X



親指シフトで日本語を快適に入力しよう 15

0001名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 14:31:31.400
親指シフト(NICOLA)関連全般に関してマターリ語るスレです
専用キーボード・親指しやすいキーボードの発掘&改造ネタetc……
OASYSワープロから親指一筋な人も、エミュレーションで始めてみたい人もどうぞ

■前スレ
親指シフトで日本語を快適に入力しよう 14
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1455624314/

■公式
NICOLA 日本語入力コンソーシアム
http://nicola.sunicom.co.jp/

■参考
親指シフト - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%AA%E6%8C%87%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88
日本語入力用キー配列に関するリンク集 - ニコラ(親指シフト配列)
http://www4.atwiki.jp/japanese_keyboard_layout/pages/22.html
親指シフト(NICOLA)まとめWiki
http://www14.atwiki.jp/beginning_of_the_nicola/
facebook 親指シフト
https://www.facebook.com/groups/oyayubishift/
親指シフトの環境を構築する方法
http://www.lifelabo.com/a/675
0314名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 01:46:26.260
>>313
お前もな。早く出て行けよ。
0315308
垢版 |
2018/12/05(水) 01:50:02.850
>>313
下駄/新下駄、飛鳥/かえであすかの配列をお使いの方を観察すると、
いったん親指シフト(NICOLA)を学習されたのち、
NICOLAに飽き足らず改良配列のデザインに着手されたり、
改良配列を学習されたりしているからです。

ローマ字入力/カナ入力の方がいきなり新規配列を学習されるというのは
寡聞にして知りません。

その前提のもとに、かえうちのデータを解釈しました。

なお、「NICOLA配列に欠点があるとしても、 」という表現は
単なるレトリックに過ぎません。
私は、NICOLA配列には大きな欠点はないと考えています。
0316名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 02:03:51.360
>>314
お前も、の後はなんなんだよ?そういう内容ゼロの煽りしか出来ないから議論をするに相応しくないつってんだよ。
0317名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 02:15:14.190
>>315
そんな「自分調べ」なんてものぶち込んでくるならソース付きのデータと勝手に混ぜるな。NICOLAの派生配列ならまだしも、下駄とか月とか親指シフトと関連ないだろ。
ちゃんと「これは自分調べなのですが」とか書いとけ。
お前の「寡聞にして知りません。」なんてこっちこそ知ったことじゃねえんだよ。
例えばこのスレ内だけでも
>>86は月配列半年らしいが全く1mmも親指シフトに向いてないキーボードを「親指シフト向きに見えるのになんで話題にならないの?」などと聞いているからおそらく親指シフトをちゃんと知らないんだろう。
お前の寡聞なんてこのスレ内も網羅しとらんわ。
0318名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 08:28:44.560
中指ニコラを試してみたけど、濁点の位置が致命的に悪くて流石に普通のニコラに戻したわ
親指シフトでもっとリズムよく打てれば良いんだけどなぁ
0319名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:33:12.310
>>303
>ここは親指シフトユーザーが親指シフトについての情報交換をするスレ。
NICOLAに関連する情報を提供しているのですが、これは情報交換ではないのですか?
新規ユーザーにとってもすでにNICOLAを使っている人にとっても、NICOLAは速くないし楽でもないという事実は価値のある情報でしょう。
Aという製品のスレッドで、Bの方が〇〇の面においてよかったよ、値段が高いよなどと話すのは情報交換と言えるのではないでしょうか?

NICOLAユーザー以外は話をしてはいけないということでしたら、NICOLAをこれから始めてみようとこのスレを覗いた人も質問を書き込んではいけないことになりますね。
その人はまだNICOLAユーザーではないわけですからね。
そういう排他的なコミュニティーにして他配列と比較されることを嫌い、NICOLAは速い楽だとこれからも言い続けるつもりなんですか?

>オレ自身は「NICOLAは速い」と主張したことはない。
私は>>296-297でNICOLAは速くもないし楽ではないと3回も書き込んでいるのですが、なぜ速くはないということだけを抜き出して楽ではないことは無視しているのですか?
楽だと思っているのならば反論下さい。
0320名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:33:32.540
>>308
NICOLAから他の配列に移行する人が少ないから、NICOLAは優れた配列だという主張ですか?
だとすると3つ反論ができますね。

1つ目は、そのデータからだけではNICOLAから他の配列に移ったのかどうかは読み取れません。
qwertyやJISかなから他配列に移行した人もいる可能性がありますよね。

2つ目は、仮にNICOLAから他配列に移行する人が少ないという事実があったとしても、移行者の多寡と配列の優劣は関係ないです。
移行者が多かろうが少なかろうが、NICOLAが他配列と比較して速くなくて楽でもないという事実は私が示したデータから見て取れます。

3つ目は、仮にNICOLAから他配列に移行する人が少ないという事実があったとしても、NICOLAが優れているから他配列へ移行しないのではなく、NICOLAしか使えないから使い続けているだけの可能性があります。
フェイスブックのNICOLAの集まりを見ればわかりますが老人が多いです。
若い頃にNICOLAを選択して、他の配列に移行する気力と能力がなくそのままNICOLAを使い続けているだけの人もいますよね。

以上の3点から、NICOLAから他の配列への移行者が少ないからNICOLAは優れた配列であるという主張はおかしいと言えるでしょう。

>>315
>下駄/新下駄、飛鳥/かえであすかの配列をお使いの方を観察すると、
>いったん親指シフト(NICOLA)を学習されたのち、
>NICOLAに飽き足らず改良配列のデザインに着手されたり、
>改良配列を学習されたりしているからです。

これだとやっぱりNICOLAよりも優れた配列があるということになりませんか?
その人達はNICOLAと下駄/新下駄、飛鳥/かえであすかとを比較した上で、NICOLA以外の配列を選択しているのですから。
0321308
垢版 |
2018/12/05(水) 23:22:28.270
>>320さん、スレ番号を入れていただけませんでしょうか。

文体から、320 さんの書き込みであると推定したのは以下です。
>>275,276,280,
>>285,286,287
>>296,297,>>302,>>319
0322名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:36:18.060
>>319 ブログでやれよ
0323308
垢版 |
2018/12/06(木) 00:14:23.790
「優れた配列」は人によって違います。

私が使いたい「優れた配列」の要件は、タイピング速度の速さ、手指への負荷の小ささに加えて、
学習の容易さ、動作環境の広さ、があります。

新JIS配列は1986年に、JIS規格に制定されましたが、
1999年に使用実績がないとのことでJIS規格から廃止されました。
それは、学習コストによるものとおもいます。

ローマ字入力は、極めて学習が容易です。
AIUEOKGSZTDNHPBMYRWの僅か19ポジションを覚えればよいのだから。
しかも覚えたキーポジションは、英語配列でも有効です。
殆どの人にとって、このメリットは、タイピング速度や手指への負荷を超えるのでしょう。

JISかなの学習コストはやや大きく、カナ文字45、濁点゛半濁点゜長音、
シフト状態の“、。・”の3ポジションの計51ポジション
拗音9は、シフトで打鍵できるたため、記憶対象から除外します。
これらローマ字入力とJISかなは、殆どのPCで使えるとおもいます。

親指シフト配列(NICOLA)の学習コストは、カナ文字60、濁点゛半濁点゜長音、“、。・”
の合計66ポジションです。その代わり、ブラインドタッチしづらい最上段をタイプしなくてもよい
メリットがあります。
但し、公式に提供された動作環境はJapanistしかなく、絶滅が危ぶまれます。

これ以外の個人開発の配列は、動作環境が継続的に提供されるか否かは、NICOLA以上に不透明です。
よって、私にとって個人開発の配列は「優れた配列」の要件を満たしません。
0324名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 01:13:33.870
>>323
悪いけど、自分にとっての優れた配列論とか自分のブログでやってくんね?それ俺らになんの関係あるの?
0325320
垢版 |
2018/12/06(木) 02:54:49.590
>>321
アンカーしたレスは、全部私のレスで合っています。

>>323
私はNICOLAの速くて楽だという宣伝文句に対する反論を再三言って来たし、あなたもそれに対して反論して来ていたのに、急に自分の考える優れた配列はこうですと言われましても。
今までの流れは何だったんですか?
まああなたの考える優れた配列の尺度に付き合いますよ。
0326320
垢版 |
2018/12/06(木) 02:55:19.160
・タイピング速度
JISかな>qwerty>NICOLA?=新JISかな?
新JISかなは3段になった変わりにシフトを多用するのでJISかなのようには速くは打てないです。
JISかな>qwertyはタイピングゲームにおいての話であり、記号や数字を含む実用入力だと>>259の動画の通り、qwertyにやや分があるかもしれないです。
しかし入力する文章の記号や数字の含有率によって有利不利が大きく変わるので、一概にどちらが速いとは言えないです。
ただしタイピングゲーム、実用入力、どちらの争いにおいてもNICOLAが入り込む余地は全くないです。

・手指への負荷の小ささ(総打数の少なさ)
JISかな12256打鍵>新JISかな12926打鍵>NICOLA14229打鍵>qwerty17019打鍵

・手指への負荷の小ささ(小指の使用頻度の少なさ)
新JISかな1493打鍵>NICOLA1765打鍵>qwerty2442打鍵>JISかな2766打鍵

・手指への負荷の小ささ(薬指の使用頻度の少なさ)
JISかな1982打鍵>新JISかな2676打鍵>NICOLA2748打鍵>qwerty3232打鍵

・学習の容易さ
qwerty>JISかな>NICOLA?>新JISかな?
正直この尺度はどうでもいいですね。
配列を覚えるだけなら1日、思い出しながらゆっくり打つのに2,3日、なんとか実用レベルにまでもっていくのに1週間、人によって多少記憶力に違いはあれど、よほど賢くないか年老いてでもない限り簡単に覚えられるのでは?
それに仮に覚えるのに時間がかかったとしても、配列を覚えてから受ける恩恵のことを考えれば、少しくらい覚えるのが大変でも構わないのでは?

・動作環境の広さ
qwerty=JISかな>新JIS>NICOLA
エミュやら専用キーボードやらを用意しなければならないNICOLAは、この尺度において駄目でしょう。

1位獲得回数・・・JISかな4回、qwerty2回、新JISかな1回、NICOLA0回
各尺度の1位に4点、2位に3点、3位に2点、4位に1点付与して考えると・・・JISかな合計20点、qwerty合計16点、新JISかな合計15点、NICOLA合計12点

あなたが挙げた配列の中で、あなたの考えるタイピング速度、手指への負荷の小ささ、学習の容易さ、動作環境の広さという4つの尺度で比較しても、NICOLAが他の配列よりも優れている点は一つもないじゃないですか。
1位獲得回数でも得点でも最下位ですよ。
0327308
垢版 |
2018/12/06(木) 06:48:09.490
>・学習の容易さ
>qwerty>JISかな>NICOLA?>新JISかな?
>正直この尺度はどうでもいいですね。

 大多数のユーザが何故、JISかな ですら学習しようとしないか、
 それは、学習コストを支払いたくないためです。

 試しに、
 飛鳥配列、下駄配列、蜂蜜小梅配列などを、
 学習コスト、すなわち記憶すべきキーポジション数で評価してみてください。

>・動作環境の広さ
>qwerty=JISかな>新JIS>NICOLA

 消滅してしまった新JIS配列は、
 Japanistがリリースされつづけている 親指シフト(NICOLA)よりも
 動作環境の面では劣ります。
0328名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 10:00:07.690
お前らコテハンつけてやってくんね?
興味ないやつはコテハンでNGつけて消せるからさ。
ここの人間のほとんどはローマ字入力(もしくはかな入力)も出来て、親指シフトも使えて、自分の好みで既に親指シフトを選んでる人なの。
軽自動車とハイブリッドの燃費やコスパ論争みたいなもんで、両方持ってる人間にはそれに興味がない人も多いのよ。
0329名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 10:19:50.290
結局入力方法なんてそれぞれの使い勝手で選んでるだけで、最高速度とか効率とかじゃないことも多々あるんだよ。
例えば俺はローマ字入力も親指シフトもどっちもキーボード見ずにタッチタイピングできる。そんで仕事で同じような内容の書類を英語でも日本語でも作らないといけないわけ。
そうすると英語でインターネットは「internet」、ローマ字入力だと「innta-netto」スペリングが似通ってくるだけに頭の中で切り替えるのが面倒くさいの。
でもかな入力のような運指の多いタイピングは疲れるから親指シフトくらいが自分には一番都合がいい。
だからあんたらの速度論争とか効率論争とかこれっぽっちも興味がないわけ。
コテハン付けてNGさせてくんね?
0330名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:52:02.620
ここでしか憂さ晴らしできないんだろうなあ。
とにかく相手すんのやめようや。
0331名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:08:01.940
>>327
>大多数のユーザが何故、JISかな ですら学習しようとしないか、
>それは、学習コストを支払いたくないためです。
じゃあその人にとっての新しい配列全般はダメで、今使っている配列を使えってことになるじゃないですか。
大多数のユーザにとって、qwerty以外は駄目ということになるのではないでしょうか。

>消滅してしまった新JIS配列は、
>Japanistがリリースされつづけている 親指シフト(NICOLA)よりも
>動作環境の面では劣ります。
では動作環境の広さのNICOLAと新JISかなの順位を入れ替えて得点も計算し直しましょう。
・動作環境の広さ
qwerty=JISかな>NICOLA>新JISかな

1位獲得回数・・・JISかな4回、qwerty2回、新JISかな1回、NICOLA0回
各尺度の1位に4点、2位に3点、3位に2点、4位に1点付与して考えると・・・JISかな合計20点、qwerty合計16点、新JISかな合計14点、NICOLA合計13点
どのみちNICOLAは最下位のままですね。
0332名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:08:30.290
>>329
速さだけではなく、入力時の楽さ、負担の少なさでもNICOLAは他の配列と比べて劣っていると言っています。
ローマ字と日本語で混乱してしまうくらい入力スキルが低いのであれば、ローマ字入力系の配列を使用せずにかな入力系の配列を使用すればいいだけです。
小指が動かず4段目も打てないくらい指が不器用なのであれば、3段で打てて小指の使用頻度がNICOLAよりも少ない配列が他にあります。
かな入力系の配列の疲労度を、総打数の少なさ、小指の使用頻度の少なさ、薬指の使用頻度の少なさ、指の移動距離の4つの基準で評価していきましょう。

・総打数の少なさ
JISかな12256打鍵>新JISかな12926打鍵>下駄13039打鍵>小梅13625打鍵>月13275打鍵>NICOLA14229打鍵

・小指使用頻度の少なさ
下駄792打鍵>月1316打鍵>小梅1447打鍵>新JISかな1493打鍵>NICOLA1765打鍵>JISかな2766打鍵

・薬指の使用頻度の少なさ
JISかな1982打鍵>小梅2484打鍵>新JISかな2676打鍵>NICOLA2748打鍵>月3041打鍵>下駄3045打鍵

・指の移動距離
下駄0.52>新JISかな0.53>月0.54>小梅0.65>NICOLA0.66>JISかな0.82

ホームポジション以外のキーの総打鍵数/総打数で計算
下駄 6784/13039打鍵 0.52
小梅 8982/13625打鍵 0.65
NICOLA 9429/14229打鍵 0.66
月 7298/13275打鍵 0.54
JISかな 10140/12256打鍵 0.82 
新JISかな 6864/12926打鍵 0.53

1位獲得回数・・・下駄2回、JISかな2回、新JISかな0回、月0回、小梅0回、NICOLA0回
各尺度の1位に6点、2位に5点、3位に4点、4位に3点、5位に2点、6位に1点付与して考えると・・・下駄合計17点、新JISかな合計17点、小梅合計15点、JISかな合計14点、月合計13点、NICOLA合計8点

以上のことから、入力時の疲労度という点において、NICOLAは他の配列と比較して劣っていると言えます。
0333名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:08:57.160
最速で打ちたい・・・qwerty、JISかな、月
指の負担を軽くしたい・・・JISかな(総打数は一番少ないが、指の移動距離は多い)、新JISかな、下駄、小梅、
指の負担を軽くしたいが、不器用で小指が動かないし4段目も打てないのでJISかなは厳しい・・・新JISかな、下駄、小梅

ってことになりませんか?
NICOLAを選択する理由がわからないです。
0334名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:29:38.080
>>332
だからさ、それぞれの使い勝手だって言ってんだろ?お前日本語理解できるの?
俺は、職場ではデスクトップPC、出先ではポメラDM200、客先Androidタブレット、家はノートPCって環境なの。
標準的なNICOLAなら一応この全部で使えるわけ。
俺の使い勝手はNICOLAの親指シフトなの。
そんでお前の理論には興味がないの。
TPOも考えられない頭で、「間に合ってます。興味がありません」って人まで無理やり「僕の考えた最強」勧めてこないでくれる?
あとコテハン付けて。
0335名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:55:59.990
>>334
私が挙げた客観的な数字に対して俺はこうだと主観的なこと言われましても。
NICOLAの速くて楽だと言う宣伝は嘘だと言っているだけなんですけど。
楽に打てると言うのならば、データを示して反論すればいいだけなのでは?

入力の楽さについてNICOLAと他の配列と比較した途端に、躍起になって私をこのスレから追い出そうとしている方が見受けられますけど、
NICOLAが楽ではないことが知られると都合が悪くなる立場の人でもいるんですかね?
本当に優れた配列であるならば、そのデータを示せばいいだけじゃないですか?
議論をせずに追放するだけなんて、NICOLAは他配列と比較して楽には打てないと言っているようなものなのでは?
新規ユーザーの方がこのスレでのやり取りを見たら、本当にNICOLAは楽に打てるのか?と訝るだけだと思いますよ。
0336名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:45:04.310
練習時間とか個人差を無視して最高速度だけ比較しても意味ないのでは
かなり昔のデータだけど、未経験者を対象に同じ練習時間で入力速度を比較したら
遅 ローマ字(qwerty)<JISかな<NICOLA 速
になったという調査結果がある(↓の【図3 習熟度比較】を参照)
http://nicola.sunicom.co.jp/spec/demand.htm
少なくともタイピング初心者にとってはNICOLAが楽だといえると思う

競技タイピングの上級者レベルならNICOLAよりローマ字入力やJISかなの方が速いといっても、運指の最適化にかなりの練習時間が必要だと想像する
自分はそっち方面は興味ないのでNICOLAで十分
0337名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:56:00.530
>>335
俺はお前の語る内容に興味ない。だから見えなくしたいのでコテつけてくれ。
俺は主にこういう主張をしている。

お前は、「あなたが自分は親指シフトが楽に打てるというのなら、データを示して私に反論するべきです」という主張をしている。

なんかおかしくないか?
0338名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:03:16.170
俺が>>334で言った内容を要約してやると
「様々なデバイスを使うので汎用性の高い親指シフトは俺には使い勝手がいい」
となる。

お前の数字やデータありきの議論を無限に続けても俺のポメラには月配列も小梅も入らないし、Androidタブレットにモバイルキーボードを接続しても不可能だ。
その場合どうするわけ?
デバイスごとにそのデバイスで可能な最も効率的な日本語入力方式を使い分けるべきなの?
0339名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:15:31.760
>>335
まずさ、お前の根本的な目的はなんなの?
NICOLAを否定することが目的なの?
例えば俺が「そっかNICOLAよりも効率的な配列もあるのか」って言って小梅やり始めたらどうすんの?
小梅はお前のランキングではトップじゃないじゃん?もっと楽に打てる配列あるのに俺が「あー小梅は楽でいいわ」って言ってたらどうするの?
NICOLAでさえなければお前は満足すんの?それとも今と全く同じことを小梅にも言ってくるの?
「小梅が楽と言うならばもっと楽に打てる配列があるという私のデータにきちんと反論してください」って。
どっち?
0340308
垢版 |
2018/12/07(金) 00:23:20.630
>>331-333,>>335
これは >>320 さんですね。コテハンを入れて戴きたくおもいます。

>>335
>私が挙げた客観的な数字に対して俺はこうだと主観的なこと言われましても。
>NICOLAの速くて楽だと言う宣伝は嘘だと言っているだけなんですけど。

 自分がローマ字入力の頃は、100〜120かな文字/分、
 つまり170〜200打鍵/分くらいでした。
 安いキーボードのせいか、物理的限界に近いことも感じましたね。

 いま、自分が親指シフト(NICOLA)に変えて3年くらいですが、
 130〜160カナ/分くらいは出ています。
 つまり、130〜160打鍵/分くらいで、
 キーボードの物理限界にはまだ余裕があります。

 なお、キーボードの物理限界という観点でみると、
 同時打鍵は、1打鍵としてカウントすることができます。

 つまり、親指シフト(NICOLA)により、ローマ字に比べて現実に速くなっており、
 まだ、「伸びしろ」がある。
0341308
垢版 |
2018/12/07(金) 00:27:31.240
>>331
>じゃあその人にとっての新しい配列全般はダメで、今使っている配列を使えってことになるじゃないですか。
>大多数のユーザにとって、qwerty以外は駄目ということになるのではないでしょうか。

 その通りです。

 親指シフト(NICOLA)をいまさら学習しようという人は、
 全体の1%もいない、物好きです。(誉め言葉です)

 もうすぐ、使いやすい音声入力が具現化されますので、
 キーボード入力は、廃れていくものとおもわれます。
0342名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:36:56.940
月ってそんなに速いの?
覚える価値ある?
0344名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:09:37.570
>>336
速度に関しては軽く言及しているだけで、楽に入力できるかどうかについて主に話しています。
楽に入力できると言うのは、指への負担を指して言っています。
そして他配列と比較してNICOLAは、指への負担が軽いとは思わないと再三述べています。

たしかに極めるとどこまで速くなれるのかという尺度だけではなく、普通の人が速く打てるレベルはどうなのかという尺度で配列を比較するのも良いと思います。

しかしあなたが貼ったURLはガバガバ過ぎる調査結果ですね。

A&#12316;Dは一人につき3つの配列を練習していた場合。
E、Fは一人につき1つの配列を練習していた場合。
0345320
垢版 |
2018/12/07(金) 21:09:55.280
@被験者の数が少なすぎる。

Aどのような順番で配列の練習をしていったのか書かれていない
ワープロ未経験者と書かれていますし、この時代はパソコン自体一般的に普及しておらず被験者の中にはキーボードに触ること自体初めての人もいる可能性が高いです。
従って、一番最初に練習した配列よりも一番最後に練習した配列の方が指がスムーズに動くので有利になります。

B40時間の練習の内訳が書かれていない
単純に40を3で割って3つの配列を13.3時間ずつ練習をしたのか、それともNICOLAだけ偏って練習をしたのか不明。

C40時間終了時点でもっとも速かった配列が最も優れた配列なのか?
一つの配列につき40を3で割って13.3時間練習した段階って、まだ入力がおぼつかない状態でしょう。
そんな段階で比較して優れているも何もないのでは?

D仮に40時間の練習終了時点でNICOLAが速度においてもっとも優れていたとしても、その後の伸びが不明
40時間の練習終了後も同じように3つの配列を練習し続ければ速度が逆転する可能性があります。
100時間、500時間、1000時間練習後の3配列の速度はどうなるのか不明。

E一人が3つの配列を練習したのではなく、一人につき一つの配列だけを練習していたならば、その結果は配列の優劣ではなく個人の能力の優劣の可能性がある
指が器用に動く人にあてがわれた配列は、当然調査結果は速くなります。
これでは配列が優れていたのか個人の能力が優れていたのかわからないです。

F被験者の年齢が不明
一人につき一つの配列を割り当てられていたとしたら、若い人に割り当てられた配列が速くなり、年老いた人に割り当てられた配列が遅くなります。
これでは配列の優劣を正当に評価できません。

>2 標準時間法による入力方式別速度比較実験
> 日本能率協会による標準時間法に基づいた入力速度の比較を行ったが、やはり同様 の結果を得た。
全くもって意味不明ですねこれ。
日本能率協会による標準時間法に基づいた入力速度の比較とは、どのような測定方法なのか不明。
0346320
垢版 |
2018/12/07(金) 21:10:38.770
>>340
速いの定義は何なんですか?
>>225>>244ではトップレベルの最速域について話しているように思えますが、>>340だと打つのが遅い人が普通レベルになれることを指しているように思えます。

後者だとしても、あなたの体験だけではNICOLAが遅い→普通レベルになるのに優れた配列なのかどうかはわかりません。
あなたにとってたまたまqwertyが合っていなくてたまたまNICOLAが合っていた可能性もあるからです。
ある程度の規模の調査結果を示せれば良いわけですが、>>336さんの出した調査結果は>>345で述べたとおり欠陥が多すぎます。

>>341
NICOLAを擁護していたり、キーボード入力は廃れていくと言っていたり、何を主張したいのかわかりづらいです。
0347308
垢版 |
2018/12/08(土) 18:31:58.680
>>346
大多数の人にとっては、キーボード入力などローマ字入力で充分、
他配列を覚えるなどとんでもない、ということです。

そして、音声認識による文字入力が使い物になるなら、
少なくとも個人用途では、一気にそちらが主流になるであろうということです。
そっちの方が楽ですし、殆ど何も覚えなくてよいですから。
但し、音声認識による文字入力は、業務用途で使いづらい欠点があります。

親指シフトは、標準になることはないながらも、
これからも業務用途を中心に、細々と残ってゆくのではないかと思います。
Win,Mac,Linuxの3環境で動作しますし、公式環境 Japanist も未だ残っています。
0348名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 17:26:43.510
やまぶきとか紅皿で配列変更している状態で、Visual Studio Code で
日本語入力すると「<BS>わ我々は宇宙人だ」みたいな、おかしな結果に
なるんだけど、俺環?
(<BS>は入力開始時のカーソル左側の一文字が削除される。)

アップデートできるものはすべて最新版にしてる。
他のソフトでは起こらないから、配列エミュレータとVSCodeの相性なのかなぁ。
0349名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 01:52:12.100
>>348
はい。配列エミュレータとVSCodeの相性の問題です。しかし、この手の問題は嫌ですね。
富士通さんがOASYSキーボードドライバーをUSB JISキーボード対応にしてくれればすべて解決されるのに。
これは「わ」に限った問題ですか?
紅皿は、ゼロ遅延モードを実装しているので「わ」を打とうとして「.」キーを押すと、一旦「ほ」を出力して同時打鍵判定をした後に「<BS>わ」を出力します。
しかし、「やまぶき」でもなるのですか。。。
もしそうなら「やまぶき」も「親指の友Mk-II」よりも先にゼロ遅延モードを実装しているんですかね?
0350名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 09:17:46.120
パソコンショップグッドウィルでSSD壊れたと嘘つかれました、
点検の際に何度も買ったばっかりで壊れるはずがないと言われ、
アップライドさんでみてもらったらまったく壊れていないと。
別にアップライドの回し者でもなく、のちのちアップライドさんで処理してもらった
再インストールだけで自分でできた事だったので、結局アップライドもかと
思ったけど商売なので納得しました。。

単純に再インストールの必要があっただけで後日友達も
大須のグッドウィルで「SSDが壊れてますね」を言われていたので
さすがに消費者のみなさんにも理解していただきたいので、
みんなに注意喚起しておきますね
0351名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 09:21:46.180
>>349
どうやら、入力の1文字目がポイントで、母音であれば問題は起きないようです。

「アメンボ赤いなあいうえお」

などは<BS>が出たり文字がダブったりせずに正しく入力できます。子音で必ず問題が起こります。
各配列エミュレータの設定もだいぶ試行錯誤しましたが、直りませんでした。

最初ATOKのせいかと思い、MS-IMEやGoogle日本語入力に切り替えて試しましたが同じでした。
やまぶきを切ると直ったので、ここで配列エミュレータとVSCodeとの相性を疑いました。

その後、VSCodeを古いバージョン(1.28)に戻したら直ったので、原因はほぼ間違いないようです。
0352名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 11:51:19.410
Japanist2003とFKB8579-661EV持ってます。
0353名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 12:09:43.420
352です。途中で送信してしまった。

Japanist2003とFKB8579-661EV持ってます。
これだけの資産でWIN10上で親指入力可能でしょうか。
可能であれば手順など詳しく教えて頂ければ有難く思います。

Win7まで上記ツール+外付け10キーで快適に親指シフト入力
してました。Win7マシンが壊れてからはやむを得ずJISローマ字。

そろそろ終活始めたところでFKB8579-661EVを処分しようかと
思いましたがその前に一あがきしてみようかと投稿しました。
0354名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 16:55:33.370
Japanist10 を購入すればよいのではとおもいます。
ttps://access-fs.com/FAQ/Windows10.html

FKB8579-661EVといえばヤクオフでも結構な人気ですので、
捨てるなどもったいなさすぎ。
0355名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 01:16:10.160
>>353
Japanist 2003でもデスクトップアプリだけならWindows 10で使えるよ。
ただし、ときどきWin+Spaceで、MS-IMEなどに切り替える必要性が発生するけどね。
しかし、一番いいのはWindows7が入っている中古PCを買うこと。
0356353
垢版 |
2018/12/14(金) 20:35:29.700
まとめレスで失礼。
次期PC購入資金積立中で余分な出費はなるべく避けたいんで
Japanist10の新規購入までは考えていません。
Windows7はいいOSだと思いますが今更戻るのもどうかと。

年が明けたらJapanist 2003+FKB8579-661EVがWindows 10で
動くかどうかトライしてみます。
0357名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 04:38:35.040
>>356
Windows 10でもデスクトップアプリなら、
Japanist 2003+FKB8579-661EVは、Japanist のサボート範囲内。
動かないわけない。
0358名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 20:14:27.410
ATOK+ドラゴンスピーチ11Jが最強なのに。
もう手に入らないけど。
0359名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:27:52.540
>>358
マイクは何使ってる?
0360名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 16:31:02.650
USB接続のヘッドセット。DS11Jのパッケージに入ってたやつ。
そう高級品じゃないとおもうから、同等品は市販のであると思う。
Bluetoothとかでもいいかもね。

マイク別に音量とか音質をキャリブレーション必須だろうけどね。

あと、ちょっとしたことだけど、マイクは位置が重要。
鼻息で、吹かれるとダメだね。当たり前だけど。
0362名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:24:00.100
>>360
ありがとう。オレは4万円くらいするPhilips SpeechMike Air。
専用に開発されただけあって同梱品とは別物です。
0363名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 01:08:21.830
本当は相手の反応なんてどうでもよくて自分の話をするために相手に質問をする人っているよね
0364名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 01:12:05.590
>>362
すげえ
お医者さん?
0365名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 01:24:04.170
親指シフト使ってみたいんだけど
高いんだよな
0366名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 11:26:28.200
>>365
安く使えるよ。ここの人に聞けばいろいろと教えてくれる。
0367名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 19:20:57.770
安いって言っても1万円でしょ
0368名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:01:30.340
>>367
ハードソフトの値段は、ゼロ円でもできるよ。
何をもっているかにもよるけど。

導入したり習得する時間コストは、どうかっていうのはあるけど。
0369名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 00:24:59.810
>>364
そう。FMV-KB613でカルテに記入していると患者に突っ込まれる。
0370名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 14:11:01.390
>>369
FMV-KB613を使っている5チャンネラー医者なんて見たことないから
>>369はウソに違いない。
0371名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 22:09:32.050
>>365

とりあえずやまぶき落とせば、今すぐにでも使える。
0372名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 00:17:16.040
>>370
医者が、FMV-KB613や音声入力を使っていて5チャンネラーであること自体はあることだと思うが、
FMV-KB613を患者の前で使うと、患者に注目されすぎて仕事にならないと思う。
0373名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 18:29:12.900
自意識過剰
医者がもたついて入力しているとか患者がガジェットオタクとかでもない限りキーボードなんて意識しない
0374名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 18:32:20.980
医者のキーボードが気になるという考えは特殊なキーボードで特殊な入力をしている人の思考であって普通の人は医者がどんなキーボードで入力しているかなんて特に意識していない
0375名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 16:58:38.570
おれはキーボードはもちろん顕微鏡とか、製薬会社のグッズとか、いろいろなものが気になる。
0376名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 17:51:34.220
俺は聴診器でリットマンかケンツメディコ以外のメーカー使ってる医者がいたらすごい気になるわ
ウェルチアレンならまだしもさらにマイナーメーカーの聴診器使ってたらもう話しかけずにはいられないわ
0377名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 18:16:36.230
俺が親指シフトを知らなかったとしても、
スペースバーが2つに割れたキーボード使っていて、
少ない打鍵数で打ち込んでいたら気になって質問しちゃうかな。
0378名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:27:45.090
近所の医者はDELLでカルテ作ってるね
キーボードにDELLのマークがあった
0379名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 00:43:04.590
>>378
それ普通。ここで話題になっているのはFMV-KB613を使っていたら患者に突っ込まれるのではないかということ。
0381名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:32:44.930
>>380
MS-IMEでも以前から設定すればできた。
(ただし、Office IME 2007などではバグでうまく動作しなかった)
しかし、デフォルトでMacのようになったということね。
ATOK、Japanistでは設定すればできる。
0382名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 00:50:04.470
Japanistで、無変換で「かな」モードにして、「英数」で半角にすることはできるんだっけ?
0383名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 03:58:10.670
Japanistで「かな」モードから「半角」モードにするときに、
今は、Alt+半角/全角 でやっているんだけど、
これを「英数」1回でやる方法ってある?
0384名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:18:11.680
よくわからん
0385名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:55:49.740
確かにJapanistはそこらへんの操作がしづらい。
しかし、良くいえば、キー表記どおりで、
IBMが中心となって定めたDOS/Vの標準に準拠してる。
0386名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 08:53:54.200
>>385
Japanistは「半角/全角−漢字」キーの挙動がキー表記どおり。
だから、IME ON/OFF(漢字)は、Alt+「半角/全角」
「半角/全角」 だけだと英字モードのときのみ半角/全角が効くという中途半端な動作しかしない。
ここらへん富士通社内で使っている人も面倒だと思っているだろうから、
Macみたいに「半角/全角」キー以外を使ってIME ON/OFFできるようにしてほしいね。
0387名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:40:37.330
>>386
それをキー設定なんかでうまく設定できないものかって聞いているんじゃない?
0388名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:31:37.010
>>386
キー設定なんかでうまく設定できないって親切に教えてあげたんだろ。
0389名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:08:14.150
ATOKを使っています。
ATOK 2017 for Windowsで、無変換や変換キーで「かな」モードにして、
「Caps Lock/英数」で半角にすることはできますか?
0390名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 16:57:44.970
>>389
どこかで説明しているサイトがあったぞ。
0391名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 23:11:28.740
答えられないのならば偉そうにレスするなよカスが
0392名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:38:43.960
>>391 ずいぶん豹変する奴だな。
>>390は検索すれば情報を得られるよって教えただけだと思うが。。。
0394名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:13:45.150
Japanistで「Alt+半角/全角」を使わないで日本語オン/オフの切り換えできないんかねぇ?
0395名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 13:44:48.420
ここの住民はどのIMEやエミュレーター/ドライバーを使っているんだろう?
facebookのおじさんたちと比べるとJapanistを使っている割合は少ないような気がする。
0396名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 20:34:34.010
ハードウェア板の方の親指シフトキーボードのスレってなくなったの?
0397名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:24:51.640
>>396
解決した?
なんか二つ立ってたみたいだが?

>>394
えっと、サポにTELするのが早いと思うぞ?
Japanistといっても10と2003で変わったしな。
0398名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 18:38:20.330
・ウィンドウズ10の64ビットで扱える事
・アンドロイドかiOSでブルートゥースキーボードでできる事
が存続の鍵だが果たしてできるかどうか
0400名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:27:33.990
俺が思う存続の鍵:
 親指シフトノートパソコンが販売されていること。
(現在、富士通からもアクセスからも購入できなくなっている)
0401名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:30:42.260
親指のノートパソコン
もうキーボード特注の改造してもらえなくなったのか
0403名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 03:30:52.030
>>401
まだ富士通のサイトからは1つ注文できる(A4ノート)。
俺としてはのーと
0404名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 03:32:34.260
>>403
俺としてはLIFEBOOKの親指シフトノートパソコンはやめてもいいから
タブレットと組み合わせて使うBluetoothキーボードを富士通さんが出してくれないかなぁ。
0405名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 08:26:44.660
>>402
>実際のタッチタイピングでも、十数秒に一回はキーボードを見てホームポジションを確認するもの。

実際こんなことする?

仮想キーボードは面白いけどもはやタブレットで良いじゃんとならんかね
0406名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 11:37:54.950
>>405
ホームポジションは確認しないですね。でも、Lenovo の変態的仮想キーボードの
よいところは、各人のキータイプ位置のクセを学習すること。

親指シフトのキータイプ位置のクセが学習できれば、
左右親指シフトキー位置の問題が解消できると思いまスタ。

これにヒントを得て、
通常の物理キーボードでも、親指シフトの同時打鍵タイミングが学習できればと
思いますた。

例えば、所定の文章をタイプさせてキャリブレーションさせて、
同時打鍵タイミングのクセを学習すればよいかも

更に言うと、通常にタイプしているときも学習できればよいかも。
その場合、BackSpaceで削除された部分は、誤タイプとして学習対象としなければよい
デスネ。
0407名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 21:37:37.620
同時打鍵のタイミングの学習機能は欲しいね
普段はやまぶきR使ってるけど、一度dvorakJを使ってみたらタイミングが合わなくて全く使い物にならなかった
0408名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 01:43:23.530
仮想キーボードは確かiOSで出てたな
0409名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 23:50:39.860
今持ってるタンブタッチを死ぬまで大事にしないといけないのか
前使ってたRボードは20年で壊れたけど、これは脆そうだから10年もたない気がする
0410名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:36:09.690
タンブタッチは、左Altがあってほしい位置にTabがあってすごくストレス。
キー固すぎ。壊れやすすぎ。キートップが外れてきちんと嵌められなかったらおしまい。
0412名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 16:02:41.680
Android用の神キーボードアプリのOyaMozcがバージョンアップしていた。
64bit化していろいろと設定項目が増えている。
細かい設定もできて最高だ。無料で出してくれてありがたい。
0413名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 01:29:52.950
>>411
ダンゲロース、みたいな感じか。天才だな。
よくそれがわかるもんだ。
レスを投稿する