X



ジュニアNISAと未成年口座7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 13:42:52.99ID:lj7SDDWU0
前スレ
ジュニアNISAと未成年口座6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1653018134/

新NISAの登場でジュニアNISAは廃止予定ですが、それまでの制度及び未成年口座について話しましょう。
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 06:00:48.12ID:H8MWf8Fz0
にんにん
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 08:09:06.14ID:xejcQxZW0
>>1

未成年で非課税投資できる最後の年!
早々に80万突っ込むぞ!!
0004名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 12:38:19.14ID:b6f5Pt/o0
うちは8月に双子が生れることが発覚したから第一子と合わせて240万だわ
岸田NISAに回す金がなくなるw
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 12:41:04.92ID:H8MWf8Fz0
双子大変ですね。不安はないですか?
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 21:18:25.15ID:b6f5Pt/o0
不安はあるけどもともと3人作りたかったから予定が前倒しになっただけって思ってる
異次元の少子化対策もあるしw
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 01:17:37.45ID:yB3pSiv60
>>7
すまん、今年はひよって70万×2しかまだ入れれてない
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 22:50:41.34ID:QcY+wDoU0
>>6
おめ

3人目双子の知り合い2人もいるから
ベストに思われる
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 20:57:50.74ID:fVdTWMRU0
子供の今年分、もう終わり。
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 06:05:43.17ID:9et4CHjg0
>>10


今年は年初一括が正義だったな
まだ半分残っとるー
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 06:48:36.61ID:gw1DNy7Q0
これから円高株安になるのに?
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 08:02:27.32ID:VGih22tt0
>>12
それがわかってるなんて、さぞ稼いでるんでしょうね
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 11:56:43.31ID:DWhChX140
>>13
触ってやるな(笑)
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 07:00:02.50ID:Eo+43w+80
私のアメリカ成長株は現時点でマイナス13%
子どもが18になる10年間でどうなることやら
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 06:32:13.03ID:LnuPl3tE0
まだ下がるから待てよ
0018名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 07:55:43.47ID:hcJlS55d0
もう少し下がったら一括いくぜ。
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 00:05:46.05ID:IzbfMAAm0
まだ早まんなよ
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 05:36:51.24ID:ZzwKA5tM0
枠80万円だけど、
当商品の単価の関係で
端数となり
782530円とかしか買えないってことない??

17470円余らせない投資方法ある?
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 09:50:52.79ID:dVHl4sAt0
もう一括いっちゃうぅぅぅぅ
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 19:52:30.97ID:ned7kNxh0
いっちゃった…
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 06:55:24.73ID:KG/aXfw80
ジュニアニーサ今年でおわりだよね。新ニーサも18以上みたいだしおまえらどーすんの?
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 08:16:41.43ID:855pNh4I0
少ないけど、ジュニアNISAに320万入れれたのはよかったわ。
しかも引き出しも可能になるみたいだし。
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 13:30:01.65ID:vbVDzmaO0
子供名義で金融商品かっておいて成人のタイミングで渡したいかったのに年度末で廃止されるのは困るなぁ
普通の未成年口座として積立てていくしかないんかね
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 13:00:00.55ID:/J6wKsaK0
ジュニアnisa2人分
計800万投資完了
現在250万プラス
このまま大学費全部賄えたら嬉しい
0034名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 20:40:26.04ID:JVPI4IGl0
>>33
ほんと学資保険に入れるくらいなら、ジュニアNISA全力にしとけばよかった。
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 21:15:13.21ID:pRWL1HJ30
>>35
slim先進国株式インデックス
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 12:40:25.46ID:3J7n1i0c0
>>36
先進国かーうちはSP500とオルカンだったけどオルカンいまいちだからまたSP500だけにしてしまったが今年分は先進国も見てみるかな
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 19:51:15.90ID:/2r+tdpF0
俺はオルカン日本除!
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 06:58:10.13ID:m4DWBcr40
まだまだや
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 21:51:17.89ID:fAZrtVck0
3人分を全く同じPFにしてたけど年齢で変えといたほうが利口だったかもな
最終年に気づいても仕方ないけど
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 01:04:00.04ID:ZKEf+zkm0
>>46
うちは2人だけどやっぱり同じポートフォリオにしている
将来あまり差が出て不公平になるといけないので
ただ上の子は今年から成人Nisaになって下の子はまだ成人まで3年あるのでどうするか思案中
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 19:05:14.91ID:kkrv40cM0
とか言う暇あるなら買え
どんどん上がって行ったら目もあてられないぞ
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 10:28:17.14ID:YKIdRLGH0
あのさ、ゴールはいつよ?
来年か?違うだろ?

ちな、うちのゴールは13年後だ。
13年後より今の方が安いだろ?
長い目で見たら誤差だから、とっとも買え!
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 21:24:11.75ID:dg/ekArd0
ChatGPTで遊んでるけど来年以降も子供の口座で非課税運用をしたいって相談しても制度が終了するから親のNISAでやれとしか教えてくれないな
子供の基礎控除の範囲内で利確する分には非課税とかそういうことまで教えてほしい
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 12:40:46.92ID:fJAlVDDa0
>>58
そういうのって、本来お金払って教えてもらうものって話なんよ。もっとも親NISAの拡充で、未成年や無職の基礎控除利用はあまり価値のない手法になっちゃったけどね。
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 17:46:51.71ID:1HKq9oFu0
俺は毎年親から100万円で贈与を受けてたのを子に贈与するように変えてもらったわ
相続財産の持戻しを考えると多分この方がいい気がしたから
ジュニアNISAがなくなるから非課税の範囲内で運用して配当で子供のお小遣いくらい捻出できるようにしたいな
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 06:19:55.74ID:YCL0mBAc0
今年の確定申告終わった。
8桁の署名用電子証明書用暗証番号使わず、4桁の利用者証明用電子証明書用暗証番号だけでe-taxできたから、未成年もe-taxでスマホで提出できるようになったのかも。

1万円足らずとはいえ配当の還付金は嬉しいな。明後日発売のカービィwiiを心待ちにしてるので買ってやろう。
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 08:14:45.00ID:/VoIZ8+u0
枠が固定なのに配当有りかよ。
再投資タイプの投信で、限りある枠で増え続けるほうがいいわ、未成年口座なら時間はたくさんあるんだし。
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 10:51:23.64ID:Bcm2eofF0
みんな何目的でジュニアnisaしましたか?
大学用の学費は別でやってて、子供はまだ幼稚園と低学年でさてどうしようかなと
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 14:10:56.12ID:YCL0mBAc0
>>65
言いたいことはわかるけど。
極論するなら、枠ある時点でレバファンドが有利って結果論もできちゃうから、あんまり実があるとも思えないよ。
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 14:17:16.75ID:YCL0mBAc0
>>66
 これ、成年無職でも住民税30万基礎控除って額で使えるから。バイトで給与所得向上55万以上稼ぐ金額までは全額、バイトするなら差額分まで使えるよ?

 なんなら専業主婦でも使えるし、こっちはiDeCo絡めるとさらに所得控除増えるし。
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 14:50:05.53ID:AM9w1pyK0
子どもの就職祝いか結婚祝い用に今年度だけでもやろうかなと思って口座開設したはいいけど、やっぱり新NISA全振りでいいかなと思ってまだ入金していない
今年中に暴落来たら入れるかもしれん
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 15:23:58.55ID:DkurfrXG0
>>72
吉良吉影みたいな奴だな
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 17:14:08.86ID:Q22Ka1jJ0
ワロタ
>>71
岸田NISAとは完全に別枠の上乗せだから使ったほうが断然得
今しか買えない商品もあるし
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 15:21:06.84ID:D2jnQkZV0
>>71
時期悪いけど、株主優待やIPOを手法に取り入れるなら子どもの名義もあり。でも、暴落待ちって、実際暴落来ても、いつまで立ってもまだ下がるまだ下がる、反転してもまた下がるまた下がるって、呪文呟いてるだけだから。
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 15:27:55.55ID:D2jnQkZV0
>>67
2014年に息子生まれた時点で学資を個人で運用することにしたから、単純に制度できたから使ってるだけよ。

現時点で、400万入金(うち100万児童手当)で850-1050万になってるから、まあまあ成功してる。今は児童手当全部を毎日100円積立してる。あとジジババ親戚の小遣いの一部も入金してるかな。
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 16:01:14.11ID:Hz7DQHyk0
うちは去年に一人と今年に一人ジュニアNISAが生まれたから今が今後17-8年の底値だと凄いことになるわ
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 09:57:42.69ID:DNIdzuDZ0
十分な保険金の学資保険に入ってなお余りある資金力がある場合に限ってジュニアNISAをやるのが鉄則だぞ
保険会社勤務の俺が言うんだから間違いない
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 10:31:41.35ID:l2BWRLFU0
アホか
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 10:36:54.26ID:45j3qpY30
学資保険とか言ってる時点で嘘だろ
そうでなければ悪意だわ

保険で選ぶ縛りならせめて低解約返戻金型保険をおすすめしなよ
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 10:50:23.52ID:cQ+TCGxS0
学資保険に加入して生命保険には加入してない人なんて居ないだろうし十分な生命保険に入ってたら学資保険なんて要らないんじゃないの?
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 13:10:37.36ID:l2BWRLFU0
生命保険すら入ってないわ。
貯蓄で,賄える。
その,貯蓄は投資にまわしているから
緊急費用も年々増えていってるよ。
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 13:17:43.27ID:p5fjPTF/0
>>88
家族いれば死亡保険(がついた貯蓄もの)くらい何か入ってるだろ
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 13:55:27.67ID:l2BWRLFU0
>>89
妻子がいるが、入っていない。
遺族年金と貯蓄で問題ない。
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 16:34:43.01ID:30gj/XIy0
>>83
 86歳になる親父が合併前の損保本社に勤めていたから、保険会社を悪く言えないけど。
保険会社のオニーちゃん・オネーちゃんのパパリっとしたスーツは誰のお金で揃えてんだ?ってこと考えるとね。自分で運用した方がいいって結論。

なお、保険とギャンブルと投資と投機に明確な違いがないという認識。
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 00:06:54.38ID:j8USrv/r0
うちは0〜10歳まで10年払い込みで17歳引き出しすると110%で戻ってくる保険に入ってる(生保を学資として利用)。
それとは別で、ジュニアnisaも。
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 04:04:44.89ID:aZAj5CJp0
>>92
保険に入るよりは保険会社の株を買った方がいいな
バフェットも保険会社大好きだし
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 18:46:59.38ID:QZ0AkqCI0
>>94
貯蓄性の保険自体は学資〜も含めて若い夫婦で貯蓄が少ないなら保険は有用だし、アセットアロケーションでリスク下げる効果もあるけどね。
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 20:13:45.78ID:A8GTEwIa0
>>93
うちは自分に保険期間80歳までで払い込み期間60歳の生命保険に加入してる
61歳時の解約返戻金は110%で394万円になる
投資の事なんて知らない10年以上前に入ったけど後悔はしてない
現在50歳だけど現在死んだら一括2900万で年金で受け取ったら総額3700万
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 06:08:02.77ID:XWtpJFga0
まだまだ下がるよー
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 07:32:13.98ID:9RKFh0Gh0
>>95
貯蓄性の保険というのは契約者にとって意義があるのだろうか
貯蓄は貯蓄、保険は保険、投資は投資で分けて考えれば透明性も高まるし無駄なコストも省ける
保険会社にとって意義があるのは当然だろうけど
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 21:13:55.37ID:uKytMaMw0
>>99
うちの場合、妻が結婚前に掛けてた低解約返戻金型を払済にしないで継続してる。日本円現金のアセットで計上。いざというときの借り入れも低利でできるし。

リテラシーなんて最初からあるわけじゃないし、それはそれでいいと思ってる。一方で、資産で「もしも」を賄えない若い家族にとっては意義あるでしょ? 控除もあるし。保険期間折り返したら再検討いるかもね。
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 21:55:58.23ID:ruOm3lSY0
>>101
いざというときの保障として、掛け捨て生命保険や、収入保障保険は、
多くの家庭には必要かと思いますよ。
ただ、投資や貯蓄の部分については、自分で行った方が低コストだし、
期待リターンも高くなるので保険で行う合理性は低いかと。
そのあたりは分けて考えた方が良いかなと思う。
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 12:56:34.17ID:o2YWNBZh0
高利回りに惹かれて買った銀行株や保険会社の株が最近上がってるんで、保険会社が儲ける分には文句はない
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 13:12:53.65ID:ZGDQEl130
相続税対策で俺の祖父が俺の子に毎年暦年贈与してくれるんだけど来年からは高配当でも買って確定申告で還付を受けるとかが効率良くなるのかな
それともジュニアNISAと同じようにオルカンを特定で買い続けるだけかどうしようか
ていうか俺の岸田NISAをまず埋めたいから俺に暦年贈与してほしいんだけど孫びいきで困るわw
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 07:45:14.12ID:FCknnwUy0
やってる人は勝ち組かと。
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 13:07:13.70ID:lxU1UzdO0
ことし9歳の息子のため、今更感もありますが、ジュニアNISA口座を開設しました。
とりあえず80万円分、オルカンを買おうと思うのですが、来年以降、同じ銘柄を毎月1万円でも特定口座に積み立てていくってのはあまり得策ではないでしょうか?
教育資金というよりは、社会人になって、結婚資金や、困ったときに使えというような感覚でやろうと思ってるのですが。
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 13:46:46.10ID:W8JGcVVI0
>>117
来年から岸ニー枠全部埋めてなお余るならいいんじゃないすかね
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 13:57:36.19ID:daB5ikGC0
ジュニアNISAのかわりに岸田NISAの年齢制限の撤廃は来ると思ったんだけどなぁ
非課税1800万円持ってる5歳児とかが出てくると流石に格差ヤバイってことなのかな
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 14:00:59.16ID:W8JGcVVI0
>>120
強くてニューゲームすぎる
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 12:31:38.00ID:0AxiAF6Z0
いや、おれもいる
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 07:18:06.92ID:d+adla4U0
我も
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 21:40:21.38ID:ZRillX6n0
俺は数のうちに入ってないのか‥
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 22:37:06.85ID:GRczr8gs0
SBIでジュニアNISAやってますが、入金はどの銀行からしてますか? その銀行へは現金で入金したいのですがどこかオススメありますか? 三井住友で始めたのですが、1年間使わなかったら口座が抹消されてしまったので。
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 23:14:31.81ID:mWjibojI0
>>140
振込名義人を子ども名にして親の口座から送金が多いかな。過去ログ参照。
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 20:58:17.03ID:qxF2ZD110
>>140
うちは子供名義の郵貯口座だな。
SBIから無料で郵貯ダイレクトで即時入金できるから。
都銀でもなにも変わらんと思うが。
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 16:18:07.34ID:xZIHl50D0
年始一括したスットコドッコイおらんだろーな?
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 22:47:05.60ID:ZxyOeG210
入金用の口座開設めんどくせー!!!
ジュニアNISAのためだけに!
これは普及しないわ!
15歳以下は郵送だの、住民票だの。
時代と逆行してるw
何のためにマイナカード作ったんだよw
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 04:59:15.70ID:sLlH1Cbl0
この間中学生の娘の三井住友銀行の口座開設したけど、スマホとマイナカードで全部済んだけどな
銀行印は後で捺印して郵送したけど
0153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 05:28:38.80ID:WviSwgVQ0
めんどくささよりも時間がかかるのが気になったな
うちは9月にもう1人生まれるけどこの辺生まれが手続き的にギリギリ間に合うラインな気がする
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 05:30:08.56ID:WviSwgVQ0
マイナカードが特に遅いからマイナンバー入り住民票の写しでやらないと間に合わなさそうで怖い
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 12:19:22.47ID:wInjUXLD0
ジジババ等からもらったお小遣いを入金するから現金での入金がしやすい方法がいいんだよね。
となると、24時間やってるセブン銀行かな?と。
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 14:26:55.93ID:2ChU5Orb0
まだ待てよ。まだまだ下がるから
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 20:40:34.59ID:0k43caCp0
やっと半分の約40万買った。
購入手数料も80万円の中から払うのかなあ??

計算ややこしいなぁ。
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 07:57:59.44ID:1Z6pcPpj0
もう枠なんて使い切った
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 21:20:03.91ID:dCuIV0kd0
子供の教育資金をNISAに全ツッコミする人は入学のタイミングでリーマン級の暴落が数年間続いたら学費どう賄うつもりなんだ?
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 22:09:16.96ID:gNCV5Nch0
>>173
意味がよくわかんないけど、老後資金とか車購入資金とか他の枠から持ってくるだけの話じゃないの?
てか、全突っ込みってどういう状況を言うの?
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 22:28:24.85ID:tCV8w9Er0
>>173
仮に年利5%で15年運用した場合、資産は2倍以上になっているので暴落した場合でも元本割れしないだろうとの想定。
ジュニアNISAで運用できる額がそもそも多くないけどね。
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 22:53:15.02ID:RN3Sxcg80
>>173
仮にマイナスになっても問題ない。
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 05:18:43.52ID:eTc/0bVc0
>>173
2018年から始めたジュニアNISA 400万円が今では700万円くらいにはなってるので、少々の暴落じゃ問題なさそう。
解約時期はまだまだ先だけど、その時が暴落時でも積み立て金額よりは大幅に増えてそうな雰囲気。
ただの預金や学資保険を選択しなくて良かったと思ってるよ。
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 05:24:14.67ID:eTc/0bVc0
久々に口座見たら2016年から始めてたわ。元本400万の+68.58%で、674万。
最初の頃はオルカンとかない時代で、三井住友DS-三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンドなんてのを積み立ててた。
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 09:56:27.74ID:tNZVOofD0
ジュニアニーサってそんな頃から始まってたんだね
私は2021年から初めて240万すでに入れてるけど
マイナス10%ほど当然マイナス評価です
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 10:48:49.17ID:ZY6nR2xv0
利用者が少なすぎて廃止って切なすぎるわな
異次元の少子化だから一定の利用率でも口座は減るはずだけどその見込み以上に利用者が少なかったのかな
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 15:43:21.61ID:3Yhzz5qr0
廃止になると、未成年がニーサ口座持つにはどうすればいいの?
0185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 16:16:01.32ID:ZY6nR2xv0
真面目に考えるとちゃんと国民の金融教育や投資への参加について活動してくれる議員を応援するくらいか
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 17:19:00.83ID:3Yhzz5qr0
じゃあもう未成年は持てないってことなのか•••
新しい制度になるとかではなく
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 06:49:59.42ID:jFxJPMkG0
全力っても他に全く金ないわけじゃないでしょうよ
うちは上があと3年で大学費用必要になるし、ジュニアNISA3年しかしてないからマイナスならとりあえず定期預金くずし子のジュニアNISAは新NISA移行して大学院いくならそこからかな
新NISAは子の生涯の枠になってしまうから子に相談して決めるか
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 08:07:14.03ID:MyQ+5Zn00
>>187を忘れてる人いるよね
特定の源泉徴収なし口座で、利益調整しながらやればいいだけ。

ジュニアNISAもそうだけど、一気に利確しちゃうと扶養から外れたりするんだよね?
となると、子供が扶養から外れてから売りをしたほうがいいのかな…。
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 11:29:49.00ID:79GKqdyU0
>>187
利益が48万までなの?ほぼ限度無しみたいなもんだね
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 16:25:58.26ID:gy2FqxuQ0
親(私)はジュニアnisaラストイヤー
80万円の枠を3月に埋めちゃいました。

分配金出るタイプにしました。
17年間ウォッチし続けるつもりです。
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 07:17:47.30ID:9mUQ7mBy0
ラストイヤーの今年から参戦
80万円、配当金・分配金あり。

年間3パーセントで回れば

年間24千円ゲット...
月額2千円の小遣い相当...

と言っても引き出さず、ジュニアNISA口座内で、(特定口座で課税有りで)再投資するから...
年々投資額も増えていく...
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 09:09:11.40ID:mBo3SzSj0
出金制限がなくなるってのは、噂レベルでもでてきたのはいつ頃だっけ…?
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 21:05:22.58ID:AjiXPh/O0
円高が解消すると20%くらい評価額下がりますよね?
0207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 23:51:24.64ID:yUqauA2Y0
>>206
毎月何日にするの?
0212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 12:28:37.33ID:FlrlpTp/0
>>211
いつが最適かなんて誰もわからない
0213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 12:55:03.82ID:DxX/4cwe0
>>211目先の利益が欲しいのか?長い目で見たら今も年末に買うのも変わらんから買っとけ

何買うのか知らんがイナゴのS&Pなら大丈夫。4300ぐらいならやめとけって言うが4000切ってるし下がっても3700とかだろ
0217211
垢版 |
2023/03/30(木) 03:22:50.66ID:rVq7NpUp0
>>212
質問が読めない人か。
年始>今

年始<今
を問うている。

>>213
なんだよ、S&P500は今より年始の1/20のほうが低いじゃん。
ここんとこ、下がってきていることは判ったけど、年始の1/20よりも下がったら買おうかな。
それかもうドルコスト平均法にしちまうか・・・。
0218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 06:37:20.50ID:ZgbZYw+70
>>217
年始に買うのと今買うのどちらがよいかという質問自体がナンセンスなんだよ
だってもう年始に買うことは出来ないんだから
年始と今のどちらが良いか、に答えが出たとして、次は今買うのと少し待つのどっちが良い?という質問になって、そんなの誰にも分からない、となる

つまり回答の意図が読めてないのはあなたです
0219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 08:52:11.06ID:q8Kl17UH0
年始に買うヤツだって、1年に1回年レベルのドルコスト平均法で買ってるだけじゃん
0220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 10:00:36.60ID:tbaKpnZK0
なんだ投資初心者が湧いてるだけか
0221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 13:12:43.11ID:cpk8iYW00
>>211
何の話かわからんが、買いたいやつの年始と今の価額の比較すればいいだけじゃん。
この先の話は誰もわからない。
他に質問は?(笑)
0223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 21:52:34.11ID:kaJ5zJey0
>>217
底が分からない人向けでよく言われてるのは、

一括
半分一括+半分分割(割合はお好きに)
分割

のうち取れるリスクの範囲内で選べとかなんとか
あと子NISAに限らないけど、月給なら毎月一括積立も忘れずにとも
0225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 01:37:11.86ID:9QYX871z0
>>218
まだ読めてないのか・・・。

>>148
年始一括したスットコドッコイおらんだろーな?

と、あたかも年始よりも今買ったほうがお得だったかのような書きっぷりだったので、

>>211
年始一括よりも今買ったほうがいいの?
年始より下がってるの?

・・・と問うている。

結果的に>>148がスットコドッコイだったがな。
0231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 17:09:02.41ID:FIAXLwTu0
年少扶養控除が復活するって話が出てるけど、
そうなると未成年口座で年少扶養親族自身の基礎控除の範囲内で非課税で配当を貰う作戦とかってどうなるの?
0233名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 03:25:34.66ID:xOyPTGal0
>>231
あなたの税金が減るだけで、子どものそれは現状。

扶養控除は親の控除だから、未成年の基礎控除関係ないよ。配偶者控除もらいつつ、配偶者の基礎控除は使えるわけだし(103万の壁・住民税非課税なら98万の壁)。
0235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 10:03:57.17ID:GnLAGDI30
一生それ言ってるといいよ
0237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 10:55:04.42ID:JV6BA1Y00
そりゃ含み損出るだろ
ジュニアNISAって別に早めに買っても利息が付かないんだから焦って買う必要ないだろ
12月末に買っても問題ない
0239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 15:49:56.69ID:3Cocs0xZ0
【シナリオA】
ごめんなさい、●●ちゃんのジュニアNISA...
早々に80万円の枠を埋めたのだけど、

海外の金融機関の問題の余波で、今は、評価損35万円で、実質45万円になっちゃいました。
今年がラストイヤーなので、ジュニアNISAそのものでは、リカバリーするのは難しいです。今後は●●ちゃんの特定口座とか使って、なんとかプラスになるよう頑張るわ!

【シナリオB】
■■ちゃんのジュニアNISA...
海外の金融機関の問題の真っ最中、株価が大きく下がったタイミングで80万円の枠を埋めたよ。
その後すぐの株価の上昇もあり、今は、評価益10万円で、実質90万円になってます。

このままの調子で資産が増えるといいね。
0240名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 17:07:33.62ID:e+R7h+ej0
インデックスで含み損なら、積み立て(ナンピン)できるから継続すればいいんじゃないの? 個別はインカムでリカバーできるからなぁ。

いくら運用するかわからんけど、最初の数十万の含み損なんて、出口の数百万から数千万のときには毎日から毎月変動する誤差になるけどな。
0241名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 19:56:50.71ID:srr4DdVP0
>>236
それわたしです
0245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 17:16:01.53ID:JlGh+4Td0
絶対今買わない方が良いぞ!秋まで待て!!!
このレスは後に予言だと崇められるだろう。
0248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 23:33:56.97ID:7IV1UzgS0
今買って来月も買って秋にも買います
冬にも買ったらもう春ですね
0251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 14:11:03.93ID:dKh4Ahn90
>>250
そんなものわかる訳がない
0255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 22:57:15.00ID:gRIMYgtK0
信託報酬率が年0.05775%の全世界株式が出るんですってね
積立分も切り替えてやっておくべきかどうか
0258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 20:38:18.60ID:2R1KR2gF0
秋に決まってるだろ
0262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 14:47:06.98ID:+zsr+zu40
11月だぞ
0263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 15:09:41.39ID:D+xBeT2f0
二人目のジュニアNISAが8月に生まれて早くて口座開設が10月くらいになるから10月底値目処で頼むわ
0268名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 12:23:15.23ID:O2M9iK+o0
もう年始一括だわ
だらだらやる必要もない
0270名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 12:59:46.09ID:oTrpvXTA0
今入るの?4月が高値で
8月か9月まではだら下げするよね
歴史的には
0281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 09:27:58.12ID:CVSgZiQq0
10/7がXデーだよ。
のちにこのレスが伝説となるから
0283名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 17:13:09.21ID:D+rjH3Jm0
子供のためと思いジュニアNISA開設しようと思ってるんですがスレ見る限り審査終わってから口座開設まで2ヶ月くらいかかる感じですかね?
審査は通ったんですが
0284名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 17:27:12.64ID:08RiTsI80
間に合うじゃん。良かったな
0285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 17:32:15.64ID:Oub9bbCM0
去年のクリスマスくらいの中出しがジュニアNISAのラストチャンスだと思うよ
今年のバレンタインデーの中出しだと手続きが間に合わないと思う
0286名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 17:33:13.91ID:Vl4mLM+f0
>>283
俺は去年遅くに手続きしたら間に合わんかった
0290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 20:10:21.05ID:/9en/ERf0
入金銀行が1年間未使用で消滅した。
別の銀行で口座開設中。
親の名義は使えないし、お小遣いがメインだから現金の入金がしやすい銀行で。
あと8ヶ月。
0292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/26(水) 21:37:19.23ID:N/hj49Sg0
SBI証券ですがジュニアNISA口座開設できたんですけど
子供のSBI口座に入金しようと思ったら
子供のゆうちょ銀行の口座から
リアルタイム入金する以外に何か
入金が容易な方法ってありますか?
0293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 04:28:04.53ID:yiUH+u9p0
>>292
親の銀行口座から、振込人名義を子どもにして送金。
少なくないお金扱うんだから、過去ログくらい読もうよ?
0296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 07:28:12.36ID:L52Oasc70
>>295
それは子供名義の口座を作るのは銀行によって手続きが面倒だという話で、親名義の口座から子供の証券口座への入金は指定された手順でやれば何も難しくはない
0298名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 09:24:13.95ID:g07gWJEV0
>>292
古い情報かもしれないが、俺が調べ上げた手順を貼っておく
分からないところがあったら、その都度訊いてくれていい:

1. 「入出金・振替」の「即時入金」に表示されている13の銀行、

住信SBIネット銀行
三菱UFJダイレクト
三井住友銀行
みずほダイレクト
りそな銀行
埼玉りそな銀行
関西みらい銀行
楽天銀行
PayPay銀行
ゆうちょ銀行
セブン銀行
スルガ銀行
イオン銀行

・・・のうちのどこかに子供名義の銀行口座を持っているか?
はい →「即時入金」が可能
いいえ →「即時入金」は「出来ない」 →2.へ進む

2. 「リアルタイム入金」に表示されている27の地方銀行(リストは省略)のうちのどこかに子供名義の銀行口座を持っているか?
はい →「リアルタイム入金」が可能
いいえ →「リアルタイム入金」は「出来ない」 →3.へ進む

※そもそも、多くの地方銀行では口座開設時に15歳以上などの年齢制限があるため、子供名義の銀行口座は作れない。
住信SBIネット銀行も15歳以上でないと口座開設できない。

~ 続く ~
0299名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 09:26:07.93ID:g07gWJEV0
3. 「銀行振込入金」のボタンをクリックして出てくる3つの銀行

三井住友銀行 普通
三菱UFJ銀行 普通
みずほ銀行 普通

・・・のうちから、好きな銀行を選び、「子供名義の入金口座(!)」を作る
※自分もこの「銀行振込入金」にした。



「振替入金(ゆうちょ銀行)」から入金する
まず、申込書を請求すると、数日で申込書が郵送されてくるので必要事項を書き込んで送り返して数週間待つと「振替入金(ゆうちょ銀行)」が可能になる
※これは面倒な上に時間がかかるのでお勧めできない。

自分が3.のケースだったので、3.について詳しく書く

「銀行振込入金」のボタンをクリックして出てくる3つの銀行

三井住友銀行 普通
三菱UFJ銀行 普通
みずほ銀行 普通

・・・のうち、好きな銀行を選ぶ
(親名義の口座と同じ銀行があれば振込手数料が節約できてお得)

15分程度で「お客さま専用の振込用口座」が表示される
(とあるが、昨日は何時間待っても口座番号しか表示されなかった)

↓「お客さま専用の振込用口座」が表示されたところ
名無し *兵衛 様の振込用口座

お振込の際は、必ずご本人様名義でお振込ください。
振込先銀行名 口座番号
三菱UFJ銀行 なつぐも支店 普通 1234567
振込先口座名義 カ) エスビーアイシヨウケン

親の銀行口座の銀行のサイトにログインして、この振込用口座に振り込む
自分の場合は住信SBIネット銀行のサイトから振り込んだ

この時、親の名前になっている振込依頼人名を子供の名前に変更する
ナナシ ドンベエ ←親
    ↓
ナナシ ゴンベエ ←子供

これで振り込むと翌日までには振り込まれる
(と書かれてたが、自分の場合は当日にはもう振り込まれていた)

…以上。
0300名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 10:11:12.85ID:QvnrMK5v0
>>298

>>299

詳細ありがとうございます
自分は子供の口座があるのがゆうちょ銀行
だったのですが取引できるまで時間がかかりそうなので
おすすめしていただいている3銀行のうちのどれかから口座開設をしたいと思います
ちなみにご質問なのですがこれらの銀行は
子供名義のSBI証券のログイン画面で
リンクから口座を作り自身の住信SBIネット銀行から振込を行うという認識で合っていますか?
0302名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 18:08:02.90ID:z3Va3Wgb0
はいはい
0304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 21:37:31.98ID:B659G3m90
自分は子ども用にセブン銀行で口座作った。家のそばにセブンイレブンがあったので。即時入金は出来るけど入出金履歴が短期間しか見られなくて不便でした。18歳になったらSBI銀行の口座に切り替えるつもりです。
0305298-299
垢版 |
2023/04/28(金) 01:05:59.90ID:xoV9HIN40
>>300
> ちなみにご質問なのですがこれらの銀行は
> 子供名義のSBI証券のログイン画面で
> リンクから口座を作り自身の住信SBIネット銀行から振込を行うという認識で合っていますか?

はい、合っています。

自分の場合を例にとると、具体的には、

子供名義のSBI証券のログイン画面でリンクから作った口座↓

 三菱UFJ銀行 なつぐも支店 普通 1234567
 振込先口座名義 カ) エスビーアイシヨウケン

…に自身(親)の住信SBIネット銀行口座から振込を行う

その際に、振込依頼人名を
 親の名前 ナナシ ドンベエ
から          ↓
 子の名前 ナナシ ゴンベエ
に変更する
0306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 06:20:10.62ID:JrlAAZ/e0
>>305
ありがとうございます
先日三井住友銀行で子供名義の口座作成依頼手続きを行いました

振込依頼人名を子供の名前に変更するのは
振込が早くなるからという理由からですかね?
0309305
垢版 |
2023/04/29(土) 02:02:19.55ID:ZaE9nk+u0
>>306
> 振込依頼人名を子供の名前に変更するのは
> 振込が早くなるからという理由からですかね?

さすがに、その質問の答えはSBI証券の中の人にしか分からないと思います。
しかし、AIに尋ねると、以下のようななんとなく納得できる理由が返ってきました:

ジュニアNISAは、18歳未満の子供のために設立された少額投資非課税制度です。この制度では、親や祖父母などが子供のために入金をすることができますが、振込依頼人名を子供の名前に変更する理由は、以下のようなものが考えられます。

口座が子供名義であることの確認
子供名義の口座に入金する場合、その口座が本当に子供のものであることを確認する必要があります。振込依頼人名を子供の名前に変更することで、口座名義と振込依頼人名が一致するため、口座が本当に子供のものであることを確認しやすくなります。

税金の還付申請のため
ジュニアNISAの運用益は非課税ですが、口座開設時に必要な手続きがあります。親などが子供のために入金をする場合、その入金額に応じた税金の還付申請ができる場合があります。この場合、振込依頼人名を子供の名前に変更することで、還付申請がスムーズに行えるようになります。

ただし、振込依頼人名を子供の名前に変更する際には、口座開設時に登録した本人確認書類や印鑑が必要になる場合があるため、事前に口座管理会社に確認することが必要です。
0311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 20:43:04.44ID:GHlLV8V60
残り期間も短いから、買い時で無くても仕込むしかないじゃん。例えば13日と27日とかの月2回指定で積み立て設定しなよ
0312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 20:47:09.97ID:GHlLV8V60
子息に投資に適正やら興味があるかどうか分からない。なので、シンプルにドルコスト平均法の効果で積み上がるところを見せるよう、シンプルに運用したくない?ガチャガチャ動かすのは自分の口座内だけにするよ自分は
0313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 21:56:18.58ID:JUfZajnH0
うちのこ3歳。どこまでオルカン育つかなぁ。
0314名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 22:06:56.18ID:5kXM5Met0
SBI証券のジュニアNISAなんですけど
口座開設済みなんですけどWebでログイン
するとジュニアNISAの項目が手続き中
の状態が数日続いているんですが
これはあと何日かたてばジュニアNISA
ができると思っていい感じなんですかね?
0315名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 22:55:43.53ID:GHlLV8V60
>>315
2ヶ月見ておけば良いんじゃない?というか役所も掛かっているからアナウンスにある期間よりも早く動いてくれるとか無いかと
0318名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 16:33:34.13ID:YgdHAHCF0
子供のジュニアNISAを24年に現金化して自分名義の新NISAに突っ込んだらやっぱまずいのかな?
0321名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 17:47:01.87ID:vzHUdbg80
>>319
やっぱ贈与税かかるよね…
二人分で含み益入れたら600万近くあるからかかっちゃよな…
0322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 18:00:52.46ID:vpmae+0U0
>>320
ジュニアNISAの段階で子供への贈与になり、子供の資産になってる
自分名義の新NISAに入れると、子供から親への贈与が成立する
0324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 22:59:20.94ID:OLURN3Cg0
子から親への贈与www
まだ未成年なのにwwww

小1から貯めてた62,000円が勝手に親に使われてた

かと思うと、俺が上京して就職して10年ぐらい経ったら
勝手に俺名義の通帳が作られてて350万円入ってた
全部返した
・・・返すんじゃなかった!
0325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 23:37:49.52ID:tu6ieP+n0
宇宙人?
0327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 02:49:05.10ID:xc1xHR+20
もう誰もポイント目当てのクレカ積み立てやらなくなるね
0330名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 19:52:06.49ID:Jpznux040
>>329
大学資金ができれば大成功じゃんw
あとはクルマ代があれば。
0332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 07:08:54.99ID:seWn5NyL0
むしろ親が制御できる方法で上手く贈与できる数少ない方法
人は投資に拒絶反応を起こすことが多いので、親が子供の金を投資できるだけでもメリットは大きい
大学資金は別で出しておいて、本当に子供が必要になった時に使ってくれたら良い
0334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 09:38:31.09ID:gOjRpy9a0
>>332
まぁそうだよね
成人したらそのままあげるつもり
万が一減ってたら申し訳ないけどw
どう使うかは子供に任せる
0335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 10:02:57.68ID:Ms26XMDj0
うちは子供がお金について勉強する姿勢を見せていたら自由に使わせるしそうでなければ大学の学費に使うつもり
0337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 10:12:16.77ID:kfxJ6buB0
ジュニアNISAは終わるけど小学生の子供が毎月100円積み立てると言ってるので子供の金融教育の為にオルカンに積み立て始めた
0338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 11:24:13.66ID:Ms26XMDj0
iDeCo+みたいに子供の拠出額と同額を親が拠出してあげるとかにしたら子供の積立意欲も高まって面白いかもな
0340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 23:15:30.12ID:1sdodBVZ0
ジュニアNISAで積み立てたお金を現金化して車買うのって有りなのかしら?
0341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 23:21:54.43ID:QH+ztus00
>>340
子供はできる
子供のお金だから
0342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 01:25:30.30ID:9pqRjeC50
「自由に使っていい」とか言おうもんなら、
お前らの子供は酒・タバコ・博打・女・クスリで即効で散財しちまうだろうな
なんなら借金まで背負ってお前らに泣きついてくる
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 08:36:32.38ID:rRojV/FJ0
>>342
生前贈与ってのは子供にキャッシュカードとかも渡して、自由に引き出せるようにしないと認められないからな
そうしなければ名義預金となって贈与されてないことになる
ジュニアNISAは子供が簡単に手出しできないけど贈与ができる良い制度だと思う
0345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 09:15:34.85ID:9eJQr7pH0
>>343
こんな風に積み立てて運用して民間保険要らず体制を作るんだよって生前贈与込みで教えて、成人したら渡すのが良いんじゃない?その子の適正によって、いろいろ買うのがいいのか、オルカンやら3地域均等やら8資産バランスやらで一本とかで済ます方が良いか、やってみないと分からないけれど。
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 10:18:30.69ID:MP0zfWXW0
ウチは贈与とかじゃなく、お小遣いを貯金したのをジュニアNISAの口座に入金してる。
年間数万だけど。
0347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 10:51:42.68ID:VxPCu04M0
子供の年齢によって色々な使い方できるわな
子供の金融教育を進めたいと言いつつジュニアNISAを廃止するのはチグハグで面白い
0350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 22:29:35.95ID:FXd01h/00
SBI証券から入金手続きしやくすて、現金で入金しやすいセブン銀行を選んだけどこれ一発で口座開設出来てATM手続き出来てダイレクト手続き出来た人っている?
もう面倒臭くてわかりにくくて不親切で最悪だわw
これで8割ぐらいの人が挫折してNISAできないんじゃね?
0352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 00:42:45.40ID:LEj07knk0
初見だと分かりづらいけど新しいものに触れる時って大体そうだからなぁ
ちゃんと調べて一つ一つ問題潰してけば正解に辿り着くし挫折するほどではないかな
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 10:21:10.29ID:N7CWwSgv0
別にセブン銀行さんが口座数を増やしたくないならいいんじゃね?
改善されないって事は社員が使ってない証拠だろw
0355名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 00:04:47.51ID:xbOryL310
>>347
完全に同意だが一方でジュニアNISAで子どもの金融教育が進むかといわれればそうでもないともいえるけどな
ジュニアNISAは法定代理人が代理し同意権もあるので、子どもの意見を聞きながら投資先を決定することとしてもその教育的要素は制度内在的なものではないからなぁ
教育は教育として行うしかない気がするね
0356名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 04:32:11.46ID:RYfkUWcO0
自分の子供に金融リテラシー教育している人っています?
まだ幼子ですがいずれは何かしら伝えていきたいと思っていますが
どのくらいの年齢からどんなことを伝えていいか思案しています…
0357名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 08:51:44.65ID:fiheEZwr0
何かしら伝える知識を持ってんだろ?思案する意味あんの?
大したもんだね
0358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 08:55:25.11ID:EfcyAfxV0
>>356
教育する予定だったし教材も買ったが、結局子供との関係が難しく実現せず
ちなみに買った教材はロバートキヨサキの子供用のキャッシュフローというボードゲーム
0359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 08:58:14.91ID:EfcyAfxV0
仕方ないんで子供の代わりにジュニアNISAで投資するにとどまった
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 15:36:33.26ID:EcIXHrm+0
>>356
ジュニアNISAで株持ってると配当金のお知らせや株主優待送って来るから、そう言う機会に株のこと説明してみたら?
今年高校生になったうちの娘は自分で株を買ってみたいと言ってる
0363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 22:05:53.71ID:teXSVqVr0
子供達に一株ずつ株を買わしたったらええやん?

あとは、6本入りのコカ・コーラ500m?を1パック650円で購入し、1本180円でバラ売りするとかな。
1,080円-650円=430円で、約40%の利益率だ。
・・・あれ?どっかで聞いたような・・・。
0366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 15:00:07.35ID:qf3vWNsc0
そんなの最初からわかってたじゃん
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 22:21:47.92ID:xL9CZmSo0
>>366
ロールオーバーって何するの?
って勉強しようとしてたのに。
いつ、どうすればいいの?
0369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 08:01:36.47ID:K661hkqi0
>>367
人になんでも聞くくらいなら、投資は辞めた方がいいぞ…
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 00:10:19.66ID:yse8ZHaR0
>>363
年齢によるが株式という概念自体が理解困難じゃないか
お父さん銀行に預けて週利などで現金で見せるのがわかりやすいと思ってる
現実の世界の金融に触れるのは早くて中高生以降じゃないですかね
0374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 00:17:16.21ID:yse8ZHaR0
お小遣いがある年齢になれば、駄菓子屋でお金を持ち合わせていない時にお金を立て替えて、買ったお菓子を一粒譲り受ける約束をするのも立派な金融教育だと思うね
毎日のお菓子を決めて、たくさん食べたいとき用に一緒に少しずつ箱に積み立てる(保険)のでもよいし
幼年期は特に生活に密着していると思うね
0375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 00:21:06.10ID:PdTvvdER0
>>371
「ジュニアニーサ=投資信託」と勝手に決めつけると、
利子がつくわけでもなく、S&P500もオルカンも分配金は無いんだから、
別に早かろうが遅かろうがお得感は変わらないよね?
なので、一番気にすべきはなるべく底値で買うことだよね? ←違ってたら訂正して
0376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 06:35:39.48ID:fzQ2kuOz0
厚切りジェイソンはお年玉で持ってるお金の10%をあげることで子供にお金の教育をしてる
子供も無駄遣いしないで貯めてたら利息で増える金額も大きいことを肌で感じるし、小さい子供に複利を教えることすらできている
0377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 06:52:15.85ID:fzQ2kuOz0
>>375
値動きなんて読めないってところじゃないかな?
たまに読める人はいる感じだけど
0379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/12(金) 01:47:44.84ID:rmP5SSKo0
>>377
> 値動きなんて読めない

値動きが読めないのは半分正解だろうが、
何も何日も連続で値上がりしてる頂点で買う必要もあるまい
昔みたいにジリジリ右肩上がりだったら、そりゃ早めに買うのが賢いが
コロナになってからは結構な下落があるから底値とは言わんからちょい下がったところで買うのがいいだろ
0380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/12(金) 02:00:03.69ID:rmP5SSKo0
>>373
> 年齢によるが株式という概念自体が理解困難じゃないか

そうかぁ?
安く買って高く売る・・・何か難しいことあるか?
0386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 12:37:54.46ID:GyoGzQiy0
昨日一括で80万円分ジュニアNISAの
投資を行ったんだけど次の月の分って放置しておいたらいいのかな?
一括で積み立てしたことないからよく分からなくて…
0388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 16:43:54.49ID:8FcTy7SY0
ジュニアNISA枠を超えた資金をジュニア口座に入れると成年までジュニアNISAと同様に縛られるから、特定枠に入れようって注意は要るね
0390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 18:59:27.94ID:lrW/n06M0
年間80万までだろ?
0391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 20:46:36.85ID:dgsQpSss0
釣り針がデカいんだよなぁ
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 20:54:19.02ID:MwZqPbdb0
>>391
SBI証券でジュニアNISAの金額指定で
80 万円入金できるのは仕様なのか?
最大額が80万なのは知ってる
よくここのスレの人が入金できるタイミング図ってるって言ってたのは違うことなのか?
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 21:19:55.95ID:RXoFfgPq0
386さんの日本語がおかしい。

A】80万円を、ジュニアNISA口座に移動しただけ(NISA枠は未利用)

B】80万円を、ジュニアNISA口座に移動して、即日NISA枠全部80万を、なんらかの購入に一括で充当してしまった

どちらか不明。

もしB】なら、(枠を使い切っており)なおかつ、ジュニアNISAは今年で終了なのだから、
金輪際追加でのジュニアNISA投資は不可能
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 21:26:49.13ID:ilCFf5zi0
>>392
一括で積み立てると書き振り方からして何か根本的に勘違いしている
ジュニアNISAは年間投資上限額の範囲内で、一括(80万円×1回)でも分割(◯◯万円×◯回)でも積立でも投資可能

積立NISAとは異なり積立以外の投資が可能なので、投資タイミングは自ら選ぶことができる
既に80万円投資したなら今年の上限額に達しているため投資したくても投資できない
0395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 21:40:34.64ID:MwZqPbdb0
>>393
Bです
きちんと把握せずに積立と勘違いさせて申し訳ない

>>394
詳細ありがとうございます
ここの人達はそういう意味でのお金を入れるタイミングを考えてるってことなんですね
0396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 22:44:54.49ID:ilCFf5zi0
>>395
投資時期を選択しているということの意味を何らかの制限を回避しているという意味で捉え、一方で上限額を一括して投資できたので疑問に思ったということですね
どういう勘違いなのかわかりました
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 11:07:48.51ID:NA8jZ5qP0
株はやめましょう。
株で手持ちの預金や退職金すべてを失った人も少なくないです。
株はハイリスクハイリターンと言われていますが、実際にはリスクの方が圧倒的に高く、8割の素人は損をすると言われています。
安易な気持ちで株に手を出すのはやめましょう。
また身近な人にも株には手を出さないように進言しましゃう。
株は実はとても怖く危険だと理解しましょう。
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 11:51:25.93ID:nqwemzOu0
あちこち貼んな、ボケ
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 13:06:30.87ID:sn87cArU0
>>403
そういういかにも素人っぽい発言は不要だわ
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 16:26:37.10ID:VJBPguAg0
コロナ禍で資格の勉強するのが趣味になったけど合格率20%くらいの試験なら割とイージーな方な印象だわ
もちろん大した受験資格がない試験の合格率だけど
0409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 16:34:50.60ID:nYTgWbOG0
>>408
そう言えばそうだな
合格率20%の資格試験は楽勝資格のイメージ
0413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 20:51:59.52ID:S5LbIf9h0
俺も2週間くらい咳が止まらなくて名古屋で結核の集団感染があったってニュース見てビビってる
0415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 11:02:53.75ID:JYb+oWTN0
俺は最近ご飯をいっぱい食べても体重が全然増えないのが悩み
ダイエットしてた時は食事減らして運動増やしても思うように体重減らなくて鬱だったけど、
実際には体重増えない状況の方が何か薄ら怖くて嫌って最近気付いたわw
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 19:47:20.94ID:9eiVf7cz0
>>413
結核程度ならいいじゃんw
病院行って、肺がんでしたー、ってなったら5人中4人は死ぬよw
運良く1/5に入れるといいねー
0419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 11:31:34.54ID:ojSnuMsB0
年始一括の俺は、今エグいことになってるよ
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 12:42:05.91ID:jk3e1Sw40
来年からは子供はニーサ出来るの?
0421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 13:21:45.70ID:ZwElUnmf0
年初はまだしもせめて3月に買ってれば……欲張ろうとするからこうなるんや(T-T )( T-T)チクショウ…
0422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 18:24:39.71ID:muNNxDqA0
2023年ジュニアNISAラストイヤー

01月80万投資完了
02月80万投資完了
03月80万投資完了
04月80万投資完了
05月前半80万投資完了←株価暴騰中
−−−−−−−−−−−−−−
05月後半80万投資完了予定
06月80万投資完了予定
07月80万投資完了予定
08月80万投資完了予定
09月80万投資完了予定
10月80万投資完了予定
11月80万投資完了予定
12月80万投資完了予定
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 20:19:19.11ID:CmdTavX00
>>422
子供がいっぱいいるのか?
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 20:48:47.40ID:tp+/hG3v0
>>424
12〜13人はいるようだな
0426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 20:50:13.23ID:HJrtllp70
ビッグ・ダディ降臨してるやん
0427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 21:13:35.29ID:Dowxwswz0
>>422
これ子供1人で本気で言ってるなら、特定口座で買っちゃってるんじゃない?あと、贈与税も結構かかるよ。
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 21:34:57.56ID:ojSnuMsB0
ただのネタ
0433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 07:19:57.48ID:QFVnNPiq0
元ネタがあんの?
0435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 08:32:27.24ID:26Dlop/A0
俺が赤ちゃんの沐浴とか動画で見てたときは11人だったのに今12人になってるのかよ
助産師ヒサコ
0436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 17:18:09.50ID:oRJIwLIm0
ジュニアニーサ終わるけど来年からどうします?特定でやる?
0437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 17:59:03.28ID:w3Xu3zxK0
来年から子供の特定口座で積み立てた場合、自分が死んだときに名義貸し口座とみられんかなと。そこが心配
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 19:15:44.56ID:pyiK/QcB0
そこだよな今まではジュニアNISAだから制度として名義預金じゃないことが担保されてたけど、どうなるんだろう
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 20:30:45.35ID:eSE+R3xW0
>>436
どうすればいいのかわからない。
0440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 10:44:08.55ID:V35N31j00
ジュニアNISAなんて子供の口座なんだから関係ないやん
子供の特定口座で積立する意味がわからん
自分の口座でやればええやん
0442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 12:24:11.69ID:5N+zuHV70
正しい手続きを踏んで、子供へお金を贈与しているのなら
そのお金を特定口座で運用したら良いし、そうでなければ
親自身の口座で運用すればいいだけかなと思う。
0443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 12:24:18.98ID:k6H42K0e0
>>436
夫婦の新ニーサに細々入れてくよ
学費については、子ニーサ、親ニーサ、はたまた貯金から出すか、十数年後の資産状況見て決める予定
0444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 12:27:38.19ID:yWlaXLKo0
え、コニーサの特定積立って手続きしないと
贈与になるの??
0445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 12:36:02.96ID:5N+zuHV70
>>444
ちゃんと書類などを準備したり、ちょっと非課税贈与枠を超えて
こどもの確定申告をしておけば、やっと暦年贈与になる。

そうじゃなければ定期贈与・名義預金として将来的に
税務署から怒られる可能性あるよ。
0448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 18:29:01.42ID:6UMrbcs+0
111万円贈与して確定申告したからって名義口座じゃないとはしてくれないらしいけどな
いくら生前贈与をする計画かによるけど来年度からなら相続時精算課税の暦年贈与ってやり方も出てくるよ
0449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 20:31:47.53ID:oiiqhX5y0
毎年110万までの特定口座運用であれば
問題ない認識だが、、、もっと簡単なルール
にしてくれよ。この国、終わってるなぁ。
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 21:36:35.08ID:pmxmDUCH0
>>449
ルール自体は簡単で、問題は贈与であるかどうか証拠が必要なだけだよ
非課税の範囲内なら確定申告不要であるので、確定申告しないなら贈与契約書なり贈与であることを示す書類を残しておけばよい

金銭の動きだけではその根拠が追えないので、より単純にしようとすれば例えば名義預金を否定する考えもありうるだろうが、それは生活感覚と乖離するでしょう
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 11:18:41.40ID:8lFRtVxm0
子の特定口座で売った1万をジュニアニーサ口座に振り替えできないんだけどなんで?
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 20:37:23.31ID:H/LapLzA0
>>453
その願い叶えてあげましょう
まずこの壺を買いなさい
0456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 08:23:22.73ID:MagJfS940
たぶん間違えて理解してるので教えてください。
今年18歳、15歳になる子供です。ジュニアニーサ3年目です。2021年〜2023年
※18歳になる子は引き出し可能になっている。
 自動で新ニーサ口座が作られている。
ロールオーバー5年可能。ロールオーバーも自動? 2021年買い付け→2026年まで
あってますか?大学費用で毎年80万ずつ引き出していく予定。四年生時には残りプラスの分を引き出す。(非課税)
15歳の子はどの様になりますか?
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 15:43:02.03ID:4RkwY4ks0
>>458
では続けるつもりなければ年内中に引き出した方がいい、と言う事ですか?年内はジュニアでかえるのに?
ジュニアnisaの分は自動に新ニーサに切り替わってしまうのですか?
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 15:45:03.84ID:hjZKL9dZ0
>>456
途中で送ってしまった
ロールオーバーについて、制度が今年で終了し新NISAは別制度なのでどちらにもロールオーバー出来ない
ただし、ジュニアNISAの5年の非課税期間終了後に18歳になっていない場合は継続管理勘定とか言う非課税口座に自動で払い出され、最長で18歳(になる年の年末)まで非課税運用できる
これが自動のロールオーバーと言えなくもない
現在15歳の子は18歳の年末まで現有する全ての資産を非課税運用可能だが、その後は5年たっていないものも含め全て課税口座に払い出される
払い出し制限は来年から年齢制限が廃止されて自由に出来るようになる

と、俺なりの理解で書いたがNISA制度の紆余曲折のなかであおりを食って複雑化してるので正直よく分からないところもある
成人したら自動でNISA口座が開設されるというのも従来のNISAの話だから実際どうなるやら
0461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 17:07:48.36ID:MagJfS940
>>460
ありがとうございます。
15歳の子は18歳いっぱいまで置いておくとして18歳になる子はどうするべきか。。
ロールオーバーで5年放置するつもりで始めたのになあ。
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 17:54:49.18ID:MagJfS940
>>461
こんな私にでも理解できるどこかわかりやすく説明しているサイト、ありますかね??
0464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 22:22:00.97ID:MagJfS940
>>463
あはは。大卒。
0465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 23:16:18.85ID:0UIaLYLV0
>>461
そもそもロールオーバー出来る前提だったとしても、18歳の子の元本240万分の資金計画が甘い気がするんだよね…
大学費用分の現金がどの程度あるのか分からんけど、ロールオーバーして非課税運用出来る金額って少ないんじゃ?と思う
(個別株で数百パーの運用益が出てたら話は別だけど)
0466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 06:14:38.38ID:32OETjWA0
>>465
大学費用2人分はあります。1人は大学院希望だし少しでもプラスになるといいかなあ、と。
ジュニアニーサ、という存在に気づくのが遅かったです。
0467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 11:25:46.31ID:p5F4kaaY0
>>466
465だけど、失礼、さすがに学費用の現金はあるよね

460の5年たってないものも課税口座に払い出される、とあるけど、
ジュニアニーサ口座普通に5年持てそうな感じでもある(23年買付->27年まで非課税運用可、その後課税口座払い出しで新ニーサ口座へはロールオーバ不可)
https://okanenokozuchi.com/junior-nisa-rollover/

どちらにせよ運用資産状況次第では、来年からの新ニーサを使えば良いと思う(運用益次第では今年の子の一般ニーサも活用する)
ところでロールオーバーのことを勘違いしてない?
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 22:20:02.15ID:6Ty7VotG0
>>468
高等教育の意味間違ってないか?
高等教育の無償化こそ子育て支援になると思うけど、日本は絶対やんないだろ
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 10:00:18.19ID:UoI6dTl00
へぇそんなこと言ったんだ
次の選挙は自民以外に入れよう

となるからヤメたほうがいいよそういうの
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 10:06:24.55ID:Jg6YvsqD0
>>475
なるほどw
0479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 14:08:53.59ID:l6l4LX1d0
岸田「2人子育て世帯は社会保険料の負担が増えて手取りが減る上に児童手当は据置きだけど頑張れ」
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 06:40:41.26ID:DZThqdL10
ナスダック全額いっちゃおーかな!
0492名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 09:35:47.10ID:mAqkdFbc0
参考になるほど情報量がないね
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 12:45:40.13ID:yv3OwGDC0
忘れる以前に覚えてないんだが
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 21:29:19.23ID:YBxiZme50
このスレも役目を終えようとしてるので言うが400万sp500に積んで200万の含み益だ本当にやってて良かった
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 22:18:15.07ID:CpCK+q2f0
それにしても岸田NISAが未成年対象外になるとは思わなかったな
子供にも金融教育を進める方針とチグハグにしか思えない
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 23:59:51.21ID:ZAuZuhRd0
楽天証券にて未成年総合口座からジュニアNISA口座に手数料分もと思って
801,000円移してした、結局手数料0円で注文できたから
1,000円の未使用金が発生したけど18歳まで拘束されるだけ?
ほっといてもいいのかな?
0500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 10:17:15.04ID:3ue3r5Kq0
仏 ほっとけ
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 11:25:49.74ID:h5vJLCZj0
新規にジュニアNISA非課税口座で建てれないだけで、運用は続くだろうに。ちょいちょいスレを終わらせたいやつってなんで?

>>498
NISA口座内の課税口座で買付できるよ。払出し制限はあるけど、損益は総合口座の特定口座と通算できる。
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 11:29:31.76ID:h5vJLCZj0
もっとも岸田NISAで一般家庭レベルのリスク資産はほぼ吸収できちゃうから、子どもの口座って優待取るくらいしか使い道ないかも。
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 11:35:01.06ID:x7nBbw5y0
そうだな
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 12:51:25.89ID:/E0oDG6P0
>>501
贈与っていうか正直名義預金と何が違うんだと思う自分がいる
実際に運用してるの親だし

ちなみにジュニアNISAは18になったら子名義の新NISAにロールオーバー?
一回利確して手動で移し替え?
0507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 14:50:33.85ID:h5vJLCZj0
>>506
移管されることになってるけど、全額か毎年かは決まってなかったかな?
証券業協会あたりで発表されるはず。
0508名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 17:29:29.90ID:S0cOt0+y0
nisaって意味では終わりだが、未成年口座はそれでも価値はあると思ってる。
利確を調整すれば、非課税で運用できるんだし。
積み立てよりは、もっと短期で売買する個別株で使おうかと。
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 20:02:17.79ID:5CLEU4Ck0
確かに配当出るものも少し混ぜておいてもいいかも。
個別株でも年に数回は配当はいるけどね。
0513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 14:00:50.28ID:KIbQBRW20
>>510
配当は税が引かれて口座に入るから、子どものこづかいくらいの配当の税額対してに確定申告するかどうかだね。今のところ子どもの確定申告はe-taxできないハズ。国税庁は要望してるみたいだけど。
0516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 21:10:11.43ID:S4+HuHeL0
純粋さがあり逆に良い
0519名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 14:05:04.67ID:XjmvAkUI0
今さらだけどさ。住信SBIネット銀行のアプリ入れてると親口座から子どもの証券口座への振込人名変更して振込みはできるけど。
アプリ入れてないと振込人名変更が出来ないので、振込みも出来なくなってるな。
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 14:16:25.83ID:XjmvAkUI0
>>515
22年の天井からもってると、積み立てナンピンしてないと減価がすごいね。為替ヘッジもされてるから、円安の恩恵もFF金利の恩恵もない。

レバナス2倍・3倍、SPXL、日経4.3ブルもってるけどあんまおいしくない。ポートフォリオの一部だから、ダメージってほどでもないけど。
0521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 14:45:40.50ID:1JX9k/Qg0
ロールオーバーして子ども2人とも6万前後枠が余ってるんだけど何買って埋めるといいかな?指数は買いづらい時期だよね。まだまだ上がるんかもしれんけど。
0522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 14:46:45.75ID:aDSXZ8Gq0
ほうほう なる程ね
0523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 15:34:38.58ID:qv3GxR2F0
>>521
鶏肋だね。
すでに買った74万分が10%上がればカバーできちゃうから。日銀が円のゴミカス政策してるから、円以外のなにかに替えておけばいいんじゃないの?

うちは子ども手当てがそんな感じで、3年前から毎日100円積立てを金・プラチナ・海外REIT・レバナス2倍4銘柄でやってる(金属は毎日できないから毎月2500円づつだけど)。わりと楽しいよ。
0524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 16:15:23.88ID:THz59yUS0
すみません、過去スレ見たけどわからないので質問です。現在子供2人のジュニアnisa口座開設終了したのですが、@地方銀行で登録しておりその場合の入金方法がわかりません。一旦子供の地方銀行の口座に80万なら80万入金しないといけないのでしょうか?
Aそれとも過去スレであったように振り込み名義人の名前を変えれば直接子供の証券口座に入金出来るのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 16:15:59.41ID:1JX9k/Qg0
>>523
そういう積立をするってのは思いつかなかったな。
気分で買った個別が多くて配当があるから何で埋めるかというところだけど、同じような積立するかな。うーむ。
0526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 20:29:07.65ID:u290WXDD0
>>524
俺は証券会社への入金先の銀行の中から1番入金しやすいセブン銀行に子供の口座を開設して子供が貯まったお小遣いを現金でセブンイレブンのATMから入金させてる。
そして俺が証券会社から入金手続をセブン銀行にしてる。
ここまでするのに2ヶ月以上かかった。
手数料は一切かからない。
0529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 01:59:15.07ID:Kiavb4zE0
>>524
会社ごとにやや異なるから、その地銀に確認するのが吉
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 02:14:34.18ID:sVN13s1A0
524です。
親の口座は住信SBIネット銀行です。住信SBIネット銀行のアプリから入金した方いらっしゃいますか?
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 00:20:08.63ID:zcx8+wVe0
ヘイ( 'ω' 三 'ω' )ヘイ
0538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 11:39:20.63ID:n4QbBHGB0
〉〉531
子供の銀行口座は地方銀行といってもsbiのリアルタイム入金に対応していない末端の小さな銀行です。その場合の子供の証券口座への入金方法がわからないのです。何度もすみません。
0541名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 16:08:16.81ID:kY0I5vFM0
>>538
だから、親のSBI銀行のアプリから振り込み選んで、振込人名を子どもの名前にすればできる。
アプリじゃないと変更できないから振り込めないよ。
0542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 19:49:40.94ID:HlOIWNs+0
>>538
だから、そのリアルタイム入金に対応してる銀行で口座を作るしかないの。
対応してても未成年はNGな銀行とかあるから。
俺は最初、三井住友で作ったけど振込に手数料取られるし、1年間使わなかったら口座が消滅したからもうやめてセブン銀行にした。
何と言っても24時間365日やってるからw
0543名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 21:18:14.48ID:4nHbLU550
>>542
レスを読み返すと残念ながらもう口座を地方銀行で作っちゃったみたいなんだよなあ。それが悪手だとは思うけど。

地方銀行でコストの高い糞商品をわざわざ買うメリットは、窓口や電話対応が丁寧なことくらいしかないので、その数少ないメリットを使って銀行の担当に聞けば良いとおもう。
0545名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 07:48:06.71ID:a+fKa7UR0
さぁ残り半年。年初一括が大勝利か?今のところ80%大勝利だな

20%ぐらいで年初の価格に戻るだろう
0546名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 08:38:36.24ID:L5EwY/Zq0
その20%の根拠教えて
0547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 18:30:50.35ID:qx/hfxqt0
子育てに力入れるのにジュニアニーサやめるの?
0549名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 21:47:34.73ID:lMhX+AiL0
人口減るということは、
納税者が減るということ。
税収が減って栄える国はない。
経済を回す消費者が減って栄える国はない。
オワコンにっぽん!
0551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 11:57:56.75ID:tgkGyd710
政府は少子化対策なんてやる気ないよ
やる気はあるのかもしれないが、考えてる奴らが今子育てしてない連中だし、そもそも過去にもろくに子育てなんてしなかった時代の人
そんなのが現世代の事情に合わせた政策なんて考えられるわけがない
0553名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 14:02:55.63ID:oXuonKyi0
若い人が選挙行かないからね。
支持者の利益を代弁するのが政治家の生き残り戦術なんだから、当たり前なんだけど。
0554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 15:00:46.02ID:tgkGyd710
その若い人が少ないからな
それともそのために少子化対策をしないのか
0556名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 17:34:39.74ID:Uum0mdKL0
そのつもりだけどまだ先だからね
0557名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 17:35:17.03ID:Uum0mdKL0
>>555
あんた何が言いたいの?
0558名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 18:34:38.65ID:oXuonKyi0
>>555
子どもの高等教育費だな。
国立・6年・別居で1400万で見積もり。ジュニアNISA前から子どもの口座作ってた。今9年間終わって評価額920万まで回復。4.5%複利&子ども手当でぎりぎりってとこか?
0559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 18:37:36.16ID:X/yMd0bj0
少子化対策を頑張ってる政府が教育費を無償にしないなんて有り得ないからそんなに要らないのに
0560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 18:41:38.40ID:oXuonKyi0
現時点で高等教育無償化と給付奨学金は住民税非課税世帯だから。余ったら老後資金にまわすだけだから。
0562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 21:21:51.68ID:fmf96GUt0
>>557
ごめん。聞き方が悪かった。実際のところはジュニアNISAは残るわけだから何かなと思ったのと、次のNISA1800万が対象になるかどうかより教育費無償化が年収制限あるかないかのほうが大事じゃないかと考えていた程度。
立場は同じじゃないかなと思った次第で。

>>558
子供用として分けて特定口座も含めてしっかり運用してみえるのすごいです。うちもそういうルートに進められたらと思う次第です。
0563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 22:30:43.47ID:jpZuL9mj0
理系だったら院まで行くだろうから6年ってことだろ。うちは私文狙いとか言ってるけど浪人しなきゃそれでいいや
0565名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 09:44:39.52ID:U2Ktmb3y0
ジュニアNISAの《3口座》のややこしい話


一つの証券会社(保護者の口座ある証券会社に限定〕に《3つ》の口座がある。

〔入出金に制約なし〕
【C】(ジュニアNISAじゃない)未成年口座での特定口座(または一般口座)
−−−−−−−−−−−−−−
〔出金には制約あり〕
【B】ジュニアNISA専用口座内の特定口座(または一般口座)
【A】ジュニアNISA専用口座内の(ジュニア)NISA口座
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【A】が2023年末で、終了なのはわかった!!!
【C】の口座は、単純な未成年口座なので、利用に制約はない。

問題は、よくわからないのは、【B】の口座????
ジュニアNISA終わった後2024年以降
【B】の口座での投資を続ける意義はあるのか?
【C】の口座での投資と違うのか?

【A】口座から2024年以降も、配当や分配金が出た場合、(【C】へは資金移動出来ないので)【B】口座で運用(課税されるが、再投資)を続けるという選択肢があると思うが...それで正しいか?
【B】口座の使い方は、これでいいのか?

間違ってますか?

−−−−−−−−−−−−
もちろん【A】の投資銘柄が、全て、《分配金の内部自動再投資タイプの投資信託》なら、
「【A】から配当や分配金が出た場合」という可能性はゼロなので、
【B】の口座の利用価値は無い...のでしょうけど...
0566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 11:06:15.81ID:rM0UQJmt0
NISAの課税口座の使い道は、Cであふれた資金(Cの配当、分配金、手じまい)を非課税枠を消費しないで再投資するための口座よ。制度開始時はまさか数年で終わるとは、って話だし。

建前で出金出来ないので、そういう口座が必要になってる。損益通算はAとできるので建前出金できないだけで使い方はAと一緒だよ。

ポートフォリオはすっごく気持ち悪いことになるけどね。
0567名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 11:18:57.65ID:rM0UQJmt0
来年からは新規で追加入金するとしたら、単元株15万円のが欲しいけど、B口座内に現金8万円しかないから不足分7万円を追加って使い方程度かな。
0568名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 11:28:03.41ID:rM0UQJmt0
>>566はまちがい

NISAの課税口座Bの使い道は、Aであふれた資金(Aの配当、分配金、手じまい)を非課税枠を消費しないで再投資するための口座よ。制度開始時はまさか数年で終わるとは、って話だし。

建前で出金出来ないので、そういう口座が必要になってる。損益通算はCとできるので建前出金できないだけで使い方はCと一緒だよ。

ポートフォリオはすっごく気持ち悪いことになるけどね。
0571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 14:28:04.01ID:YTF28eQU0
>>570
あ、確かに
0574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 14:56:38.87ID:1LZ/sLiI0
今年は日経の年だよな?
去年は海外REITがずば抜けててた。最近は毎日5-10万評価額が増えてる。でも1年経っても200万は増えないという謎。なお去年から400万近く評価額が下がったのはナイショ。
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 15:26:22.67ID:2Pcvvzmh0
>>542
地方銀行で子供の口座作ったからといってその銀行の商品買わないといけないわけないじゃない。普通に親のネット証券口座から買えばいいじゃん。あとどこで口座作っても振り込みも名義変えればちゃんと出来るよ。
0576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 15:27:45.41ID:2Pcvvzmh0
>>543
だったか。
0577名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 16:08:21.99ID:tDsuR5O40
ジュニアNISAって口座から出さなければ
組み換えって自由なんだっけ?
ヘッジ有りのゴールドと
リートに突っ込んでるんだけど
来年あたりにリセッション来たらインドのETFに組み換えたいんだよな
0579名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 10:41:06.58ID:JKJRBgi10
>>577
課税なしから課税あり(NISA特定)ならできる。
基礎控除内なら非課税だけど外国の課税はうまく処理できないみたいだけど。
0581名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 01:20:44.48ID:RBPKzVuV0
毎年80万くらいなら普通口座で詰んでも大丈夫?
0583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 15:56:17.60ID:3MPFD/1/0
現在+49%(+190万)×2人分
あと12年非課税とかぶっ壊れてるねw
0585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 16:13:56.73ID:3MPFD/1/0
>>584
このスレもここで終わりだねー
12年後の答え合わせもしたかったがw
0588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 07:26:17.06ID:gEQ977FE0
ジュニアニーサはレバナスやってるで
18歳時点でどうなってるか楽しみ
0591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 07:55:13.27ID:QYpB7Rkb0
どこのレバナスかってる?
0593名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 10:21:33.45ID:I+kZe5tu0
レバナスは含み損のときにどれだけナンピンするかでパフォーマンスが決まるっぽいね。積立てしてる2倍は含み益水準まできたけど、積み立ててない3倍は-40%だ。

これだったら、レバ40倍まで動かせるCFDのがいいので、親の口座でやる。
0597名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 14:13:33.03ID:qd9G7XCp0
>>596
あぁすまん、親の口座=自分の口座という意味ね
ジュニアにとって祖父母の口座のことを指してるのかと誤認識しちゃった
0598名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 19:37:29.50ID:TKbYA2W60
>>583
何かあっても12年間使えないから死に銭w
0604名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 12:30:03.77ID:WUTih4ni0
ジュニアnisaって他の証券会社に移管できるっけ?
0608名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 19:35:17.65ID:rACoS8FG0
そっかそっか
0610名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 08:19:37.83ID:VaNSQ/iz0
>>609
こういう人って下がった時買えないように思うけど
0613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 08:29:52.56ID:AucVzWJ90
恐いぐらい上がってるな。
0614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 08:54:56.61ID:LUTudDhq0
年始一括だが、やはりそれを続けて正解だわ。
分散もいいが、余剰資金の機会損失がでかい。
0616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 10:40:59.00ID:uwOuCiM40
今の地合いがそうってだけで、年始一括だけが正解とは思わないけどね。息子が生まれたあとでも2015年、2018年、2019年、2022年は年足陰線だから。

今はバカでも買えば儲かる地合いってだけよ。オレはそんな年にレバ掛けて取るのが大好きだ。けど、2022年に減価したSPXLでまだ22年初の最高値より1割低い。
節税より評価額減のが効いた
(´・ω・`)ショボーン
0617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 11:26:22.71ID:1q8JtJ+E0
つみたてNISAが始まったあたりから投資始めたけどずっと今投資しない奴は馬鹿みたいな風潮が続いてる印象
0621名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 21:45:54.79ID:0s/QgLj80
2月に生まれた娘のジニアNISAの初回買付が4月になってるから間に合うと思うよ
マイナンバーカードの発行がボトルネックだったから個人番号入り住民票とかで対応したらもっと早いと思う
0622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 23:41:41.47ID:ePMPX84F0
去年は年初一括で泣いたから今年は様子見てたらどんどん上がってしまい先月末に一括しといてよかったかな
0624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 03:13:06.95ID:c5aw8LC/0
上がる下がるが分かったら今頃、億万長者じゃ
0625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 06:44:47.98ID:xjpksLLx0
貧乏大臣大大臣
0626名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 07:54:22.02ID:O+0GmXCp0
>>623
よほど儲かってるのかな?
0629名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 01:25:05.91ID:/3dC9oDz0
>>627
そんなことできるんすか?
0631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 13:32:15.30ID:GahVniQC0
>>629
できるよ。
9月に生まれた子は80万円の非課税枠(ジュニアNISA)と48万円までの所得税、135万円までの住民税非課税枠がある。

親(に限らないけど)の特定口座に含み益がある銘柄があるなら、異名義移管で利益の48万円まで確定申告なしで非課税になる。つまり最大約10万円節税できるよ。SBI証券だと手数料かかるようになったけど。
0635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 23:39:25.10ID:/3dC9oDz0
>>631
子の普通口座に移管?
0636名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 23:46:11.77ID:IkmCQwKc0
>>632
質問する=下落耐性が低いので、定額分割、もしくは7、8割投入からの残りは定額/タイミング投資 がオススメ
0637名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 11:36:39.38ID:oqSU1ZQR0
>>632
残り6ヶ月で適当に分割して買う日を決めて機械的にポチポチ
毎月15入れて、11,12月に10でおしまいみたいな感じ
0638名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 17:22:34.28ID:ykfhS3ZI0
みんな利益出してるよね?
うちは子ども(6歳と3歳)同時期に二人分を3年だけ満額(240万)したけど、もう300万になった。
これで大学の費用とかを出すつもり。残ったらしばらくは助言しながら運用をこれで教えるつもり。
0639名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 18:27:36.57ID:jBykoazM0
思いっきり稼げてるわ
でも子供が生まれた頃は知らなくて、その時に学資保険なんて入ってしまった。
今思うと利率が悪すぎ…。
0640名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 18:35:43.60ID:dyvoWs0B0
去年からやろうと思って手続きしたら、意外と時間がかかって結局今年からに
残念だ
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 20:01:40.30ID:Ft1xhxJ40
去年から始めて去年は満額入れず今年と合わせてトータル140万入れて含み益20万
これは子供が成人したらそのまま渡すつもり
0645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 10:49:41.75ID:aFb0FO0U0
2016年から子供3人分全力、と言いたいところだが2019年は入金力が落ちて半分になってしまった
2021年からはロールオーバーのみで新規入金無し
360万×3人分で1080万が今時価で1800万ほどになってる

全世界に分散すると決めて始めたが最初は未だオルカンとかなくて初年は世界経済IF全力、2年目から楽天全世界やSBI全世界(現雪だるま)が混ざり最終的にはオルカン一本に

ロールオーバー時に世界経済IFからオルカンへの買換した以外ほぼ放置できたためか小細工かました自分の口座より総じて安定してる
子供といえど他人の口座だからか余計な感情を廃することができたおかげか
0647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 11:58:21.18ID:sfqDQqE50
子供のお小遣いが貯まってきたので入金して積立て増資した。
あと6ヶ月6回分。
0648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 13:24:48.11ID:XvT11KZ/0
>>646
買った目的達成したらでない?
うちのはPBR1倍割ればっかだから低能な経営者がせいぜい職務を全うしてくれるまで放置でいいかなと思ってる。
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 13:27:52.47ID:rSKGrtB00
子どもの大学の金にするのが目的だけど高等教育無償化されたらタワマン最上階に下宿させないと使いきれなくなりそう
0651名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 19:19:25.28ID:HUOoCrVP0
>>648
ここ3年三菱商事を100ずつ買ってたから、既に当初考えてた目標は達成してるんだよね…だからって今、売るのもどうかと思うし
0652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 20:19:39.45ID:XvT11KZ/0
>>651
イイね。うちは14年に25万で1枚買って21年に31万で売っちゃった。たぶん、21年にあなたに売ったのがうちのだから、簿価なら買い戻すよ(w)

オレに言わせりゃ、バフェ爺も遅いって言うね。
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 18:55:27.55ID:XOPVgvWb0
ここまで待って年末までに暴落しなかったら泣けるわ
0656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 19:03:46.35ID:Y78Q3C150
>>655
積立にすれば悩まなくて済む。
あと6ヶ月6回分。
0659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 06:51:44.43ID:w3BLJjNw0
今週末迄静観しとく
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 06:53:02.65ID:w3BLJjNw0
今週末迄静観しとく
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 07:27:39.56ID:6LV4qEvV0
上げたら上がりすぎて買えない
下げたらもっと下がるから買えない
と、待機(日本円LのFX)してたら、円安進んで大損ぶっこのお笑い靴磨き

ポジションもったら教えてください。御願いします、お願いします。
0663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 15:43:55.04ID:dMIQao2Y0
風邪引いちゃうよぉ
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 19:24:14.90ID:pha+xE5R0
ウーバーくんは去れ
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 23:16:20.07ID:evR3dAD/0
>>649
在学中に2年ぐらい留学させてやりゃあええ。
就活楽勝になるよ。
0666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 06:33:11.93ID:BiiENIVE0
そろそろ買うか♠
0667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 08:05:54.18ID:cgkudMfQ0
>>666
ヘイ( 'ω' 三 'ω' )ヘイ
0670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 14:10:11.79ID:edHtnqoM0
小3の息子氏、つべをみて、ついにサンタはいないことを確信する。そして父、それは配れない証明でいない証明ではない(悪魔の証明)であると論破!!

父は↓を説明してみるも複雑で理解できない模様。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12117896667

息子よ、プレゼントはタカラトミーと任天堂が作ってくれて、ヤマトや佐川が運んでくれて、そしてプレゼント代は各種の上場企業やREITがくれてるんよ、君の場合
0671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 08:03:54.58ID:08W078uE0
そろそろ買うか♠
0672名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 11:00:53.48ID:1TL9N3j/0
似たような感じだがうちはサンタというのはシステムだと教えたわ

世界規模で親が子供を騙すシステムがサンタなんだと

そんなくだらないことが全世界で流行るなんて馬鹿げてるだろ?でも流行るものにはちゃんと理由があるんだよ、と、経済や宗教の観点から解説した
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 15:24:58.85ID:PrCOF1t20
きも
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 17:55:32.39ID:iTRfXfD00
きもいか?

子供はいいリアクションだったよ

資本主義のシステムに乗らないと何事も流行らないということを実感として理解できるし、世の中の仕組みに着目させるいい機会になったわ
0676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 19:49:29.97ID:08W078uE0
何歳やねん
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 20:16:33.16ID:iTRfXfD00
10歳のクリスマスだよ

二人いるけど二人共10歳のときにしたわ
それまではガチガチに信じ込ませるムーブをしてたつもりだったけど学校で議論が起こってるらしく内心は半信半疑だった模様
0678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 21:36:08.76ID:08W078uE0
ほーん、かわええやん
その歳でもサンタさんがいるかいないか議論勃発するんやな
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 08:09:28.56ID:9F8jf6Ro0
本気で信じ込ます方針の家があるからなあ

なんでそこまでやるのかしらんが中学でサンタ言ってる友人はヤバいと思ってたわ

今となっては本人ではなく親のせいだとわかるけど
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 08:29:29.82ID:ifNTjeG00
サンタなんて天使の分け前みたいなもんだろうに信じてる人をバカにする風潮は何なんだろうな
0681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 10:39:18.38ID:Fr2B5U7I0
ほらこうやって大人になっても議論勃発するんだから子供ならなおさらよ

どちらのスタンスだろうと親の自発的行為なんだから子供にはそこに何らかの学びや意味を感じれるようにしてやればよかろう
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 10:48:55.56ID:2q8RenyJ0
ってかなんでそんな下らん嘘を日本中でやってるんだよ
普通に親が子供にクリスマスのプレゼントを上げるでいいじゃん
0683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 13:51:52.18ID:fPyDYUoV0
それだけ世間に浸透してるからですね
クリスマス然り、ハロウィン然り
気楽に楽しめばよいのです
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 22:07:11.52ID:RpGdcGDA0
明日で6月も終わりか
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 22:48:23.30ID:7deCvkpt0
そうだな
0686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 17:31:28.25ID:yDCX8J6I0
2018年生まれの我が子に2022年までの5年で400万つんだんだけど、
今年は何もできないで合ってる?
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 18:45:50.57ID:zDFBq9xj0
>>686
他の子は?
0688名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 18:57:40.95ID:E+3F6s8I0
>>686
2018の分を今年の枠にロールオーバーしたなら今年は何もやることない
してないなら2023の枠が80万あいてるはずだが
0689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 19:02:45.66ID:jix3kFY10
2023年の投資可能が表示されてると思うけど。
それが0ならジュニアNISA非課税枠は0でしょ?

ジュニアNISA口座内に現金あるならジュニアNISA課税口座で再投資だし、外部から入金するなら未成年特定口座で運用、所得税基礎控除48万で節税だけど、来年からは実質無意味になったからなあ。まあ生前贈与みたいな使い方しかできないかも
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 19:09:37.27ID:EhB7gVC00
チキって年始に入れれなかった10万×2、買付け終わったー
0691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 20:39:10.86ID:WOOR1Gqo0
今日で6月も終わりか
0692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 01:02:04.55ID:fRcFrfGC0
1月に40万円x2人分入れたけど残り半分いつ買うか悩むな。
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 02:04:09.54ID:+ooPHQy90
>>692
今全部買うか、6分割して買うかのどっちか
0694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 07:37:52.60ID:CSwdrX+90
1月に全部一括でよかったのに。
余らすと、その後いつ入れようとか余計なことを考え続けないといけないのが馬鹿らしいし。
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 08:46:40.51ID:nOv0UkS10
子供産まれたんで急いでジュニアnisa口座開設したけど買い場が見えない
今年中になんとかなるのか…
0698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 09:16:04.63ID:CSwdrX+90
最速で資金を投資資産に変えればいいってだけなのに。
素人が買い場とか、いくら考えてもわかるわけがない。
0700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 09:42:24.03ID:hQrsfiNN0
8月に下がると予測してるからそれまで待つといい
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 10:51:08.64ID:z8vo0Ici0
80万円で買い場とかギャグかな?
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 11:05:39.16ID:CIcAXBEn0
2016年から自分の普通NISAと子供のジュニアNISAやっている
買うタイミングを年初一括してみたり年内で分けて買ってみたり色々試行錯誤したけど、結論は資金があるなら年初一括でよい
下がったタイミングで買うなんて言うは易しだけど実際そんな器用なまね出来ないし積立なら高値づかみを回避出来そうではあるが所詮は気休め、
資金投入が遅れる機会損失もそれだけ大きくなる
年初が高値ということもあるけどそういう年は割り切って、翌年年初にバーゲンセールで買えると考えればいい
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 02:32:05.52ID:XlI+YAdB0
下がれ…下がれよ…!
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 09:29:50.55ID:4lRfP3a60
>>708
バカだろwww
今、この瞬間がいちばん安いんだよ!
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 13:31:40.47ID:/mt5WOsV0
いや、一番安い瞬間は9月だね
一瞬の稲妻を見逃すなよお前ら
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 08:22:32.48ID:k8b6IYu40
先々週から思う様に事が進まない
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 14:57:16.33ID:fGzxs25d0
そんな時には酒流し込んで全部忘れるんや
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 23:47:09.45ID:a8rIELGR0
>>715
自分はちゃんとタイミングを見て買えると思ってるんだよね笑
そのままずっと待っとけばと思うわ
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 00:19:21.58ID:/rstonw00
ほな年末まで待つで
0718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 08:10:37.82ID:aIMBIg7p0
定期的にネタもないのにいろんなスレに無駄なレスつける人いるよね
何か書き込まないといけない病気なのかな
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 08:27:06.78ID:vNcEVqjv0
そんなことを書き込んでいる自分もやで
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 08:46:11.08ID:C0zhBmjZ0
そろそろ勉強しようかな、、、
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 12:34:40.23ID:aIMBIg7p0
数年って何年を想定しているのか、その数年経った後はどうするのか、その数年で何が身につくのか。
積立に相場なんて気にする意味がないことを知るくらい。
待った分の機会損失は戻ってこないがな。
まぁ投資スタイルなんてその人の勝手だから、こんなコメントスルーでいいですよ。
0725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 16:25:27.38ID:bc6+8aeb0
子供が将来自分で考えられるように3年間でオルカン220、レバナス10、ひふみ10で仕込んだけど、10年後どうなってるやら
0726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 23:02:21.59ID:v8nVvuX70
去年年初一括して
今年は年初半分入れて今に至る
俺みたいなのは何も考えないで定期的に入れるに限る
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:50:59.54ID:VLG76+w40
さて、買うか
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 21:54:32.50ID:XpROUEXs0
誰もいないや
0729名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 22:20:48.20ID:rfAhMxEs0
子どもにジュニアNISA口座の存在と評価額を打ち明けるタイミングいつがいいんかね
高校の金融教育の頃か、高3の受験直後かそのへんか?
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 23:15:17.60ID:jKmIsbN80
>>729
ウチは新ニーサで買い直しさせる時に軽く伝える程度かな
本格的に伝えるのは、働きはじめてからと考えてる
0731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 23:19:38.25ID:v7XSD7oc0
学費に使い切るから伝えないつもり
ジュニアNISAの期限までにFP3級取って2級に挑戦する程度の意欲があれば伝えるし委ねるかな
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 04:24:19.82ID:N+Qy/YYA0
就職する時
0733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 05:45:35.51ID:Me6MPBga0
>>729
ジュニアNISAの存在は伝えてない
いま中3だけど、成人したら渡すかな
今月からNISAとは別の証券口座を渡して、たまったお年玉や小遣いを入金させて、投資信託の積立から練習やらせてる
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 06:48:20.03ID:Li9nh3Cs0
>>733
お小遣いとか本人納得してるの?
0735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 07:01:08.64ID:VPCje3Kd0
多分だけど割り増しとかやりたくなる要素を設定してるんでしょう
0737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 07:14:48.85ID:gGNpLcrX0
>>734
納得どころか、自分からやりたいって言ってきた
投資信託で積立しながらマーケットの変動を体感して、慣れたら株もやってみたら?と伝えてる
今は毎日積立で500円ずつだから、金額的には大したことないしね
0738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 08:03:41.95ID:rjub243M0
先日帰省してジジババから5万円もらった息子8歳。いつものように4万円召し上げた。今までは子どもの口座入れてたんだけど、今は評価額1000万超えてるから、あんまり意味無いんだよね。使うのもなんか違うし悩む。

>>729
興味持つまで放置かな。
本人あてに各種報告書来てんのに、全然興味なし。興味持ったら日興フロッギーの未成年口座開くつもり。

子供が成人してから、証券投資がどうなるかもわからんしね。
0739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 09:21:18.98ID:HSzetiUJ0
パパ活や借金、リボ払いとか考えると
大学行くまでには伝えときたい

「これだけ資産があるから困ったときは言いなさい」とか
0742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 10:04:42.81ID:lDjTMOSz0
この半年で27.31%上がった。
上限の80万入れてたら+218,480円
早く始めたもん勝ちwww
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 15:33:49.64ID:TOTLfxG+0
親ガチャ大当たりや!
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 18:20:31.45ID:p/E4KmDl0
子供の名義ではあるけど
子供が自由に使っていい金ではないから
親にも決定権があるのでは?
0748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 05:43:02.17ID:294/1Zeh0
来年からどーしよう?普通口座で少しづつやればいいのけ?
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 05:55:04.13ID:vM4sN9nK0
おう
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 06:23:24.55ID:c5wQeuc70
子供が18になるまでは自分や嫁のNISA枠で別銘柄として管理するのも手かなぁ
枠が余ってて年間の入金額や18歳以降の子供への返却時は贈与税の範囲に納める必要があるだろうけども
自分がオルカンなら先進国にしてもいいし
来週月曜日に野村のオルカン始まるもんね
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 11:05:35.59ID:Nwi8YvoK0
ごもっとも
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 12:16:02.14ID:YAg2he030
俺はジュニアNISAだけでいいわ
名義預金ではなく子供の財産と認められたらそれで良い
後は何十年かほっとらかしで、非課税期間過ぎて、儲かった分には税金払えばそれで良いかなと思う
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 12:22:17.08ID:J7MfPRk60
100円積立て銘柄の都合で、口座別けてるけど確認メンドイよ。アセット一緒なら子どもの特定で買い付け継続でいいとおもう。

>>753
子どもが無職のうちは実質非課税だし、成人したらNISAあるから、けっきょく非課税なんだけど、終わったら終わったらって、なぁぜなぁぜ?
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 14:56:57.86ID:BOMLm1vv0
さてなぜでしょう?
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 17:19:11.27ID:O1cFzsjP0
>>754
子供が投資に興味が出るかわからないし、投資教育を子供にできるとは限らないから
普通の人のリスク許容度はあんまり高くなく、運用してると怖くて眠れなくなってしまってはいけない
家族の中で1人だけリスク許容が極端に高い俺が折角いるのだから、俺だけ意識してやればいいのかなと
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 10:17:42.46ID:RvhzP18r0
今日も天気微妙だな
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 14:05:07.74ID:1pnvJH4g0
うちは中学生の子供のスマホアプリにSBIの積立アプリ入れて、ジュニアNISAの運用収益見られるようにしてるぞ。
一時の含み損から現在の含み益まで。金融教育ってのは実際にやらせないと意味ないんだよ。
郵貯で寝かせても全く増えないとかな。
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 14:51:06.15ID:SRiYv83r0
俺もやってるけどなんか馬鹿みたいに増えるのを見せるだけになって微妙な気持ち

変な投資をしない、投資先を選ぶ教育を別途やらなきゃいかんな
0760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 17:05:53.84ID:tq9qDwcL0
>>758
ウチもそうして見れるようにしてる。
設定はすべて親がやってるけど。
入金はセブンイレブンのATMから自分でやらせてる。
セブン銀行の口座開設からやらせた。
すべてが社会勉強!
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 07:35:02.10ID:1kgik11v0
親ガチャSSR目指して日々精進
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 13:17:34.17ID:cAz8T/580
ジュニアnisaも入れ終わったから、もう終わりか。
あとは特定で積立するかな。
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 17:58:10.23ID:tt8EqUSd0
年嵩の子の教育方針は参考になるな。ありがとう。

うちの子8歳もお金に興味持ったらいいけど、まだ物欲モンスターだからな。まずはホウセンカの栽培に興味持てと。
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 06:52:33.56ID:MHc38flV0
まだしてないけど、ジュニアNISAは、やるべきですか?
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 07:58:25.68ID:meg64M8c0
>>765
その程度からのスタートならやめておいた方がいい
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 13:31:30.31ID:dXk86+BT0
今から子作りする相手探してくるわ
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 19:51:32.47ID:qz+UltPe0
子供のうちは経験を買って積んで欲しいから
投資の勉強はさせても投資ゴッコはさせない予定。
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 10:21:42.89ID:D2kyZ4IR0
>>769
そうだよね
どんな友達と関わりあってどんな人間に変化するかわからないのにお金で遊ばせていたらろくなことにならないと思う
詐欺を思いついてお年寄りを騙したりしそうだわ
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 10:55:12.70ID:vSo2j4fV0
素晴らしい計画
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 11:40:33.84ID:3Bn70+kY0
中学生の子供が学校で話題になったって。
ふるさと納税とNISA。
詳しく説明してあげた。
今度の高校入試に社会の時事問題で出るかもね。
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 20:38:05.67ID:bH1J7fww0
子供なんて聞いてもわからんだろうな
まず税金の知識がある程度ベースにないといけないし
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 23:03:41.62ID:lEkrDHkE0
そうだろうね、年末調整って何?って人も多そう。
このスレにいる人はそんなことないと思うが。
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 09:21:20.70ID:YiqJXjVi0
yotubeとかで突っ込み先見たら
レバナスとか多いみたいだけど
オルカンに入れたのってもしかして失敗…?
0779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 10:49:55.37ID:BdIRYLPa0
>>778
他人と一緒じゃないとトイレ行けないタイプ?
レバナスは世帯でそこそこ持ってるけど、減価酷いことになってる。CFDで同額ナンピンしてしのいでるけど。

下げたら淡々とナンピンできるなら、悪くないとは思うけど、そもそもリスク取りたくないからオールカントリーなんじゃないか?
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 15:57:02.15ID:i7O1dfw+0
子供の口座は320万オルカンに突っ込んだ。
これで結婚とかの資金援助は十分行えるはず。
特定でも毎月2000円程度積み立てやってて、これは成人後の勉強用。
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 15:02:49.37ID:wBwAiPGj0
自分の父が生きている間、娘(6才)に暦年贈与した約320万円がりそな銀行にあったが、
りそな銀行はインターネットバンクが使い勝手が悪かったのと、引っ越しでATMも近くにないので、
三井住友Oliveの口座を作り、全額移した。

さらに、ジュニアNISA用にSBI証券に口座(特定、源泉徴収あり)を作ったので、
ジュニアNISA枠80万円をオルカンに投入した。

残りの約240万円も特定枠でオルカンに投入予定であり、
利確する場合には、確定申告する予定。

さて、ここからが本題です。

子供にも自分のおこづかいを貯蓄して、自分で投資するを学ばせたいのだが、
小学1年生に320万円もあるSBI証券の額をみせるのはまずいと思い、
楽天証券等他の証券会社にも口座を作って、
娘がおこづかいで投資するのはそっちでやってもらうおうと思うのだが、
このようにジュニアNISAとおこづかい用で証券会社を分けているヤシはいる?
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 16:10:35.75ID:I6ubYouJ0
>>781
SBIで枠を使ってしまって他の証券会社でもジュニアNISAってできるの?
それとも特定で?

使い分けじゃないけど、おこづかいでSBIジュニアNISAをやらせてる。
お年玉等の現金をセブンイレブンに持って行ってATMで入金してる。
後は親がSBIからセブン銀行へ入金手続きして買付してる。
と言っても12/1までだけど。
たまにスマホでSBIのアプリ見てるわ。
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 20:27:29.93ID:B4MGPO2R0
子供の理解力と吸収力はすごい。
興味あることは自分で検索してどんどん覚えていく。
おこづかいはPayPayで送金。
0786781
垢版 |
2023/07/20(木) 21:22:30.43ID:wBwAiPGj0
>>782
ありがとう。

もちろん、ジュニアNISA口座にしているSBI証券以外は特定口座で運用する予定。

自分が貰ったおこづかいやお年玉を運用するなら、もちろん1口座のほうが良いんだけどね、、
0787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 06:43:09.83ID:+kdmoKor0
>>784
成人する頃には減価で10分の1になってそうだなw
0789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 10:35:06.73ID:NMky8MYX0
ジュニア特定のSPXLを基礎控除分くらい利益確定、円転して75万くらい余力増えた。
非課税枠はまるまる残っているので、総合口座の含み損銘柄を損出しして非課税に回転。JREIT個別でも買おうかな。

>>781
うちの子小学生3年生はジュニアNISAと日興フロッギーでわけてる。後者は親と共有で親はポイント投資、子は児童手当を金・プラチナETETF積立てだけど。日興は親が口座開けば子も開けるから、うちの子にさせるならその組み合わせかな。

もっとも使うのばっかでお金にまったく興味ないからしないと思うけど。
0790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 12:29:48.99ID:Zw9qgYZh0
短命だったけど、ジュニアNISAはよかったな。
学資保険と最初の頃迷ってたのが懐かしい。
0791名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 22:35:03.00ID:gKeMB0Kq0
レバレッジ商品も買えて最大18年間非課税は今考えても神制度だよな。
新NISA唯一の欠点はレバレッジ商品が買えない事。

小さな子どもを持つ親だけに与えられた最強の武器それがジュニアNISA。
0792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 04:40:02.87ID:VWrTR/gy0
1口座のほうがいいんだよねもなにも親が開設きてジュニアNISAは一人1口座しか持てない規約なのに何を言ってるんだろうか
本当に子どもがいる親かも疑問だわ
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 04:50:36.31ID:VWrTR/gy0
>>781
親が開設する際に戸籍謄本の提出義務もあり開設と同時に税務署にも報告済みとなり320万円分の暦年贈与が名義預金とみなされたら追徴課税になるけど?
0794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 06:05:50.11ID:ks2hLirr0
>>791
NISAの制度的な欠点は債券買えないことだよ。
親なら特定で買えばまあいいんだけど、ジュニアは終盤、相場が停滞したら目も当てられない。インバースって手もあるけど

最強なのは、所得税の基礎控除48万円・住民税の基礎控除135万円じゃないかなぁ。
子どもが生まれながらに持ってる日本人としての権利。
0795781
垢版 |
2023/07/22(土) 10:26:39.39ID:6usZhRiz0
>>791
>>792
ありがとう。

>>786 を見てね
0796781
垢版 |
2023/07/22(土) 10:35:10.11ID:6usZhRiz0
レス番を間違えたw

>>792
>>793
ありがとう。

>>786 を見てね
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:20:55.69ID:6btzQjL80
>>794
特定口座の源泉徴収なしなら年間利益48万円まで非課税であってますか?

子どもの特定口座で運用するのも有りですかね。
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 07:58:55.56ID:bY3LfIkc0
>>797
そう。
もっと正確に書くなら、特定口座の源泉徴収なしかつ配当・分配金なしなら、年間利益48万円まで非課税で確定申告不要、です。

配当・分配金は課税されて入金されるので、そこを取り戻すなら、確定申告を郵送か窓口に本人連れて提出必要。

>特定口座で運用するのも有り
 ジュニアNISA前は特定でしてたわけで、単に元に戻るだけよ。個別銘柄の優待取りするなら口座数増えるのはいいこと。
0800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 23:39:24.13ID:8EZ3TKZi0
そのくらいは余裕でしょ。
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 01:17:54.67ID:ZSOdeIKu0
あれ、直った?
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 22:42:37.01ID:Z/pW1JDL0
やっぱダメか
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 10:57:52.35ID:6oC/ceqQ0
口座は子供に渡すとして、どういう風に教えるかな。ただ渡すだけじゃ意味ないし。
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 12:21:40.08ID:fr8OEgm90
除外商品除いて、できる
全額か毎年移管かは決まってないはず。
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 13:04:21.81ID:mcplC/gv0
おい(笑)
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 15:09:33.27ID:fr8OEgm90
ガセか。ゴメンよ
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 16:08:13.06ID:6oC/ceqQ0
自分で調べず誰かの情報を鵜呑みにするのは危ないからやめたほうがいいよ
最後は自己責任だけど
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 16:39:27.85ID:Jw8xpUBu0
積立NISA本スレで見たんだけど
ジュニアNISAって子供が成人したら
郵送で新しいパスワード送られてくるって本当なの?
18の子供に管理させるのは危険すぎないか
0811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 18:04:21.48ID:lfAsNsC40
成人になった区切りだよね
それならあなたは何歳からなら良いと思うの?
18で危険、20ならよし?その根拠は??
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 19:03:41.51ID:u9pINXEE0
子供の金だから道理といえば道理か
学資保険の代替として使ってたけどちゃんと金融教育して使い道を言い聞かせておかないと駄目だな
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 08:08:37.75ID:A//vJNmj0
パスワード通知されて口座残高が子どもに把握されるとなると
うちは令和4年生と令和5年生の姉妹で拠出額が160万円と80万円だから
相場環境よすぎて成人時点で1億円と5000万円とかで姉妹格差が起きないように出口戦略考えないとな
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 08:23:34.48ID:i8bLkqaz0
親が差額を補給すればいいじゃん
贈与って言われるなら、事前にやっとけばいい
出口戦略とかいうほどでもないけどな
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 08:26:06.67ID:UQ8rNWQd0
160万円が1億円になる相場なら親の岸田NISAは10億円超えてるだろうし5000万円なんてホイホイ出せるわな
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 10:52:28.53ID:l+DsJ7rE0
1億とかは例え話だろ
そんなに膨れるわけがない
0817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 17:29:10.82ID:cTbWpz2p0
しまった。
双子の片方の積立設定ミスって買うタイミングが1日ズレた。
将来安い方から恨まれるかもしれん。
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/04(金) 14:45:27.79ID:IwdeBlY50
>>810
その郵送された新しいパスワードを子供に渡すかどうかだろw
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/04(金) 21:36:53.83ID:hkXz202l0
>>819
つまらん
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 12:03:36.49ID:XXUjUNKc0
ジュニアNISA最後の1年だけ駆け込み間に合った
ここからも未成年特定口座に、進学祝いみたいな折々に50〜100ずつ入れたり
児童手当相当額を積立てて、成人後本人に口座引き継ぎたいんだけど
名義預金とか引き継ぎ時に一括贈与って言われる可能性ある?
やってることはジュニアNISAと変わらないと思うんだけど線引きがわからない
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 14:29:47.56ID:bAhw1N2r0
本人が通帳とキャッシュカードと印鑑を自由に使える状態であることを説明しきれたら全く問題ないし、
そもそも贈与税の調査って相続発生時に20年分くらい遡って金のやり取りを見られるらしいから18歳の時の金のやり取りなんて貴方が早逝しない限りは見られない
だとかなんとか
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 14:42:52.95ID:XXUjUNKc0
>>822
ありがと
子はまだお年玉すら親管理だけど、大きな額じゃなければいちいち税務署もみないよね
1回で入れる金額は110以内にするのと、祝い金とかで名目たつタイミングにはしようと思う
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 18:49:33.61ID:qI2w465U0
大学以上に進学します→学費はできるだけ借金(奨学金)で払います→卒業時にその分渡します(教育費の非課税)→返済期間運用します→(゚д゚)ウマー
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 21:12:38.66ID:5Vw805fP0
うちは子ども1人で、今のところ学資保険150万受け取るやつとジュニアNISAの2年分160万は入れたんだが、ここの人達にお聞きしたい…教育費どれくらい準備する?
もちろん人それぞれなのは承知の上なのだが、まじでどうしていいのかわからんのだ
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 21:28:46.83ID:qI2w465U0
>>825
国立理系6年間の学費と下宿で1400万見込んでる。(50万+15万×12ヵ月)×6年。住民税非課税世帯化で給付奨学金も狙ってるし、貸与奨学金は満額借りる予定だけど。

ただ本人それほど頭よさそうじゃないし、大学以上に進学しないかもしれないけど。
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 22:21:41.01ID:XXUjUNKc0
志望が文系か理系か医学系か、家から通えるか1人暮らしさせるかでだいぶ違うよね
うち親が>>826のコースだから>>826と同程度見込んでる、とりま医学希望はないから助かった
もしも余れば結婚祝いその他で本人に渡しきるつもり
中受もしたから塾代や学校の授業料と並行で貯めなきゃで、1人っ子だからいいけど
2人以上育てながら教育費+自分らの住宅老後もって大変だよね
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 02:50:09.22ID:nAQLzg/B0
統一地方選前に与党が提示した児童手当
第一子:1.5万円 第二子:3万円 第三子:6万円
統一地方選後に与党が提示した児童手当
第一子:1.5万円 第二子:1.5万円 第三子:3万円
0832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 07:14:59.48ID:phIRojdX0
みんな金あるな
うちはジュニアNISA3年分の240万×2人分のみ
上の子がもう高1だし大学費用不足分は定期預金から出していく
5年前からはじめた自分のNISAは含み益50%近く出てるからもっと早くジュニアNISAやっとけばよかったな

今年は私立高校費用に車買い換え
遠方親戚が今年立て続けに亡くなって家族の新幹線とホテル代香典含めて100万ちょい
出ていく金額が大きいわ
0834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 07:58:44.41ID:phIRojdX0
小学校高学年からはみんな塾行ってるね。
塾代8万円以上払ってる人が周りに複数いたけど偏差値高い高校に特待生で入学したりと皆それなりのところへいってるね。
うちはと違いますけども
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 08:04:30.34ID:yAD6TnXm0
まだ2歳前だけど塾って行かす必要あるかなぁ?とか思ったりする
俺は別に塾に行かなくても大学まで行けたし
どっちかと言うと友達同士のコミニュケーションの手段って考えかなあ
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 08:58:44.09ID:8ZrV8Cq/0
今や頭が良いだけで社会に通用するってわけじゃないからなぁ。
基礎知識をベースに今まであたったことのない応用問題にどれだけ柔軟に対応できるか。
ただ英語はどこかでさせようと思ってる、ある程度文法を理解した段階で英会話を。
0837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 08:59:42.25ID:nAQLzg/B0
塾は本人が行きたいって言い出したら行かせるし言わなけりゃ別にほっておくかな
大学に行きたいなら塾行くのが効率いいとはアドバイスするかもだけど
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 09:17:31.26ID:WgEGdoPG0
>>835
たとえ親が技術あっても、子どもは甘えが出て学ばないから、指導者や仲間がいるんじゃないかな?

あと地域性はある。
オレが出た小学校は中学受験盛んだった都内だったけど、今は九州で進学はせいぜい大学付属くらいしかないし。

コミュニケーションに関してはおっしゃる通り。年相応にケンカして友だち作って、恋愛できるようになって欲しいかな。小学3年生だけど。
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 09:35:36.79ID:nAQLzg/B0
田舎だから私立は公立に行けなかった子が行く高校のイメージが強いわ
中等教育学校だったっけ?6年制の学校とか面白そうだし行ってみてほしいな
寮生活になるだろうけど
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 12:50:52.86ID:IeAosdNb0
ほんと学資保険は無用だったわ…解約しようにも、今じゃ損するし。
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 13:19:00.25ID:/FrtgJJi0
>>824
>卒業時にその分渡します(教育費の非課税)
教育費として直接使う(この場合は大学に振り込むとか)じゃないと非課税にならないはず
実質的に他の用途で使うなら毎年ちょっとずつ贈与すれしかない
運用しようが使おうが子供の勝手だけどね
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 14:37:05.38ID:wV/1jmm30
>>842
考え方を変えるといいかもね。
それを担保に借金できるし、仮想担保でレバレッジかけることも正当化できるし。

うちも妻が付き合う前から積み立てている低解約返戻金型保険があるから、いわゆるもしも貯金と見做してるし、貯蓄分をレバファンド(レバナス3倍)持ったり、信用口座も開いてるし、FXでドルやユーロを持ってる。
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 07:51:54.04ID:fJ2y0XBM0
>>844
レバだけはやらない
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/11(金) 08:01:05.02ID:TU7sFKhP0
それはジュニアNISAというより未成年者でもクレジットカードを作れるようにしろって言う要望だな
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 07:44:33.42ID:d2Cp5pU40
子供2人で合計640万円の投入が完了。すでに240万程度含み益出てる。
今10歳、8歳だから成人する時は倍くらいになってるかな。
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 19:00:45.63ID:6bnQ6Qm40
投資しないとなおさら詰むねぇ〜
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 16:55:37.96ID:wJg+C1yn0
>>850
たまたまその時、暴落しているかもしれん。
銀行よりマシ、ぐらいに考えておかないと。
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 20:54:56.02ID:kZz9T57G0
そういえばジュニアNISAって親が自己破産したら差し押さえの対象になる?ならない?
学資保険もやってるけど、そっちは差し押さえられちゃうのが困る
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 10:43:54.15ID:aGCrNIrM0
ジュニアnisa終わったら、毎年100万を子供の特定口座で積み立てていくわ。
非課税枠調整しつつ利確して、また親の口座に戻そうっと。
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 15:05:47.21ID:AEd4PstU0
源泉徴収の有無くらい選べるだろ
口座開いて取引してる人なら誰でも知ってる
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 21:00:25.24ID:195ucBIV0
>>855
資金拘束されないんだけどwww
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 08:50:08.55ID:I5f7UfYQ0
>>854
暴落がおきてたら、その時は手持ちの現金使うだろうね。
社会に出る時の持参金に渡してもいいな。今の子達が大きくなる頃は一段と厳しい環境だろうしね。
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 09:39:19.09ID:HkdX+WrU0
>>858
岸田NISA枠にiDeCo使って、なお未成年枠埋められるの? すごい入金力だな。
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 09:42:43.55ID:HkdX+WrU0
>>859
年末調整対象なら雑所得20万、無職なら基礎控除48万だから、どっちがいいんだろうね。
手数料かかるけど、異名義移管して非課税にしちゃうってこともできるよ。
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 10:11:02.29ID:WDsD0n6d0
>>840
中高一貫は漏れなく先取りする
事実上、部活もしない選択になり学習に専念する形になる
校内でも競争にもなり学習塾にも詰めることになるから、よく相談して決めないと上手くいかなかった時に詰む
面白そうだけではなかなか上手くいかんぞ
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 10:12:02.45ID:WDsD0n6d0
>>860
売却時に利益から20%引かれる
利益がなければ引かれない
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 10:13:35.19ID:WDsD0n6d0
源泉徴収なしなら確定申告
特別な事情がなければ源泉徴収ありで売却時
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 07:39:09.13ID:3A8wGtf20
ジュニアNISA廃止になった後に持ち株TOBになった場合は全て売却しなきゃならないのでしょうか?
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 08:03:07.13ID:DKOXIhVi0
>>866
中高一貫はもれなく先取りはそうだろうけど後半は区々だよ
うちは中3だが部活かけもちして塾行かず今のところ学校の勉強だけだし
まあ校内にはいわゆる深海魚もいるから気軽には勧めないけど高校受験ないのはいい

ちなみに未成年とはいえそこそこの年齢の子持ちの人は子どもに運用のこと伝えてる?
贈与との関係では親権者の代理でその時点で成立するよね
贈与ごとに子ども(孫)と契約書巻いて、、、みたいなネット見るけど成人後のことやんね?
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 08:26:57.51ID:j+iW8K0Y0
贈与税って相続税の下位概念だから、相続税の基礎控除3600万〜のとき発生するんだけど、親やジジババ死んだときそんなに相続するの?
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 09:00:16.43ID:8gCDzZFI0
発生は贈与したときでしょ概念とか関係なく税務署次第
指摘された時に反証できる根拠がなければアウト
スピード違反で捕まって隣の車の方が早かった、が通用しないのと同じさ
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 10:16:40.22ID:OTwoKDOK0
参考に見てる税理士ユーチューバーは贈与はチクリがあったら絶対に調査するって言ってたな
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 10:32:26.12ID:8gdP6uif0
>>862
チクられるような大層な身分の人はそりゃあ気をつけないといかん
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 10:33:07.28ID:8gdP6uif0
盛大にアンカミスった
ごめんなさい
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 11:27:20.53ID:8gCDzZFI0
SNSで専業主婦の嫁のNISA口座の内訳まで上げてる人はチクればいいのか
警察じゃないから実名の割り出しまではしてくれないのかな?
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 16:33:55.49ID:OTwoKDOK0
納税者の不公平感を刺激しないようにって狙いらしいから同じ管区の人同士のチクリあいじゃないと流石に税務署も動いてくれないだろうな
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 23:48:50.97ID:DKOXIhVi0
>>870だけど給与所得のみだった頃は税務署意識してなかったけど
副業で毎年申告するようになっていつか来るかもと思うと怖いんだよね
まあ税務対策関係なく子どもの口座の運用額を子どもに言ってるかが知りたかった
中学生にもなるとちょいちょい親の懐具合聞いてくるけどあてにされてもな、って
お小遣いやお年玉が入ってるゆうちょは本人も知ってるけど
昨今の金融教育的には古いかな
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 01:10:58.04ID:1DaId+cR0
子供の非課税枠がなくなるのはなぁ…
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 17:09:49.94ID:MvhmEOM40
無事新たなジュニアNISA枠が産まれたから80万円を手配しないといけないわ
ジュニアNISAは今年までと言いつつも開設までに割と時間かかるから11月生まれとかだとギリ間に合わないかも知れないよな
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 17:31:33.15ID:lTS3JUfo0
1年以上前からジュニアnisaは終わりとアナウンスがあったのだから、ギリギリに対応する方が悪いだけ。
国の政策に個の事情なんて関係ないでしょ
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 18:57:51.17ID:4tVr4XvT0
>>883
そんなの個人の話だから勝手にどうぞ。
終わる時期が予めわかってるのだから、もし間に合わなくても文句は言うなってだけ。
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 21:19:24.33ID:OPs+75L50
ジュニアNISAが終わるのは悲しいけど特定口座で源泉徴収無しで年間の非課税になるのは48万だったっけ?の利益が出たら利益確定して再投資してたらずっと非課税で運用できるんじゃないの?
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 22:10:06.61ID:rR4RRWl90
非課税って言うけどさ、
汗水垂らして稼いだわけじゃあるまいし、
タダで湯水のように湧いた金に20%課税されてもいいんじゃね?って思うけど。
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 22:34:05.00ID:MvhmEOM40
そういうことを身に染み込ませるために学校で金融教育をすれどジュニアNISAを廃止したり新NISAを18禁にして非課税投資をさせないようにしてるんだろうな
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 16:49:02.02ID:ipQwkseB0
>>885
そうだね。
でも親の非課税枠が3600万になったことで、基礎控除48万は役割をほぼ終えてるかなって気がする。口座を別ける意味しかなくなっちゃったよね。

うちは親のNISA枠は捨てることにしたし、子どもの口座で多額の含み益があるのでちまちま利用するけど。
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 13:40:35.40ID:yqXt1vDR0
夫婦のiDeco、NISAに子供が4人で入金追いつかない。
優先順位つけながら入れてるけど現金足りない。

すぐ現金増えないし、学資保険は頑張って前納したから解約してNISA系に回そうかな。
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 19:18:52.43ID:cHWaaxrN0
夫婦でiDeCoとNISAをしてジュニアNISAも4人分もするってどれだけ資金豊富なんだよ
うちは夫婦のNISAと子供2人のジュニアNISAでアップアップしてる
来年からは夫婦の新NISAに集中して投資するけど満額は無理だ
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 21:05:54.86ID:BhBt2hpp0
毎年450万円拠出できれば可能って感じだから共に投資に超積極的な正社員夫婦なら何とか行けるかも
うちは奥さんが現金シンパだから無理だわ
0894890
垢版 |
2023/08/30(水) 22:36:04.87ID:U2bRoKFB0
そんなに収入ないから学生時代から貯金してたお金をどんどん子供に回してるよ。もう足りないw
ジュニアNISAは贈与にしてお年玉貯金分は子供名義の総合口座でS&P買ってる。

>>893
> うちは奥さんが現金シンパ
そうなんだよね。元々自分もうちの奥さんも現金貯金派で投資なんて滅相もない、って感じだった。
だから最初の子供に学資保険に全期前納で入れて安心してもらって、その上で時間をかけて一緒に投資の勉強したよ。

やっぱ女の人には少額の優待銘柄とか買って興味を持ってもらって、そこから一緒に勉強していくのがいいと思う。
あとはとにかく子供のためにお金を貯めるんだっていう誠意を見せると良いかも。
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 18:17:21.72ID:JnsTLcfe0
一応ジュニアNISAは親が管理する子供の資産っていう扱いだけど
税法上は贈与ってお互いの合意がないと成立しないから赤ちゃんへ贈与は不可能なはず
ジュニアNISAってかなりグレーな存在だよ、だから廃止されるんだろうけど
だから今後、ジュニアNISAが無い世界で未成年口座をこねくり回すのは危ないかも
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 19:59:43.25ID:yPE37jcR0
公的な廃止の理由はユーザーが少ないからってことだけどその裏にはそんな真実が隠されていたとわ
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 21:16:44.07ID:pbegdBxK0
本来ならグレーゾーンの贈与だけど国が制度として特別に認めているので
ジュニアNISAに対して贈与税が発生する事はあり得ないよ
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 11:46:02.09ID:ejeQDjAg0
ジュニアNISA×2と積立NISA×2合わせて2000万超えた
来年から5年で岸田NISA3600万埋めたら完全リタイアする
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 13:54:34.42ID:Gs5s2wgb0
>>898
運用後、親が使っても子供が使っても贈与税発生なし?一体どっちの資産なのか
子供→親が贈与だとしたら、一体どの時点で親から子に渡ったのか
ジュニアNISAってかなり闇深いよw
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 20:57:05.54ID:koRpK0BF0
>>900
ボケるよ
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 00:21:28.50ID:MY/obqbx0
>>901
そもそも年間80万円なので贈与税は発生しない。
ジュニアNISA口座に振込みした時点で子供の資産になるので将来子供が使う分には非課税。
親が使うと子供から親への贈与になってしまう。
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 21:25:53.31ID:DlM96Uoi0
駆け込みジュニアnisa勢なんだけど、一括80でいいんかね。それとも積立をすこし混ぜて80にしたほうがいいのかな?
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 21:36:06.49ID:2bcJSXOs0
>>904
一括一択!
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 08:50:20.35ID:8k0vfrXl0
904だけどレスサンキュ。
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 17:44:32.14ID:CZrX81qQ0
もうこのスレも終わりかな
今まで通り未成年口座で取引はするけど、該当する制度がないんじゃ議論ネタもないし
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 17:48:02.42ID:inQmapGo0
ジュニアNISA開設したい人
開設まで結構時間かかるから早く作っといた方がいいよ

いらんお節介だったらすまぬ
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 18:37:58.39ID:T0k46bMA0
去年の暮れから2人分始めて、それぞれの元本160万円が180万円ほどの含み益。すごいなと思いつつも、あと13年ほどでどうなることやら。
2024年からどうするのかはまだ決めかねてる。
てか、楽天証券のページって見づらい。。
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 23:05:54.61ID:x9OUPGOu0
>>910
倍以上って驚異的ですね。
一体何を買ったんですか?
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 23:19:21.00ID:SGvsOySM0
>>912
320万が500万じゃないかな。
充分すごいけどね。
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 00:04:43.41ID:ba/pYAMb0
>>912
ああ、すまそ。
元本160万円が180万円評価となっている、含み益20万円、のつもりで書いた。
10年寝かせといて、それなりになればいいなぁと。
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 08:49:18.92ID:vqRtcCsS0
>>914
まあそうだよね
普通にそう読み取ったよ
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 13:09:03.80ID:R2BrvxDz0
>>908
いやいや、成人までは運用されるからこれから18年は存続する。
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 14:41:59.14ID:qo77rcck0
投資スレが適切なんでしょうかね
常連の"金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常"とかでもよいのでは?
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 20:36:22.38ID:R2BrvxDz0
>>917
いつ売るか?とか、今かな?とかw
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 22:38:33.45ID:YHHx8PCu0
子供名義の投資も優先順位としては新NISA夫婦二人分が先になってここじゃ語ることなくなるよな
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 09:20:09.31ID:Vw9YPQ1R0
需要なきゃ落ちるし、必要ないなら見なきゃいいだけなのに、しばらく前からネガティブキャンペーンしてるのがいるんだけど、なんなんだろうね?
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 09:32:06.56ID:d+dt5Vwe0
>>921
そうだね。iDeCoとNISAで一般的な貯蓄は喰えちゃうもんな。新規は子どもの小遣いやお祝い、児童手当の受け入れ先にいいんじゃないの?な感じ
子ども投資家は…来ないか。
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 09:40:15.19ID:6ndgIptH0
>>910
ちなみに持ってるものが天井だと思えば売ってもいいよ。
ジュニアニーサ内の特定や一般預かりでで売買できる。
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 07:02:58.81ID:g+ab0pp00
子どもの口座残高の1000万滞在時間がだいぶ伸びて来たんだけど、親の残高はそこまで伸びないという。同じ人間が運用してるのに、ふしぎだな。
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 17:34:33.28ID:++jwIvrD0
素朴な疑問なんだが、2024年以降に成人したらジュニアNISAは自動的に特定口座に払い出されるみたいなんだけど
もし子供が投資に興味ない場合、放置して50歳くらいになってから売却方法含めて教えても借名取引にはならんよな?
80万でも50年も運用したらすごい事になってそうだがw
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 18:51:01.45ID:gjrGdpxa0
ちょうど楽天証券からジュニアNISAのメール来たけど成人したら自動的に新NISAの口座が作られるんだな
もちろん新NISA口座にジュニアNISAの商品を移管できるわけではないけど
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 09:18:13.49ID:GbCrFamE0
>>929
レバナスみたいに対象外になった商品もあるから移管は無理そうだね
新NISAが二階建て案だった頃は移管可になってたはずだけど
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 09:55:16.75ID:OXXCD+Dt0
子どもが18になったら特定口座に払い出しになるでしょ?
そのあと売却したときって取得価格ってどうなる?ジュニアNISAで最初に買ったとき?
それとも特定口座に移ったときの値段?
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 10:58:58.81ID:8gEqPN0s0
17歳になる年の最終取引価格で移管だったと思うよ
相続みたいにここ数ヶ月で一番安い価格を選ぶとかはできない
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 17:46:34.61ID:RDpZVbnP0
使い道がなくなって始めた、子ども手当ての毎日100投資。金・プラチナETF・レバナス・世界REITをこつこつ積み立てて丸3年経った。

結果は374000円の投資で48000円のリターン(レバナスが泣きたくなるほど下がったときに14000円ナンピン)。3年の積み立てで13%のリターンならなかなかだね。年末にリバランスして積み立て継続。18歳まであと120万円もらえる見込みなので、金貨・プラチナ貨にして成人記念に子と妻に渡そうと思ってる。
 3セットできると思うけど、4セットになったらよいな。
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 19:55:01.93ID:G3yWlF5v0
>>935
その16年後がプラスとは限らないからw
暴落してるかもしれないし。
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 08:29:58.67ID:lPrwm0so0
とりあえずSP500高くなって困ったので残り枠はemaxisの全米株式に全部いれました。さぁどうなることやら…久々に高い買い物した時と同じ気分になる。
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 14:00:13.32ID:WHpy53HB0
>>941
幸せそうで何より
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 08:40:27.61ID:otJzgrHF0
>>935
無税で換金して新NISAで買い直すんじゃないの?
実質生涯無税
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 09:36:38.73ID:HUZXqrlP0
ジュニアNISAは親管理だけど新NISAは子供が自分で管理だから投資を続けるかどうかは子供次第だよ
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 10:03:41.46ID:otJzgrHF0
>>944
そらそうだが当たり前すぎてわざわざ指摘された意味をはかりかねる

子供に生涯無税で渡せるプレゼントでしょ?
親管理だがそもそも子供の資産でしょ?
なにがいいたいのかマジでわからん
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 10:24:52.95ID:HUZXqrlP0
>>945
>子供に生涯無税で渡せるプレゼント
これの意味が分からないな
プレゼントは18歳時点でのお金でしかないと思うんだが
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 10:34:11.54ID:cgXxdjQR0
>>946
産まれたときに渡した子供の資産を勝手に開設される新NISA口座を使って子供の意思で生涯無税で運用する選択肢が取れるからなんだけどなんかおかしい?

どこに引っかかる?

まあ1800万超えたらそうもいかんし360超えたら初年度で全部は突っ込めないけど細かな例外なんて書いてられないよ?
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 14:22:49.94ID:jJ4OXUMs0
>>948
タイミング的に一回は大暴落喰らうけどOK?
投信なら分散してナンピンできるけど、個別は厳しいかもしれない。
個別も20銘柄位くらい揃えれば値動きほぼ指数と代わらないけど、配当の再投資、優待や各種の値動きがまあ楽しめる。

アセット分散させるなら投信、株だけなら個別、大暴落のヘッジで米国債生債券(こっちは特定で現状ナンピン前提)かな。

うちのコ8歳は日本株・JREITは個別、アメリカ株・海外REITは投信、米国債はこれから仕込む予定。今は児童手当で金・プラチナ・レバナス・海外REITを毎日100円づつ積立ててる。円高対策は親の口座でFXしかないかと思ってる。
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 14:25:03.23ID:cgXxdjQR0
こんな解像度の低い質問に頑張って良く答えたね…
おれは書いてて無理だと思って消した
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 14:39:48.33ID:59TX+Rer0
>>949
初心者質問に丁寧にありがとう
10年内に暴落ありと見るんだね
今のところ半分は既に配当狙いの日本株にしてて残りをどうするか迷ってる
投信にしておけば減りはしないのかな
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 16:02:39.73ID:cgXxdjQR0
悪いこと言わないからここより先に信頼できるとこで調べなよ

嘘を嘘と見抜けない状態で匿名掲示板使うのは危険すぎる
それなりの大金動かすんでしょうに
0955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 07:42:03.55ID:vl5dYQ1L0
全力レバナスにしたのは失敗だったな
マイナスにならないうちに来年解約して余ってる新NISA枠に持っていくことにする
0957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 08:12:33.41ID:i28danxp0
>>954
日本の未来が暗いから子供作らないの理屈は典型的な動かない人間の言い訳じゃね

生命のリレーという生命の究極の目的を賭けてるのに、絶対の自信で景気を見通してるわけでも見通す努力したわけでもなく対策する努力をするわけでもなくなんとなく流されての意見じゃん
0959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 13:41:46.74ID:uV0xPFN40
あまり勉強もせずに投資したので
失敗したなと思ってる
アメリカ成長株アクティブファンドに
3年240万、、、、
今のところそれなりに利益出てるけど
アクティブファンドは長期には不向きなんだってね
手数料も高いし
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 14:15:04.08ID:lvx7EHK30
ほんとな
後悔ほどじゃないけどな
0962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 19:13:56.90ID:5b5pkMze0
2020年から開始
初めはSP500に全額だったけど途中からレバナスを知ってレバナスに半分投資した
最終的にSP500に160万とレバナス160万になるように積立してる
レバナスは7月頃までかなりのマイナスだったけど今は4万くらいのプラス
トータルでは100万くらい含み益
成人まであと6年くらいだから最悪レバナスがマイナスになっててもSP500がプラスになってたらいいやって思ってる
0963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 21:02:02.45ID:AcueyExD0
>>960
自分の子供?なんや気持ち悪い
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 06:10:43.74ID:NOcQuEDY0
総務省統計局が発表した調査によると、有業者の「学習・自己啓発・訓練」は週全体で平均7分だったそうです。

日本においては勉強する奴の方が異常者
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 07:58:03.04ID:4gc7fueV0
ジュニアNISAって手続き完了までどのくらいかかります?
なかなか開設のお知らせ来ないんですけど…
0968名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 19:57:06.51ID:bNN4bhZN0
>>931
あれ?
5年経った、つまり2019年に買ったのは引き出さないと特定口座に移る、は勘違い?
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 19:57:26.35ID:bNN4bhZN0
>>931
あれ?
5年経った、つまり2019年に買ったのは引き出さないと特定口座に移る、は勘違い?
0970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 19:57:33.73ID:bNN4bhZN0
>>931
あれ?
5年経った、つまり2019年に買ったのは引き出さないと特定口座に移る、は勘違い?
0971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 19:58:58.22ID:bNN4bhZN0
ごめんなさい。
連投してる。
固まってうごかない。
0974名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 00:45:53.26ID:zsGNBz4R0
連投どんまい

とりあえず質問に答えると払い出されたときの単価が新たな取得単価だよ
0975名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 00:46:15.83ID:zsGNBz4R0
連投どんまい

とりあえず質問に答えると払い出されたときの単価が新たな取得単価だよ
0976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 01:45:08.95ID:HS4KnaHv0
>>970
文意を図りかねる書き方してるが、5年経過後は成人になるまで継続管理勘定に移管して非課税運用可能
5年経過の有無に関わらず成人になれば特定口座(または一般口座)に移管される(取得価格は移管時の時価)
0977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 01:48:13.28ID:HS4KnaHv0
>>976
念の為、後段は継続管理勘定の話な
0978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 02:17:20.44ID:HS4KnaHv0
かえってわかりにくくしてるな

5年経過するまではジュニアnisa口座で保有
5年経過後は継続管理勘定に移管して非課税可能
成人した場合、成人nisa口座が開設され、原則として特定口座(または一般口座)に移管されるが、開設される成人nisa口座で一般nisaを選択すれば例外的に成人nisa口座に移管できる(取得価格は移管時の時価)
勘違いとかではなく、一般nisaか積み立てnisaの選択、一般nisaでも移管するかどうかは選択するもの
0979名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 02:30:37.17ID:HS4KnaHv0
金融庁はジュニアnisaについてはこれ以上の説明をしていないと思うが、制度設計上、常識的に考えて新しいnisaへの移管はすることができるだろう

一応、新しいnisaの方では、「2023年末までにジュニアNISAで投資した商品は、5年間の非課税期間が終了しても、所定の手続を経ることで、18歳になるまでは非課税措置を受けられることとなっているが、今回、その手続を省力することとし、利用者の利便性向上を手当て」と注記されているから、選択ではなく自動的に移管されるのかもしれん
0980名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 02:36:03.44ID:HS4KnaHv0
「省力」は「省略」
この文章は素直に読めば、省略される「その手続」は「所定の手続」である継続管理勘定への移管手続でしかないが、これでは新しいnisaにおける説明として文意が不明になる
文章全体からは新しいnisaへの移管を言っていると思うしかないが、発表があるまでわからん
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 05:39:29.31ID:ECfmNCU70
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/nisa/juniornisa/
18歳で新NISA口座が自動で開設されます。ただし残高の移管はできません
18歳を迎えた年末に、以下の2点が実施されます。
新NISAの口座開設(手続きなしで自動開設)
保有商品が自動で課税口座に払い出し(新NISAへの移管は不可)
非課税期間満了前のものについては払い出されず、引き続きジュニアNISA口座で保有されるジュニアNISAで保有していた銘柄を引き続き非課税で保有したい場合には、18歳の年末までに一旦売却を行い、新NISA口座で新たに買いなおす必要があります。

最近楽天証券から来たメールに書いてあった
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 08:10:01.29ID:YKpRt5zx0
常識的に考えて(自動で)移管できるわけないけど

年上限とか積立枠とかあるから
0984名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 19:57:18.07ID:rQw5VmfH0
2022年に初めて今年で18歳。
2026年まで非課税で置いておける、と説明を受けました。
そこからどうすりかなあ。一般ニーサに移すか売却するか。もう子供のお金だし。大学資金に当ててゼロにしておくか。。みんな子供がまだ小さいようで羨ましいです
0985名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 00:18:50.58ID:Twcge3R60
>>982
文脈上一般への移管が認められている設計だったから新でもそうなるという推測やろ
0986名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 07:51:05.26ID:Ur2BlQq60
レバナス持ってるからなんとかしないかん。
ガッツリレバナスに突っ込んじゃった人いたよね?
どんなん?
どーするの?
0988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/05(木) 08:28:19.61ID:Sk+SW4540
今日息子が18歳の誕生日を迎えました。
早速楽天から再登録のメールき他ので暗証番号等を登録しなおしました。
今年中のジュニア、あと20万残ってる。
一般ニーサに変える予定なく5年置いておきたいのでこのまま放置、でいいんですよね。。
0989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/06(金) 11:05:12.10ID:FMRmNxFv0
>>985
そこまでは共通認識だよ

共通認識じゃないのはその推測がちゃんと考えたら「常識的に」間違ってるということ
0990名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/08(日) 10:54:11.98ID:4exzn4QU0
>>987
どれへのレスかわからんが、成人後は継続管理勘定ではもてないやろ
0991名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/08(日) 19:16:54.91ID:p6RqrMdh0
>>986
ガッツリは入れてないけど、特定に払い出されたら住民税非課税の利益45万以下で回転させればいいんじゃないの?

そういう欲かいて、SPXLで節税以上に含み益ふっとばしたどアホうもいる。

…オレだ(´・ω・`)
0993名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/08(日) 20:54:18.62ID:jRgvZOQT0
>>988
長く置いて置きたいならつみたてNISAなら上限額の40万なら20年置いておける。
0994名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/09(月) 07:15:17.11ID:kmAtbZGq0
子供二人いるんですけど2人ともジュニアNISAに入れるつもりです
片方の子供はまだマイナンバーカード出来てないんですがいっぺんに申請やった方が効率いいですかね?
SBIです
0995名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/09(月) 07:18:23.67ID:9+JycN6j0
もちろん1日でも早く始めた方が効率がいい
だけどうちは1人目と2人目でかなり資産額に差ができちゃったから同時に始めた方が公平だったかなって思ってる
0996名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/09(月) 08:04:14.03ID:yr0tjrka0
>>994
先月でジュニアNISAの開設は終わってるよ。
マイナンバーカードなくても、住民票取れば番号確認できるし、
楽天証券とかなら住民票で開設もできたのに。
2人とも残念ですね。
0998名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/09(月) 08:50:28.96ID:kmRq/rkn0
まあ子供の年齢にもよるが今年の80万に対する利益への課税額なんてたかが知れてるかもよ

非課税かどうかなんか気にしないで投資するといいんでない
0999名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/09(月) 08:57:02.91ID:sL4jvkQ60
>>994
ジュニアNISAはもう開設できないけどその分は夫婦の新NISAにつぎ込めばいいんじゃないの?
もし夫婦のNISAで年間満額投資できる資金があるなら子供の特定口座(源泉徴収なし)にして年間110万以内の投資をして含み益が約40万になったら売却して即買い戻しすればいいんじゃない?
1000名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/09(月) 08:57:13.81ID:sL4jvkQ60
>>994
ジュニアNISAはもう開設できないけどその分は夫婦の新NISAにつぎ込めばいいんじゃないの?
もし夫婦のNISAで年間満額投資できる資金があるなら子供の特定口座(源泉徴収なし)にして年間110万以内の投資をして含み益が約40万になったら売却して即買い戻しすればいいんじゃない?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 272日 19時間 14分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況