X



【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!!part42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 15:51:45.87ID:m6qfE/J20
完全リタイアをしてる、目指す方のスレです。
完全FI達成したうえで節税のための法人代表者等は問題ないですが、生活費のために労働を続けるセミリタイアについての話題は専用スレでお願いします。

★次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。
無理そうならその旨を書き、立てられる人が宣言してから立てましょう。

関連スレ
【セミリタイア】半隠居その9【Barista FIRE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672400830/

【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1676015114/

【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1676873862/

【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!!part41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1677586410/
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 21:31:49.72ID:tYIyRrR60
今は彼岸底に向かってるだけ
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 21:31:51.38ID:sbapHglg0
100年に一度のなんちゃらとか
10年に一度のうんちゃらは
いまや3年に一度や2年に一度のものになってるし、今後もこんな程度のちょいショックはちょくちょく来るだろうね
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 04:28:06.66ID:au56MUdS0
リーマンショックの時は数千万円しか無かったから半値になってもまあ耐えれたが
今は数億円だから半値はキツいかも!
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 09:25:42.96ID:CHNsYCJN0
1週間雨の予報みたいだね
花見の季節なのにもう梅雨入り?
せっかくコロナ規制緩和されたのになぁ
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 15:07:47.40ID:U+uBp3c70
>>756
逆に数億円あれば半値になっても生活に支障ないでしょ。ゆったり構えてホールドだよ。数千万しかない人は心穏やかでいられないかも。
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 15:10:11.08ID:PxFsnf6T0
>>757
せっかくリタイアしたばっかりで、体力の許す限り山に自転車乗りに行けるのに雨はガッカリ🫤 今日はあちこちの林道上がれたけど。
0760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 15:43:00.87ID:gcWRolGF0
コロナ前はいろいろいったけど
コロナになってから買物以外全く外出しなくなった
コロナ患者になったら自宅療養確実でリスク高すぎ
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 17:09:13.95ID:U+uBp3c70
>>760
フルスペックでワクチン打ちまくってれば、重症化の確率はだいぶ低いだろ。そう思ってずっと自転車のトレーニングは続けてたわ。田舎走るばっかだし。店とか入る時はマスクして。それでかかったら仕方ない。外でようや、対策はバッチリして。
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 17:42:13.73ID:R5d9466J0
ノーマスクでもコロナなんてならんかったわ
店内は店員が言うてきたからしかたなくマスクしたが
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 19:17:45.41ID:POCtOoxZ0
ほんとノーマスクウザイわ
とにかく距離を取るしかできないから辛い
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 19:59:03.33ID:7jhAbfr40
もうマスクなんてしてないよ。意味がない。
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 22:54:00.64ID:XPbU30pj0
おれはまだリーマンだからマスクしてる方が都合良いわ
仕事中bokete見て笑っててもわからんし、仕事中ムッっとしたことがあってもごまかせるし
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 10:56:41.00ID:UtNA4jZb0
ダルビッシュの人間的成長見てると嫁選びが一番大事なんだなて思う
容姿だけの女に引っかかってた男が
再婚したらあれほど立派な人格になるとは
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 13:15:17.08ID:LoO1wtwF0
>>774
レスラーよりはいいだろ
お前の嫁と比べてみろ
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 17:58:16.04ID:u2pzfkUT0
どんどんリタイアが遠ざかる
0783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 19:11:08.53ID:aVsYgMoS0
>>782
計画を立てりゃ良いってもんでもないでしょ
実現性のある具体的な計画になってない
こんなの計画とは言わない
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 19:24:01.89ID:8zpXAsNf0
>>782
株の配当や値上がり分で暮らすつもりがあったのに、下落を恐れていつまでも買えないとことか? まとまったお金があるんならタイミングなんか気にせず、将来の下落なんか気にせず、なるべく早くVTでもオルカンでも買えばよかったのに。高配当はやめたほうがいいけど。
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 23:40:12.03ID:HIrmMmml0
間違いなく金融崩壊
アーリーエクスパイヤよ
0787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 23:40:33.86ID:NyV1Xp+V0
>>785
分散と低コストが株投資の大原則でしょ。高配当に偏るのは合理的じゃない。それに配当が高くても値上がり分が少なかったらなんなもならないでしょ。インカムゲインとキャピタルゲインを区別しないでトータルの利回りで考えるのが大切。
0788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 23:40:50.22ID:HIrmMmml0
>>785
無理して高配当にしてるからでしょ
0789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 23:43:43.62ID:afGAy2s50
>>787
配当金を増やしたい場合は?(さっさとサイドFIREしたい人とか)
その場合でも高配当・増配株よりも、インデックス切り崩しのほうがいいの?
0790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 00:18:57.10ID:WxHuuHxW0
>>789
当然、インデックス切り崩しがいい。配当金にこだわるのはダメ。そもそもどうしてその企業は利益を投資して成長しようとせずに他の企業よりたくさん配当に回してるのか。
0791名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 00:48:23.35ID:H1uFmbZC0
>>790
インデックス買っちゃうと 高配当株も買ってることになるんですけど
そのへんわかってます?
0792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 01:06:31.85ID:5T84vOiz0
>>790
配当金を増やしたい場合は? って聞いてるのに

配当金にこだわるのはダメ って会話になってない・・・
そういう持論押し付けは聞いてないです
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 02:12:06.64ID:H1uFmbZC0
インデックスも高配当も自分が好きにすればいいのに
不安なのかインデックスの人は高配当をすぐ攻撃してきますね
0794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 02:13:39.28ID:H1uFmbZC0
去年1年なんてS&P500はドル建てで下落、円安で横バイ
高配当はちゃんと配当が出ました

去年のような相場でインデックスを売るのがどれだけ精神的にストレスになるか
実際にやってみればわかりますよ
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 02:55:35.52ID:H1uFmbZC0
>>795
効率が悪いかどうか決めるのは人の勝手でしょ?
余計なお世話なんだよ
たんに投資してるスレならともかく
リタイヤするには生活費も株で稼がないといけないんだから

本来なら国債で暮らせるぐらいが一番いいわけ

たとえば欧州の高齢者は若いうちに投資して、高齢になったら
現金にして暮らすわけ
効率追求してたら、暴落にあったらどうするの?
もうちょっと考えて発言して
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 02:57:27.12ID:H1uFmbZC0
日本人は投資がへたくそだって理解しないと

投資をしてないやつもへたくそ
投資をしてる人もへたくそ

なんのために投資してるか、考えなさい
すぐ手段が目的になるんだよ日本人は
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 03:02:10.52ID:VzY2+uVk0
年齢や年間生活コストが分からないと何とも言えないし
自分で高配当株、債券利金、インデックス取崩しがいいのか判断出来ません無い時点で

終わってるね!
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 03:18:02.88ID:F91CU7g50
>>796
暴落する時は高配当株も暴落するので同じです
君は暴落時でも配当が出るから切り崩さなくて良いと思ってようだけど
それは配当を理解してないからです
配当と言うのは企業価値(株価)を企業側が切り崩して株主に渡してるだけです
株主が自分で切り崩すか企業側で切り崩すかの違いしかありません
高配当株とそうでない株の違いはボラティリテと成長率の違いです
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 06:04:54.37ID:K7w67ZRO0
マネーリテラシーが高く、市場平均以上のパフォーマンスを実現しガチFIREした人なら分かってると思うが
配当の事を「二重課税の非効率的な株主還元方法」だと理解しているわけよ
実際、配当により会社から現金が無くなる分、まるっと株価下落によって調整されるわけ

自分の口座A → 口座Bに金を移したら、なぜか20.315%課税されるようなもの

こんな馬鹿げた事するくらいなら、全額自社株買いしてもらったほうがいい
現金が欲しい株主は手動で取り崩せば良いわけ

結果、「配当で4%貰うよりも手動で4%取り崩しのほうがFIREに適してる」という結論に至る
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 06:48:25.78ID:WxHuuHxW0
>>796
生活費を株で稼ぐのなら、なおさら効率がいい方がいいだろう。世界株のインデックスが株の投資としては一番、リスクの割にリターンが高いんだよ。高配当に偏るとリスクが増える。非合理的だよ。配当にこだわらずインカムとキャピタルの合計で利益を考えて、取り崩しでやっていけばいい。
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 06:59:52.31ID:K7w67ZRO0
現金しか持ってない人はハイパーインフレの前には無力
戦後ハイパーインフレを忘れたのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/95cdac762921962fb528b730d80f56863e7f1846
>最終的に物価が落ち着く1952年までの間に、小売価格は約180倍に上昇しています。これは現金の価値が180分の1になったことと同じですから、現金を保有していた人は、ほとんどの資産価値を失ったことになります。
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 07:07:05.35ID:pZkz1+OR0
安定して配当が出る
安定して右肩上がり

適度にキャッシュ持ってて下がったのを買う
高配当バリューはやっぱり底値が硬いし
グロースは下げるときは半値以下になったりするんだから

インデックスで一緒にされると効率落ちるんやわ
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 07:28:24.77ID:SohGIIM80
配当控除なし、取り崩しなしの場合100%インデックスが最適解
取り崩し、もしくは配当控除ありの場合は別
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 08:05:07.24ID:pZkz1+OR0
セクター別、グロースバリュー別にETF振り分けておいてリバランスが一番楽だし効率良くない?
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 08:05:24.65ID:7tzOa/AD0
>>801
キャピタルだって課税されるのに何だその理屈は?
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 08:22:33.79ID:ko0VJQGA0
片方は収入の安定性、片方は税金の最小化
論点ズレてるから毎回同じやり取りを繰り返すんだよw
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 08:23:42.76ID:7tzOa/AD0
>>812
キャピタルもインカムも同じこと
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 08:35:29.14ID:MdFmie310
取り崩しの方が支払う税金は少ないのは当然だわな
だって取り崩した中の売却益にだけ課税されるんだから
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 08:38:05.34ID:f8phbd+O0
>>807
わざわざそんなことをする意味あるか? インデックス買って使うときまでバカホールド、金が必要なときに都度取り崩すのが効率いいし、手間がない。
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 08:39:42.21ID:f8phbd+O0
>>818
オルカンやVTならリバランスがそもそも必要ない。
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 08:40:36.83ID:K7w67ZRO0
>>812
そういうこと
取り崩し時点で含み損なら4%まるっと現金化できる
+50%の含み益だとしたら4%の50%の20.315%に課税される

この差は複利計算時にジワジワ効いてくる
FIREしたければ課税をいかに回避するのか考えないとね
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 08:47:50.32ID:K7w67ZRO0
つまり「高配当株でFIREだ!」等と主張してる人はマネーリテラシーが低く、現時点でFIREできていないか
たまたま親からの遺産などで大金を得ただけの人ってことだね

自分の実力のみでFIREできた人は、俺のレス(>>801)を瞬時に理解できる
>>812>>816はそれなりに実力がある人だと思う
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 08:54:48.18ID:7tzOa/AD0
>>820
その考えは間違い。インカムもキャピタルも全く同じ。
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 08:57:51.71ID:zdZHDa7j0
まあ種が5000万とか超えてくると年間の手数料がでかくなるからな
あと最適パフォでなく方法でFIREしたなら最適に差し替えればパフォあがる
最初から最適だと世界情勢がミスったときリカバリ不可
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 09:02:53.89ID:Fuqj9haU0
まあ経済的独立に必要な運用利回りを確保できてれば、どんな投資手法をとろうが本人次第じゃね?

株主に極力多額の現金を返す高配当企業に投資するもよし、成長分野に現金を注ぎ込み続ける高成長無配企業に投資するもよし
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 09:07:59.92ID:MdFmie310
>>822
所得税は額次第だけど住民税の3%くらいは戻ってこない
それより会社員辞めると国保で持ってかれるからビミョー
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 09:09:10.65ID:K7w67ZRO0
○運用資産1億 配当年4% でFIREマンの事例

(ヽ´ん`)「よし!配当4%、400万を貰う権利を獲得したぞ!!」
(ヽ´ん`)「ムムッ・・・寄り付きの時点で持ち株の評価額が9600万に落ちてる・・・」
(ヽ´ん`)「ムムッ・・・税金として81.26万課税されてる・・・」
(ヽ´ん`)「結局、9600+400-81.26=9918.74万に減ってる・・・」

○運用資産1億 トリニティスタディ4%取崩しルール でFIREマンの事例

( ´∀`)「運用開始から5年目、年平均9%で増え続け1.09^5=1.538624倍になったぞ」
( ´∀`)「そろそろ取り崩しで人生のQoLあげていくか。よし4%取り崩しだ!」
( ´∀`)「取り崩しで9600万に減ったけど、400万の現金化に成功したぞ」
( ´∀`)「この400万中、確定益は140万0274円だから納税額は20.315%かけて28万4966円かな」 
( ´∀`)「最終的に保有資産は9600+400-28.4966=9971万5034円になったよ」

この差分、なんと9971.5034-9918.74=52万7634円
これを10年、20年繰り返したらどうなるか、お分かりですね?
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 09:11:08.22ID:Fuqj9haU0
>>822
来年以降は配当所得を申告すると所得が自治体に見えちゃって社会保険料上のデメリットが大きくなるから、損得はなんとも言えんね
0830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 09:14:21.79ID:bFTLsOzA0
インデックスだと得のような風潮だがそもそもインデックス自体配当の税金払った後の金額なわけでたいして変わらないのでは
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 09:18:43.45ID:kUW/Jpwz0
>>821
まあリーマンだと税金や社会保険料の重さがわからんからな

おれもfireが目先に来たから色々制度調べてやっとわかってきたし
どうやって税金や健康保険料を回避するか
年金はどうやれば一番コスパいいか考えるのはマジで重要
税金なんか住民税と所得税で控除対象違うし
0832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 09:22:59.12ID:Fuqj9haU0
>>828
まあ言いたいことは分かる
でも投資効率を追求する低配当&無配企業は株価変動リスクが高くなる傾向があるから、そのリスクを嫌う投資家が高配当企業に投資するのはそれなりによろしいんじゃないかと思うよ
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 09:29:46.39ID:Fuqj9haU0
>>831
今年までだと総合課税の配当所得控除の効果が大きかったから、人によっては無配企業株を取り崩す場合よりもお得って面はあったんじゃないの?

来年以降はちょっと分からんけどね
0834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 09:30:43.09ID:H1uFmbZC0
>>833
そういう相場は一年おきぐらいによくある
にわかじゃなければわかるはず
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 09:31:38.63ID:119DM6gz0
高配当は自動的に金が入ってくるから、取り崩すのに抵抗がある層にはあってるとは思うわ
そういった心理的な抵抗性を排除する目的ならわかる

金や効率考えたらインデックス取り崩しに軍配があがると思う
資産1億以下なら含み益圧縮する方法もあるし
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 09:31:53.21ID:H1uFmbZC0
効率とか言ってるのは幼いんだよ
5年ぐらいやれば判るだろう
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 09:39:17.52ID:Fuqj9haU0
>>837
確かにその通りだw
まあ来年以降は確定申告すると自治体に必ず所得が見えるようになっちゃっていいこと無いから、総合課税配当控除のメリットは小さくなる
ゆえに高配当企業投資主体の人は投資戦略の見直しが必要になるかもね
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 09:52:45.05ID:K7w67ZRO0
>>830
人気のインデックスファンドの分配金利回りはおよそ年1.5~2%の範囲かつ自動再投資
税金を回避できるわけではないけれど高配当株(年4~5%以上)よりは効率的だよ

組入上位のApple等の大企業の経営者にもなると配当で還元する無意味さに気付いてるから、配当控えめ&自社株買いする確率が高い
これらの「分かってる経営者の」自社株買いの恩恵が一番大きい
https://www.google.com/search?q=Apple%E3%80%80%E8%87%AA%E7%A4%BE%E6%A0%AA%E8%B2%B7%E3%81%84
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 10:11:47.33ID:V+3Z6Xha0
俺の場合高配当日本株投資が一番パフォーマンス高い
インデックスはゴミ
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 11:10:10.30ID:Dg/V3w1G0
>>840
ところがどっこい
高成長無配/低配当企業は成長期待のため株価が割高になりがちとなり、意外とリターンが伸びない場合もある。その反面、高配当企業で配当金を再配当した方がリターンが大きくなる場合もあるよ。
PM/MOがその典型

ちなみに自分は2008年からあなたの指摘したAAPLに投資して200万→9,000万にした経験があるから、あなたの言いたいことも分かるけどね
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 11:13:07.52ID:Dg/V3w1G0
>>843
再配当→再投資
誤記すまん
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 11:21:42.21ID:5T84vOiz0
結局、配当金を増やしたい場合は?(さっさとサイドFIREしたい人とか)
その場合でも高配当・増配株よりも、インデックス切り崩しのほうがいいの?
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 11:23:37.43ID:5T84vOiz0
>>840
配当金でセミリタイヤしたい人には
自動で再投資とかいらんことするな、そのまま金で寄越せや、っていう感想しかない
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 11:31:23.85ID:Dg/V3w1G0
>>845
ネット上で配当利回りランキングとか検索で出てくるから、そのあたりから自分が関心のある企業に投資すればいいんじゃないの?
商船系が多いみたいだけど、自分にはそのビジネス状況はよく分からんw
0849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 11:37:49.62ID:kUW/Jpwz0
>>845
配当金を増やしたいなら高配当や連続増配とかに淡々と金入れるほうがいいんじゃない?

高配当なら二重課税無いし、まだ割安も多そうだから日本株のが良いと思うけど、日本株はよくわからん
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 11:49:39.24ID:YNCNgowh0
インデックスで割安の時に仕込めなかったからインデックスのパフォーマンスはトントンです
出遅れのタイミングや割安のタイミングでうまく仕込めた日本株高配当は+50%は当たり前です
ちなみに配当金は別なので実質+70%〜100%くらい

インデックスはゴミ
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 11:50:47.76ID:RndSqh9W0
やりがいがある仕事を一生続けることこそ人生の目的
収入は関係ない
充実感がなければ人生は空しい
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 11:51:47.13ID:DnL2Gbl+0
>>849
>高配当なら二重課税無いし

確定申告時の外国税額控除って、あまり還付効果は無いんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況