X



インデックスファンド part434
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 00:40:29.49ID:HeTwAE4X0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される非上場の投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
楽天全米
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式
グローバル5.5倍バランスファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1597219667/
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 05:14:37.53ID:QCR07t0C0
^_^
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 11:58:28.71ID:bnME6pxh0
【グロ5の設定日2/12〜8/14まで】 ※カッコ内は年初1/6〜8/14
iFreeNASDAQ100  +14.24% (+25.67%)
USA360        +13.15%  (+22.06%)
グロ5          +11.30%
ブレイン5       +8.81%  (+19.57%)
ウルバラ        +3.42% (+9.62%)
slimSP500       -1.38% (+4.13%)
オルカン        -2.74% (+0.91%)
slim先進国      -2.77%  (+1.67%)
slim8バランス     -6.24% (-4.22%)
グロ3          -7.96% (-3.04%)
slim先進国リート   -20.94% (-17.05%)
slim国内リート    -23.05% (-20.21%)
0004名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 12:09:45.43ID:MsjKYjWb0
楽天証券
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/saving/pointback.html

ハッピープログラム(マネーブリッジをご利用の方)
楽天銀行と楽天証券の口座連携サービス「マネーブリッジ」および、「楽天銀行ハッピープログラム」にご登録なさると、投資信託の残高10万円ごとに毎月4ポイントを受け取ることができます。


SBI証券
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&;getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=service&dir=service&file=home_fundmileage.html

(A)通常銘柄
全対象銘柄((A)〜(E))の月間平均保有金額が
1,000万円以上:年率0.2%
1,000万円未満:年率0.1%

(B)当社指定銘柄T:年率0.05%
(C)当社指定銘柄U:年率0.03%
(D)当社指定銘柄V:年率0.02%
(E)当社指定銘柄W:年率0.01%

投信マイレージサービスポイント付与率一覧
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/home/pop6040_fundmileage.html
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 12:10:02.21ID:MsjKYjWb0
  ┏━┓┏━┓
  ┃U ┃┃U ┃
  ┃S ┃┃S ┃
  ┃A ┃┃A ┃
  ┃  ┃┃  ┃
┏┛  ┗┛  ┗┓
┃  > ┳ <  ┃
┃ ◎┗┻┛◎ ┃
┃┏┓   ┏┓┃ 
┗┫┣━━┫┣┛
  ┗┫ 360 ┗┫
   ┣┳┳〇゛
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 12:10:15.89ID:MsjKYjWb0
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 13:32:36.26ID:c8FlMgb60
「タバコ喫煙者はコロナ感染から守られる」決定的証拠
タバコが救う人間の命
https://president.jp/articles/-/37802


世界各国で、感染者における喫煙者の割合が一般人口の習慣的喫煙者の割合(喫煙率)よりもかなり低いという発表が相次いでいる。

米国 喫煙者率13.8% 感染者の喫煙者率1.3%〜5.1%
中国 喫煙者率27.7% 感染者の喫煙者率12.6%
フランス喫煙者率32.9% 感染者の喫煙者率4.4%
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/3/5/-/img_359492e38dd172c9838648f9568b56e7753060.jpg

禁煙活動家は都合のいいときは、ワーワー騒ぎ、都合が悪くなると途端に黙る。それでは信用されない。
禁煙運動に励んでいる人は、自分たちにとって都合の悪い話もきちんと受け止めることだ。
ましてや、フランスの医療論文で明確に、「喫煙者はコロナ感染から守られる」と結論付けられている
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 13:42:39.46ID:I6tk46QD0
>>11
重症化率は?
それにコロナ以外の疾患にもかかりやすなるし、副流煙で他人を巻き込むよね
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 13:47:51.77ID:fgV8c8Kt0
>>11
これさぁ、何故感染率が低いかメカニズムが明らかになる前に
「ヤニ吸ってコロナ対策ウェーイ!」とか言い出すのはどうかと思う

そもそもウイルス全般は生きた細胞を乗っ取って増殖するだろ
ヤニカスは喫煙で肺胞が既に死んでるから、肺胞からコロナに感染しないだけなんじゃないの
コロナに肺胞を殺される前にヤニで肺胞を殺しておこうって、周囲に感染させない配慮なら分かるけど自分の健康には役に立たないよね
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 13:50:05.42ID:+lp5TlCe0
コロナは、感染者数に対して重症化率も死亡率も極めて低い。

これでは「ただの風邪」だと言われても仕方ない。というかただの風邪だと思う。
0018名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 13:52:34.56ID:bnME6pxh0
>>11はただのコピペだぞ
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 14:01:58.91ID:+lp5TlCe0
>17

例えばこれ。

https://diamond.jp/articles/-/244438?page=3


コロナに対して楽観的な記事なんで、いつ消されるかわからないけれど。

Twitterとかでも死亡人数についてはインフルエンザとかほかの死因とか比べる指摘がある。
(どこかで読んだレベルだから出てこない)
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 14:34:53.43ID:i8zAe0Jo0
まだコロナキチガイいるのかw

いい加減移動しなよ
いくらでもコロナのこと話せるスレあるぞ
0026れな
垢版 |
2020/08/15(土) 14:59:29.37ID:27HOC45Q0
>>23
わたしのこと真似するの止めて頂けませんか?
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 15:07:14.75ID:c8FlMgb60
>>12
>>13
与えられたデータを直視して考えよう。
自分の本意に合わないからと、言い訳や歪曲した捉え方は、投資においても失敗するよ
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 15:12:52.29ID:c8FlMgb60
>>11
このデータをよく見てみろ
多くの医療機関はタバコの害を期待して調べたにも関わらず
逆の結果が出てしまったw

明らかにデータはタバコの効能を示しているのに
多くの機関は喫煙についた言及していない。

期待にそぐわないのでダンマリw
タバコは人類が編み出した必須ツールなんだよ
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 15:16:16.96ID:wyCd6tdl0
嫌煙家がいつもギャーギャー騒いでウザいという内容の記事だが同じくらい愛煙家もギャーギャー騒いでウザいわ
0034名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 15:18:56.47ID:2MqgEWxo0
タバコよりも、お米を食べるともっと感染率低いよw

コロナの話続けるなら破棄して別スレ立てるかね?
キチガイは言葉が通じないみたいだしな
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 15:21:04.66ID:NpXQOcar0
コロナが市場に与える影響についてならともかく、コロナはただの風邪だいや違うとかアホらしい論争はここでやらんでもええがな
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 15:33:43.16ID:fgV8c8Kt0
>>29
やっぱり感染率が低い理由はまだ分かってないんだね
コロナより先にヤニで肺胞が死んでるから、なんてしょうもない理由かもしれないので安易にヤニを吸うのはやめましょう
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 15:34:46.01ID:3jA6vDRL0
楽天インデバ債券重視型は
もっと評価されるべき!
USA360はもっと評価されるべき!

楽天だから人気ないんだなw
0041幽霊船 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2020/08/15(土) 15:39:45.08ID:XieouBEz0
みんなのポートフォリオ教えてよ(´・ω▼`)
投信7個、ETF2個持ってて多い気がしてきた。
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 15:57:23.34ID:qR4N4DPA0
>>43
メチャクチャ長期に渡って先進国株が投資の定番だったのに最近はドンドン注目度が下がってるね
ウチもまだギリギリ先進国株ファンドの割合が一番だけど、そろそろ全世界株にトップを奪われる
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 16:01:02.83ID:nc1OThj60
>>47
最近までろくな選択肢が先進国投信しかなかったというのが大きいんだろうな

今や完全に米国一本か全世界の2択になっちゃった感じ
0050幽霊船 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2020/08/15(土) 16:04:54.08ID:XieouBEz0
>>44
ぼく9個のうち4つが日本中小型投信でひどいありさまなんだ(´・ω▼`)いっこはひふみだけど。投信は持ってるの少ない人のがうまいイメージあるんだよね
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 16:11:15.27ID:2MqgEWxo0
2年前ぐらいは、日本中小型投信が今のGAFA、ナスダックみたいな雰囲気だったからね
俺もひふみのウエートが高かったw
0053幽霊船 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2020/08/15(土) 16:16:43.45ID:XieouBEz0
グロ5って4資産の債権部分だけレバレッジかかってるの?日本株も入ってるんだっけ?
間違ってても叩かないでね(`・ω▼´;)打たれ弱いんだ
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 16:28:52.52ID:2MqgEWxo0
個別に絞るならいくらでも上昇率高かったものあるじゃん
GAFAMなんてゴミ

テスラは1年で6倍、ボクセルジェットは1日で3.4倍だ
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 16:39:27.56ID:bkIxOeoz0
>>41
USA360とグロ5だけ
機会が有ればナス100追加します
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 16:44:20.93ID:Ut/2BLGQ0
>>41
俺は 株式3 ゴールド1 コモディティ1 債券2(予定)
いわゆるオールウェザーPFの組成だね。
これとは別に短期は1〜3程度走らせる事が多いね。
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 16:48:35.11ID:KdOIB3AJ0
>>41
先進国株とsp500を半々
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 16:50:57.78ID:REg1wmV70
そろそろ個別を見てても下に参ります〜す的なの多くなってきたからヤバみ

グロ5はそろそろ半分くらい利食いしてもいいかもね
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 16:59:19.32ID:Ut/2BLGQ0
>>62
アノマリーでは統計的に9.10月が二番底と年間下落の確率が高い月だね。
政治案件では、米中、ワクチン絡みで仕掛けが入りやすい。

超短期的には今日が重要変化日。(金融占星術
どう解釈するか?ってのはあるけれど、前後三日間は仕掛けの可能性が高いとされてる。
直近では7.31がそうだった。
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 17:02:07.54ID:Ut/2BLGQ0
因みに今月が夏枯れ月だね。
普通に下げる月。ここで逆張り投資銀がぶち上げてるという訳だ。
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 17:04:00.80ID:TPS+74Jm0
すみません。
今はドル建てでVOOを約300万円
円建で先進国投信を約200万円。先進国投信を約100万円。

合計約600万円投資しています。
余ってる投資金が後100万円程あります。
高値を更新する勢いのVOOや先進国に今のタイミングで投資するのは少し気が引けます。

どれに投資すれば良いでしょうか。
個別株は持っていないので日本に個別株とかはありでしょうか。
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 17:07:50.71ID:ClBo0Rxq0
>>69
残りの100万まで投資に回そうという我欲を抑える
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 17:12:33.92ID:F5lITwDY0
net win ってどう?
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 17:46:38.22ID:TPS+74Jm0
みなさん、ありがとうございます。
投資金100万円の他に、生活防衛金は500万円が銀行の定期にあります。
とりあえず頂いたアドバイス通りQQQを買うことにします。
0080ミジンコ
垢版 |
2020/08/15(土) 17:50:04.16ID:KeWeft670
>>39
前者は債券に信託報酬を払うのが馬鹿らしい
後者はいいファンドだからあまり広めないでくれ クジラ化するとパフォーマンスが下がる
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 17:53:56.56ID:630bAAuS0
オールウェザーの一部的な目的でUSA360を利用するのってありなんかな?
これに含まれる債券のリスクをどう捉えれば良いのかいまいちわからん…
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 18:11:49.41ID:FZ9JXFQe0
>>80
> クジラ化するとパフォーマンスが下がる

国債やVTIの規模からして、もう1000倍売れても変わらんよw

売れる=米国株が割高でアホが飛びつくフェーズってことでリターンが悪くなるってのはあるだろうが
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 18:25:46.07ID:JnQDscah0
たった一年前までゴールドは複利効かないとかそれ自身利益生むものじゃないと言われてたのにちょっといい成績出したらこれである
こんな短期で方針変更するのが長期投資なのか?
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 18:27:41.24ID:kdDauxvQ0
>>89
短期でこれだけ上がるって事は逆もありえるって事だからねえ
ゴールドが高値更新するのに何年かかったと思ってるんだろう
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 18:27:57.34ID:FZ9JXFQe0
>>89
俺もそう思うよ

グロ55みたいにドルへのヘッジとして使うならまあ・・・いいのか・・・?って感じだが、単体の投資としてはないな
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 18:37:01.75ID:FZ9JXFQe0
QQQに強気な人間の気持ちもわからんなw

どう考えたって高すぎで買ってるのは何もバリュエーションしないオッチョコチョイだけじゃないのかな
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 18:54:19.13ID:yoFN0A0k0
レバナス月一万までなら許容範囲だろ
みんなやりゃいいのに
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 19:05:50.91ID:Ut/2BLGQ0
>>82
債券の金利上昇リスクをどう評価するか?次第だと思う。
オールウェザーPF組む人は終身運用が多いと思うので、レバ掛けはリスク上昇要因から好ましくない。

ただ30%の株式枠内限定なら悪くないとも思うんだよね。
利上げ後までの運用結果を観て判断してもいいかもしれないね。
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 19:19:58.55ID:3jA6vDRL0
債券市場>株式市場>リート
でしょう?特に米国債券や先進国債券なら安心だよ(笑)新興債券まで含むグロ3やスリ8はちょっと恐い
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 19:25:18.92ID:mGgrY2hN0
楽天インデバなんとかなんてゴミの何が気に入ってるのか知らんけど、グロ3に新興国債券なんて入ってないよ
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 19:27:39.50ID:Ut/2BLGQ0
オールウェザーPFは取り崩しに重点を置いたPFの一種なので、リスクコントロールが重要なのよ。
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 19:52:42.20ID:c8FlMgb60
新型コロナウイルスの「感染第2波」が全国に広がるなか、国のリーダーであるはずの安倍晋三首相は「表舞台」から姿を消し、
「臨時国会を開かない」「閉会中審査に出ない」「記者会見しない」の「3ない」だとメディアで批判されています。
なかには、「やる気がない」を加えて「4ない」だとする見解も。
0114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 19:57:14.24ID:Ut/2BLGQ0
俺が愛用してるシミュレーター
https://www.roboadsimulation.qri.jp/1630/simulation
元本割れ確率が出るのが面白い。

リターン5% リスク19% 積立投資期間20年

を基点にそれぞれ2倍、3倍で計測すると、
元本割れ確率は2倍で27.9%、3倍で32.8%だった。
(1倍で21.8%)
リスクを可視化すると気付く点もあると思う。
参考までに。
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 20:08:14.76ID:F5lITwDY0
>>73
まじですか?
理由教えてもらえると助かります??
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 20:09:06.56ID:2urKdlPW0
しかしリスクが小さすぎてももうからない。今回下がったのオールアセアロで為替までズドンだったし
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 20:12:40.16ID:+lp5TlCe0
>>112
私も安倍不支持だけど、コロナ関係で安倍を非難するのはとても分が悪いと思う。
コロナで悲観論を言っていた人が、そのうち非難される日が来る可能性は高い。
特に政府非難の口実にコロナを使っていた人は、極めて強くたたかれる。
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 20:14:13.92ID:+lp5TlCe0
私も現政府は不支持だから、
「コロナウイルスを口実に政府を叩く」人は、
敵に塩を送るような人なので、本当に困ったものだと思う。
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 20:15:24.19ID:CzQ7SLIA0
>>114
これ、リスク・リターンが実績の他に「想定値」があってちょっとおもしろいな

個別資産でのリスク・リターンは国内リート,リターンだけなら海外リートが一番高くなってる
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 20:19:51.78ID:WwRE8qsc0
>>123
コテコテの政権支持者に見えますよ?
安倍と現政権不支持ならば、安倍首相がどんなに駄目なのか、現政権がどんなにに駄目なのか
3点ほど挙げてくれないか
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 20:28:07.77ID:uXj1rj6l0
安倍がだめなのは、日銀が株を買ってることだろ。
もっと株が下がらないと高すぎて買えない。
日銀は逆に株を売って株価を下げるべき。
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 20:49:08.98ID:5I56pR580
ここを見てたら毎日債券債券いってるから勘違いしそうだが、
現実世界では今どういうファンドがどれくらい売れているかも見た方がいいよ
コロナ前まで売れに売れていたのが債券入りのバランスファンド
コロナ以降は債券ファンドも債券入りバランスファンドも全然買われていない
そこには理由があるから
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 20:51:43.28ID:ZJTjPDhh0
>>132
たった数ヶ月では意味がない
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 20:54:30.02ID:xH1hkPBf0
>>132
そりゃ下がったタイミングで買うならリスク高めでリターン大きい商材に流れるのは当たり前じゃない?
債券自体はどちらかといえば安定重視してる商材なんだし
経済が安定すればまた増えるよ。
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 20:59:02.87ID:uXj1rj6l0
日銀が株を売りまくって、理論価格より下で買えたら
絶対儲かる。アホでも儲かるようになる。
レバかけてうまいことしたら一千万円くらいすぐに儲かる。
さっさと売れ。
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 20:59:40.59ID:KZlWAKy40
そして売上ランキングでもスレでも見るファンドは良質ファンドが多く
売上ランキングには全く出てこないのにスレでのみやたらと名前が出るファンドはことごとく信託報酬が高いという
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 21:00:12.91ID:r/buAFR/0
富裕層ほど国債を保有してるよ
国債市場は株式市場よりはるかにでかい
社債市場も膨大
株式市場なんて金融市場のほんの一部でしかない

米国人は米国債を現金と思って保有している
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 21:03:00.82ID:M9BNSbHJ0
日本も預金だと2000万円までしか金融機関の破産に対して保証されないけど国債だと全額保証されるからなぁ
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 21:04:37.97ID:r/buAFR/0
米国債がーと騒いでる奴は金融リテラシーが低いから
何を言ってもむだだな
そいつが自分で勉強してもらうしかない

90万円の米株と270万円の米国債と360万円分所有してリバランスする投資を
100万円で行える
米国債が短期的に下げても関係ない
そもそも所有割合を決めて長期で保有してるだけなんだから
0147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 21:07:54.17ID:MdYEX3L30
>>132
まあ債券は普通の人が普通に思ってるより遥かに難しいから
要らないと思う人は手を出さない方がいい

完全に把握できない部分があるからオプションなんかのデリ
バティブには手を出さないっていう慎重な人でも、債券はよく
分からないまま手を出しがちなのは不思議面白いw
0150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 21:10:08.49ID:f22pfrlx0
ランキングはアテにならないと野村證券の奴が言ってたな
証券・銀行さんがせっせと実入りのいい商品販売するからってな
おめでとうございます、全て販売手数料3%オーバー、信託報酬1.8%オーバーでノルマ達成でございます
https://i.imgur.com/Mwapq0a.jpg
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 21:12:11.92ID:xH1hkPBf0
なんだかんだで銀行で勧められて買う人は多いからなあ。
みんながみんな自分で考えて買ってるわけじゃない。
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 21:16:28.57ID:Jx4Zo/GL0
>>149
この時期に国債を買うのは正気の沙汰じゃないと言ってるな
オールウェザー厨は梯子を外された事を把握しているのだろうか
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 21:17:53.84ID:f22pfrlx0
しかも金持ってる層を騙すときにテーマ型や分配型が好まれるからそれらを回転売買するんだと
ランキングがまさにそれで笑うわ
あれだけ金融庁に怒られてもまだやってる
かんぽ生命の次はこいつらだな
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 21:21:23.34ID:M9BNSbHJ0
机上のリスクと異なる実際のリスクとやらの求め方教えてほしいな
数式にしないから全然分からない、俺たちは雰囲気で株をやっている状態になるんだよ
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 21:28:34.84ID:f22pfrlx0
>>160
そんなリスクは専門家でも予測できない
予測できればアナリストは全員金持ちだよ
という理論でインデックスが流行ってんだろ?
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 21:28:40.58ID:CzQ7SLIA0
原理主義者ってなんだw
リスク(≒標準偏差)20じゃないだろ?って意味不明なこと言ったからリスクの意味がわかってないなって馬鹿にしただけ

リスクってのは標準偏差じゃない?まあそういう意味もあるがだからなんだよw
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 21:34:24.99ID:M9BNSbHJ0
そもそもリスクとはなんぞやと定義しないと議論が進まない
机上もクソも投資の世界では標準偏差のこと
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 21:40:51.67ID:MdYEX3L30
>>163
当たったり外れたりするだけで専門家は予測してるよ
特に債券は比較的精度が高いから、専門家(例えばガンドラックとか
レイダリオとか)の声が力を持つ
ただ、専門家は思考の過程を説明してくれないから、なぜその結論
に至ったかは教えてくれないことが多い
更にその上ポジトークの疑義も含まれるから、そこに解釈の余地が
生まれて個人投資家は右往左往させられるw
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 21:44:07.62ID:Vj/wg0mq0
>>170
言っておいてアレだが、株式って標準偏差が定義できない分布の可能性も高いよね。
まあそんなのみんな分かってて、標準偏差の定義できる関数系を選ぶって所までが前提知識じゃないのかね。
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 22:00:43.90ID:KgwJSS7o0
インデックスファンドって現代の錬金術だよな
手取り15万しかない俺にとって奇跡のような存在だわ
仕事以外で収入を得られるのはホントにありがたい
しかも大して労力もいらないし←ここが一番いいところ
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 22:24:01.77ID:M9BNSbHJ0
>>173
どんな分布だろうとデータさえあればヒストリカルボラティリティの計算自体はできるでしょ
でヒストリカルボラティリティは過去のデータが大体参考にできる事が分かってる

>>176
すまん、確かに1000万円までだわ
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 22:41:15.60ID:pmTaezjc0
実際の(米国株の)過去データの分布はニ峰性だったよな
ニ峰性による偏差と平均への影響度合いが分かってればある程度は推定できると思うよ
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 22:47:38.95ID:M9BNSbHJ0
>>180
正規分布でなくともたいていの分布で中心極限定理成り立つが

べき分布だと成り立たないけど実際ヒストリカルボラティリティがそれなりに過去データ使えること分かってるから完全べき分布というわけでもないんだろう
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 23:21:28.75ID:OcqVMHwn0
HIGH&LOWを予想するだけの簡単バイナリーオプション!!

今なら期間限定で、口座開設して5000円入金するだけで、5000円の口座開設ボーナスが貰える。
入金は銀行振込・クレジットカードの他にBTC・bitwalletにも対応。出金は銀行振込・BTC・bitwalletに対応。手数料は完全無料!!

最低出金額が5000円からだからボーナス分使い切ったら即出金で完全ノーリスク!!
ノーリスクで5000×2+5000(ボーナス分)=15000円のチャンス!! 
入金手段を問わず、出金は銀行振込に出来るから何かと便利

https://vfgbndmxnhxc.shortcm.li/LuNgPW
0194幽霊船 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2020/08/15(土) 23:39:24.10ID:XieouBEz0
投信ってSP500系となんか、もしくはUSA360となんかの2本くらいで十分なのかもね(´・ω・`)
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 23:44:44.01ID:2wtqxVx90
ここで聞くのもおかしいかもしれないけど相談させてください
今毎月積立nisa33000円と一般で32000円やってます
それに加えてアクサ生命の積立型の保険を毎月20000やってるんですけど、解約して同じくらいの保証を受けられる掛け捨て型に変更して浮いた分をそのまま一般に追加した方がいいですか?
ちなみに加入後半年経ってます 今やめたら2万くらいしか戻ってこないけど…
0198幽霊船 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2020/08/15(土) 23:46:03.74ID:XieouBEz0
>>196
ちょっと趣旨ずれるけどだいたいそういうのって担当の営業ぶっ飛ばすと全額戻ってくるよ(´・ω・`)
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 23:50:27.92ID:b6ZdVgtq0
>>157
情弱な俺がゆうちょで入ったバランス型投資信託
手数料で11万以上取られその損失がやっとあと1万ぐらいってとこまで来た
2か月半かかったわ
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 23:55:06.30ID:F5lITwDY0
>>199
レバナス毎月5万円積み立て中や!
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 00:02:05.90ID:Xux3kyCV0
俺はレバナスに毎月一万五千円だ
30年間積み立てればかなり儲かるだろ
0206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 00:18:13.34ID:lUwk8BVV0
>>194
よくわからないんならsp500だけにしておいた方が無難
0207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 00:27:24.72ID:PUPAeX840
既に自分的にはグロ5の次はどんなレババラファンドが出てくるか楽しみになってる

どうにかグロ5とUSA360のいいとこ取りみたいなファンドを誰か開発してくんないかな

株、債券、リート、貴金属、暗号通貨、全てのアセットクラスで上昇時にだけレバレッジ効果が期待できて下落トレンド時の減価を最小限に抑えるみたいな・・・
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 00:31:59.10ID:kgTNT8Ri0
一番の投資は結婚して家庭や子供を
持つこと。一番の負債でもあるが、
だから稼ごうと努力する! 
0211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 00:40:25.79ID:9/7zIyHL0
>>207
それって、レバ倍率下げてUSA割合減らしたグロ5
USAの他の資産追加したUSA360くらいしか無くない?
で、それは魅力的か?
0214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 00:47:36.41ID:Bplseqna0
ヘッジファンドに突っ込んでる人が全然いなくて意外だ
コロナでかなり選別が進んで買いやすいのに
コロナ期間にリターン出したって意味じゃなくて、コロナ以前のリターンとコロナ期間中のマイナスの兼ね合いを見てって事な
0225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 01:59:17.91ID:Z0KK+NlE0
レバナス積み立てマンは見ておくように

【前編】レバレッジ(ブル・ベア)投資はあり?なし?
https://www.youtube.com/watch?v=K08lUpdNZKk
0227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 02:10:37.85ID:Z0KK+NlE0
>>226
10年くらい積み立てていってそこそこの金額になったときに
20〜50%(1倍なら10%〜25%)の下落にも耐えられるか、狼狽しないかで決めたほうがいいかと

例えば500万円なら400万〜250万になっても平常心のまま積み立て続けられるか
0229名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 02:21:52.34ID:fmV2R4//0
レバレッジで減価した部分はどこの懐に入っているのか知りたい
野村が盗んでいると思っています
0230名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 02:23:39.50ID:IX1yfBDq0
+5% 、 -5% でプラマイゼロのはずなのに、0.25%減ってる!誰が取ったんだ?

1.05 x 0.95 = 0.9975

キチガイすぎ
0231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 02:24:23.47ID:PUPAeX840
ヘッジファンドなんてここ数年ボロ負けで投資家の資金流出が酷すぎて目も当てられんレベルなのにw
今更HFの宣伝とかネタかよとしか思えないわ
0232名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 02:29:59.52ID:PUPAeX840
>>220
皆が避けたがるハゲを買うのは、少額なら意外とアリだと思う

10年後や20年後に株価が10倍どころか100倍とかになってる優良株なんて、今は誰も見向きもしなかったり倒産するぞとまで言われるようなクソ株だからな
0233名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 02:32:48.25ID:Z0KK+NlE0
透明あぼーんは便利だなぁ
0239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 06:14:18.01ID:tWiq0xLC0
結局のところ時の運でしかねーし好きなもん買えよとしか思わねーわ
結果としてうまくいけばホクホクだしちょっと損しちゃったなって将来笑うのも投資の面白さだろ
0240名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 06:57:18.34ID://BHguj70
今少数派の方が儲かる幅はデカいが目論見が外れる可能性だってあるし
不確実性てまあそういうことだわな

みんなでロシアインデックスかおっか。俺と一緒に
誰も居ねえぞ
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 08:14:19.78ID:YvN1bXb40
郵貯や大手都市銀行、大手保険会社って社会的信用があるところが、とんでもないゴミ商品を売ってるとは普通思わないもんな

郵貯なんて痴呆老人にとんでもない営業を組織的に行ってたほとんど反社会的組織なんだから営業停止でいいわ
0245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 08:40:33.15ID:hE1rxqF40
売却する時口数以外で選べないの?
金額指定とかできないの?
楽天
0246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 08:57:39.87ID:CGu94tC90
>>245
できんよ
0247名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 09:00:51.94ID:hE1rxqF40
10万だけ売却したい時とかみんな計算してるの?
計算式教えて
0252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 09:29:47.22ID:/CJBy2c90
>>202
無理に決まってんだろ
アクサは10年以内の解約は解約控除とかいう名目でほとんど返ってこないヤクザみたいな商売してるからな
アクサみたいなクソで入ってしまった自分を呪え
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 09:31:46.02ID:/CJBy2c90
ナスダックだけでも乱高下して危険なのにそれにレバレッジかけるとか正気の沙汰じゃない
あれはあくまで暴落したときの反発期だけに充てるもんだ
0254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 09:33:20.62ID:CGu94tC90
>>247
例えば今のeMAXIS slims&p500だと
100000/12363(現在値)×10000=80886 口じゃないの?
0255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 09:33:48.60ID:qoUB0WVc0
そう思うなら買わなきゃいいだけの話
長期で積み立てた奴だけが儲かるだけの話
0258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 09:45:31.19ID:6/UGx+p70
株板から変なの流入してんな
インデックス板で株レバは劣後することが知られてるから誰も長期で買ってへんよ
0259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 09:53:30.43ID:CGu94tC90
>>258
欲の皮がつっぱらかってるからまともな忠告は見えなくなってんだよ
グロ3のときと一緒
0260名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 10:03:00.45ID:YvN1bXb40
グロ3は理屈的には長期で有利なはずの組成だからな

ナスダックは、どっちかっていうと、ひふみ、ジェイリバイブとかの中小型株投信のような感じ

目利きでいい会社を選べるからリターンがいい、と信じていたが実際には中小型株に資金が流入していた期間だけの話だった
米国ハイテクは強いから上がっていくと信じているんだろうが、実際にはGAFAM,テスラのような企業が成長した時期だったってだけだと俺は思ってる

もちろん次が出てくる可能性もあるだろうが
0261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 10:22:44.09ID:FFZaOCCh0
リートが復活してグロ3も上がったらグロ3一択とか言い出すんだろう
リートは復活しない展開も十分あり得るけど
0263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 10:25:49.76ID:zj+qX2re0
手数料の安い全世界債券ファンドってないの?
0264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 10:28:15.87ID:Gks50yZU0
ひとくふう世界国債ファンドっていうのがあるじゃん
何パーセントだったら安いと思うのか知らないけど(´・ω・`)
0266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 10:35:46.51ID:4YNiL94z0
やべーことがわかった
上の安田生命のツールでナス1002倍レバを調べてみたが、

年率リターン8.4% リスク51.2% 月3.3万円20年積立

で、なんと元本割れ確率48.2%
平均的数値でも18万円の評価損。
昨晩調べたのはsp500だったが、ここまで違うとは。
要再検討だよ。ちょっと前のレス撤回。
普通の人はこれやっちゃダメw

https://myindex.jp/data_i.php?q=NQ1001JPY
データソースはここね。
0267名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 10:40:11.72ID:zj+qX2re0
>>264
ありがとう、ひとくふうは聞いたことなかった。
手数料が0.275なら十分安いと思う。
ただ純資産6億しかないのは気になるね。
0268名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 10:47:05.68ID:4YNiL94z0
>>266訂正
たびたびすまん。リターンが少し違ってた。というわけで訂正(2倍レバにて計算)

年率リターン10.8% リスク51.2% 月3.3万円20年積立

平均的数値 +182万円
元本割れ確率 40.7%

こうでしたスンマソン。ま、今の数値あてにしてたらハマるねこういうのは。
0272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 10:59:24.41ID:nUx8vwBQ0
普段は気にしないけどガツンと上がるときは気になってちょいちょいチェックしちゃう
土日は相場動かなくて暇やなー
0274名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 11:03:54.49ID:r/+HcCrA0
>>269
リートに限らず、ゴミ株ならそれなりの価格にアクティブの人が売買してるはず、ってのがインデックスの考え方だな
リートだけがそういう(ある程度は)適正な価格形成がされない理由はないと思ってる
0277名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 11:11:12.36ID:EDtR/85K0
>>268
ツミニーより低いな
もちろん税金払わないツミニーはさらに買っているけどな
この前ツミニーしてるって話したらやたらマウント取ってくる連中がいたがこういう数値を見てどう思うか
0280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 11:26:56.68ID:vWqNCA810
ああ解約したら20.315%取られるんだったな
それじゃあゆうちょ10年は解約できねえ
スイッチングしてリスク高めのに変更するか・・・
0281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 11:28:13.73ID:PUPAeX840
高い信託報酬を搾取するくせに暴落時に無防備なまま、ほったらかしの投信ばっかりやな

正直、本当に魅力的なファンドとかファンマネに出会ったことがない
その筆頭が、ひふみ

高橋ダンじゃないけど海外証券口座オンリーで自分で運用してったほうがいいんじゃないか?
0284名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 12:07:51.33ID:FFZaOCCh0
>>283
グロ3は実際凄まじい勢いで売れてたからまだ分かるんだけど、グロ5とかUSAとかたいして売れてないのにここだけ狂乱状態
まあ数人が毎日書いてるんだろうけど
0285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 12:13:09.93ID:XWasCfsH0
しかもすぐ手のひら返すからね
目論見書や月次レポートも読まずにたった半年のリターンだけで順張りしてる人は5年後消えてそう
0287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 12:15:50.99ID:QMgQOdOW0
USA360なんてはじめは空気でだれも相手にしてなかったし、そんなの買うならグロ3!って感じだったけど、それでも買っておいた自分は今+20%超え
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 12:16:56.10ID:VXcxz7QJ0
>>277
そうなんだよね。更にノーレバだとこうなる。

【レバ無しにて計算】
年率リターン5.2% リスク25.6% 月3.3万円20年積立

平均的数値 +245万円
元本割れ確率 31.9%

ポイントとしては、レバ無しのが平均リターンで上回る点と、
レバ無しでも元本割れは31%もあるって部分。
リスク25%ってのは大体新興国ファンドと同程度。
20年単位ではリスクの高さはリターンを蝕むという良い見本。
リスク高い指数はノーレバがガチかと。
0290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 12:22:59.91ID:ddfksZhp0
レババラの原点ってCAPMで、CAPMの真髄は分散投資にあると思うんだけど、それがなんでUSA360みたいに集中投資になるの?
0293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 12:25:52.71ID:Bn9DK+Od0
レバレッジ・バランス型の流行は終わったんか
次の流行は何だろ
また新興国が流行ったり?
0295名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 12:30:33.95ID:gwqpZxMQ0
久しぶりに来た。
一年くらい前まで楽天全米サイキョーみたいなやつが騒いでた記憶だが今は楽天全米よりUSA人気って感じになってるの?

ほったらかし投資ばかりと思ってたけど皆時流に合わせて商品変えてるんだな
0296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 12:34:45.87ID:PUPAeX840
>>287
米国株が長期的に右肩上がりという前提のファンドだからな
これからの10年で新興国株の時代が来たらUSA360は誰も話題に出さなくなりそう

分散投資の効果をたった1〜2年で得られると勘違いして、インデックスやただのバランスを意味がないとよく調べもしないで見限ってる奴が多いからな

だからこういった一過性のトレンドにしか乗らないギャンブル性の高いレババラばっかり買うやつが後を絶たないんだろうなと思う
0301名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 12:51:15.68ID:PUPAeX840
>>297
カレーか焼き肉を食いに行くみたいなイメージだよな
今日はガッツリ脂が乗ったもの食べたいなみたいな・・・

そう考えるとお前らは毎日、塩分過多の濃いもの食べて糖尿病まっしぐらの中毒患者ってところかw
0307名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 13:22:43.20ID:A/FeO4gE0
USA360は滅茶苦茶良いファンドだと思うけど今は株買ったほうが儲かるからレバナス買ってる
利上げしたらスイッチする予定
0308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 13:23:16.64ID:/8mgDYE40
>>262
と、ゴミが申してますw
0311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 13:27:09.18ID:bEzTrpEH0
20年もガチホするつもりでナスレバ買ってる人とかなんていないでしょ
ここ2、3年の大相場に賭けてるのに、バックテストとかシミュレーションとか笑えるし
0317名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 13:40:58.39ID:PUPAeX840
未だに暗号通貨を一部に組み込んでるファンドが出てこない辺り、日本の証券会社は出遅れてる感がある
0320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 13:58:09.54ID:wU0faIB40
しかし、皆、お金が好きだねw
家庭や子供は?
0323名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 13:59:20.31ID:M/xLaVmy0
「レバレッジ」「倍」「ブル」「ベア」
この文字が含まれてる投資信託は長期保有してはいけない
資産運用の基礎知識だよ
このスレの人以外は誰でも知ってる
0329名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 14:23:57.60ID:Dv5VjC1M0
そろそろ6千円台のグロ5
2百万円分を売る。嫌な予感がする。
0331名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 14:33:02.59ID:mDS6IAFH0
>>330
そこら辺個人の価値観の問題だからなあ。
幸福なんてそもそも主観的なものなんだから結婚して家持って家族とすごすのも幸せだし
一人で金稼いで好きなことするのも幸せだよ。
0332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 14:35:53.53ID:PUPAeX840
結婚も買春も風俗も全部、似たようなもんだろう
結局は金で女を買ってるんだから
キングダムの作者なんて何の躊躇もなく妻子を捨てて20代の美人嫁に乗り換えたんだから
まぁ、要はまずは何をするにしても金があるの前提の世の中だよな

>>208>>328
なんか根本から世の中の仕組みを勘違いしたまま大人になっちゃった感あるな
まぁもう年齢的にも資産的にも手遅れだからこのまま気ままに生きてこうぜ
0333幽霊船 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2020/08/16(日) 14:41:18.10ID:gE8pFbpA0
週末だからみんなの含み益教えてよ(´・ω・`)
ぼく含み損が69万266円、ほかに確定損が54万6072円あるんだ。これでもだいぶ減ったんだ。投資歴2年8ヶ月目。
0334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 14:45:21.30ID:3ChgnIQi0
評価益115万、確定損81万
0340幽霊船 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2020/08/16(日) 14:55:01.48ID:gE8pFbpA0
みんな含み益100万円くらいあるんだね(`・ω・´;)
ぼくの確定損はVIXショックの頃ジェイクールって当時イケてたアクティブファンドを狼狽売りしてそれが-109万円、あと元号変わる頃に印旛を損切ってそれが-2万円

最高111万円も確定損があったんだ。
素人相手にひどいよね(`・ω・´;)ファックだよ
0343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 15:02:35.67ID:v/4vgMWp0
>>340
俺なんて同じ時期にクール一括買いして未だに握り続けてずっとマイナス
ただ今マイナス10%
この異次元緩和でプラ転するのを信じてる
そしてやれやれ売りする予定
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 15:06:28.16ID:7eHJF+Ob0
含み損大きくなったら難平するとか積立額増やすとかしないものなの?
投信ならFXとかと違って難平とかしても問題ないでしょ
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 15:10:48.53ID:v/4vgMWp0
ちなみにマイナスクール握ってる俺のひふみは含み益30%
テレビ放送より前から持ってて握ってるから
0349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 15:14:00.85ID:3ChgnIQi0
>>344
ナンピンするよりも別の買ったほうがマシって気持ちになる
0352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 15:21:55.06ID:XWasCfsH0
>>348
>>349
そういう考えの人は結果的に利益出てなさそう
というか、別のを買うというのも机上の空論でびびって何も買っていなさそう

>>344
自分はそうしてる
長期では右肩上がりと信じて投信を始めたので
下がった時は強化チャンスと捉えて実行してきた
0356幽霊船 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2020/08/16(日) 15:32:13.10ID:gE8pFbpA0
>>350
まだひふみ、クール、りバイブ、すももん 持ってるよ(´・ω・`)ひふみはプラスでちょこちょこ売ってく予定

メインはiFreeSP500こいつは+14.90%
やっぱ素人がヘタにやるよりSP500が一番なんだね。あとVYM、SPYD、グロ3とレバナス4万円分持ってるの(´・ω・`)
0357名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 15:32:32.70ID:v/4vgMWp0
>>352
そもそもクールは長期のつもりじゃなかった。
当時絶好調だったから1ヶ月程だけで小遣い稼ぎのつもりが買った途端大暴落。
そして2年半以上握ってる。
コロナで中途半端に少し難平したがまだマイナス
0359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 15:34:23.42ID:PUPAeX840
投信とか毎年、個人投資家どもが買いたくなるような釣り針だけが異様にでかい罠だらけの商品を出してるんだから、そのたびに乗り換えさせられては税金分は損させられて馬鹿みたいな話だよなとは思う

大人しく全世界分散型のインデックスやバランスだけ買って10年くらいは口座見ないで放置してりゃいいものを、みんなすぐに儲けたくて投資じゃなくてギャンブルにはまっちゃうんだよな
0360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 15:34:42.83ID:pwOcqOo70
4億円で、エボラとかで、3割暴落しら1億円以上の損。
1億円くらいゴミ箱に捨ててもいいと考えている。
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 15:38:25.25ID:pwOcqOo70
他人が損したり税金はらったりしているのは、別になんにも
困らないからいいけどな。むしろ、気持ちが楽になるから
どんどん損してほしい。
こんなこというと怒られるが。
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 15:42:21.53ID:pwOcqOo70
おれは、1億円儲けた。おれは、2億円儲けた。おまえはどうなの
といわれるほうが辛い。みんな損していいよ。
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 15:52:02.17ID:cIeEY6N40
コロナで変わる街並み 飲食店向け賃貸物件、空室2倍
オフィスでは空室率が増加
潜在空室も急増
2020年8月16日 2:00 [日経新聞]



とっととリート暴落させろや。そしたらグロ3買い直すから
0366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 15:53:15.08ID:mDS6IAFH0
>>364
個人的には差はあれどみんな得してるほうがいいけどなあ。
他人が損しても自分が得してないとメリットないし
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 15:53:52.21ID:szeWyq2q0
>>364
俺は儲かってないよ、リスク取って投資できたんだ、すごいね、でいいじゃん
他人が1億儲けようが2億儲けようが、自分には一切関係ないじゃん
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 15:58:06.78ID:n14iHazT0
時価総額連動のインデックスファンドに投資してれば
全投資家の保有資産額に連動するんだから
それでいいんじゃね
0369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 15:59:38.43ID:r/+HcCrA0
>>365
それ俺も見たけど、都心五区空室率0.9%が1.2%、渋谷は0.6%から1.9%って超低レベルの話だからなんともいえないな
契約更新の時期もあるし、今後劇的に増えるのかもしれないけど

どっちにしても不動産下がるなら、俺は高すぎて買う気がしなかった実物不動産買うことも考えるしそう思う人も多いんじゃないかな
0370名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 16:02:55.79ID:T4mgOVVi0
>>333
歴はおんなじくらいだな
利確したのが31万マイナスが4万
含み益が21万
インデックス買い始めたけどすでにローンの金利分は回収したね
しかし金は持てば持つほど満足できなくなってもっと欲しくなるな
ホント怖いわ
0372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 16:05:48.57ID:T4mgOVVi0
>>370
自動車を一括で買うのをやめてその金でインデックスファンドを買い始めたが抜けていた
0374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 16:07:01.68ID:XWasCfsH0
>>369
リートはオフィスや商業施設の割合が高い
個人の売買は住宅中心
リートの中でもレジとロジのような特殊な分野は既にかなり戻してるからね
個人が売買するような不動産価格は全然下がってない
0376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 16:14:33.86ID:8Z3mr6dH0
リートって年寄りが配当金目当てで現物を買うのが最大の魅力じゃないかな
長期投資でインデックスファンドのJリートってわざわざ入れる必要あるのかね
しかもポストコロナ時代に
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 16:23:34.78ID:sdkBJuuJ0
金は1980年にg4000円をつけ2000年にg1000円と暴落し
現在2020年では7000円をつけているハチャメチャアセット
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 16:26:54.34ID:8Z3mr6dH0
別にハチャメチャでも何でもないだろ
金融や株式になんかあった時に暴騰して、長期で見れば見るほど物価上昇率とトントン
金はずっとそうじゃん
0386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 16:38:10.31ID:TkhWsSvV0
400年の歴史で儲からない事が証明されているゴールド
出番が来るのは「俺の国オワタ」の時だけだな

あ、今かも
0387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 16:42:49.22ID:pwOcqOo70
弁護士に認知症で全財産取られたとか。やっぱり子供がいないと、
認知症になったら終了だよ。
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 16:48:49.72ID:u1zmGRyX0
昨年末から始めたインデックス投資 ←笑うところ
含み益に戻っているので一安心

でも、401KのJ-REITが爆死している分が笑えない
0390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 16:49:07.81ID:mDS6IAFH0
>>388
儲かるからって全部リスク高い資産に全賭けは出来ないからじゃない?
利益が高くなればなるほどリスクも上がるんだし。
個人的には金なしでいいとは思うけど
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 17:29:34.00ID:im6FMAV80
>>290
そもそもインデックスの元となる考え方がcapmでありモダンポートフォリオなんだけどな
そういう意味でいうとusa360はvtiと債券レバレッジの組み合わせなんだからそら理論に当てはまるだろという話
知識ないくせに知ったかぶりはするなよ
0396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 17:34:36.11ID:sfDP8GyI0
>>333
投資歴10ケ月
確定利益5100円含み益194321円
投資額は1,952,300円
つみに−運用70万円含む
iDeCo23万円除く
0398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 17:57:16.47ID:bjO6BOjl0
プロ投資家気どりの
マウント爺が登場したな
なおレスに中身無しw
0401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 17:59:37.61ID:cCG/N6Th0
暴落開けてから始めたラッキーで無知な俺に教えてくれ
俺がやってるインデックス投資信託でさえ
1日の値動きがプラマイ10万ある(元本1500万)
これ頻繁に売買したら月5万は100%稼げるんじゃね?
ETFじゃなくても。
最低20年間積立て続けて売ってはいけない教の
マインドブロックが外れない。
まだ1回も売ったことはない
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 18:03:22.91ID:r/+HcCrA0
>>333みたいに2年8ヶ月前に始めたってことは一番株価が高かった時期で、そこでよりによって中小型株投信メインで
始めてたら(今のところは)厳しいはず

当時は日本の中小型株が圧倒的に良かったから気持ちは分かる
俺も痛い目にあったw

ナスダックとか、FANGとか時期によっていいものはあるんだろうが、俺はもうほとんど全部グロ3とグロ55にした

>>401
上がるか下がるか相場が50%以上の確率で読めるなら、そうだなw
プロの投資家も出来ない人が大半だが、読める(?)人ももちろんいて超大金持ちになれる
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 18:04:24.97ID:TkhWsSvV0
好きに売買したらいいじゃん
長期保有した人の方が「勝率」が高いというだけで、
大きく利益を出した人は須らく短期中期で売買している
0407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 18:08:55.85ID:DbL2ctMK0
>>401
50万くらいでETF短期売買やってみるといい
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 18:09:34.27ID:4SzmTJnb0
>>401
まず少額でやってみればいいと思う
娯楽としては楽しい

如何に経済ニュースやアナリスト(笑)がデタラメか分かるだろう
0409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 18:16:37.57ID:fmV2R4//0
株は上がるか分からないが
競馬は必ず勝つ馬がいる
競馬の方が勝てそうな気がしてきた


100万投資して5年後に95万〜120万だとして
現金95万と馬券5万なら一瞬で5年後の結果を先取りできる
外れても95万と5年分の時間は残る
0412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 18:32:07.91ID:r/+HcCrA0
>>410
真の理由: 楽天全米でVTIを使ってるから同じだと楽だから

表向きの理由: 米国債券と米国株のほうが逆相関が強いと想定できるから
0418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 18:40:37.45ID:4SzmTJnb0
VTIにしたのは多分VTだとバックテストのリターンがグロ3に大きく負けるからだと思う

志は高くない理由だな
0419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 18:42:23.84ID:pwOcqOo70
世の中いろんな才能があるから、株でだめな人が
馬でならなぜか勝てるという場合もあるだろうな。
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 18:45:44.44ID:xcD9crj90
志が高い人達が割合固定のバランスファンドなんて作る訳ないだろう
適宜割合を調整しない時点で理論フル無視なのにさ
0422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 18:53:39.78ID:r/+HcCrA0
>>420
リスクパリティとかの可変比率と固定比率どっちがいいかって話かね
理論的には可変がいいとは言えないと思うよ
GPIFも基本比率からルールの範囲内で比率変更をアクティブにやったが、固定のほうが1.2兆円も得してたはずとか非難されてるぐらいだ

リスクパリティだとコロナで株が急落したところで株を売り払って悲惨なことになってそうだがどうなんだろうな
0423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 18:57:01.37ID:TkhWsSvV0
>>420
それな
2009〜2019年までのデータで2020年に新設定しました
2021年○月○日に2010〜2020年のデータでリバランスします
こうやらないとね
もしくは
リバランスコストがもったいないし面倒なので理論は完全無視でやってまーす
こう書くか
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 18:57:33.99ID:chF9tFF00
>>333
信託投資で110万の含み益、確定益0
個別株で25万含み損、確定益15万
FXで含み損140万、確定益400万
投資始めて半年のルーキーです
0426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 19:02:39.51ID:xcD9crj90
いやいや、それが当然だろう
ファンドが50年続いたら2070年になっても2020年時点のリスク、リターン、シャープレシオで計算された割合でやるのかって
理論もクソもない
0427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 19:05:31.48ID:AHmTWjo00
YouTube投資塾で勧められる投資法の、

「積立」+「-5%下落で積立一年分一括」

だが、例えば手元に1000万円あって積立毎月10万円としたら、

毎月10万円の積立で、-5%下落時に120万円一括なんだが、それより

初めに1000万円一括買いしてから積立毎月10万円

のほうが機会損失しない分ええんちゃうのかなあ。
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 19:07:25.39ID:r/+HcCrA0
>>427
安いところで買えた、って気分を味わうための民間療法みたいなもんじゃないの

まともな頭がある人はそんな動画見ないし、そういう層の視聴者向けの話なんだろう
0430名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 19:08:52.43ID:ddfksZhp0
SPXLと米国債先物でUSA720出ねえかなあ
コロナで死ななかったからあと2倍レバ掛かっててもいいだろ
0431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 19:11:41.16ID:WIpzKDi50
俺はUSA200位で調度良いかな(笑)
0433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 19:13:44.77ID:qEZXv9hG0
そう考えると時価総額比の株式インデックスファンドは永遠に色褪せる事がないな
やはりインデックスファンドは良くできてる
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 19:28:07.45ID:eF1JnZTX0
>>434
競馬は20%〜25%取られた後、更に税金が(控除はあるが)雑所得で50%課税じゃん

脱税前提なのかもしらんけど
0440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 19:33:12.09ID:qDy5dhev0
>>426
組成比率で同じパーセンテージを並べといてなにがポートフォリオ理論だって話だよ
ポートフォリオ理論をチラつかせてアホを呼び込んでるのが見え見えだ
マネックス資産設計ファンドなんかだと、キチンと理論通りのパーセンテージで組成し、随時再計算して調整してる



そして果てしなく成績が悪いです・・・
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 19:38:03.05ID:mc9YbFss0
>>401
板見ながらの取引は実際楽しいから、失っても痛くない金額でやってみると良い
株価指数を対象にするなら先物だと証拠金も少なくて済むし取引時間も長いからやり易い
夜寝れなくなるかもしれないが
0444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 19:41:28.69ID:fjZXDEdJ0
>>430
USA360を指数化してETFとしても上場してくれれば、さらにレバかけたい人は投信を代用有価証券にして信用二階建てで買えるのにな
0446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 19:56:17.93ID:xcD9crj90
>>440
見た!!
マネックス資産設計ファンドってこんななんだ、面白いね
お約束の効率的フロンティアもいい味だしてる
他所の顧問の言うこと聞いてたり志が高いかは微妙
しかしPF理論を謳うならこれくらいはやってくれないとね

PF理論の文字を出す人に限って、中身はPF理論フル無視のファンドばかり推してて笑っちゃうよ
0451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 20:02:47.72ID:LpF/Sgdo0
いろいろなアセット持っていて、一部のアセットの含み益が増えてゆくのはいいんだけど
月日が流れ、あれよあれよと下がってゆき含み益が消えていく。

そしてまた別のアセットの含み益が増えてゆき、
月日が流れ、あれよあれよと

このエンドレスでお金が増えないのですが?
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 20:04:26.09ID:qDy5dhev0
>>446
理論が分かってたら再調整しないファンドなんて論外だからね
理論が分かってない人ばかりだよ
ま、マネックス資産設計ファンドも論外だけどな
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 20:09:07.18ID:LpF/Sgdo0
>>453
2年目です。ある程度の含み益が出たアセットは一度利確していったほうがいいんですかね
含み益でても、放置してるとまた萎んじゃうのが萎える
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 20:16:57.43ID:CXvXk/Yu0
出口戦略はもちろん大事だぞ。でも売った金でまた何か買おうと思ってるなら、
それは高確率でうまくいかないので持ったままの方がいい
0464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 20:52:37.45ID:HTkVgpFe0
初心者ほどボラティリティに翻弄される
投信で損失確定なんて最初の投信戦略がどうかしてるってこと
0468名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:18:49.26ID:pXk1p1/i0
>>467
バランスファンドそのものじゃん

「株が下がったら現金追加」なら、現金よりは債券のほうが逆相関が期待できる分ましだから
普通のバランスファンドのほうがいいことになる
0471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:44:32.95ID:GeW8e4hE0
>>470
各月のゴミっぷりまじ半端ないなぁ
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:50:47.58ID:PUPAeX840
平気で米国株ですら10年近く続く低迷期だって、過去を振り返ればいくらでもあるんだから投資でボロ儲けとか生まれる時代の良し悪しでしか無いよなと思う
0474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 22:03:54.22ID:vUCGHEk40
んで結局、零細個人のしょぼい資金力で出来る最善のPFは何よ。
株式インデックスは必須として、債券やらリートやらゴールドやら色々あるけど。
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 22:08:06.42ID:CxOYFYf70
債券はオワコンってあちこちで言われてるけど、実際どうなんだろうね
個人的にはオワコンだとは思うけど、株100も正直怖い
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 22:11:02.67ID:PUPAeX840
例えば90年代後半〜リーマンショック後の焼け野原の間に株に投資してた連中の悲惨さと言ったらもはや絶望しかないはずだが、、、それでも辛抱強く鬼ホールドしながら積立し続けられるかどうかって話だな

10年以内の含み益はただのまぐれであって無いような物と考えて、20年先まで含み損に耐えて粘り強く続けられていられるか?と考えたら投資に向いてるかどうかは20年以上やってみて初めて分かるんだろうなと思う
0478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 22:27:05.72ID:CXvXk/Yu0
>>459
まさにそれが出口戦略だよ。ファンドのままじゃ飯は食えないし物も買えないから、いつかは現金にしなくちゃならない

>>454みたいに2年目ならまだ投資は続けるんだろうから、いま含み益があるからいったん売って
その金を別のファンドに積み立てる。みたいなことを考えるのは大体うまくいかないって話。
0479幽霊船 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2020/08/16(日) 22:36:59.01ID:gE8pFbpA0
>>404
なんとか退場しないで残ってる(´・ω・`)

みんな上手いよね(`・ω・´;)最近はじめた人でも結構含み益あるんだね。ぼくなんか32ヶ月の内PFがプラスになったの2ヶ月しかないや。

みんな失敗しないの?(´・ω・`)失敗談教えてよ
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 22:39:53.16ID:69FfpWNo0
>>475
債券の利回りが世界的に低水準になったあとは先進国や新興国の経済成長が鈍化して株も伸びなくなると言われている
現状はまさにその予言の通りに世界経済が動いている
だから世界の富裕層は今、株や債券の伝統資産を減らしている
株であればインデックスとかではなくプライベートエクイティとかベンチャーキャピタルに移行
債券であれば先進国国債は売ってしまいハイイールド債なんかに移行
コモディティの比率を大幅に増やしている
つまりこのスレにいる奴のやってる事は時代遅れ
0481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 22:45:41.10ID:+if2uve80
>>479
ウルバラを2月に手放した事だな
3000円損した(笑)
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 22:48:33.19ID:4YNiL94z0
>>474
アセットクラスという意味では、長期ではほとんど変わらないでしょうね。
債券市場がない株式市場は成立しないし。
ただし変わるのは貨幣の概念や基軸通貨。これは恐らくほぼ確実に変わる。
だから最も危ないのは現金。或いはそれに準じるもの。
株・債券や現物資産といった伝統資産はそのままですよ。少なくとも長期ではね。
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 22:55:30.93ID:4YNiL94z0
>>482訂正
>>475宛ね

>>479
インデックスで失敗ってあるのか?短期なら山ほどあるけどw
多分アクティブ的なことやって含み益でないと失敗みたいな?
それなら短期やったほうがいい。小額からやればなんでもできるよ。
構造を理解して面白いとか、向いてると思った種目でチャレンジだ。
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 23:00:50.66ID:bKDiez480
米国債の長期チャートを見てみればいい。
世界恐慌の後に金利が低下し続けた。

恐慌のショックで人々は借金を減らしデフレ経済になった。今と同じだ

そして太平洋戦争の勃発から、金利は反転し、1970年代まで金利が上げ続けた

つまり大規模戦争が起きれば世界の金利は反転上昇ターンに入る
資本主義において戦争は不可避。
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 23:17:50.76ID:YkBDWJ7n0
>>486
余裕資金はなるべくはやく入れたほうがいいからボーナス月は2倍でいいよ
0490名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 23:37:53.71ID:enevw7Uo0
レバナスに毎月1万積立してもいいですか?
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 23:51:46.97ID:SNUjXyJt0
リーマンショックの時ももう資本主義は終わりだ
株はずっと低迷し続けるって言われてたよね
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 00:00:17.13ID:Dl3p153G0
>>491>493
30年は積み立てます
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 00:06:37.34ID:qjf9Zv9c0
>>494
リーマンショックで株はお買い得と言われて投資始めて俺はかなり儲かった

ここ2年ほどはアメリカのハイテク以外イマイチだが
0499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 00:38:44.38ID:qjf9Zv9c0
>>498
今リートも新興国も買わない人は暴落あってもどうせ買わないよ
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 01:08:30.17ID:8ozIMcSS0
今はバブルだと思う。GDPなんか世界中で下がってるから、
本当は、下がるはずなんだけど、下がらない。
株価がおかしいって言ってる人も多い。でも、下がらないから
なにをいっても無駄だ。
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 01:12:54.97ID:un6fH+bn0
コロナショック当時から言われてたことだけど金融不安から端を発したリーマンとは構造が違う
ロックダウンが解除されればすぐ戻ると言われていた
だけどリーマンで苦い経験をしちゃった人はコロナのチャンスを拾いに行けなかった
決算発表で二番底論者もいたけど織り込み済みで早めに下げていたので決算ほぼ無風だし
GDPなどの指標も予測ほど悪くなかったからむしろ上がる要素になった
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 01:13:22.95ID:yJ1AUO0z0
youtube見てもSNS見ても5ちゃん見ても米国株が最強、S&P500最強、ナス最強
こんなのばっかり

フラグとまでは言わないが、株は安い内に買えと言うなら、今から積み立てるなら新興国株の比率を少し高めて米国株の比率を少なめにしていったほうが安全かもしれない

もちろん今後、10年以上先を見越した話ね
0509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 01:26:30.42ID:un6fH+bn0
>>508
公開処刑してやるなよ
4月の段階ではミスリードする記事多かった
このスレにも5月頃まで多かったけど最近トーンダウンしてきたね
下がった時に買って上がったら買う量を減らすだけでいいのに難しく考えすぎ
そんな事すら怖がってるのなら最初から投資に興味持たないはず
もちろん余裕資金があることが前提ね
0511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 01:27:19.41ID:pvI63zEh0
1997年に山一 證券、三洋証券、北海道拓殖銀行が倒産
1998年に日本長期信用銀行が倒産
2000年に千代田生命、第百生命、協栄生命、大正生命が倒産
2001年に東京生命、2008年に大和生命が倒産
0513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 01:30:44.36ID:pvI63zEh0
景気サイクルと債務サイクルは大きくズレる

リーマンの後遺症はドイツ銀行など今も残っている
0516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 01:40:06.05ID:pvI63zEh0
大手銀、全5グループで減益 コロナ影響倒産で不良債権増加 4〜6月期
 2020年8月4日
https://mainichi.jp/articles/20200804/k00/00m/020/195000c

こんだけジャブジャブしてても簡単に不良債権でちゃうのね


欧米金融、コロナに備え5兆円 4〜6月、融資先悪化で費用5倍
2020年08月13日 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/48710


ジャブジャブが足りんなぁ
0517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 01:45:38.57ID:un6fH+bn0
新興国の美味しいところは外国人は買えないからな
GDPの成長率が高いからと言って新興国インデックスはあまり信用してない
戻りが遅れてる新興国の中で投資しやすくて投資したいと思うのはインドくらいかなあ
ベトナムとインドネシアにも期待してるけど米国ETF通しての出来高が少なすぎて買いづらい
MSCIなどが分けてる先進国/新興国の定義は金融システムの成熟度だけどほんとその通り
0518名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 02:01:41.57ID:pvI63zEh0
英HSBCの利益が65%減少、最大1兆4000億円の貸し倒れリスク
2020/08/04
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E8%8B%B1hsbc%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%9B%8A%E3%81%8C65-%E6%B8%9B%E5%B0%91-%E6%9C%80%E5%A4%A71%E5%85%864000%E5%84%84%E5%86%86%E3%81%AE%E8%B2%B8%E3%81%97%E5%80%92%E3%82%8C%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF/ar-BB17xFaV



バフェット氏は「1929年10月にいったん大暴落した株価は、その後9カ月半で20%以上回復した」と指摘。
「人々は1930年秋の時点で大不況が起きているとは考えていなかった。
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 03:36:51.50ID:8ozIMcSS0
GDPからみて株価はバブル。どうせ暴落すると思うけど、
絶対そうなのかというと、わからないな。
100年つづくバブルもあるような気がする。
0524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 07:57:55.53ID:TFZWTbZn0
バフェット太郎です。

2015年12月末から2020年7月末までのバフェット太郎10種とS&P500ETF(IVV)のトータルリターンは以下の通りでした。

バフェット太郎10種:+45.4%
S&P500ETF(IVV):+75.3%

S&P500ETFのトータルリターンが+75.3%だったのに対して、バフェット太郎10種のそれは+45.4%と、市場平均を29.9%ポイント下回りました。

これは、GAFAMなど主要ハイテク株が大きく上昇する中で、バフェット太郎が保有する生活必需品株の多くが出遅れているためです。


たとえば、バフェット太郎のポートフォリオの半分は生活必需品株が占めているわけですが、2015年12月末〜2020年7月末まで比較した場合、S&P500ETFが+60.2%値上がりした一方で、生活必需品株ETFは+23.9%の値上がりに留まりました。

S&P500ETFを押し上げている要因はGAFAMなどハイテク株の上昇にあります。
米10年債利回りのインフレ調整後の実質金利がマイナスに落ち込むなど史上最低水準を記録する中では、
株式のバリュエーション(PERなど)が高くなる傾向があるので、高PER株が比較的多いハイテク株にとって追い風になっているのです。

そのため、米10年債利回りのインフレ調整後の実質金利がさらに深掘りするようなら、バリュエーションはさらに高くなるので、ハイテク株は一段と上昇しますが、
実質金利が急騰するようならバリュエーションが修正されるので、ハイテク株は調整局面を迎えやすくなります。

現在、バフェット太郎10種とS&P500ETFは30ポイントの差があるので、歴史を知らない情弱ほど大変だ大変だとアタフタ慌てふためきますが、
歴史を知っている投資家からすれば、ドットコムバブルと比べればそれほど大きな差が生まれているわけではありませんから、どっしりと腰を据えて投資を続けることができるのですww
0525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 08:10:26.37ID:+zVLLC5F0
ゴールドの最大の買い手は中露政府だという情報がある。
両国のドル決済比率は近年45%まで低下したといわれている。その担保がゴールドという訳だ。
では物理紛争にいくのか?という問いは「NO」だ。アメリカはやれるならとっくにやっている。そういう国だ。
つまり今後起こる貨幣秩序の変革は、「ドル決済からの離脱」というデカップリングという形で現れてくる。

以前ここで「米中では戦略上時間の概念が異なる」と書いたのはそれが理由。
アメリカは現状維持を望み、中露は逆に先を急ぐ。こういった構図がある訳です。
だから我々長期投資家は、好む好まざる関らず、米中にはベットできていないと、戦略上は盲点という結果になる訳です。
0526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 10:14:21.14ID:SlOu5xHU0
バフェットは最近銀行株を売って産金会社の株を買ったらしい
金はいい加減高値だけど、長期的にはまだ上がると踏んてるのかな?
0527名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 10:17:42.59ID:CXitJeJD0
インフレ待ったなしの流れ
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 10:36:15.15ID:q+ILjcE30
株は一旦9月中に売り抜けといた方がいいかなぁ
0532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 10:56:54.56ID:CXitJeJD0
日経平均堅いな
金曜日に買ってみたベア3.8
今日手放す
0533名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 11:03:06.78ID:nIWTs6n20
先週のうちに大半を利確したので、とりあえずアノマリーに従った暴落待ち
今日はあんまり下がらなそうだけどね
0536幽霊船 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2020/08/17(月) 11:18:27.67ID:aeje1+zj0
折り込まれてないものってあとなんだろ?(`・ω・´;)
0538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 11:28:49.98ID:mcLVEwHu0
>>536
大統領選の結果
バイデン優勢とはいえ圧倒的な差があるわけじゃないし、トランプが追い上げているという報道もある
0539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 11:43:11.03ID:7MW43SUX0
市場的には、この凹みは「まぁそうだよね」っていう認識か
年間だとでかい数字に見えるけど、四半期で見ると前年度同期比で10%も下がってないんだね。

4月〜6月って緊急事態宣言でかなり緊縮状態のイメージだったけど、
数字で出すとこんなもんなんだって認識だったよ
0540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 11:52:54.19ID:m8s2V1kk0
>>539
日銀が過去最高の買い支えしたからな。いなかったらもっとスコーンいってただろうし今も回復してないだろうな
0544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 12:26:57.91ID:3eDL6cw10
>>541
馬鹿太郎の寝言に説得力があるとか嘘でしょ

>>524
> 生活必需品株の多くが出遅れているため
上がってないだけで、「出遅れ」ではない。これから追いつく前提で話すな

金利が低いとPERが高い?逆だ。 利益が落ち込んでるから金利下げてんだよw

> 高PER株が比較的多いハイテク株にとって追い風
なんでそうなるw

> 実質金利が急騰するようならバリュエーションが修正されるので、ハイテク株は調整局面を迎えやすくなります
なんでそうなるw

これから、その10種(内容も知らんし興味もないが)が上がるか下がるか横ばいかどうでもいいが、
インデックススレにゴミ投下するのはいい加減やめてくれ

ただ、馬鹿太郎は言ってることは馬鹿だが、自分のポートフォリオとパフォーマンスを公開してるのは偉いな
その組成でずっと長期に続けてくれ
0545名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 12:28:16.70ID:8uitWPrT0
元々SBIを使っててカード積立のためだけに楽天証券使ってたんだけど断捨離の一環で楽天解約することにした
SBIもカード積立始まるし口座複数あると管理めんどい
0546名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 12:33:47.38ID:LVoGVeoG0
>>530
大統領選がある年のアノマリー的には9月中旬頃から下げ始めて
大統領選終わってから上げるらしいぞ
もち米株のことな
0547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 12:35:35.95ID:m8s2V1kk0
>>545
くさぁ
0548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 12:43:34.11ID:rf3R9BNY0
>>514
新興国ファンドは永遠に新興国で構成されるって意味じゃないの?
経済成長して先進国になったらファンド構成は別の新興国と入れ替えやろ
知らんけど
0549名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 12:48:03.73ID:672Yb0JX0
忠告しとくけど今順張りで株買ってる奴は絶対後で泣く事になるからな
勝者は今jリート淡々と積み立ててる
0551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 12:55:30.48ID:672Yb0JX0
>>550
この実体経済に大きく乖離した異常なまでの株高は必ず大きな揺り戻しがやってきます。
数年後このスレでも株はオワコン言われてるはず
0556名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 13:00:11.99ID:672Yb0JX0
>>553
GDP年率換算で27%マイナスってニュース見なかった?
もう終わりだよこの国
0557名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 13:08:31.03ID:+N4QI5ab0
>>556
アホだなwベアで儲かるぞ
0560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 13:17:46.42ID:n9YSieRF0
重要変化日挟んでの下げなんで、従来ではかなり掘る流れだが、
いかんせん無限緩和財源使った逆日歩狩りがあるからな。
なんとも言えない地合いだ。
0563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 13:25:58.09ID:672Yb0JX0
>>555
絶対2番底は来る
現金比率は高めといて正解
0564名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 13:26:58.00ID:mJPD6bE60
織り込み済みとはなんだったのか
0569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 13:48:14.11ID:+N4QI5ab0
グロ3やスリ8が新興に引っ張られて
戻りが加速しそう
0570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 13:49:16.93ID:hdAZpyvn0
>>549
リートの配当金は賃料から出るんだから実体経済と密接にリンクしてる
株価は金融緩和の恩恵受けるけど、今後数年間配当落ち込むと思われるリートこそ買う価値ないわ
0572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 14:10:54.25ID:7MW43SUX0
>>556
4月〜6月の緊縮状態のまま1年間行くと思うか?。7月以降はどこももう吹っ切れてて自粛はほどほどだよ
ただ去年の8月の日経225は2万500円だったから、落ち込みを8%とすると1万9千円ぐらいが実態経済を
反映した値なんだろうね
0573名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 14:11:35.41ID:GFKQ5S470
>>570
> リートの配当金は賃料から出るんだから実体経済と密接にリンクしてる

株の利益はどこから出てるのか教えて
0576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 14:15:49.41ID:7MW43SUX0
>>556
で、4月〜5月の日経225見たら見事に1万9千円〜2万ぐらいじゃないか
つまりバックデータを見ても株価はちゃんと実体経済を反映してるよ

だから今上がってる分も実体経済の回復を反映してる。次の四半期は昨年10月ごろの水準まで回復するよ
0581名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 14:23:43.81ID:HRP5Par30
ダウ27000
日経23000
これ以下がコロナ相場の仕込みだったね。美味しい時期も終わりました
0582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 14:42:19.59ID:lUKkltJw0
コロナに季節は関係ないだろ、抗体が出来るまで夏だろうが冬だろうがかかる
市場はコロナに慣れたからな。二番底は来ない。
来るとしたらコロナとは関係ない別の理由
5年後10年後に別のウイルスで大暴落するかもな
0583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 14:43:23.08ID:Y3+8f6mc0
中央銀行がジャブジャブやってるんだから実態はあるんだよ
カネの価値が落ちると分かってるから株が上がる
企業の業績は関係なく、カネが余るから株が上がってる
0584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 14:54:10.71ID:7hmJQMIZ0
1番織り込まれてないのは安倍さんが倒れて野党に政権交代じゃないの
一気に1万5千円くらいまで暴落しそう
0585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 14:55:36.05ID:HAtsVYgP0
気温が下がれば免疫が落ちる
冬に第2波が来て再びロックダウンともなれば
景気もさらに下がる
0586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 14:56:05.64ID:LVoGVeoG0
>>514
なお現在は衰退先進国日本
0589名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 15:20:08.48ID:/sGhcssA0
消費税増税やコロナでも日経平均下げ抑えてるせいで税金上げないかの方が心配
あいつらどっかから金引き出そうと画策してるからな
0590名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 15:31:51.12ID:n9YSieRF0
俺がに10月が今熱い。
緊急事態宣言と五輪中止を合わせた方が政権のダメージが少ない
という訳で日経10月が底と予想。
米株は中国次第。検証会中止は中共の意見集約のためと思われる。
仕手の親玉と中共が通じていれば、やはり10月に同時に仕掛ける可能性もある。
0593名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 15:58:03.86ID:yJ1AUO0z0
S&P500が最高値更新するかもしれないと主要メディアはまだかまだかと待ちかまえてる状況

正直なとこ、そんな状況で機関投資家がすんなりとダウとS&P500が最高値更新するまで買い続けてくると思うか?
0596名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 16:22:11.30ID:SPiCPzV70
景気回復したらいっきに高騰するけどな
あとは大統領選前で乱高下するから持金を突っ込む最後のタイミングを狙うべし
0597名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 16:24:13.12ID:oyckg2B50
S&P500なんて、コロナ完全回復した上で更に2年先の上昇分まで上がってるが更に上がるのかな?

まあ上がるかもしれんけど
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 16:27:30.53ID:7MW43SUX0
機関投資家は基本順張りでは。規模がでかいからギャンブルできないしする必要もない
逆張りしてくるときはインサイダーか何かで情報掴んだ時でしょ。警察の出番だよw
0601名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 16:31:18.05ID:rf3R9BNY0
>>584
そら実際に起こり得ないことが起こったら暴落するわな
もし万一安倍総理が倒れても麻生副総理が引き継いで終了やろ
0603名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 16:35:23.72ID:nDApwkIy0
株、債券とかの資産クラスの比率を決めて運用してるならその資産クラス毎に逆張りだな。リバランスで上がったら売り下がったら買うわけだから

まあポートフォリオ全体として常にロングしてるって意味では順張りだが
0605名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 16:43:25.29ID:d58NkvFd0
プーチンの娘にワクチンを接種したってのはフェイクじゃなく本当

死んだのはどうなんだろう
フェイクならあんまり悪質なニュース流すのはやめてほしいが
0608名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 17:00:26.62ID:pbAdUvmh0
一括でいつ買っても後悔しそうなんで毎月10万円の定期買い付けを続ける。これを5年続ければ妙なファンドじゃなければそうそう大損はないだろ。
0610名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 17:12:20.69ID:2R9qHJTi0
引き出すとき下がること考えてたらどれ買っても大損するからなぁ。
実際大損するほど下がったらしばらく様子見するだろうけど
0612名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 17:14:26.08ID:pbAdUvmh0
>>609
5年で買い終わりから10年放置
その後10年で毎年10%づつ解約予定。25年計画だ。
0613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 17:15:04.72ID:7hmJQMIZ0
>>587
石破派と公明が野党に協力したらひっくり返るからかな
0614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 17:17:41.77ID:m8s2V1kk0
>>612
5年とか長すぎ
0615名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 17:21:42.37ID:mcLVEwHu0
ネットでその手の情報を漁っていると感覚が麻痺してくるけど、毎月10万入れられるだけで十分凄いよ
0617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 17:31:18.78ID:0TiIWTYK0
最初はこの投信を○年で分割積立する!って考えてても
指数が-20%行ったら積立二倍で期間短縮!とか
最近よく聞くのナスダック100を積立に二割入れる、とか
米国一本だったけど、やっぱ不安になって全世界にスイッチ、とか
いくらでも自分ルールで変えちゃうぞ
0624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 18:12:54.87ID:lUKkltJw0
>>619
3ヶ月後に別ファンドに乗り換えてそうだな
リート戻して「グロ3最強じゃん!グロ5売って半々にすることに決めました」
とか言ってそう
0627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 18:28:50.12ID:ONPdUNt90
>>626
「出たから乗り換えた」って理由なら
グロ3→グロ5は分かる

まだ取れるリスクがあるのに対応する商品がなかったなら乗り換えて当然
0630名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 18:49:07.82ID:v6vuy6SF0
>>628
その期間、金利が右肩下がりだからな。
金利が反転上昇し始めるとレババラはウンコになる。

まぁ俺もゴーゴーの含み益40%だけど
0633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 18:51:17.31ID:v6vuy6SF0
ただし、金利が反転上昇する事態になったら、それはスタグフレーションであり
レババラ以外のアセットもウンコになる。

助かるのは金だけ
0635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 18:52:19.42ID:yJ1AUO0z0
>>628
そりゃレバレッジ5倍だからこそ、今のような金融相場はぶっちぎりで上がり続けるだろうな

これがまた逆にITバブル崩壊からパリバショック〜リーマンショックの間のような10年にも及ぶ長期低迷相場入りしたらどうなるかを考えないといけないんじゃないか?
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 19:11:35.48ID:yJ1AUO0z0
>>639
あの強烈なボラの高さではずっと握りしめていられ続ける奴はいないだろ
ビットコインは失ってもいい程度の金額でやるべきってバフェット太郎も言ってたしな
なにより暗号通貨は上げ続ける理由が不明瞭なのも引っかかるところ
0644名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 19:13:40.84ID:yJ1AUO0z0
>>641
短期的には秋に向けてこっから7〜8%くらい下へ調整してそっから高値更新していくと予想してる
だから金は今は利食い時じゃないのかな
0645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 19:14:41.26ID:d58NkvFd0
>>642
そういう〜〜と考えればって〜〜のはただの算数でいくらでも色んな数字が言えるが
そんなもんは全く実現しないってのを学習しないのかねw

まあ雑談でなんかしゃべれって言われりゃそんな感じになるんだろけど見たって暇つぶしにもならんよ
0646名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 19:18:54.41ID:iY/CxhUG0
>>628
比較対象www
0647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 19:20:49.47ID:xDvrTgk70
リーマン超えて戦後最悪のGDPってそりゃ消費税とか増税してるんだから当たり前だよな
これで買い溜めや転売があったとしても消費支出増えてたらそれこそ驚きだよ
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 19:23:05.64ID:nEJttiF/0
eMAXIS slim TOPIX 11,206 -95 (-0.84%)
eMAXIS slim 日経225 10,330 -86 (-0.83%)
eMAXIS slim 先進国株式 13,273 -83 (-0.62%)
eMAXIS slim 新興国株式 10,415 -67 (-0.64%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 12,311 -52 (-0.42%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 11,605 -73 (-0.63%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 11,599 -75 (-0.64%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 10,663 -74 (-0.69%)
eMAXIS slim バランス8均等 11,066 -37 (-0.33%)
eMAXIS slim 国内債券 10,161 +5 (+0.05%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,490 -24 (-0.21%)
eMAXIS 先進国債券(ヘッジあり) 10,476 +3 (+0.03%)
eMAXIS slim 国内REIT 7,736 +23 (+0.30%)
eMAXIS slim 先進国REIT 8,101 -33 (-0.41%)
楽天全米株式(VTI) 12,904 -56 (-0.43%)
楽天全世界株式(VT) 11,339 -67 (-0.59%)
楽天新興国株式 9,744 -26 (-0.27%)
iFree NYダウ 16,978 -49 (-0.29%)
iFree NASDAQ100 14,063 -76 (-0.54%)
iFree 新興国債券 11,164 -23 (-0.21%)
SBI VOO (S&P500) 11,315 -45 (-0.40%)
ニッセイバランス4均等 12,162 -51 (-0.42%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 14,331 -32 (-0.22%)
グローバル3倍3分法 12,258 -64 (-0.52%)
グローバル5.5倍バランスファンド 11,069 -62 (-0.56%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 12,731 -13 (-0.10%)
ウルトラバランス世界株式 11,058 -79 (-0.71%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 19:23:38.86ID:nEJttiF/0
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 53.91 -0.05 (-0.09%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 39.93 -0.69 (-1.70%)
US Treasury Yield 3mo 0.10% 0.00%
US Treasury Yield 2y 0.14% -0.02%
US Treasury Yield 5y 0.29% -0.03%
US Treasury Yield 10y 0.71% 0.00%
US Treasury Yield 20y 1.21% +0.01%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (-0.24%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 309.51 0.00 (+0.00%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 170.98 -0.05 (-0.03%)
Vanguard Total World Stock (VT) 81.65 -0.15 (-0.18%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 80.18 -0.18 (-0.22%)
iShares Edge MSCI Min Vol Global (ACWV) 92.42 -0.10 (-0.11%)
iShares Global REIT ETF (REET) 21.63 -0.01 (-0.05%)
Vanguard Total World Bond ETF (BNDW) 81.58 -0.12 (-0.15%)
SPDR Gold Trust (GLD) 182.54 -0.79 (-0.43%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 13,683 -52 (-0.38%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 10,919 -154 (-1.39%)
SBI ExE-iグローバル中小 15,961 -101 (-0.63%)
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 19:32:09.99ID:xDvrTgk70
最悪な数字のGDP出したしそろそろ本気で経済対策始めんじゃなかろうか
くだらない利権絡みのバラマキだけじゃもうあかんいうことやで
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 19:48:13.53ID:W2E2mKPg0
>>651
ここ10年以上市場平均に負け続けて、現金比率が高い状態でコロナで市場平均より下げて、市場が回復しても上がらないバフェットさんがゴールド買ったのか?

てか金曜日に買ったのか?
なんで知ってるのかのほうが気になるなw
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 19:49:34.98ID:RtrKYOIN0
>>655
インフレ率上げたいのに増税していくスタイル
真面目に消費税増税・年金増額している時点で
給料の増加速度が希望のインフレ率+税金増額分にしなきゃ
物価だけ上がって生活は厳しくなるだけなんよな
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 19:53:11.27ID:w+X8SIM40
>>659
グロ3がインデックスファンドだったら値動きはインデックスの値動きで説明できるはず
なぜゴミか説明できないならインデックスファンドではないのでスレチ
0662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 19:58:07.76ID:DPqWeujm0
>>655
国に騙されてるぞ
いつインフレで暴発してたのか?
むしろ増税のたびにデフレで沈み込んでるやんけ
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 20:07:15.62ID:5BNZbNrC0
グロ5の短い夏休み

>>655
消費税撤廃程度でそんなことにならんよ
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 20:19:23.36ID:4rjDj2xS0
初心者です。質問があります。
SBIのS&P500インデックスファンドは、運用費用みたいなのはどのタイミングで支払いが行われるんですか?
また売却手数料は発生しますか?
0671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 20:27:55.91ID:0cZeMc4F0
>>669
> 運用費用みたいなのはどのタイミングで支払いが行われるんですか
基本毎日に按分されてるはず

> 売却手数料は発生しますか?
SBIや楽天のようなネット証券では無料

あと、若干Slim S&P500のほうがいいはず
SBIバンガードS&P500は設定来+13.60%
同期間のSlim S&P500は+13.72%

手数料はSBIバンガードのほうが微妙に安いが実質コストが若干高い
0672名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 20:28:01.67ID:HLuini4f0
費用・報酬は基準価額に含まれる
売却時の手数料は無い
0676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 20:38:42.58ID:caiiS2+H0
レバレッジ商品がでてきたり、投資信託の商品も魅力的な新しいのがでるから、20年間一つの商品を積立続けるとかは無理だよなあ。
0678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 20:40:41.38ID:lUKkltJw0
れな
>SBI証券からTポイント5,645いただきました!
株価上昇で貰えるポイントも増えました

3000万くらいか
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 20:51:07.49ID:8ozIMcSS0
バランスファンドは、儲けを増やすためのものなの?
いろんなのを組み合わせて、安定をめざすものだろう。
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 20:53:21.15ID:/uqrx6ZR0
迷ったときの株100
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 21:08:51.81ID:caiiS2+H0
>>628

過去データでフィッティングして、いいデータになるようにグロ5.5が設計されてるわけ。成績がよくて当たり前で、これからもいいかは誰もわからない。
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 21:32:42.45ID:n9YSieRF0
>>681
オルカン30%
先進国債券20%
国内債券40%
ゴールド10%

でok 為替ヘッジなしね。
テンプレでいいよこれ。
年齢もあるから積立は五年かな。
金利上げ時債券一括でもいいと思う。
0689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 21:48:18.48ID:vAUoRuu40
投資歴3年半で運用額が1,300万くらい。毎月、積立NISAと米国ETFだけ少しずつ積み増してる。
本当はテスラ、エヌビディアとか個別ハイテク株買ってみたいけど、勇気が無い。
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 21:53:23.49ID:caiiS2+H0
>>681

興味を持ち始めたのなら、いろんな投資信託を少しづつの千円づつとかを積立するのが楽しいのでは。
年齢的に資産の多くは貯金でもいいわけだし。
0691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 21:54:04.53ID:v6vuy6SF0
>>662
つまり、反動が大きくなる。
ずっとデフレで溜め続けていたのものが噴出する。君が夢精するように。

一度爆発したインフレの抑制や制御はとても困難。
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 22:06:25.86ID:v6vuy6SF0
戦後から1980年まで30年以上、金利は上げ続けたけど
その時代の投資家はどうやって運用してたのだろうか?
債券でリターン出せたのかな?
0695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 22:17:50.17ID:5BNZbNrC0
お盆明けで雰囲気が良い
0700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 22:34:20.15ID:+zVLLC5F0
GAFAMとトランプの生殺与奪権は中共が持ってる。
あまり夢は見過ぎない方がいい。
何処かでこのカードは切られるから。
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 23:13:00.63ID:Qu5vrK2V0
ファンガよりNASDAQ100のが良くね
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 23:42:13.99ID:yJ1AUO0z0
ビットコインはこのままいけば去年の高値の150万まではすんなりいけそう

しかし去年あたりもビットコインは今の水準の100倍以上、暴騰し続けるとかいう論調が増えてきた所で下落トレンド入り

今年も2月から同じく今の数百倍上がるという論調が多くなってきたところでコロナショック

2度あることは3度ある、、、
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 00:07:07.94ID:LFbbnMFH0
アップルは独占禁止法違反の可能性あるからな
アップルストアで場所代徴収のビジネスが崩れたら大暴落だよ
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 00:25:13.79ID:ET+aolW00
実はウィーチャット禁止解除の交渉をアップルが中心になって行っているという複雑な背景がある。
だから中共はアメリカのサプライチェーンを無下に出来ないという事情もあるし、
デジタル人民元発行までの時間を稼ぎたいというのもあるだろう。
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 00:45:18.39ID:1aw90JN10
今からオルカンで投資信託初めてもタイミング悪い?
今高値だもんね
一括で100万余ってるから50万で一括購入して積み立てたいと思ってる
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 00:49:54.31ID:Mbov2ONl0
全世界株の積立に悪いタイミングなんてない
全世界株は積立だけにしてたらそのうち自分がしたい資産運用も分かってくるだろう
そこでガツンと投入したらいい
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 01:04:13.20ID:E9fHFLuG0
基本積み立てておいて、要所で買いたいときに追加で買えばいいね

気が付いたら含み益が増えてるよ
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 01:08:56.79ID:HXQl9C060
>>719
> 気が付いたら含み益が増えてる

リーマン・ショックから12年、ずっと右肩上がりだとこう思う人が増えてるね

それが正しいのかどうかわからないが
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 01:15:05.11ID:ET+aolW00
んーなんつーか一括の利点て長期では投資額が浮くって事以外はゼロなんじゃないかとこの頃思う。
一括な時点でチャートみてるわけで、それなら短期やればいいじゃんというね。
それとオルカンや新興国投資のいいところは、米指数が停滞期に入った時にリカバーできることかな(意識的にw
0722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 01:15:35.43ID:jad5APbC0
>>719
2010年以前の相場環境でもそれが言えてたかどうかで説得力が増すと思う

ITバブル崩壊、パリバショック、リーマンショックを乗り越えて今も株の世界で生きてる人たちにそれを言ってもらえれば勇気が出るのだが・・・
0726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 01:26:42.95ID:HXQl9C060
>>721
> 一括な時点でチャートみてるわけで

それは逆
一括はチャートは関係ないが、積立=当面は上がらず後で上がることに賭けていることになる

気分の問題なら好きにすればいいけど、算数的には、ね
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 01:29:41.27ID:jad5APbC0
>>725
やっぱ米国経済どころか世界経済のの終焉を見越して悲観的になって、規制が入るまで空売りし続けてたん?
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 01:33:19.61ID:Mbov2ONl0
>>724
2003年?くらいから投資してるし、2006年からはインデックス投資もしてるよ
リーマン以前のファンドはもう一つしか残ってないのが残念
0729名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 01:33:48.38ID:ET+aolW00
>>726
いやいや質問者は高値だからという質問でしょ
てことは値動きは見てるじゃんか。その行為自体が非効率という話。
0731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 01:39:38.23ID:jad5APbC0
>>728
まだ米国株のインデックスって日本に入ってきてなかったかな?
2006年って楽天が国内初でしょ?海外のETF取扱い始めたのって
0733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 01:43:02.51ID:HXQl9C060
>>727
世界経済終わりとは思わなかったが、痛みがどのぐらい広がるのか全く見当がつかないのが怖かったな・・・

日本企業はバブルで懲りてほとんど不良債権を買ってなかったのに、世界不況で影響を間接的に受けて、めちゃくちゃ収益が落ちて株価も下げた
こういう連鎖がどこまで続くのか分からんし、俺はは何も考えずホールドしてたが、信用売買してた人はもう完全手仕舞いするしかなかったろうな
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 01:49:45.41ID:Mbov2ONl0
国内販売の米国株インデックスファンドもあったよ。名前忘れたけど
海外ETFは買う人いたんだろうけどスレで記憶はない
敷居高すぎたし
そして、当時は中央三井インデックスと日興年金積立インデックスファンドか双璧で
他はBRICs等の新興国ばかり、日本と米国が心の底から見下されてたから特に話題になってなかった
0735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 02:12:06.69ID:wg2UbY2L0
>>734
米国株ファンドのリターンが悪かったから誰も買わなかったってこと?
それともボッタクリファンドしかなかったってこと?
0736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 02:19:31.08ID:BVaIjifr0
2003年〜2007年

新興国
2003 +50%
2004 +20%
2005 +54%
2006 +33%
2007 +31%

先進国
2003 +27%
2004 +20%
2005 +24%
2006 +24%
2007 +4% ★まだ2000年のITバブル崩壊を回復してない

これで先進国がいいんだ!と言ってもみんな鼻で笑うだろう
0737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 02:20:31.96ID:Mbov2ONl0
米国株で1%以下の低コストファンドは無かった
でもそれが理由じゃなくて、今で言うと中国株ファンドは沢山あるけど誰も話題にしないじゃん?
中国は馬鹿にして話題になるけどな
買うなら新興国株インデックスだろう?それと一緒の扱いで
先進国株インデックスは買うけど、米国株ファンドは全く話題にならない
でも米国は馬鹿にする。そんな感じ
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 02:39:47.10ID:9yZZrbqj0
>>724
リーマンの半年前に初めて直ぐに退場するはめになった。
その私が今帰って来たと言うことは…
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 07:01:39.41ID:B+PN9Y910
NASDAQ過去最高値
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 07:02:04.29ID:88AYO9sJ0
米国株高=GAFAの成長+金融緩和+2〜3割バブル(数年分)

*金融緩和→自社株買い→EPS上昇

GAFAみたいに数社程度で数年で超大国の株価を動かすような企業が出てきたのはすごい
また同じような企業が出てくれば利益が追いついてバブルもバブルじゃなくなるだろう

それ以外の企業はほぼ成長してない。米国はGDP高成長の国じゃないしね
借金して自社株買いして一株利益を上げてるだけ
0748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 07:20:34.26ID:C57b+fJA0
本当は自社株買いも配当と一緒でリターン上げるわけじゃないんだけどな
なんで配当ばっか言われるんだか
0751るーぷ
垢版 |
2020/08/18(火) 07:37:40.12ID:Kk/+rAW00
バブルで無いと思うからバブルになるんであって、誰にもわからない。

あわれな中国大衆筋もバブルと思って無いんだろう。
かと言って、そこで取るのは至難のワザだが。
0752るーぷ
垢版 |
2020/08/18(火) 07:39:49.23ID:Kk/+rAW00
高値でシロートが追うなら、ウルバラ高配当債券だよ。
金玉ゴールドとくそ債券バブルが崩壊したら、火だるまだけどね。えへへ
俺も買ってる。
だいたい期待値デルタx0.5割ってるが。コメントするモノは。
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 07:53:55.59ID:+LZAu8o+0
無配の代わりに、定期的な自社株買い&償却と、たまに株式分割をしてくれる方が嬉しい
その上で優待くれ
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 09:00:00.35ID:OC6XDHS40
ナスダックは暴落前の急騰ですよね
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 09:20:45.09ID:tyyl8+2e0
やだまたセール来ちゃうの?
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 09:33:20.47ID:lj1fkukm0
米株
0760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 09:36:31.75ID:OuWKp8JS0
>>758
外貨
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 09:39:25.00ID:88AYO9sJ0
「円高」でその後円安になる前提ならそりゃそうだが、
それが分かるならFXやりゃいいんじゃないの
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 10:18:29.60ID:88AYO9sJ0
上がるかどうかって予想は当たらんもんだが、予想以前にカン・チュンドさんは投資の基本的な知識が欠けてるのが駄目だな
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 10:27:01.86ID:uXsZfWu60
先進国リート、そろそろ上がってこい
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 10:42:35.24ID:ZrcMe5DB0
インデックスのほうが資産は拡大すると理解していても高配当ETFで金がはいってくるほうが精神的に安定する
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 10:55:54.40ID:u97eKZS50
先物

100枚成り行き買い!
100枚成り行き買い!
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 11:11:01.84ID:ZrcMe5DB0
貯めるステージは毎月積み立て、インデックスで。
使うステージ(時期は人による)になったらHDV、VYM、SPYDなどで配当を受けとるというのはどうだろうか。
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 11:30:56.48ID:ZrcMe5DB0
>>774
途中で課税されないから資産を複利でのばせるやん、最終的には高配当ETFでかためたいが最初からだと資産ののびが遅いデータもあるしな
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 11:34:58.84ID:7WZ5B1ng0
>>776
計算すりゃわかるけど、配当への課税より資産への課税の方が影響がデカい
買い直すくらいなら最初から高配当
そうじゃないなら後半も無配で適宜解約のほうが資産効率がいい
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 12:18:24.00ID:mhU+XPtr0
あと数ヶ月もすりゃ、生き残らす企業と見殺しにする企業を国が選別し始める

バフェットは、国が生き残らすと決めた企業を底値でインサイダー買いするわけよ
表向きは救済。国への協力。
0779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 12:22:41.78ID:mhU+XPtr0
だから経営者達は政治家に助けてくれー助けてくれー見捨てないでくれーと連呼よ
みんなが言うもんだから、必死にカネばら撒いてみんなを助けようとしてる政権

いずれ選別しなきゃいけない時期がくる
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 12:33:06.27ID:xT1dFu9B0
今日から特定口座でも毎営業日に1万円S&P500積み立てて景気のサイクルが終わったら個別を拾いますよろしくおねがいします
0781幽霊船 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2020/08/18(火) 13:06:07.77ID:2hdD3m9d0
20万円だけドル転しちゃった(´・ω・`)
日経強いね。ぶっちゃけ実態経済なんてどうでもいいよね
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 13:09:38.18ID:vzUI/QD10
ダウの3倍レバレッジ二月くらい積み立ててたけど雲行きが怪しくなってきたんで全額解約する
今ん所プラス16%でもうちょっとは行けそうだけど怖いもんは怖いからしゃーない
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 13:17:14.46ID:V4cJyUNQ0
ここにも書いてなかったっけ?
レバ、倍、ブルのワードが入ってるファンドってホールドする為のファンドではない
売買する為のファンド
基本だよ基本
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 13:19:54.08ID:fDem46dy0
老人はセオリーを念仏のように唱える感じで投資しないと損するんだろうな
若者はその場で考えればいいだけだから差が出るよな
0788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 13:31:19.77ID:FyctvXDJ0
日本株のブルベアって同時に設定して両方とも基準価額10,000円切りが普通だもんな
長期間継続して爆あげするならいいけど日本株くらいの上昇ではマイナスになってしまうのがレバガチホ
0789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 13:33:43.32ID:lyEVV84i0
邱永漢ですレバだろうが倍だろうがブルだろうが儲けは我慢した御褒美です
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 13:43:36.88ID:UUWVvNZQ0
>>784
グローバル3倍3分法
グローバル5倍バランス
米国レバレッジバランス
アイフリーNASDAQレバレッジ
アイフリーレバレッジFANG

これ全部ゴミってことか!
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 13:50:27.77ID:am4T2DAD0
豪華客船乗っても部屋で5chしてんだろうな
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 13:52:31.02ID:OuWKp8JS0
カジノで更には10倍!
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 13:55:07.72ID:V4cJyUNQ0
>>793
ゴミとは言わないけど数年後には「ホールドは違ってたな。あの頃の俺はなんだったんだ」って言ってると思うよ
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 14:17:54.71ID:IRj6KxGZ0
老後2000万問題は
37年後には老後1億円問題になるのかー
投資で増えたとか思わない方がいいな
減らなかったと思うべきか
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 14:34:20.28ID:OuWKp8JS0
北欧はコーラが日本円で300円以上すると聞いたが高いな。
日本は130円?
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 14:37:45.83ID:I0hKvCAH0
マザーズはどうしてこんなに上がっているのですか?
0811るーぷ
垢版 |
2020/08/18(火) 14:42:08.92ID:Kk/+rAW00
上がった方が意外で面白いから。
それを踏み上げと言う。
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 14:53:31.09ID:9I+SUmfs0
レバナスのガチホはありですか?
30年くらい
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 14:55:01.18ID:V4cJyUNQ0
海外は都会と田舎の格差が酷いからな
米国とか年収1,150万円が貧困層基準で、ざっと月収100万円くらいの人はあまりにも貧乏で大変だろうと
免除や補助で色々助けて貰える地区まである
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 14:55:55.09ID:D3COKX2I0
>>813
ありありのあり
そんなこと言っててもどーせすぐ売るからな
0817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 15:00:18.30ID:jad5APbC0
>>814
海外はインフラ設備が一部の都会を除いて世紀末状態だから、いくら免除や補助があっても全く羨ましくないな

世界最強の米国ですらスラム街は道路すら舗装されてなくてアスファルトが凸凹してるし上下水道も老朽化したまま放置が基本で公衆便所なんて贅沢品レベルの代物、街頭?なにそれ?って感じ
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 15:10:40.90ID:IRj6KxGZ0
37年後は
パリのスーパーのコーラ10ユーロ
日本のスーパーのコーラ100円
になってるんかー
確かにパリは毎年メトロの運賃20セントくらい上がってるわ
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 15:22:49.53ID:9I+SUmfs0
>>815
俺は売るないで我慢しようと思う
許容範囲ないでやるからね
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 15:30:16.61ID:jad5APbC0
でもコカコーラって全然美味しくないよね
しかも製造工程が謎なんて言われてるし怖すぎだろ
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 15:33:04.52ID:yHn5jzk90
>>822
最初から人に聞く話じゃないね
他のファンドが上がってるのに自分が持ってるレバナスは80%ダウンで何年間も全く上がる気配がないしニュースでもゴミ扱い

それでもホールドするか、と自問すれば良い
多分他の良さそうなものに変えるだろうと思う。今まさにそうしようとしてるんでしょ?
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 15:37:03.12ID:mKZAo3CT0
ペプシのゼロを水のように飲んでるけど
コカ・コーラのゼロより1.5Lで40円くらい高い
大した額じゃないけど買う時、毎回気になるw
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 15:42:41.83ID:9I+SUmfs0
>>824
レバナスに限った話でもないからなんとも言えないね
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 15:49:45.49ID:jad5APbC0
>>810
ただの自律反発でしょ
今まで3年間くらい徹底的に売られ続けてたからその反動
3年間の下落トレンドってリーマンショックより酷いよ・・・
もはやマザーズ銘柄に売り物なんて無い状況だからクソ株でも買われてるだけだろうとしか言えないな

メルカリ、アンジェス、GMO、どれも全く魅力を感じない
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 15:54:45.53ID:mhU+XPtr0
1886年に売り出されたころのコカコーラは、
まったく人気がなく売れない商品だった。

 しかし、コカの葉(この中にコカインが含まれている)とコーラ(カフェインが含まれている)
の実から抽出した成分が含まれていることを強調して宣伝してからというもの、
売り上げがグーンと伸び、快進撃をつづけた。
0830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 15:55:48.35ID:jad5APbC0
>>828
日本で言うヒロポンのドリンクバージョンみたいなもんか
海外はパンケーキとかクッキーとかお菓子にコカインとか麻薬を入れたりもするしなんでもありだな
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 16:14:52.72ID:5v5outWu0
>>826
「長期投資したい」ってのは低迷する時期があっても長期では上がるだろうって方針でしょ
一方「レバナスにしたい」という理由が、過去の上昇率が高かったからだとするなら、
上昇率が高いものを買いたいと言ってるとも取れる

上がる(上がった)ものを買うのか長期投資したいのかどっちの方針なのかは決めたほうがいい

株レバレッジのようにリスクが高い場合数年に1回程度は半額、10年かそこらに1回は80%ダウンとかになり横ばいでも減価がきつい
もちろん上昇率が高ければトータルで勝てる

過去のナスダックの上昇はGAFAの成長に牽引されたからで、ナスダック市場自体の力とは言えないと俺は思うが、
ナスダック市場を信じるなら、レバナスでいいだろう

俺の予想は多分あなたはホールドしないと思う
0832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 16:15:00.81ID:1tOP9sYb0
コカ・コーラは普通にうまいだろ。
まずかったらだれものまないから。
コカインとか大昔の話だから。
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 16:17:07.47ID:+IvU3pH80
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される非上場の投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
楽天全米
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式
グローバル5.5倍バランスファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1597219667/
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 16:37:04.03ID:mhU+XPtr0
>>831
アホには何を言っても不毛だよ
勉強もせず、他人の考えや指摘も聞く耳持たず、無知と無経験と僅かな知識から考えた自分の感情でしか行動しない。
0837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 16:41:35.37ID:1tOP9sYb0
レバかけてもしうまくいって金持ちが増えたら困る。
全力でとめて、芽をつんでおかないといけない。
0838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 16:42:55.49ID:E9fHFLuG0
>>818
パリの外周のMRTが走ってるような
黒人など移民が多い地区でもコーラは日本みたいに安くないよ
安いのは水だけ
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 16:45:48.11ID:jbatTYNt0
>>834
併合なんてあるんだ・・・
まあ償還と同じで嫌なら解約すりゃいいだけだが

それにしても存続するコドモファンド、名前が気になったからちょっとみたけどすげーな
ファンド・オブ・ファンズなのはいいけど、その投資してるファンドが、ジェイクール、ジェイリバイブ、とか国内ファンドも入れてるよw

信託報酬2.2%高いと思ったけどこれは、クローバーの取り分で、その上に投資先各ファンドの手数料も入って実質コストがものすごいことになってるだろ
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 16:52:12.34ID:V4cJyUNQ0
>>834
面白いね
一番右の買ってた人は欧州主体、新興国多目、国内ゼロで攻めたいと思ってたら
知らない間に日本株ばかり持ってるんだ
信託報酬も天にそびえ立つレベルで味わい深い
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 17:17:20.28ID:mhU+XPtr0
 米カリフォルニア州の国立公園デスバレーで16日午後、気温54・4度(カ氏130度)を記録した。
世界気象機関(WMO)によると、専門家の検証を経て、公式記録として認証されれば、1931年以来の記録的な気温となる。
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 17:22:06.82ID:WhP3l+iV0
レバかけなきゃ金持ちにはなれないべ
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 17:29:05.89ID:N6F/mUhk0
貧乏人はとりあえずレバナスとグロ5かUSA360積み立てて資産作ったほうがいいわ
ある程度増えたらオルカンとかに切り替えて行けばいいよ
このチャンス逃したらあと10年は待たないといけない
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 17:43:02.31ID:N6F/mUhk0
>>850
1000万ぐらい買えるならいいけど資金ないならまずはよりリターンの多いレバナスで資産作りしたほうがいいだろうね
コロナで一旦下がってるし今2番底来ても積み立てて買うならダメージ少ないしレバナス買うなら今だよ
とりあえず今なら短期で運用すればリスクは少ないし20年チマチマ積み立てるより5年ぐらいはリスク取って資産作ってから運用したほうがいいと思う
貧乏人のインデックス投資なんてリターン少な過ぎて意味ないからな
リスク取れる今しかチャンスないと思うんだよなぁ
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 17:48:29.86ID:uhQsJjTV0
>>845
デスバレーは耐熱試験に使うぐらいだからな
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 18:01:41.01ID:Hl7zpjfg0
>>841
5年騰落率27.65%だけど、信託報酬年2.2%取られるなら5年で15%、実質年率3%ぐらいか
インデックス握ってた方がマシだったなw
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 18:04:00.23ID:jbatTYNt0
>>858
ん?

27.65%は信託報酬、実質コストを引いた後だろ
5年と言えば日本の中小型株がメチャクチャに良かった2015-2017を含んでるからリターンはよかったんだろう
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 18:16:16.36ID:Bb3L82/10
37年も積立られるなんて羨ましいわ
俺は65まであと30年しかない
できれば55までの20年間である程度資産を作ってセミリタイアしたい
月5万ずつ積立るのが精一杯だからマイナス5%方式でやるしかないわ
それなら月10万積立るのと同じくらいのリターンが得られるし
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 18:25:01.36ID:DczaO99M0
昨日お試しで、iFreeNEXT FANG+インデックスとか言うの買ったらこれだよ
基準価額 18,541円
前日比 +419円(+2.31%)
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 18:26:16.40ID:jbatTYNt0
お試しってなんだろうw

基準価額推移は買わなくても見ることできるよ
俺が買ったらトレンドが変わるかも?って試したのかな
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 18:26:37.10ID:jad5APbC0
オルカン(日本除く)をメイン7割、残りの3割でグロ5とか他に自分好みなハイレバの金融商品やビットコインで遊べばいいんじゃないか?

先進国株と新興国株は10〜15年単位で交互にバブルになっては弾けてを繰り返すんだろうし長期で積み立てるならオルカン以外ないだろうな

日本はこれから失われた30年間からバージョンアップして失われた半世紀になるしか無いから投資する価値ゼロ
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 18:28:27.41ID:jSZplP430
🍆チャート日足、週足、月足どれ見てもフラグ立ちすぎなのに上がる怖いわ
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 18:31:55.83ID:Ei+AuZ2C0
トランプがジリジリ追い上げてんな
9月は下げ相場になると思ってたけどこりゃわからんな
繋ぎのバイデン・民主党大統領選で人気なかったハリス
こんな布陣でアメリカ国民が民主党に投票するとは思えんが
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 18:33:48.40ID:bY1pckYT0
選挙中はどっちが有利でも下がるたろ
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 18:37:12.20ID:caqDmaiR0
トランプも反ウォール街とか言ってて、開票当日トランプ優勢となったら一気に株価が6%も落ちたけど、
後場には減税するとか言ってたのを思い出したのか上げに転じて評価はかなり混乱してたな

民主党もこんな景気で増税とかしないだろうと思うが、何をするか分からんうちはボラが大きくなるかもな
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 18:48:38.26ID:gIT1gmYp0
eMAXIS slim TOPIX 11,213 +7 (+0.06%)
eMAXIS slim 日経225 10,309 -21 (-0.20%)
eMAXIS slim 先進国株式 13,250 -23 (-0.17%)
eMAXIS slim 新興国株式 10,404 -11 (-0.11%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 12,261 -50 (-0.41%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 11,585 -20 (-0.17%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 11,581 -18 (-0.16%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 10,655 -8 (-0.08%)
eMAXIS slim バランス8均等 11,058 -8 (-0.07%)
eMAXIS slim 国内債券 10,166 +5 (+0.05%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,457 -33 (-0.29%)
eMAXIS 先進国債券(ヘッジあり) 10,498 +22 (+0.21%)
eMAXIS slim 国内REIT 7,825 +89 (+1.15%)
eMAXIS slim 先進国REIT 8,107 +6 (+0.07%)
楽天全米株式(VTI) 12,872 -32 (-0.25%)
楽天全世界株式(VT) 11,331 -8 (-0.07%)
楽天新興国株式 9,781 +37 (+0.38%)
iFree NYダウ 16,811 -167 (-0.98%)
iFree NASDAQ100 14,124 +61 (+0.43%)
iFree 新興国債券 11,013 -151 (-1.35%)
SBI VOO (S&P500) 11,274 -41 (-0.36%)
ニッセイバランス4均等 12,152 -10 (-0.08%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 14,385 +54 (+0.38%)
グローバル3倍3分法 12,331 +73 (+0.60%)
グローバル5.5倍バランスファンド 11,261 +192 (+1.73%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 12,741 +10 (+0.08%)
ウルトラバランス世界株式 11,186 +128 (+1.16%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 18:49:01.85ID:gIT1gmYp0
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 54.40 +0.49 (+0.91%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 40.38 +0.45 (+1.13%)
US Treasury Yield 3mo 0.10% 0.00%
US Treasury Yield 2y 0.14% 0.00%
US Treasury Yield 5y 0.29% 0.00%
US Treasury Yield 10y 0.69% -0.02%
US Treasury Yield 20y 1.19% -0.02%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (-0.50%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 310.51 +1.00 (+0.32%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 171.71 +0.73 (+0.43%)
Vanguard Total World Stock (VT) 81.50 +0.50 (+0.62%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 80.76 +0.58 (+0.72%)
iShares Edge MSCI Min Vol Global (ACWV) 93.10 +0.68 (+0.74%)
iShares Global REIT ETF (REET) 21.79 +0.16 (+0.74%)
Vanguard Total World Bond ETF (BNDW) 81.75 +0.17 (+0.21%)
SPDR Gold Trust (GLD) 186.50 +3.96 (+2.17%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 13,961 +278 (+2.03%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 11,186 +267 (+2.45%)
SBI ExE-iグローバル中小 15,973 +12 (+0.08%)
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 18:51:56.09ID:4PC3oRhd0
グロ5だけで良いw
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 18:53:49.16ID:pmnETzAl0
グロ一強やん
金のおかげか
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 18:55:27.63ID:Ei+AuZ2C0
>>880
やっぱりゴールドは強いね
戻しも早い
長期は株よりゴールドかもしれん
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 18:56:46.03ID:jad5APbC0
どうせ来年には誰もグロ5の話題なんか出さなくなるだろうけどね
また新しいレババラファンド出るからグロ5全部売ってそっちに乗り移るんだろうし

このスレにいる連中は、腰を落ち着かせて長期的な展望で投資してる奴は少ないのかもね
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 19:00:32.79ID:caqDmaiR0
>>887
10年前新興国、5年前日本中小型株、今はナスダック、なら腰を落ち着けて長期投資しろよってなるけど
グロ3、グロ55は両方分散投資の許容リスク違いなんだから考え方は同じで、自分の許容リスク的により適したものに
変えたって方針が変わったことにはならないと思う

直近のリターンが高いからグロ55、という考えならそれは違うと思うけどね
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 19:04:26.25ID:T9Uva5wm0
>>851
>>853
アドバイスありがとうございます!
資金は全くありませんで、お小遣い程度の金額でeMAXIS Slim SP500を買ってました。やっぱり少額でやるんだったらある程度はレバ利かせた投資をしないと増えませんね。金額も金額なので損をしても知れてますし
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 19:11:45.57ID:43pk5tWA0
バフェット太郎です。

2015年12月末から2020年7月末までのバフェット太郎10種とS&P500ETF(IVV)のトータルリターンは以下の通りでした。

バフェット太郎10種:+45.4%
S&P500ETF(IVV):+75.3%

S&P500ETFのトータルリターンが+75.3%だったのに対して、バフェット太郎10種のそれは+45.4%と、市場平均を29.9%ポイント下回りました。

これは、GAFAMなど主要ハイテク株が大きく上昇する中で、バフェット太郎が保有する生活必需品株の多くが出遅れているためです。


たとえば、バフェット太郎のポートフォリオの半分は生活必需品株が占めているわけですが、2015年12月末〜2020年7月末まで比較した場合、S&P500ETFが+60.2%値上がりした一方で、生活必需品株ETFは+23.9%の値上がりに留まりました。

S&P500ETFを押し上げている要因はGAFAMなどハイテク株の上昇にあります。
米10年債利回りのインフレ調整後の実質金利がマイナスに落ち込むなど史上最低水準を記録する中では、
株式のバリュエーション(PERなど)が高くなる傾向があるので、高PER株が比較的多いハイテク株にとって追い風になっているのです。

そのため、米10年債利回りのインフレ調整後の実質金利がさらに深掘りするようなら、バリュエーションはさらに高くなるので、ハイテク株は一段と上昇しますが、
実質金利が急騰するようならバリュエーションが修正されるので、ハイテク株は調整局面を迎えやすくなります。


現在、バフェット太郎10種とS&P500ETFは30ポイントの差があるので、歴史を知らない情弱ほど大変だ大変だとアタフタ慌てふためきますが、
歴史を知っている投資家からすれば、ドットコムバブルと比べればそれほど大きな差が生まれているわけではありませんから、どっしりと腰を据えて投資を続けることができるのですww
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 19:18:36.23ID:b5yNhLaB0
Jリートが上がってきた
三菱地所とかも決算微妙なわりに反発してるし、このあたりで反発なのかな?
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 19:19:14.39ID:UUWVvNZQ0
バフェット太郎て誰?
オレ女好きだから野郎の投資家とかなんの興味もないんだけど
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 19:23:30.67ID:j8lctkTT0
ブログなんか嫌なら見ないだけだから好きにすればいいけど、ここに貼ってるのは本人がやってるの?
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 19:28:02.04ID:1BJIwiLs0
>>153
まずは机上を理解したまえ
20のリスクは2-3倍と考えないと駄目だぞ
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 19:28:27.63ID:0S4U7SCv0
>>807
今5万が10万は無理だろ。そんな余裕できそうなら、今から10万やったほうが良くない?
子供大きくなって支出増えるで。
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 19:34:22.52ID:jxsRsuiJ0
なんで国内REITだけ上げてるんや?
本当クソ相場w
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 19:38:33.18ID:97v00kcx0
グロ5は金のおかげかとか言ってる人、組入比率分かってんのか?25/550やでw
400/550の債券の方がどう考えてもでかいだろ
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 20:01:31.81ID:IvVHEXTZ0
>>906
戻ったときにダメージでかいのは債券だな
下がるのほぼわかり切ってるし
レババラは債券上げてなんぼだけど
ぶっちゃけ上げ余地がほぼないのが辛い
リート除き全資産上げすぎ感あるけども
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 20:02:39.10ID:jxsRsuiJ0
グロ3、含み益やけど積み立て辞めたわ。
こんな金利で債券に投資する価値ナシw
適当なところで利確してサヨナラ。

また先進国の金利が回復したら購入するわ。
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 20:04:32.36ID:jxsRsuiJ0
>>912
マイナス金利を深掘りすれば債券はまだまだ上がるで。
そんなことする勇気が中銀にあるかは疑問やがw
0915幽霊船 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2020/08/18(火) 20:04:56.78ID:ny8yBnlG0
>>913
休むも相場って言うもんね(´・ω・`)含み益あるやつは積立てやめて含み損を積み増す、見習いたいね
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 20:15:28.48ID:Irwi/E4Z0
>>906
グロ3信者が「グロ3が調子良いのはJリートがバブルなだけ」との指摘に対して
「Jリートの比率はたった300分の20しかないぞ」と反論していた
案の定Jリートバブル崩壊と主に終わった
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 20:18:08.26ID:IvVHEXTZ0
>>919
流石に300分の20はリスク低く見積もりすぎだな
でも暴落したのはリート2種だから40/100だから
グロ5 25/100の金はマシかな?
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 20:20:04.90ID:caqDmaiR0
>>919
Jリートバブルってなんだw

今Jリートが落ちてても堅調じゃん
ここ3〜4ヶ月は新興国が一番強いし、分散してるバランスファンドはそういうもんよ
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 20:28:03.90ID:97v00kcx0
グロ3 年初来マイナス3.4%
slim8均 年初来マイナス5.4%
からも見て分かる通りグロ3 は別にREIT次第というわけではないと思うよ。怖いのは債券バブル崩壊でしょ。
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 20:28:56.91ID:wLZr0/uR0
先進国の高金利時代なんてこの先10年20年でくんのかね
金利上げると成長産業にもマイナスになるし税率の上げ下げで抑えたいところピンポイントに対策していったほうがいいと思うけど
国債を中央銀行で引き受けて増税でインフレ抑制って日本が実証しちゃってるしな
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 20:41:23.36ID:xXiKjZBT0
初歩的な質問で申し訳ないです。
SP500、昨夜プラス0.027%だったのに、
今日のeMAXISは何故マイナス0.41%なんでしょう?
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 20:42:21.33ID:PQA1EPoG0
グロ3は債券とリートの上げトレンドの初動で爆誕して昨年末までに稼いだマージンがでかかったから全然戻ってないように見えるけどコロナ底からの戻しはUSA360と変わらないよ(´・ω・`)
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 20:45:39.08ID:usIo9lUZ0
債券バブラーなアホ共に4つの質問。

前提:
企業の収益力が株価に反映されて、各中央銀行は収益力を参照に債券利回りを決めるわけだ。

そこで質問。
@現状の実体経済を元に、各国は利上げに動けるか?
Aコロナ禍がおさまって、中央銀行が利上げを決める直前、株価はどうなってる?
B利上げしたら債券価格は当然下落する。じゃあ株価は?
Cその時、株に逃げて大丈夫だと本気で思ってる?
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 20:46:56.81ID:Hl7zpjfg0
>>899
本人なわけねーだろw。ブログのアクセス数で小銭稼いでるんだろうから、ここに貼ったら見に来てくれねーじゃん
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 20:47:10.74ID:pmnETzAl0
グロ5買って放置しとけばいいやろ
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 20:47:34.71ID:bFfPZGVE0
>>926
為替の影響
0.7%ほど円高になって、 (1+0.27%)*(1-0.7%)= 1 - 0.41% って計算なんだろう

為替換算のタイミングが何時、とかでぴったりは合わないだろう

あと、Slim S&P500は現物96%の他にS&P500先物が4%ほど入ってるからその4%分は為替影響がほとんどない、とか細かい誤差は出そうだな
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 20:48:15.97ID:Irwi/E4Z0
>>928
>コロナ底からの戻しはUSA360と変わらないよ

底が深かったんだから戻しが変わらなかったらまずいだろ
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 20:49:17.22ID:bFfPZGVE0
>>931
本人だろ
それか馬鹿な嫁さんかどっちか

馬鹿だから嫌われてもアクセス数稼ぎになると思ってんのよ
不愉快な夫婦だ
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 21:19:56.82ID:E9fHFLuG0
J-REITは最高値の75%までしか戻ってないが
米国リートは最高値の80%まで戻ってる
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 21:22:48.90ID:mHjpEVSF0
>>929
株価は将来の収益力への期待で決まるし将来がどの程度の将来かも推定不能だから前提として間違ってるぞ

日経225銘柄の企業の収益力はコロナ前よりずっと落ちてるのに、日経平均株価がほぼ戻ってる時点で現時点での収益力なんかただの飾り
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 21:28:07.95ID:T9Uva5wm0
ところで何でドル円はこんなに弱くなってるんでつか(´;ω;`)?
お盆の入りまではあんなに元気だったのに
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 21:36:32.46ID:6PVNByh30
ほぼ10割の打率でFRBが利上した後は金融ショックなんだよね。
株債券もナスレバもグロシリーズもそこで全滅するでしょう
しかも米中決裂だよ?そんな所で買えますか?って話だよね。
まぁ俺は買うと思うけどw
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 21:49:18.56ID:E9fHFLuG0
コロナのワクチンでもできてないのに
利上げできる状況じゃないだろ
バカか?
FRBも3年はしないと言っている
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 21:55:51.97ID:zCfy/igz0
グロ3って持っといた方がいいのか?
それともグロ5に移管?
負け組でグロ3を60万くらい持っててようやくマイナスから戻ってきた
0952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 21:57:21.02ID:IQ0LNS4y0
>>950
それ他人に聞くようならそのうちホールドできなくなると思うから乗り換えればいいんじゃない
俺は全く気にしないのでホールド積み増ししてる
0954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 22:21:29.06ID:zGZW0rwl0
人口千万人くらいでまとめた死者数、東欧・バルカン半島・中近東

モスクワ市(1268万人) 4666
モスクワ州(769万人) 1146
サンクトペテルブルク市(540万人) 2257
トゥーラ州(147万人) 293
ニジニ・ノヴゴロド州(320万人) 433
アルハンゲリスク州(114万人) 241
スヴェルドロフスク州(431万人) 374
ノヴォシビルスク州(280万人) 315
クラスノヤルスク地方(287万人) 387
イルクーツク州(240万人) 228
ロストフ州(420万人) 288
ダゲスタン共和国(311万人) 470

アルメニア(296万人) 824
ウクライナ(4166万人) 2122
〇キエフ市(295万人) 154
〇チェルニウツィー州(90万人)237
〇リヴィウ州(252万人) 334
〇ザカルパッチャ州(126万人) 238
モルドバ(268万人) 908
ルーマニア(1940万人) 3029
セルビア(696万人) 677
コソボ(181万人)390
モンテネグロ(62万人) 80
ボスニアヘルツェゴビナ(303万人) 486
アルバニア(285万人) 230

イスタンブール県(1552万人) 2811
東西マルマラ[イスタンブール周辺10県](1158万人) 750
エーゲ海地方(1053万人) 553
西アナトリア[アンカラ](796万人) 471
南東アナトリア(885万人) 565

イラク(3843万人) 5954
〇バグダード県(977万人) 1893
〇バビロン県(207万人) 326
〇ジーカール県(204万人) 491
〇バスラ県(282万人) 490
〇キルクーク県(160万人) 333
〇スレイマニヤ県(205万人) 506
クウェート(442万人) 502
バーレーン(157万人) 173
オマーン(483万人) 588
イスラエル(921万人) 692

サウジアラビア(3422万人) 3436
〇リヤド州(822万人) 955
〇〇リヤド市(768万人) 881
〇メッカ州(856万人) 1513
〇〇メッカ市(168万人) 605
〇〇ジッダ市(398万人) 755
〇東部州(490万人) 407
〇〇アハサー県(106万人) 214
0955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 22:22:02.32ID:zGZW0rwl0
人口千万人くらいでまとめた死者数、アフリカ・アジア・オセアニア

南アフリカ(5878万人)11982
〇西ケープ州[ケープタウン](684万人) 3612
〇東ケープ州[ポート・エリザベス](671万人) 2567
〇クワズールーナタル州[ダーバン](1129万人) 1686
〇ハウテン州[ヨハネスブルク](1518万人) 2929
カノ市(393万人) 4月に平年の4倍近い死者が出た地区があり、600人程度はCOVID-19によるものと推定

カザフスタン(1871万人) 1269
キルギスタン(653万人) 1496
シンド州(4789万人) 2331

デリー市(1679万人) 4214
マハーラーシュトラ州(11237万人) 20265
〇ムンバイ市(1541万人) 7173
〇ターネー県(807万人) 3351
〇プネー県(943万人) 3247
グジャラート州(6044万人) 2802
〇アフマダーバード県(721万人) 1662
カルナータカ州(6113万人) 4062
〇ベンガルール市(962万人) 1484
タミル・ナードゥ州(7215万人) 5886
〇チェンナイ市(709万人) 2478
アーンドラ・プラデーシュ州(4939万人) 2732
西ベンガル州(9135万人) 2473
〇コルカタ(449万人) 1093

マニラ首都圏(1288万人) 1247
中部ビサヤ[セブ](740万人) 928
ジャカルタ首都特別州(1077万人)1014
中部ジャワ州(3472万人) 1168
〇スマラン市(181万人) 432
東ジャワ州(3974万人) 2055
〇スラバヤ市(346万人) 863
南カリマンタン州(424万人) 326
〇バンジャルマシン市(70万人) 147

〇ビクトリア州[メルボルン](665万人) 351
0957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 22:38:45.34ID:1dvCGGtt0
アメリカの住宅着工数
予想をかなり上回ってるんだから先進国リート上げてこいよ
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 22:46:02.79ID:zGZW0rwl0
円、ドル、ユーロ、元、リラ、ペソ、ランド、ルピー、フランを持って、
リバランス運用で儲けだせんのかな?
0963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 22:51:07.83ID:1dvCGGtt0
>>961
そうなんか
slim先進国リートの月次リポートみたら
用途別組入比率で住宅用14.8%あるけど、これ違うんか
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 22:54:35.44ID:1aiM5uKD0
どっちにしろ今グロ3持ち続けて良いか悩んでるようならいずれ売るだろう
自分に合った物に移すか、リスク取り過ぎなら金額減らしたほうが良いんでね?
俺はグロ3気に入ってるから持ち続けるけど
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 23:13:52.27ID:zGZW0rwl0
>>963
それは賃貸マンション


リートは賃貸など事業用不動産への投資。

個人の持ち家などは、住宅ローンを証券化したものへの投資になる。債券投資
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 23:16:54.73ID:1dvCGGtt0
>>966
そうなのか、thx
どっちにしろ遅れてるリートが上がってくれることを祈る
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 23:19:39.22ID:emT0ubvp0
グロ5の良さがわからないから説明してくれ
0970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 23:21:03.91ID:jad5APbC0
ダウ既に天井圏での揉み合いって感じだな

後は大暴落の材料待ちで、崖下から大底で拾いたい機関投資家どもがまだかまだかと待ち構えてるんだろうと思う
0972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 23:24:52.65ID:zGZW0rwl0
>>967
Jリートは、
マンション、商業施設、物流施設、オフィスビルへの投資がほとんど。
ほとんどコロナ直撃だ。

テレワークやステイホームで、狭いマンションから庭のある戸建てへの流れが起きている。
商業施設は家賃さえ苦しい状況。
物流は宅配は活況だが、企業間物流は景気に連動する。
オフィスもコロナで縮小の一途。

需要が減っても建物は減らない。だから家賃相場が下がり空室率が上がる。
リートのインカムは当分回復しない。

今は日銀がずっとリート買い続けて支えている。
米国リートはよく知らんが、商業施設がメインと聞いた
0975名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 23:34:36.32ID:ylASZK7D0
>>971
雑魚やん
0976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 23:34:37.20ID:+gI1ZA0O0
>>972
でも住宅リートと物流リートは完全に戻しちゃってるよね
特に物流はコロナ前よりも高値
もしコロナなんかでマンションが叩き売られてるとしたらみんな飛びつくでしょ
実際に郊外移住しようという人には会ったことないな
東京は震災後の方が圧倒的にやばかった
メディアを鵜呑みにしないように
0977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 23:35:13.15ID:zGZW0rwl0
>>974
あるけど市場が小さい。戸建てを借りる人ってほとんどいないでしょ。
リゾート地の別荘を賃貸する人とかなレベル
0978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 23:35:34.21ID:lzeORpk70
ごめん、お前らがなんと言おうと俺はレバナス積み立てるから
最後に笑うのは俺だから
0980名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 23:38:00.76ID:zGZW0rwl0
>>976
大学近くの木造アパートとか投げ売りされてるの増えてきたよ
誰も買わないけど。
美味しい物件は当然下がらない。不動産投資家も、みんな現金余らせていて投資先を常に探してるから。
カネがだぶついてる
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 23:41:45.49ID:lzeORpk70
>>979
グロ5ってそんなオススメなのか?
レバレッジFANG買おうと思ってたんだけど
0988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 23:49:08.40ID:jad5APbC0
グロ5を必死に宣伝してる連中の恐ろしいところは自分がどれだけハイリスクなファンドに全力で身銭を突っ込んでるか全く自覚がないところだろうな

それどころか分散投資で安全とまで思っている
0989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 23:52:23.61ID:uQx9TY220
資金力がない人にとっては魅力的だろうな。
なんせ資金が少なくてすむんだから。
0990名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 23:53:53.98ID:IbNwoMBT0
実際コロナの暴落経験した後でグロ5はハイリスク言われてもな
暴落中も償還償還煽ってるやつがいたが
0991名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 23:54:30.65ID:En8kQath0
グロ5人気やねえ
0992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 23:59:23.71ID:W885qd++0
>>958
コロナによるドローダウン
グロ5
-40%→+40%
100×60%×140%=84%

usa360
-20%→+20%
100×80%×120%=96%

グロ5がusa360と同程度に回復するには
-40%→+60%
100×60%×160%=96%

つまりusa360の2倍の勢いで落ちるグロ5は2倍の勢いで回復してもusa360に追い付けず3倍必要になる
つまり1.5倍の反発が必要になる
これを時間軸で考えれば100に回復するのにusa360の1.5倍の時間がかかる
両者が100割ったのが3/6

usa360が100回復したのが5/22(78日)

グロ5が100回復したのが6/24(111日)

まさに1.5倍程度の日数要してんだよな
仮にusa360がリーマンショック並みに回復まで5年かかった場合、グロ5は7年〜8年は戻らない可能性あるな
0993名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 00:00:56.26ID:kO+A2mK70
グロ5アンチは良いとして良さを
聞く奴に説明するな、アンチにしとけ
0994名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 00:12:13.95ID:yEZSa2SO0
俺はコツコツグロ3メイン
サブでUSA
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 0時間 0分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。