妻にもおかしいと言われたけれど、どうしても納得のいかない事があるので聞いてください。
セリアではないけどとある100均に行きました。何階にも別れていて、本当に大きいお店です。
買うものが30点ほどあったのですが、あまりにも広くて探しきれないと思い、お店に入ってすぐ店員さんに声をかけて案内してもらうことにしました。
最初は快く案内してくださってたのですが、15点目くらいの時に「申し訳ありませんが、ある程度ジャンルがプレートに書かれているので、後はお客様でお探し願えませんか?」と言われました。プレートというのは、天井からぶらさがっている簡易案内板のようなものです。
ですが、それを見ても分からないし、そもそも初めて行くお店で、しかもあまりにも広いので、慣れている店員さんに聞くのが一番早く効率がいいですよね?
それに、あと半分で欲しい商品は全て見つかるし、お店に入って案内してもらいつつ買い物をして20分ほどでした。
なので、あと半分だから頑張ってとお願いして、なんとか全部案内してもらいました。
もちろんその店員さんには本当に感謝しています。
でも一度断られた?のが、後になってムカムカしてきた。
100円以上の物も何点か入っていたので、30点買うとお会計は4000円ほどになります。
店員さん一人の1時間の時給より遙かに高い買い物をするのだから、ある程度お客さんに時間を使ってくれてもいいんじゃないかと思ったんです。
それを妻に愚痴っても同僚に愚痴っても、それはこっちが悪いと言います。
正直何で悪いのか意味が分からず、余計にイライラしてきてしまって。
やはり俺の考え方がおかしいんでしょうか?一般的な考え方ではないのでしょうか?