か機構に何かしたんじゃない?
もう一回開けてみて、コネクタが外れてたり、
モータからヘッドまでの駆動系で変なところが無いか見てみたら?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/23(月) 13:51:10ID:1CsZ4lK8
超久し振りに制限解除を記念して保守アゲ
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/11(金) 02:07:02ID:knHDd5Mr
hpにばかりかまけててLEXをいじる暇がないよ 保守  
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 15:56:12ID:BmWQnT4f
HPのDesignjet450Cを使ってますが用紙の取り付けができなくなりました。
用紙取り付けボタンを押すと用紙が送られていき紙の先の位置を検出するまではいいのですが
その後は用紙が送られずに戻ってきて排出され用紙ランプが点滅します。
これはどこが悪いのでしょうか?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/21(月) 13:57:40ID:89h77NSQ
HPのプリンタを新しいパソコンに接続中に
調整ページというやつをプリンタに読み込ませなきゃ
いけないことがわかりました。
この調整ページを無くした場合はどうすればいいでしょうか?
分かる方お願いします。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/02(土) 18:50:43ID:E8YFYo7S
H470使って数日ですが年賀ハガキ印刷するのに用紙サイズ調整する白いガイドパーツを
ハガキサイズの右側まで持って行ったら、A4サイズの位置に最後まで戻らなくなったのです
ひっかかりがあるのですが、どうしたらよいでしょう!
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/03(日) 02:39:53ID:dk8jNaP1
>>516
いけました、ありがとう・・・
単に思い切りが足らない話で恐縮です、助かりました。

いやはや、こういう類の相談は説明書やPCのヘルプのどこを見ればいいんですかね・・・
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/07(木) 01:41:27ID:3w5dAweH
brotherのDCP-350Cを100均のインクを詰め替えて使っています。
今まで正常に使えていたのですが、
シアンのみインク切れと表示され、詰め替えても
インク切れとなり、プリントできなくなりました。
どうしたら使えるようになるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0519518
垢版 |
2010/01/07(木) 01:58:21ID:3w5dAweH
いじってたら、カートリッジがありませんにエラーメッセージが変わりました。
カートリッジは中にしっかりと入っているのですが。。。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/13(水) 23:47:49ID:+EWrwWOx
HPの詰替インクはこれが最高だよ
粒子サイズが純正並なので目詰まりしません!
HP178なら20回分です!
みんなにお薦めです

ttp://www.rakuten.co.jp/inkdiy/
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/18(月) 00:21:31ID:bOzPtKeQ
ただの宣伝はうっとうしいんだよ。
罵倒してやろうと思って一応見に行ったら、
canon用は見たこと無い注入方式で(立ててスポンジ下層の横から注入)
まじまじ見てしまった。

が、hp用は特に目新しい物は何もない。
よって、このスレ的には不要。宣伝乙。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/01(土) 11:33:27ID:HYfyHmSr
規制解除されたかなテストあげ
0524302
垢版 |
2010/05/04(火) 13:26:36ID:HmtRXqtJ
CANON iX5000 のヘッド取り外しって、可能?

久しぶりに使おうとしたら、
黒色が全くでないのだが、ヘッドクリーニングで直るかな?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/15(水) 00:23:54ID:Oo8WoYJK
規制解除記念保守アゲ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/13(水) 22:54:13ID:xNZZli3p
psc1210→互換インク57はインクエラーで何回やってもダメだった。
純正か偽かを見てるんだろうな?
金損した!
0529HP困ったさん
垢版 |
2010/11/05(金) 06:53:23ID:Wwgq12do
先輩の皆さん、教えて下さい(>_<)
HP Officejet 7410 All-in-One つい先日インク切れでカートリッジ交換の
際に本体側のフィルムプリント基板のプリント配線3本損傷(>_<)

HPに電話すると、本年9月末でサポート終了との事。
⇒新規購入(インクジェットなら半額)を提示される。

インクカートリッジの接触する、フィルム基板だけの交換で済みそうなのに、
これはボッタクリだ!!!

何処かで修理の方法は無いものでしょうか?
助けて下さい、様々なアドバイスをお願い致します。
0531困ったちゃん
垢版 |
2010/12/20(月) 15:22:47ID:0RzSv1Lt
hp1120cを長い間使ってきました。
紙詰まりや厚紙(ハガキでも×)印刷できないのに悩まされながらも、
B4、A3用紙に印刷する場合には便利でした。
最近、紙詰まりを起こし、無理やり引っ張り出すと、ついにダウン。
インク交換サインが出たので、高い純正インクを交換。
でも、このランプが消えず、印刷不能に。
いろいろ試した末、hpに電話すると、3年間しかサービスしない、とのこと。
修理もダメ、と言われました。買い換えるしかないとも。
インクがもったいないので、どうしようか悩んでいます。
交換したインクもろとも捨ててもいいのですが、
インクをもらってくれる人にあげても・・・。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/21(火) 19:26:29ID:TI71ra1r
Deskjet 1120c 新品 未使用品
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h148236862
終了日時 : 12月 22日 0時 46分

出品者への質問 で開始価格100円で再出品してもらえるように御願いして
落札してみてはどうでしょうか?

おそらく出品者の人も処分したいはずですから、
送料込みでも1500円くらいで譲ってくれるんじゃないでしょうか?

急いで!
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 14:06:52.06ID:DK9eoQPO
>>531
同じ症状なのかな。
家はPSC1315なんだけど

・「カートリッジを確認してください」ランプ点滅
・部数表示「E」
・PC画面上に「カートリッジのエラー」

純正新品にしても変化なく。
3000円近くしたのにな。
サポートページの通り対処しても変化が無いよ・・。
ぐぐっても対処法は限られてるようだし、困った。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/23(月) 06:06:57.43ID:EubKM3qm
保守age
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/26(木) 14:04:02.58ID:zHaxJh5Q
HP PSC 2450 Photosmart のスキャナホームポジション認識エラーの修理

【1】hp米本社による2***シリーズ分解・スキャナガラス清掃方法解説ページ (URLが長いので【2】から飛んで下さい)
【2】http://hp.kazaliya.com/2450_bunkai.htm
【3】http://hp.kazaliya.com/2150_bunkai.htm
【4】http://hp.kazaliya.com/2450_2_kowasu.htm

最初、【1】に従い分解し スキャナガラスのホームポジションをメガネ拭きで清掃しましたがエラーは直りませんでした、そこで
左右に移動する黒いスキャナ本体に組み込まれているスキャナミラーとレンズの表面も清掃すると 何とか直りました

このエラーの原因は光源に使われている冷陰極管が発熱して周りのプラスチックを過熱して煙状のガスが発生し
それがスキャナガラスやスキャナミラーやレンズの表面に付着して認識エラーが起きているようです

スキャナミラーとレンズの表面を清掃するには、左右に移動する黒いスキャナ本体を少し分解する必要があります、手順です
1. http://hp.kazaliya.com/kazaliya@25761.jpg の状態から、
 左右に移動する黒いスキャナ本体 http://hp.kazaliya.com/IMG_16931.jpg を手で中央に移動させます
2. スキャナ本体に差し込まれているフラットケーブルの折り目は両面テープで止めてあるだけなので左右にグラグラさせれば抜けます
 その後スキャナ本体の接続端子からフラットケーブルを抜きます
3. 右側に残ったモーターの配線を抜き、近くの3個のトルクスネジを外し、モーターを外します
 これでスキャナレールとスキャナ本体が複合機本体から離せて次の作業がしやすくなります
4. スキャナレールに組み込まれている駆動ベルトをスキャナ本体から上に抜き外します、切れそうで心配ですが意外と丈夫です
 これでスキャナ本体が自由になります
5. スキャナ本体の上部には黒い蓋が一枚セットされています、裏面に弱い爪が上下2箇所ありますので、これを外せば
 上蓋は簡単に外せます、分解はここまでです
6. 蓋を外し上から覗き込むと、何枚ものスキャナミラーとレンズが見えます、
 たぶんスキャナミラーが微かに曇っているはずです、これが認識エラーの原因です、メガネ拭きで清掃して終了です
7.分解の逆の手順で組み立てて行きます、2. のフラットケーブルの折り目は上蓋をセットした後で元の様に隙間に押し込めます
 3. で抜いたモーターの配線を忘れずに差込んでおきましょう
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/26(木) 18:59:55.62ID:v0b8ZxOR
訂正 冷陰極管が発熱して → 
    冷陰極管が劣化して静電容量が変化してインバータに過負荷が掛かり発熱して
0538 忍法帖【Lv=2,xxxP】
垢版 |
2011/05/30(月) 22:59:52.64ID:qRE85cSp
age
0539 忍法帖【Lv=8,xxxP】
垢版 |
2011/06/09(木) 17:12:01.13ID:8m/ylVM+
age
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/30(木) 17:37:12.34ID:rG6gWd+D
レックスマークのP6210なんですが、スイッチ入れるとヘッドが何かに引っかかっているのか、バリバリガリガリとものすごい音がずっとして動かせません。
何が原因でしょうか?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/01(金) 20:12:07.09ID:1vLMEuRL
>>541
排紙口のところのパーツがはずれていたのと、
インクタンクのレバーが上がっていて引っかかっていたのが原因でした。
インクがありませんが正常に動きそうです。どうもありがとうございました。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 20:16:42.73ID:5rJIXa6j
HP PSC 2450 Photosmart のスキャナホームポジション認識エラーの修理

>>536の掃除方法で直ったものの、また同じエラーが発生、分解してみると、スキャナガラスやスキャナミラーやレンズに曇り無し
ということは、冷陰極管が劣化して光源が弱くなっているのが原因かも

冷陰極管の仕様は、管全長:240mm 発光部分:230mm 管直径:2.6mm
ヤフオクで、280円+送料300円=合計580円 で入手可能なので、PCのバックライトみたいに交換しようかと思いましたが

その前に、電源を入れて光具合を目で見ると、それほど弱くも感じられないので、ダメ元で、
冷陰極管の後ろの隙間にダイソーで買った台所用のアルミテープを貼って反射光を増やしてみたら、直ってしまいました
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/07(水) 09:47:01.13ID:rwKoWqRK
保守あげ

hp本スレはもうすっかり層が変っちゃって知恵袋状態orz
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/02(日) 14:50:35.80ID:1UQ3cyLz
どなたか、プリンタのギアを取り扱ってるサイトや店舗をしりませんか?
汎用品でもOKだと思いますが、軸の3mm、外直径8mm、15歯です。紙送りモーターの軸ギアです。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/11(火) 16:49:28.49ID:HavqoUom
Canon 50iがヘッド異常エラーがでてしまいました。
電源を入れてもカタカタというだけでヘッドが出てきません。
手で引っ張ってもロックされているみたいで出てきません。
たしか、どこかを押すだか引っ張るだかするとヘッドのロックが
解除されたと思うのですが、どうすればいいですか?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/19(水) 21:23:51.80ID:Xp41yHH9
>>547
おれのプリンタの歯車も割れちゃった。
ググって見たら現物の歯車から作ってくれるお店があるみたいだから予算があるならどうだろ。
おれは今金欠ぎみなのでまだ注文していないので出来はよくわからない。
歯車再製作とか歯車110番でぐぐってみて
レスを投稿する