X



勝率による順位決定ってどうなの? [無断転載禁止]©2ch.net

0325無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/03/19(火) 23:58:11.50ID:rMZb7zLG
>>324
私の主張にあなたが反論してるんだから
私の主張の内容や言葉の意味をあなたが理解する必要があるのです
それができていないんだからあなたの反論には意味がありません

あなたは10勝0敗0分と1勝0敗9分が同じ評価になることをおかしいとは思わないのですか?
小学生でも同じ評価なのはおかしいと思うでしょう
おかしいと思わないならその理由を説明してください
0326無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/03/20(水) 22:16:37.31ID:mxy19G4B
>>325
>私の主張の内容や言葉の意味をあなたが理解する必要があるのです
十分理解したうえであんたの日本語の使い方や考え方が間違ってますよ〜って論理的に説明をしたのだけどねぇ
そして他の人もあんたの主張を十分理解したうえで同じようなことを指摘しているしねぇ
これ以上何を理解しろと言っているのだろうかねぇ
それとも間違った言葉の意味や間違った考え方を受け入れろとでも言いたいのかね笑

>おかしいと思わないならその理由を説明してください
何度も説明しているのだがなぁ
どんだけ記憶力がないんだろうねぇ
小学生でもこんなに記憶力が無い人はおらんわぁ
極端な例を挙げたところで意味はなく最終的に引分けの価値は最終的に0.3〜0.7に落ち着き
かつ多くの人に納得性が得られているため現行のレギュレーションでも問題無いと何度も説明をしている
0327無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/03/21(木) 00:22:17.74ID:cEJlAaaC
>>326
引き分けの価値なんて普通に考えれば勝ちと負けの中間ということぐらいわかるでしょう
それを頑なに認めようとしないあなたがおかしいだけです
引き分けの価値を勝ちと負けの中間以外の価値にするならその理由が必要なのです
サッカーには興行面という理由があるけど
野球には理由がなく単に間違えているだけというのが私の主張なのです

> 何度も説明しているのだがなぁ

その説明に私は反論してるのにそれをあなたが無視してるだけじゃないですか

> 極端な例を挙げたところで意味はなく最終的に引分けの価値は最終的に0.3~0.7に落ち着き

極端な例に対応できない順位決定方法よりも
極端な例にも対応できる順位決定方法の方が優れているのは明らかです
そもそも極端な例に対応できないのは引き分けを除外して勝率を計算するという考えが
根本的に間違っているから生じることなのです
引き分けが1試合でもあれば数値に影響するんだから
最終的に勝率が0.3~0.7に収まっていたとしてもその数値には問題があるのです

> かつ多くの人に納得性が得られているため現行のレギュレーションでも問題無いと何度も説明をしている

現在の制度の問題に気づいていない人が多いことが問題なのです
0328無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/03/21(木) 21:28:22.65ID:FbwBbEbQ
>>327
>その説明に私は反論してるのにそれをあなたが無視してるだけじゃないですか
論理的に考えたらわかると思うけど無視をしていたらこちらが同じ説明を繰り返すことは無いわなぁ
説明をしたことに対してあんたが何も理解をしていないから同じ質問を繰り返してしまい
こちらが同じ説明を繰り返すはめになっちゃっているんだよねぇ
少しは状況を理解しましょう

>現在の制度の問題に気づいていない人が多い
世の中は賢い人も多いと教えたはずなんだがなぁ
少なくとも自分の周りの野球好きの人たちは現行制度であればゲーム差がマイナスで優勝することが起きる可能性があることを認識しているし
そのことが問題だと言っている人はだ〜れもいないんだよね〜
みんなちゃんと有名どころの大学出ているのよね〜
引分けについては0.5勝0.5敗にした方がゲーム差がわかりやすくなるので良いと言ってる人もいるけど
現行の制度が間違っているなんてことは当然言っていないわな笑
0329無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/03/21(木) 23:37:20.31ID:cEJlAaaC
>>328
> そのことが問題だと言っている人はだ~れもいないんだよね~

問題だと言ってる人はネット上にたくさんいます
「引き分け 0.5勝0.5敗」で検索すればたくさん出てきます

現在の制度が何の問題もないというのであれば
現在の勝率の計算式の意味を説明してもらえませんか

勝率=勝利数÷(勝利数+敗戦数)
勝率=勝利数÷(試合数-引分数)

再試合をするなら引き分けを除外する必要がありますが
再試合をしないのに引き分けを除外して勝率を計算する理由は何ですか?
0330無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/03/23(土) 22:52:32.09ID:ZfkjRTGn
>>329
>再試合をしないのに引き分けを除外して勝率を計算する理由は何ですか?
あいかわらずまた同じ質問をしてるねぇ
無視をせず何度も説明をしているのにねぇ
どちらか一方が正しいということはなく、レギュレーションで決めればいいだけのことと言ったはずなんだがなぁ
ただできれば理由があった方が納得性が高いにこしたことは無いのは確かなのであんたの言い分も理解はできる
引分けを0.5勝0.5敗扱いにしたら試合を全日程こなせなかった場合に
残りの試合を除外して勝率を算出するか0.5勝0.5敗扱いにするかで順位が入れ替わるため
納得性が低くなるという理由なんてのもあるのかもしれないね

レギュレーションに対して考え方はそれぞれあるが、現行のレギュレーションが間違いだと表現するような人は
日本語の意味をしっかり捉えられない残念な人であるのは間違いないわな
0331無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/03/24(日) 01:02:58.49ID:vF87dzVW
>>330
あなたは毎回何を言っているのですか?
NPBが決めたレギュレーションには何も問題がないと思っているのですか?
2001年のセ・リーグの順位決定方法もあなたは何も問題がなかったと思っているのですか?
0332無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/03/24(日) 21:33:30.18ID:XUmqtY8k
>>331
>あなたは毎回何を言っているのですか?
何度も同じ質問を繰り返しているような理解力の無いあんたが
そんなことを言える立場には無いことくらい理解しておけよ

>2001年のセ・リーグの順位決定方法もあなたは何も問題がなかったと思っているのですか?
2001年は引分けの価値がほぼ0となるため望ましいものではなく
消化試合数の違いにより実際の順位がわかりにくいため問題はあったと判断しているね
で?
0333無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/03/25(月) 00:55:56.31ID:WevFKhgF
>>332
何度も同じことを言うはめになっているのは
あなたが私の反論や質問を無視しているからです
私の>>327の反論にもあなたは答えられていませんが
現在の制度は引き分けの価値を正しく評価していないということは理解できたのですか?

2001年のセ・リーグの順位決定方法はあなたが指摘したことも問題ですが
勝利数1位と勝率1位のチームが異なる場合はプレーオフという制度も問題でしょう
勝利数と勝率の逆転現象は2位以下でも起こる可能性はあるし
最多勝ち越しチームがプレーオフにも出られない可能性もあります
NPBはそんな問題だらけの制度を実施してしまう組織なのです
その翌年に実施された制度も酷かったけど長くなるので割愛します
ようするにNPBが決めた制度を無条件で信じるべきではないということです

NPBが何度も順位決定方法を変更しているのは
引き分けは再試合をしていたMLBの勝率の計算方法を
日本のプロ野球では再試合をしないのにMLBと同じ勝率の計算方法を
使用してしまったことにあるのです
リーグ戦を始めるときに気づいて引き分けを0.5勝0.5敗として勝率を計算する制度を
実施していれば順位決定方法を何度も変更することはなかったでしょう
そのことに今でも気づいていない人が多いことが問題なのです
0334無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/03/25(月) 20:58:41.60ID:xsJcSWjN
>>333
>現在の制度は引き分けの価値を正しく評価していないということは理解できたのですか?
ひどい論理構成だな笑
そんな論理構成でどうやって理解しろというのだろうか

>あなたが私の反論や質問を無視しているからです
ダラダラと同じ意見を何度も繰り返されている内容に対して何を述べろと言うのかね?
論点に対してずれている反論をされたところで結論は何も変わらないのだがなぁ
0335無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/03/26(火) 00:52:07.48ID:aYFXaJ/l
>>334
> ひどい論理構成だな笑

何度も言ってるけど具体的に説明できないと何の意味もありません
現在の勝率の計算式の説明もできないし
あなたは答えられないことから逃げているだけです

あなたは引分けの価値は最終的に0.3~0.7になれば問題ないと言っていましたが
下記の場合も問題ないと思っているのですか?

            現在の勝率 引き分けを0.5勝0.5敗とした勝率
100試合 60勝40敗 0分 .600   .600
100試合 57勝38敗 5分 .600   .595
100試合 54勝36敗10分 .600   .590
100試合 51勝34敗15分 .600   .585

100試合  9勝 6敗85分 .600   .515
100試合  6勝 4敗90分 .600   .510
100試合  3勝 2敗95分 .600   .505

現在の勝率だと全て勝率.600ですが
あなたはこれが全て同等の評価でいいと思うのですか?
100試合して勝ち越し数が違うのに同じ評価なのはおかしいと思いませんか?
引き分けを0.5勝0.5敗とした勝率の方がいいと思いませんか?
0336無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/03/26(火) 21:59:58.34ID:rgDo1HnP
>>335
>あなたは答えられないことから逃げているだけです
回答はしているのだがなぁ
あんたが理解する気が無いだけなんだけどなぁ
本筋から逸れて何度も何度も同じことを言っているあんたの方が
よっぽど逃げているのだがなぁな

>下記の場合も問題ないと思っているのですか?
現行の制度でファンからの不満がほぼ無い状態なので問題無い
また上位チームは引分けの価値が高いということも多くのファンはしっかりと理解できており
その価値の変動に対して楽しんでいる人も多くいる

>100試合して勝ち越し数が違うのに同じ評価なのはおかしいと思いませんか?
同じ評価で構わない

>引き分けを0.5勝0.5敗とした勝率の方がいいと思いませんか?
どちらでも構わない
ただし、引分けを0.5勝0.5敗にして全試合をこなせなかった場合、残りの試合を0.5勝0.5敗扱いにすると順位が入れ替わる可能性があり
そうなった場合に入れ替わって下位になったチームのファンを筆頭に多くのファンが納得しない懸念がある
そうなった場合は問題なので、制度の見直しが必要になるね

問題や間違いという意味はどういうことかを正しく理解しましょう
0337無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/03/27(水) 00:07:13.68ID:JFbkdIUC
>>336
> 本筋から逸れて何度も何度も同じことを言っているあんたの方が
> よっぽど逃げているのだがなぁな

それを具体的に説明してもらえませんか

> 現行の制度でファンからの不満がほぼ無い状態なので問題無い

多くのファンは順位決定方法の問題に関心がないだけでしょう

> また上位チームは引分けの価値が高いということも多くのファンはしっかりと理解できており
> その価値の変動に対して楽しんでいる人も多くいる

現在の制度がそうなるというだけで順位決定方法の問題を理解しているとは思えません
現在の勝率の計算方法が引き分けは再試合をする場合のものだということにも気づいてない人がほとんどでしょう

> 同じ評価で構わない

その理由を教えてください
他競技の順位決定方法であれば勝ち越し数が多い方が上位になりますが
プロ野球だけ同じ評価でもいいのはなぜですか?

> どちらでも構わない

結果が違うのになぜどちらでもいいのですか?
あなた自身の考えはないのですか?
0338無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/03/27(水) 21:04:49.79ID:KrEYR5b5
>>337
>それを具体的に説明してもらえませんか
>>298で結論が出てるのにずれた論点でウダウダと持論を述べているだけなのが現状
どのように反論しようが結論は何も変わらない

>関心がないだけでしょう
>理解しているとは思えません
>気づいてない人がほとんどでしょう

まだ全部憶測のままなのか
現実を知るのが嫌なのか自分の考えを面と向かって否定されるのが嫌なのか…
成長する気が無いということだけはよくわかる

>他競技の順位決定方法であれば勝ち越し数が多い方が上位になりますが
>プロ野球だけ同じ評価でもいいのはなぜですか?
各競技の優勝決定方式に統一のルールなんてものは存在しないのだから
各競技の特性に合わせてファンも納得できるようにレギュレーションを決めるだけのこと
絶対にこうすべきというレギュレーションというものは存在しない
既に記載済みの内容だ

>あなた自身の考えはないのですか?
どちらでも構わないというのが自分の考えなんだがなぁ
理解力が無さすぎるにも程があるだろ
結果が異なろうがレギュレーションに絶対に正解なんてものは無いのだからどちらでもよい
その年のレギュレーションに従って優勝を目指すだけのこと
これも既に記載している内容
こちらがあんたの質問内容に回答していないわけではなく
あんたの理解力が極端に低いことが根本の問題だわな
0339無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/03/28(木) 00:23:33.49ID:UPq2VzlH
>>338
> >>298で結論が出てるのにずれた論点でウダウダと持論を述べているだけなのが現状

>>298のどの部分が結論なのですか?

> まだ全部憶測のままなのか

私は20年以上も順位決定方法の問題を気にしているし
いろんな文献やネットの意見などを見ているので
単なる憶測ではありません

> 各競技の優勝決定方式に統一のルールなんてものは存在しないのだから
> 各競技の特性に合わせてファンも納得できるようにレギュレーションを決めるだけのこと

現在の制度がプロ野球に合っている理由を説明しないと何の意味もありません
何か理由がありますか?

> 絶対にこうすべきというレギュレーションというものは存在しない

総当たりのリーグ戦において「勝ち>引き分け>負け」という関係は絶対条件でしょう
それが守られていないのが現在のプロ野球の制度なのです

> どちらでも構わないというのが自分の考えなんだがなぁ

あなたが順位決定方法を決める場にいたとしてもそんな考えなのですか?
順位決定方法の問題にそんなに関心がなさそうなあなたがここに書き込んでいる理由は何ですか?
0340無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/03/28(木) 21:58:13.82ID:6AnThYBq
>>339
>どの部分が結論なのですか?
あんたの問題の捉え方だとどんなレギュレーションにしても問題はなくならない

>総当たりのリーグ戦において「勝ち>引き分け>負け」という関係は絶対条件でしょう
>それが守られていないのが現在のプロ野球の制度なのです
ちょっと言葉足らずだったかもな
絶対にこうすべきというレギュレーションは存在しないが
多くのファンが納得するようなレギュレーションにする必要はある
そのためにはどのような条件でもその試合で勝ちが一番望ましく、負けが一番望ましくないということにする必要はある
そして最終的な順位の価値も統計学上必ず、勝ち>引分け>負け にするのが望ましい
従って、現行のレギュレーションで条件はクリアしている
ファンからもほとんど不満は出ていないため何も問題は無い

>あなたが順位決定方法を決める場にいたとしてもそんな考えなのですか?
正確にはどちらのレギュレーションでも間違っているわけでは無い という考えだ
懸念点を示しているので、懸念点のある方の採用は控えた方がいいという意見だ
全試合引分けで勝率が出せないという問題よりもよっぽど現実的に起こり得る問題
あんたがその理由に納得しようがしまいがどのように反論しようが
結論は何も変わらんけどな
0341無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/03/29(金) 00:28:42.02ID:3YcZA7K/
>>340
> あんたの問題の捉え方だとどんなレギュレーションにしても問題はなくならない

意味がわかりません
具体的に説明してください
引き分けを0.5勝0.5敗として勝率を計算する制度にすれば私が指摘している問題はなくなります

> そして最終的な順位の価値も統計学上必ず、勝ち>引分け>負け にするのが望ましい

統計学上って統計データがない最初に始める場合は使えないじゃないですか
1937年にプロ野球の総当たりのリーグ戦が始まりましたが
そのときには使うべきじゃなかったと思ってるのですか?
他競技のリーグ戦の順位決定方法は統計学なんか必要としていませんが
なぜプロ野球の場合だけ統計学が必要なのですか?

> ファンからもほとんど不満は出ていないため何も問題は無い

何も問題がないならなぜ何度も順位決定方法が変更されているのですか?

> 全試合引分けで勝率が出せないという問題よりもよっぽど現実的に起こり得る問題

その現実的に起こり得る問題を挙げてくれませんか
引き分けを0.5勝0.5敗として勝率を計算する制度に何か問題はありますか?
0342無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/03/30(土) 21:50:33.77ID:LqHR+UlK
>>341
>具体的に説明してください
具体的に説明してあるだろ
よく読んで論理構成を理解しろ

あんたがこういった色々な意見に対してあーだこーだと持論を述べたところで
そういう意見を持っている人からしたら引分けを0.5勝0.5敗換算にしたら納得がいかないわけだ
つまりそういう人からしたらあんたの提案したレギュレーションも問題となってしまうわけで、
あんたの問題の捉え方だとどんなレギュレーションにしても問題はなくならない

>なぜプロ野球の場合だけ統計学が必要なのですか?
サッカーも統計学的に試合中止になる可能性が低いから
勝ち点制度を導入していると想定できるだろ
そもそもそんなことは争点では無いことくらい理解しろ

>その現実的に起こり得る問題を挙げてくれませんか
>引き分けを0.5勝0.5敗として勝率を計算する制度に何か問題はありますか?
書いてあることすらまともに読めないレベルか
上位チームでシーズンが打切りになり未消化試合を0.5勝0.5敗扱いにしたらそのチームの勝率は必然的に下がるだろ
そうなった場合、順位が逆転することもあファンが納得いかない場合があり
問題となる可能性があると言っている
0343無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/03/31(日) 01:50:37.52ID:npaaybqK
>>342
> 具体的に説明してあるだろ

どこにですか?

> そういう意見を持っている人からしたら引分けを0.5勝0.5敗換算にしたら納得がいかないわけだ

そういう意見ってどういう意見ですか?
あなたのような意見だとしたらあなたの意見が間違っているというだけのことです

引き分けの価値は勝ちと負けの中間でしょう
ほとんどの競技のリーグ戦ではそうなっています
それ以外の価値にする場合は理由が必要なのです
サッカーには引き分けを減らしたり攻撃的になって得点を増やすなど
試合を面白くするという興行面の理由がありますが
プロ野球には理由がなく単に間違えているだけなんだから
引き分けを0.5勝0.5敗として勝率を計算する制度にすべきというのが私の主張なのです

> サッカーも統計学的に試合中止になる可能性が低いから
> 勝ち点制度を導入していると想定できるだろ

それは統計学ではなくサッカーという競技の性質です

> そもそもそんなことは争点では無いことくらい理解しろ

あなたが統計学なんておかしなことを言うからでしょう

> 上位チームでシーズンが打切りになり未消化試合を0.5勝0.5敗扱いにしたらそのチームの勝率は必然的に下がるだろ
> そうなった場合、順位が逆転することもあファンが納得いかない場合があり
> 問題となる可能性があると言っている

全日程を消化できなかったチームの方が有利になるのはおかしいでしょう
それに全日程を消化できなかった場合なんてどんな制度にしたって何らかの問題が生じるんだから
全日程を消化できた場合の問題点を挙げてくれませんか
引き分けを0.5勝0.5敗として勝率を計算する制度は全日程を消化できた場合には何も問題がないということですか?
0344無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/03/31(日) 11:32:54.04ID:npaaybqK
昨日のヤクルト中日戦が引き分けでした

現在の順位表

1 DeNA   2試合 2勝 0敗 0分 1.000 -
1 巨人   2試合 2勝 0敗 0分 1.000 -
3 ヤクルト 2試合 1勝 0敗 1分 1.000 0.5
4 中日   2試合 0勝 1敗 1分 0.000 1
4 阪神   2試合 0勝 2敗 0分 0.000 0.5
4 広島   2試合 0勝 2敗 0分 0.000 0


引き分けを0.5勝0.5敗として勝率を計算した順位表

1 DeNA   2試合 2勝 0敗 0分 1.000 -
1 巨人   2試合 2勝 0敗 0分 1.000 -
3 ヤクルト 2試合 1勝 0敗 1分 0.750 0.5
4 中日   2試合 0勝 1敗 1分 0.250 1
5 阪神   2試合 0勝 2敗 0分 0.000 0.5
5 広島   2試合 0勝 2敗 0分 0.000 0


現在の順位表では0勝1敗1分の中日と0勝2敗0分の阪神と広島が勝率.000で同じ順位ですが
引き分けを0.5勝0.5敗として勝率を計算した順位表では順位が異なります
勝率が順位決定基準なんだから0勝1敗1分と0勝2敗0分は差をつけるべきだし
どちらが引き分けの価値を正しく評価しているかは一目瞭然でしょう
それにセ・リーグは勝率が同率だった場合は勝利数が多い方が上位ですが
パ・リーグは勝率が同率だった場合に勝利数という条件はないために
ヤクルトも1位になることになります
セ・リーグとパ・リーグで順位決定方法が違うというのも現在の制度の問題点でしょう
0345無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/03/31(日) 21:59:19.53ID:aEygHB2C
>>343
>そういう意見ってどういう意見ですか?
相変わらずアホみたいに何度も同じことをウダウダと書く前に
今までこちらが書いてきたことを全て見返せよ

>あなたが統計学なんておかしなことを言うからでしょう
あんたの理解力が無いから少しでも理解しやすいように書いたつもりだったのだがな
想像の斜め上を行く考え方をしているみたいだしあんたにはわかりにくい表現だったかもな

>全日程を消化できなかったチームの方が有利になるのはおかしいでしょう
おかしいと思うかどうかは人それぞれ
周りの人に謙虚に意見を求めることもなく自分の考えが絶対に正しいと思い込むのは
死ぬまで治らないのだろうな
こちらはあくまでも可能性を示しただけのことでありその可能性を完全に否定できる材料は無い
結局あんたは今のレギュレーションは問題であるという結論ありきの頭しか無いから
問題となり得る可能性すらも否定せざるを得ないだけ
また全日程を消化できない5割以下のチームがいた場合は、逆に順位が繰り上がる可能性があるので
引分けを0.5勝0.5敗にするのはあんたの考えだとおかしいということになる
ここでも結論出たね

>引き分けを0.5勝0.5敗として勝率を計算する制度は全日程を消化できた場合には何も問題がないということですか?
現行制度と変わらないレベルと想定される
ただし、あんたが現行制度を問題だと捉えるのであれば
以前に説明したように0.5勝0.5敗扱いでも問題となると記載している
どうせあんたはこちらが記載した内容は読んでないこともわかったし
読み返したとしても論理的な思考がないから理解はできないのも目に見えている
0346無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/04/01(月) 01:21:58.51ID:Dq7e64g5
>>345
> 今までこちらが書いてきたことを全て見返せよ

面倒だからいやだし
>>343に「あなたの意見が間違っているというだけのこと」と書いています

> 結局あんたは今のレギュレーションは問題であるという結論ありきの頭しか無いから
> 問題となり得る可能性すらも否定せざるを得ないだけ

実際に問題があるんだから問題視するのは当然のことです
現在のプロ野球の順位決定方法を問題視しているのは私以外にもたくさんいます

引き分けは再試合をする場合の勝率の計算方法を
再試合をしないのに利用しているからいろんな問題が生じるのです
全試合引き分けだと勝率を計算できなかったり
10勝0敗0分と1勝0敗9分が勝率10割で同じ評価になったり
9勝1敗より1勝0敗9分の方が上になったりするのはおかしいと思わないのですか?
そんなおかしなリーグ戦は私の知る限りでは日本と韓国と台湾の野球だけです
野球だけそんなおかしな順位決定方法を実施している理由は何だと思っているのですか?

> また全日程を消化できない5割以下のチームがいた場合は、逆に順位が繰り上がる可能性があるので
> 引分けを0.5勝0.5敗にするのはあんたの考えだとおかしいということになる

それはその通りですが下位争いよりは上位や優勝争いを重視するべきでしょう
それに全日程を消化できなかった場合なんてどんな制度にしたって何らかの問題が生じるし
実際に全日程を消化できなかったことなんてほとんどないんだから
そんなことを重視する必要はありません
現在の制度にはもっと大きな問題がたくさんあります

> 現行制度と変わらないレベルと想定される

それを具体的に説明できないと何の意味もありません

> どうせあんたはこちらが記載した内容は読んでないこともわかったし
> 読み返したとしても論理的な思考がないから理解はできないのも目に見えている

こういうくだらない煽りみたいなのは今までもスルーしてきたし今後もスルーします
0347無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/04/01(月) 22:04:57.28ID:AFmI3I8O
>>346
>現在の制度にはもっと大きな問題がたくさんあります
あんたにとっては大きいのかもしれんな
他の人にとっては順位が逆転する可能性が出るようなことが大きな問題かもしれない
結局あんたの問題の捉え方では、あんたにとって一番大きな問題だと勝手に思いこんでいることを問題としているだけにすぎない
つまりあんたの問題の捉え方だと誰かにとって未消化試合で順位が逆転するようなレギュレーションが一番大きな問題だと思えばそれも問題となる
あんたの問題の捉え方だといつまでたっても問題はなくならい
やっぱり同じ結論にたどりつくね
結局結論は何も変わりませんでした
めでたしめでたし
0348無礼なことを言うな。たかが名無しが
垢版 |
2024/04/02(火) 00:02:54.34ID:qWmuoOtN
>>347
> あんたにとっては大きいのかもしれんな

だから問題視しているのは私だけではありません
「引き分け 0.5勝0.5敗」で検索すれば問題視している人はたくさんいます
あなたが現在の制度の問題を理解できないか
自分が間違っていることを認めたくないかのどちらかでしょう

現在の制度が何も問題がないのであれば
なぜ何度も順位決定方法が変更されているのか
なぜ他競技では実施されていないのか
なぜ勝率の計算方法で引き分けを除外するのかを説明してください
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況