X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 44【イデコ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 21:04:46.54ID:MmJ2ktUE0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1594295594/
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 06:30:01.16ID:6TDJa6oh0
^_^
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 23:27:20.72ID:Jag05ZrB0
ゴールドの分一旦利益確定させたほうがいいのか悩む
まさか全部暴落してゴールドだけ急騰すると思わなかった
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 09:32:51.65ID:Ntpwmi910
65歳の時に特に使いみちないなら、それを一括受取して投資信託に一括で再投資した方がいいのかな?それとも運用指示者でそのまま運用した方がいいのかな?
0018名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 10:33:17.08ID:tS20S3yN0
使い道ないならおいとけばいいじゃんね
リスクに晒す意味ないならリスクに晒す意味無いし
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 13:42:42.95ID:IbfvvElV0
米国も含めて低金利時代突入だから
たいした利上げは無理

今回、新興国まで国債発行しまくってるのにインフレになってない
もう世界は変ってしまったんだよ

金利で楽に稼げる時代は終わった
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 20:23:38.71ID:qHrbb2FJ0
下のスレに情弱いっぱいいて、面白いよ

iDeCo「ほぼ儲かります、非課税です、控除できます」←こいつが嫌儲で流行らない理由
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1597043135/
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 21:09:22.22ID:jx9HTkye0
そういやスイッチングした奴はいつまた買いだすんだ?
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 00:45:53.93ID:aaz37r+Q0
>>25
読んでないけど、チョンモじゃ流行らんだろ…
そもそも無職とか人種の関係でiDeCoやる資格がなさそうだしな
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 10:34:38.54ID:I/4i83AZ0
>>29
iDeCo加入を検討している初心者だけど
これはつまりわざわざ会社に文書を書いてもらわなくてもいいってこと?
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 14:01:50.86ID:IojwGmmm0
会社の証明いらないから会社員の上限12000円というのが無くなって
会社員は一律20000円とかじゃなかったっけ
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 15:08:37.79ID:iWSINboA0
企業年金ないやつは下がるのかよ
だったら今の方がマシだわ
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 15:50:52.14ID:Dcu6NIDX0
コロナでリモートワーク進んでオフィス需要減ると言われてるけど
リートの比率下げたほうがいいのかな
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 16:04:49.65ID:CFJGX3rq0
相場の上昇って期待の表れだから
株なんて企業の実態はまだボロボロなのにグングン戻してきたでしょ
あれは「来年くらいには業績回復してそう」って読みによる期待の表れ
逆に言うとそういう期待がちっとも価格に表れてこないリートはまだまだ厳しい
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 17:55:22.34ID:hur0cFaU0
株が上がってるのは単純に世界中でお金を刷ってばら撒きまくってるからでしょ

市中にお金がばら撒かれまくって現金が希釈化されて価値が下がるんじゃね?

株やゴールド買って持ってた方が現金持ってる方よりお得やな
現金の価値は間違いなく下がるが株やゴールドは上がるかもしれんし
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 18:34:36.30ID:CFJGX3rq0
>>51
それも理由の一つ
ただ金余りというだけならリートにも金が注ぎ込まれてないとおかしいでしょ
じゃあリートと株の差は何?と考えるとやっぱり期待度の差になってくる
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 19:06:30.04ID:IFcn/orY0
>>54
リートの時は株の底打ちから遅れて一年で不動産の底打ちだったからまだ不動産の底は来てないと思われてるんだと思うけどね
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 19:31:03.34ID:CFJGX3rq0
回復に時間がかかるのか、そもそもまだ底に落ちてないのか
どっちにしろ株の方が先だと予測されたからこその今のチャートなんだよね
仮に株は1年後、リートは2年後に回復するって予測したなら誰だってまず株を先に買うもの
資金には限りがあるし、株で儲けた後でリートを買えば2度おいしいから
今そういう状況なんだと思うよ
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 01:03:25.34ID:ujS4VQi10
読点(カンマ)の使い方間違えてるのかと思ってググったけど、何が悪いのか分からなかった,,,
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 11:38:44.46ID:i32NazKL0
>>54
REITはコロナ関係で相性悪いんじゃね

リモート普及する

あれ?都心にオフィスって必要なくね
あれ?通勤しないんだったら都内に住む必要なくね

って、思惑が働いてジャブジャブなのに物流系REIT以外は伸びていない
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 12:57:46.14ID:1kw8Ai6L0
申し込んだけどいつから開始なんだろう
国民年金基金連合会を挟まなきゃすぐ開始になるんだろうなぁ
ただの天下り組織なんかね
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 13:35:01.74ID:BSCnHtAT0
>>68
商業もホテルも相性悪いよな
住居はリモート化が進めば郊外物件人気が進んで
リートはやや不利
持ち家だとすでにマンションから戸建てへのシフトが始まってるという説も
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 21:06:09.62ID:CA3jm6PK0
>>73
そうなんだよな
仕込むにはいい時期なんだけど今後のリート自体がどう転ぶかわからんのよね
コロナがある程度落ち着いた時どうなるのか、あるいはずっとこのままなのか
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 22:10:33.64ID:pqVw0mlv0
商業もオフィスもリートはいずれ必ず復活する派だわ
人間は辛抱を嫌う生き物だよ
過去の伝染病流行後だって結局そうだった
ネットだけで人生が完結出来る時代になるまでは人はどうしても集まりたがるはず
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 00:38:37.39ID:sIY77mDy0
まあREIT投資抜きに考えるとリモートが進むこと自体は個人的には良いけどね
都心に近い家賃相場の高い所に住む必要性が薄れる
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 01:33:12.78ID:BKw3wwE/0
オフィスなくても何とかなることに気づいてしまったからな
賃料や通勤時間のコストをまたとるかって話だよね
オフィス借りるとしても前よりちいさいとこにするかもしれないし

もとには戻らないかも
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 06:34:55.44ID:ylLLzRul0
住居家賃はほぼ下がんないぞ、高級なとこは知らんが
オフィス・店舗は場所によっては下がるだろう
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 09:18:31.60ID:UDX357A50
あとは書類送るだけってところで、コロナで給与カット来たわ。
つみたてNISAからこっちに移行しようかと思うが、20年拘束されるのは厳しい…。
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 09:24:03.09ID:zmBgRoEn0
>>79
でもさ、テレワークで情報漏洩が近いうちに何か起こると思うんだよ
会社のパソコン画面が家で見れるんだぞ?誰かと見てたりスマホで録画してたり、悪いこと考えるやつなんて何処にでもいる
pcのカメラを常時ONで録画してても視角なんていくらでもあるはずだ
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 10:15:41.56ID:yAzNyc5p0
大都会の立派なオフィスってのは利便性よりも企業の力をPRする意味がでかいからね
見栄を張らなきゃ優秀な人材も集まってこない
単純にコストカット視点だけで見ない方がいいよ
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 11:35:26.92ID:sIY77mDy0
単に本社機能が都心にあるから受け入れてるだけで、すし詰め満員電車乗りたいやつなんかおらんぞ
郊外で勤務出来るならそっちのほうがいい
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 17:48:24.14ID:KJHVmUab0
富士通、テレワーク標準化でオフィスを50%縮小へ 従業員に在宅勤務補助を月5000円支給
https://www.excite.co.jp/news/article/Careerconnection_14684/

オフィス半減、5000円社員に渡して通勤の定期代も節約
富士通もこれだけで相当節約出来そうだもんな
オフィスも馬鹿高い都心じゃなくて首都圏で困らなそうだし
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 01:02:25.65ID:vuxa/VOG0
>>96

>>92です
8資産分散とか大金持ちの手法
貧乏人にとっては機会損失でしかないです
外国株一択でいいと思っています

当てが外れれば20年後贅沢できないだけです
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 07:21:48.49ID:OX7gFW4d0
>>97
これに外国株一本でも他で調整すれば
リスクでなくなるんでね問題無いと思います


>>98
その通りです、SBIベネフィットのサイトですよ
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 08:27:45.27ID:Q2z/WwVD0
>>96もSBIだけどな。PC版
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 08:38:33.31ID:QnisqMCO0
☆ライブドアブログ金融株式カテゴリ第1位☆
大人気米国株ブログ

バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
(米国株配当再投資戦略)

http://buffett-taro.net


YouTube『バフェット太郎の投資チャンネル』は毎週、月曜・水曜・土曜の18時にアップされます。
日本一わかりやすい投資・経済専門番組を目指していきますので、チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!!

https://m.youtube.com/channel/UCQPPXy9LCznUQHHG_kh6Bpg

バフェット太郎のプロフィール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2006 300万円で日本の中小型株で投資を開始
2015 全ての金融資産の3000万円を米国株にシフト
2016 ブログ『バフェット太郎の秘密のポートフォリオ』を開設
2017 多数メディアに掲載(ダイヤモンドZAi、日経マネー、米国会社四季報、週刊SPA、など)
2018 【バカでも稼げる『米国株』高配当投資】を出版
2019 米国株投資本では異例の発行部数4万部を突破
2020 Youtube 「バフェット太郎の投資チャンネル」を開設
ぜひ、ツイッターのフォローもお願いします!
Twitter:@buffett_taro
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 10:03:54.05ID:Ih2ThLW40
今利益出てどうする
リタイヤ直前ならまだしも
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 14:17:58.74ID:iZbvdRfH0
>>108
ほとんど同じだけど負けてるなあ

今25ヵ月分
最初の半年が毎月で2019年から年2回だけどまだまだ手数料高く感じるわ
https://i.imgur.com/MaAVXAt.jpg
0114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 20:18:02.38ID:fAJNVfvI0
債券はコロナで金利下がって値上がりした
その債券売って下がった株買った奴が勝ち組
債券の代わりに金でも良かったけどな
ただ債券持ってるだけなら意味ない。というかムダ
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 21:39:55.59ID:iZbvdRfH0
>>112
長いことありゃ逆のパターンもあるでしたょ
上昇下降がホイホイわかれば積立なんかしない
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 22:06:21.70ID:Gu4j2Bo00
>>115
投信やってる人がアンジェスやテラ、PSSのジェットコースターなんて2週間も保持できる握力なんて無いと思うが。
結果論でテンバガーできるのに!なんてそれこそこのスレでする話じゃなくね?
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 22:38:43.16ID:Ih2ThLW40
iDeCoというか運用というか
それって生活の一部というかそういう感覚なんだよな
確かにリスク資産持ってるっていう意識はあれど
○○をあの時買ってたら何倍!とか言われても
そらそうですわな、としか言えんわけでなんか響かないんだよ正直
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 02:22:47.57ID:da19TOTz0
iDeCo十年で今300万 うち利益128万
個別半年種銭100万で利益60万
積立は暇だからついつい個別で遊んじゃう
ナス100とナスレバに期待
Sp500だけじゃ刺激が足りない
せめてナス100くらいはiDeCoに採用してくれねえかな
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 03:13:59.25ID:fYr1Zgvd0
個別株なんて大した儲けもないのにストレスたまるだけ。指標にでかい金額をぶち込んでいけ。そして存在を忘れて大いに遊べ。
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 05:45:09.15ID:K1IGUb5H0
>>117
基本的に右肩上がりだと思ってるから株式投信の積立なんだよね?
ってことは後ろ倒しにするメリットあるかな?
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 08:59:21.51ID:mFPL2yhP0
だったらそれ毎月積み立ててりゃよかった話になるじゃん
iDeCoと特定足並み揃えなきゃ
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 09:03:48.16ID:Y15AtO0J0
最終的に+になる想定はしてるけど右肩上がり上がりっぱなしって想定はしてない
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 09:07:02.13ID:mFPL2yhP0
>>129
なら此度の上昇局面で資金を投入できず?
目先の手数料ケチって値上がり益を放棄したと?
結果としてはそういうことになってるけど、それはそれでいいの?
やってることが本末転倒な気がするんだけど正直

年2回拠出する根拠に手数料節約てのは分かるが、
結局特定でやってるならiDeCoの財布の中でやりくりしてるのと同じじゃんよ
ていうかなんでじゃあ年1回じゃなくて年2回払いなんだよ
そこでブレてんじゃん、手数料節約ていうお題目あるなら徹底しなさいよ
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 09:14:23.18ID:N2fFyP4y0
>>131
そんなもん上がるか下がるかわからんやろ

>>結局特定でやってるならiDeCoの財布の中でやりくりしてるのと同じじゃんよ
この意味が全く分からん

>>そこでブレてんじゃん、手数料節約ていうお題目あるなら徹底しなさいよ
ブレてないしお前に命令されるとか意味わからん
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 09:24:26.90ID:mFPL2yhP0
>>132
分からん言うのにでも特定で調整はするって言うんだろ?
どうなんだよ一体それ

運用て決めてやってんならiDeCoはiDeCo内で完結させるべきだし
特定にはみ出すのなら拠出回数や金額ていう足並み揃えないと、それが自己矛盾に陥る原因になるじゃん
特定は投資か投機でやってるって言うなら通じるけど。その理屈は

年二回拠出なら手数料節約と矛盾するがな
だから徹底しろって言うわけ。そこまで言うならだけど
してないことが自分で自分否定してることになんで気づかんの
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 09:28:39.55ID:N2fFyP4y0
>>133
何めんどくさいこと言ってんだよ
お前の言ってることは意味わからん
年2回で手数料節約
後は特定で問題ない
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 09:54:15.62ID:ckfNjAFI0
idecoやり始めたが素人には無茶苦茶難しいやんけ
こんなん勧められてもわからん奴は定期で放置してそう
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 09:58:43.59ID:mFPL2yhP0
>>134
回数の話に拘ってもいいけど
その2回で節約て言うなら1回にしたらもっと削れるじゃんよ
なんでやってないの?おかしくない?
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 11:26:30.19ID:hqoGFaoA0
>>141
拒否って言うか、処理を進めたに何か考慮事項があるか確認中って言われて延々と先延ばしされた事はある。
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 12:03:16.29ID:QMEIMcrI0
>>143
それはしっかりした良い会社だよ
うちの会社は俺がiDeCo担当者だもんで、ま行けるっしょ!平気平気!で進めたぞw
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 14:12:37.25ID:Y15AtO0J0
>>131
上昇局面って結果論だよね
ちなみに今からは上下どっちなん?
特定で全力行くから教えてよ
0146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 14:40:59.66ID:K1IGUb5H0
で、半年に一回の拠出はわかったけど、買付けはいつやるの?
毎月でほったらかしと違って変な邪念が入りそうだ。
0147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 15:30:43.37ID:N2fFyP4y0
>>146
勝手に買い付けるんだから邪念の入る余地なんて無い
半年でほったらかしにするだけ
ログインしてないし見てない
0148るーぷ
垢版 |
2020/08/15(土) 15:33:54.91ID:DuZJQys20
負け方は全員いっしょだけど、勝ち方は各自違う。
たとえ初心者だろうが同じだから自分で考えるしか無いでしょ?

背景も前提もすべて違うんだから、暴論でも屁理屈でも無いよ。
必勝法が無いのと同じ。
0149るーぷ
垢版 |
2020/08/15(土) 15:36:34.33ID:DuZJQys20
必勝法があると考えるのが、限りなく必敗法に近い。
長期的に回数売買するなら。
売買回数減らしたから勝つわけでも無い。
増やせば必敗に近づくヒトがほとんど、ってだけで、そこをごっちゃにすると、
大変なことになるよ。
0150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 15:48:59.03ID:Y15AtO0J0
>>146
俺は6月12月拠出の年2回
変更する予定は無いから邪念云々は毎月の場合と変わらない

であんたの言うデメリットっ何?
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 17:02:13.76ID:K1IGUb5H0
>>150
ってことは、ここのところ2回は高値づかみしたんだね。
毎月だったら平均単価下がったのに。
それが、デメリット
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 17:52:57.91ID:QMEIMcrI0
年1回で定期預金に拠出してから毎月10日に同額ずつリバランス注文の繰り返しでいいんじゃない?
デメリットは拠出と投資が1年ずれることにより、直近1年間は投資出来ずに定期預金で過ごすこと
その代わり手数料削減しつつ毎月均等積立出来る
あと、最終年度の拠出も定期預金で過ごすわけだが、これは出口戦略的にむしろ有利に働く
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 18:16:03.73ID:mFPL2yhP0
じゃあ特定で調整て何なんだよ
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 19:07:25.20ID:Y15AtO0J0
>>151
年2回と毎月比べてこの先ずっと毎月が必ず単価安くなるの?
そんなの誰にもわからんし単価安くするために年2回にしてる訳じゃないんだが
手数料は必ず毎月が一番高くなるけどな
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 19:30:13.73ID:Y15AtO0J0
>>154
ねぇ俺の質問にも答えてよ
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 19:40:40.97ID:NmXNTeNA0
脳死状態で積立が一番幸せな気がする。

iDeCo2020年2月に資格取得して、毎月積立
楽天全米株式バンガード楽天DC
積立額 331,448 円
評価額 359,616 円
+28,168 円

積立NISA2019年12月から
eMAXIS Slim S&P500
積立額 655,075
評価額 707,718
+52,643
昨年積立分もようやくプラスに戻った
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 21:14:56.11ID:0oFjDzl40
>>160

SBIで趣味でショボい積み立てやってる
同時期に開始、毎月16日に積立てる
まだ始めたばかり

eMAXIS Slim S&P500とSBIバンガードS&P500、同じS&P500で違いは出るの?
S&P500と、もう少し裾野を広げた楽天バンガード全米4000社だと、どう違いが出るの?

https://imgur.com/0Vmu5C1
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 07:00:34.95ID://BHguj70
だったらiDeCoやんなきゃいいじゃん
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 07:10:06.68ID:XmC+NhLF0
貰えるものは貰うし払わなくて良いものは払わないただそれだけ
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 09:02:58.01ID:cCC6rN/+0
一番いいのは毎日定額拠出に決まってるじゃん。1年に1〜2回は最高級の馬鹿だろ。
手数料で1年に1〜2回が得ならみずほでも買って毎月だか毎日スイッチングだな。
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 09:39:58.38ID:JuVoErny0
これから始めようと思うんですが、今年の限度額は1年分上限ですか?
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 09:45:05.36ID:7YNuVutZ0
遡れないので入った月から。
つみたてNISAだと今からでも1年分の枠がフルに使えるけれど、iDeCoは違う。
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 09:49:15.34ID:/CJBy2c90
手数料減らすために手動でやるとかバカだろ
iDeCoに1000万入ってる場合の費用対効果考えてみろよ
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 10:14:21.14ID:EN7o2nfP0
手数料気にするなら年1で即全額投入からの放置でいいよ
明確な下落局面でない限り大差ない
一括かドルコストかは永遠のテーマではあるけどね
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 12:04:41.39ID:bn5hfe9Q0
んまあ毎年拠出すりゃそれは一括投資ではないんだが
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 12:16:46.57ID:KCISOjW40
100万200万くらいでも積みあがったら手数料なんてどうでもよくなるだろ
1日で1万動くひも珍しくないんだし
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 13:30:51.32ID:bgvNeHLR0
俺のSP500がようやく損益プラスに転じた
チャート見たらまたトランプ再選ショックとかで暴落来そうだし預金にスイッチングすっかな
また3月4月くらいのクソ大暴落きてほしい
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 17:41:19.72ID:ZVNxT5NY0
トランプ再選した時に暴落するとは限らないのでは
暴落見越してスイッチしたのに上がったら泣くだろうな
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 18:09:26.85ID:HH+lc5Br0
6-7月は従来どおり26日に引き落とし、翌月中頃に口座に反映
楽天バンガード全米

8月26日引き落とし分からSBI
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 18:13:26.83ID:HH+lc5Br0
>>190

特定(主力)は楽天
積立NISAも楽天でeMAXIS Slim S&P500

証券会社変更で4400円かかるが、今後のことを考えると信託報酬料の差で十分取り返せる。
改めるに早すぎることはない
iDeCoは始めて半年でプラス3万円ほどなのも決断を後押しした。
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 18:40:49.48ID:LT7Sq8Cc0
>>191
>>192
ありがとう助かるよ
引き落としは止まることなく引き継がれるんだね

俺もidecoはSBIでS&P500、つみニーは楽天(カード)でS&P500を33,000円
特定も楽天(カード)でS&P500を17,000円積み立てたい
0194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 18:49:04.95ID:NAeZGUK70
>>192
>証券会社変更で4400円かかるが、今後のことを考えると信託報酬料の差で十分取り返せる。
>改めるに早すぎることはない

その損得計算ができない人が多い
いわゆる養分タイプ
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 19:45:51.08ID:HH+lc5Br0
>>193

ID変るけど、192です
つづき
8/26がSBIでの最初の引き落とし、9/11に口座に反映する模様
eMAXIS Slim S&P500一本と設定しました

1〜2ヶ月後に楽天のバンガード全米が現金化された後、SBI側の資産に反映する模様
スイッチングで全額eMAXIS Slim S&P500一本と設定しました

楽天での積立NISAは毎日積立(証券口座)
カード払いは特定でiFreeNASDAQ100とiFreeFANGを2万5千円ずつ
あとポイントはiFreeNASDAQ100とiFreeFANGを半々

SBI特定
Tポイントはそのまま投資
Lineポイント、Pontaなど「節約できた分」をアクティブファンド買っています

趣味でSBIバンガードS&P500とeMAXIS Slim S&P500を同タイミングで月100円積立
もう一つ楽天バンガード全米も同タイミングで100円積立
乖離は見られませんw
新生銀行引き落としなので月300円でTポイントが50貯まります
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 20:19:22.83ID:Nop9YHNZ0
>>199
0円スタートで毎月5000円でも10年で移管手数料以上の負担になる
掛け金が多かったりすでに積み上がってるならもっと酷いことになる
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:04:06.02ID:/l8rcKQE0
10年もかかるなら移管しないほうがいいな、10年後はSBIのほうが不利な可能性さえ十分考えられる
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:17:03.85ID:HH+lc5Br0
>>186 について

iDeCoは商品の上限が30本前後なので、eMAXIS入れるなら何かを外す必要があります
強いて云うなら楽天バンガード全米を外すことになります
おそらくeMAXISはS&P500入れないと思います
だからiDeCoはSBIに移行しました
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 22:24:52.31ID:Hc+bhHhQ0
俺はここで言われてた乖離乖離を見て読んで考えてイデコはSBIにしたよ(申し込み中)
積みにと特定は楽天
SBIのウェブめっちゃ見づらいよ
0212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 23:09:49.37ID:HH+lc5Br0
アンチ樂天多いけど
それなりにメリットもある

なんだかんだで月それなりにポイント付く
アンチの粘着の理由がわからん
0214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 23:43:57.38ID:MrTp3FDU0
楽天ポイントはいつまでも続くと思わない方がいいよ
これ異常な大盤振る舞いだから
ソフバンのヤフショが還元どんどん渋くしてってるし楽天グループも追従してばら撒きを抑える可能性もある
0221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 08:00:36.82ID:1JolilZ10
バフェット太郎です。

2015年12月末から2020年7月末までのバフェット太郎10種とS&P500ETF(IVV)のトータルリターンは以下の通りでした。

バフェット太郎10種:+45.4%
S&P500ETF(IVV):+75.3%

S&P500ETFのトータルリターンが+75.3%だったのに対して、バフェット太郎10種のそれは+45.4%と、市場平均を29.9%ポイント下回りました。

これは、GAFAMなど主要ハイテク株が大きく上昇する中で、バフェット太郎が保有する生活必需品株の多くが出遅れているためです。


たとえば、バフェット太郎のポートフォリオの半分は生活必需品株が占めているわけですが、2015年12月末〜2020年7月末まで比較した場合、S&P500ETFが+60.2%値上がりした一方で、生活必需品株ETFは+23.9%の値上がりに留まりました。

S&P500ETFを押し上げている要因はGAFAMなどハイテク株の上昇にあります。
米10年債利回りのインフレ調整後の実質金利がマイナスに落ち込むなど史上最低水準を記録する中では、
株式のバリュエーション(PERなど)が高くなる傾向があるので、高PER株が比較的多いハイテク株にとって追い風になっているのです。

そのため、米10年債利回りのインフレ調整後の実質金利がさらに深掘りするようなら、バリュエーションはさらに高くなるので、ハイテク株は一段と上昇しますが、
実質金利が急騰するようならバリュエーションが修正されるので、ハイテク株は調整局面を迎えやすくなります。


現在、バフェット太郎10種とS&P500ETFは30ポイントの差があるので、歴史を知らない情弱ほど大変だ大変だとアタフタ慌てふためきますが、
歴史を知っている投資家からすれば、ドットコムバブルと比べればそれほど大きな差が生まれているわけではありませんから、どっしりと腰を据えて投資を続けることができるのですww
0223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 14:33:15.31ID:EFz7OmzOO
オデコ
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 16:09:57.26ID:IrqF69yN0
わーいやっとID・パスワードきた
9月から購入になるのかな、今年は4か月ぶんだけってことだよなー
0229名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 01:52:05.79ID:pnTu2A+t0
スイッチングで初めて会心の一撃が決まった
これまでのスイッチングは悲惨だった
REIT→ゴールド(REIT爆上げ)→REIT(ゴールド爆上げ+REIT下げのダブルパンチ)→ゴールド(なう)
0230るーぷ
垢版 |
2020/08/18(火) 02:19:51.15ID:Kk/+rAW00
スイッチングはあくまで、現金ベースでリバランスが基本だとは思う。
まして高い季節なら、ね。
0232るーぷ
垢版 |
2020/08/18(火) 08:38:35.42ID:Kk/+rAW00
天才的スイッチングだな。参考になった。

イデコだから不可能と思い過ぎてたカモ?
イデコだからこそ出来たような気もするし。
0236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 12:02:31.58ID:o11s1OK50
リアルタイムに売買できないスイッチングで利益だすのなんて無理だろ普通に売買しても安定して利益だせないのに
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 13:23:12.03ID:8s7rsqY80
楽天はVTIがだめだっていわれてるのに
一向に改める態度がないな
会社の書類なしでイデコができるようになったら
ほかに移動するわ
0239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 15:37:19.96ID:N3W1UKt+0
>>237
すごいと思うけど真似する度胸もセンスも無いわ
今は暴落待ちしてんの?5日からだと2〜3%上がってるけどそんなのくれてやるって感じなの?
0240名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 15:55:05.77ID:N3W1UKt+0
>>237
追加で聞くけど3月の買い付けまではずっと定期で持ってたの?それとも暴落前に定期にスイッチしてたの?
あとトータルの元本と評価額も知りたいわ
まあ答える義務無いけど
0244名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 17:42:55.75ID:I/vuvGQy0
SBIで、2018年6月に入って
オリジナルプランのままなので、
このままではダウから全米スリムにスイッチングできない
いや、来年ダウが上昇するなら このままでもいいんだけどさ
ここ5か月くらい、S&P500に劣後してるからね
まだまだコロナ続くなら、航空石油は戻らない
とりあえず変更資料請求した
ボーイング上がってくれ w
0246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 18:36:41.00ID:ROMjbbpA0
>>242
うちは夫婦で200万だからでかいわ。
NYダウ積立ててたけど、外側でSPXL持つことにしたので、海外REITにスイッチ。
0248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 19:40:54.88ID:vw6+ZEt80
資格取得が7月で掛金引落が8/26から開始、運用は9月14日だよな?
7月分から開始になるのに商品積立初回は2か月後の分になるのか、へんなの
65歳で資格消失するときも2か月後までは積立されるのかなぁ
確定申告は7-12月の半月分控除されるのかな
0251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 21:27:13.02ID:3bkxtbGO0
今後一生また同じようなことやるのか
経済に波はあるのに
スイッチングというか売却益非課税もこうなると意味無いな
5%ぐらい取った方がいいんじゃないかもう
0259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 07:13:33.95ID:6OJyi8sk0
運用なんてないよ。毎月海外株式1本100%勝手に購入になってるだけだから。
積立nisaの方も全く同じにして運用収益率15%くらい。
0261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 07:30:18.70ID:Ii7g9LiB0
海外株を毎月積み立ててれば世界経済が右肩上がりな限り資産は増えていくわな
まだ3年半程度だけどいつの間にか100万貯まってた
idecoはストレスなく積み立て続けられるのがいいやね

外国株式 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
時価評価額 1,102,660 円
評価損益 +169,196 円
投資累計額 933,464 円
運用利回り 9.76 %
0262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 07:54:42.16ID:wb7vK3Yz0
☆ライブドアブログ金融株式カテゴリ第1位☆

大人気米国株ブログ

バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
(米国株配当再投資戦略)

http://buffett-taro.net


YouTube『バフェット太郎の投資チャンネル』は毎週、月曜・水曜・土曜の18時にアップされます。
日本一わかりやすい投資・経済専門番組を目指していきますので、チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!!

https://m.youtube.com/channel/UCQPPXy9LCznUQHHG_kh6Bpg

バフェット太郎のプロフィール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2006 300万円で日本の中小型株で投資を開始
2015 全ての金融資産の3000万円を米国株にシフト
2016 ブログ『バフェット太郎の秘密のポートフォリオ』を開設

2017 多数メディアに掲載(ダイヤモンドZAi、日経マネー、米国会社四季報、週刊SPA、など)
2018 【バカでも稼げる『米国株』高配当投資】を出版
2019 米国株投資本では異例の発行部数4万部を突破
2020 Youtube 「バフェット太郎の投資チャンネル」を開設
ぜひ、ツイッターのフォローもお願いします!
Twitter:@buffett_taro
0263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 08:56:29.62ID:64mwPvSI0
NISAスレで無職でiDeCoってレスあったけど学生でも20才から行けるのねしかも年額81.6万
年金免除使ってたらダメとかあるみたいだけど子供の学費払ってまだ余裕あるなら満額突っ込むのありな気がしてきた
四大で2年163万修士まで行ったら4年326万
40年非課税枠としては十分な額になる
もし第一号被保険者が18歳からになったらもっと増えるし
0266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 10:18:39.87ID:undJYJJO0
定期っていうから、このスレの住人で定期預金してる者がいるとは、って一瞬思ってしまった。
0267名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 10:47:50.11ID:/bUwH7mE0
>>264
楽天は下方乖離してるから投資板で使ってる人は少ないぞ
アフィ報酬が多いからアフィリに騙されて入会する一般人は結構いる
0272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 14:37:00.42ID:+ldgEb5+0
>>263
動物園の動物は幸せか?みたいな話だな?
もっとも修士までいって6年と比較すると、
114万支払いで年金11万と480万の非課税枠上乗せか。

うーん悩むな。
0273名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 14:41:32.56ID:+ldgEb5+0
ああ、修士で4年間か。
4年間国民年金76万で8万弱の受給権と障害時の保険、非課税枠300万上乗せか。

さっさと結婚して子ども生ませる教育した方がよさそうだけど。
0274名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 19:04:33.44ID:7sM3Qx3M0
そんなの余計なお世話だろうが
0280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 23:27:46.33ID:MJT3oTOu0
>>277
途中からで、3分くらいしか見れなかった
一般の年金が受給開始が先延ばしになる可能性があるから、iDeCoやっておくと60から貰えるからやるといいってー

まあ浅い内容
0282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 10:44:37.72ID:OaCsBavb0
>>281
オリジナルプランは捨て子だから…

俺もオリジナルプランだけど
0285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 11:37:19.93ID:OfADefiK0
SBIイデコ
米国ダウしかない
SP500とかナスダックも入れるべきだろ
0287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 12:39:01.14ID:/RuJvuDJ0
>>284
ないと思う
一個今も継続して買ってるファンドあるから気になってるんだけど
このままズルズルいきそうな気もするw
0289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 18:32:44.94ID:HRz8FEIK0
オリジナルプランの改悪具合はまじで酷いな
0293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 22:33:30.26ID:IQkCUJck0
マネックスと迷ってSBIにしたのホント失敗だったわ
0297名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 01:43:39.70ID:kPGjAGLO0
>>295
所得控除にはならなくても売却益非課税のメリットがあるから無駄ではない
60歳まで引き出せないデメリットはあるけど、老後資金は必要なんだからさほど問題無い
0298名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 01:54:44.72ID:ZsrGBJPY0
にしてもNISA口座埋めて、特定口座の38万の枠埋めて、子供いるならジュニアNISAと未成年口座の枠を埋めてまだ余裕あればの話だと思う
0301名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 08:01:57.34ID:37Ioxd3/0
>>291
SBIは必要になればもう一つプラン作るから平気だよ

むしろレババラをどこも入れないのがなぁ・・・
こりゃ金融庁が邪魔してて永遠に入らないのかと思うわ
0304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 09:58:42.55ID:CvIAoNdL0
>>299
ちょっと前にNISAスレ話題に上がってる
このあたりから
508 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2020/08/17(月) 11:57:55.60 ID:2EYxxpRj0
30代前半、妻一人子一人だけど。
ぶっちゃけさ。
自分と嫁の積みニーで800万。
自分と嫁のイデコで合わせて1600万。
子供のジュニアニーサ320万
子供の未成年口座の基礎控除で1000万近く。

これ全部合わせたら4000万近くが非課税な訳だよね。
普通の人間には非課税枠を全て使い切ることすらわりと困難じゃないか?

俺は非課税枠でひたすらオルカンとVYMを積み続けるわ。
0305名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 10:06:18.13ID:d7+fuZ+L0
テスラやアップルやアリババが入ってるのを積み立てたいなあ
0306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 10:56:16.49ID:AcIRu1GE0
>>304
一年で33万の利益まで非課税ってすごいね。そんなに利益出そうと思ったらオルカンいくらくらいまで入れれんのかな?
ジュニアニーサいらないレベルじゃん
0307名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 11:55:49.31ID:tdCFNTvL0
>>306
リターン4%なら800万、2%なら1650万。
でもチマチマ計算して年末に調整だから、手間隙はかかるよ。

うちの子の口座で4月くらいに4.3ブル100万買って今70-80万の含み益あるけど、一度に手仕舞えないし。

子NISAならそれができるけど。
0310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 14:54:39.04ID:YC39aeNs0
>>306
考えるだけ無駄だけどな
このスレにいる奴で毎年利確するデイトレーダーとかほとんどいないだろ
手を出したところで無駄な投資になると思うならやめた方がいい
0312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 18:30:33.92ID:g3SmVKrk0
無職や主婦でも
売却利益非課税を使いたいならアリ

株のお得制度だとニーサとイデコしか無い
イギリスのアイサみたいなると思ったが日本国はドケチすぎ
0313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 20:17:40.21ID:6XmmVQze0
今年資格取得、1号+付加年金なので月6万7千円
手数料引かれて累積投資額331,448 円(5ヶ月拠出)
時価評価額 357,963 円
評価損益プラス 26,515 円
楽天バンガード全米1本

ジワジワ増えて、再投資で雪だるま状に増えて欲しい
0315名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 20:23:07.13ID:j6S9F0R/0
eMAXISの北米・先進国に投資したいのですが、現在楽天使っています。
移管すべきでしょうか。
0325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 21:32:11.56ID:t0CzLn8r0
>>319

>>322
公式レポートではー0.5%のうち0.2%弱が信託報酬とある。
あと米国ETFの分配金が2%でて、その10%が税金として没収されるとすると0.2%
乖離とするのは0.1%程度しかないのでは?
0328るーぷ
垢版 |
2020/08/22(土) 05:18:59.17ID:xT6e/j9e0
善悪論じゃ無くて単なる投機バランスなんだから、
税金だろうが、配当がどっか行ってようが、理屈より下回る分が乖離だよ。

それ以上に全米経済、全世界経済がすばらしい

ってのは、話がごっちゃ。
それどころか、ここからは下振れリスクがあるよ。ロスもでかくなる。その系は。
カネじゃぶだってほんとの危機になればデフレに逃げるしか方法は無い。
議長だろうが総裁だろうがクビは吹っ飛ぶさ。
その分のリスク変動可能性もすっ飛んでる。
信仰に近いモノ、優位性があるから多少のロスはOK、ってのが前提にあるね。
0329るーぷ
垢版 |
2020/08/22(土) 05:22:03.89ID:xT6e/j9e0
脳内で後出しチャートしてるから、そーいうことになる。
バンガード二ホンスタート現場に居れば、
惜しくもなんとも無い。

それは単なる脳内後出しチャート。
未来は決定して無いし、ロスを乗り越えるのは、時期的金融バランス的な
モーメント だけ。
0330るーぷ
垢版 |
2020/08/22(土) 05:25:57.87ID:xT6e/j9e0
もし、そういうハナシを真剣に論じるなら、トヨタのローリングだろ?
それに日経売りヘッジ回転含め対称させる。
それが一番、ロスが少ない。
実際に、おっす師はそれやってた。それがエスカレートして日経裁定ローリングに
なったんだが。

その時点でそれ、って意味。
今の時点の妥当な成長補足はわかんねーよ。
ただ、あんたらの信仰みたいな甘ったるいもんじゃ無い。
正邪って言うより、長期で儲かる見通しが暗いよ。
はっきり言って。
わかりずらいけど。
一見王道で儲かるように見えるが。
だが、それが実は虚像。
なぜ虚像か?
それこそ乖離複利マイナスも吟味する必要はあるよ。
典型的な時期的モーメントのツールだよ。それ。
0331名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 05:28:14.13ID:0kl8/ogW0
いつも思うけどなんなんだこいつ
人に話聞いて欲しいなら人の話聞けよ
0334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 08:41:21.39ID:XVJflHJg0
>>331
たまに煽りに食いついてくるレイシストの池沼だよ
言いたい事一方的に書き散らすだけでコミュニケーションとか不可能だから気にしないであげて
0335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 10:24:47.29ID:Udqwj/K50
匿名掲示板でコテハンとか自己顕示欲コジらせたアレな方なんでしょうね

ブログをやる器量も無いが「ボクをみてよぉぉぉ」ってかw
0338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 16:17:33.16ID:DFeL1UV90
>>336
夫婦で4万6千円。
0339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 16:26:38.28ID:Dux4iC0p0
同じく67000
ダウ30000突破したら年齢が増えるごとに定期の割り当てを増やして
20%以上下落したら投入する作戦に移行しようと思う
0341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 16:39:10.89ID:Dux4iC0p0
2018年の10〜12月かな
暴落の名称は知らないw
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 21:22:03.12ID:0kl8/ogW0
確定給付ってことじゃん。退職金制度が
今時恵まれてんぞ
0345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 21:39:46.68ID:STxDEjvb0
>>344
まあ制度上から言えばそうなんだが世の中こんな人が多いんかと思ってた

地方の従業員100人未満の土建屋です
0348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 22:29:41.31ID:Gja3421q0
掛け金12000円は低すぎだよね
アーリーリタイア予定だから上限5万とかにして欲しい
0356名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 05:08:06.89ID:RtBO5tcI0
>>300
2014年から初めてセレクトプランがあった事を今このスレで知った
なんで同じ証券会社で2つの仕組みなんか作るんだよ
腹立つわ
0359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 06:18:59.18ID:PLPVbnzJ0
したら所得控除無くなりますよ
0360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 06:35:53.24ID:NexA05yo0
アーリーだと退職金との絡みがあるし、ちょっと複雑だな。60歳からの年金控除+基礎控除、国民年金と健康保険とも絡む。

頑張って研究してや。
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 07:08:49.61ID:hlc8ypIl0
うちだと夫婦と未成年1人で、住民税所得割非課税かつ1人は社会保険加入と扶養が一番得っぽい。セミリタイア=半隠居だけど。

60歳からの国民年金任意加入も考えると複雑だわ。退職金控除最大限に受けて、あとはどうしようって感じ。
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 11:21:08.62ID:bKvPeoGv0
>>359
受け取り時の退職金控除使えるから問題無し
収入は株の配当金だけの予定だから、所得控除なんて要らんわ
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 11:39:34.77ID:bKvPeoGv0
ああ、拠出続けることを想定してるのか
無職になったら積み立てやめるにきまってんだろ
維持手数料なんてゴミみたいなもんだし、60歳まで30年くらいあるから、既に積み上げたダウの値上がり幅考えたら退職金控除を丸々使えるから長期投資の観点からもニーサよりイデコ優秀
0370名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 17:54:49.16ID:PLPVbnzJ0
株式の配当を目当てにするだなんて以ての外だろうよ
不確実性の二乗みたいなもんでしょうに

稼いで残りの人生は流しの生活する、って言うのは分かる
ただなんでそんなガッツのある人間が今からちびちび投資なんかしてんだ
そういう努力はできるのに、例えば仕事を楽なものに変えるとか
ライフワーク的な考えにはどうして至らないのかは不思議
言ってることとやろうとしてることはちぐはぐだなって思うわ
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 18:08:43.15ID:4yS3vUZj0
>>350
それは嬉しい事。早く上げて欲しいな。12000円は流石に少ない。
0372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 19:26:57.37ID:CTJHEJ+V0
SBIオリジナルから、ヴァンガードにつられ、楽天にやってきた情弱です。
ここ数年三菱純金1本で運用してたが、もう天井だろうと6月に…。
0379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 20:41:07.79ID:Bch7oRhI0
>>378

同じS&P500でも、信託報酬量の差、どうなるんだろうと好奇心
対象がS&P500から、全米4000社と裾野広げると、どうなるんだろうと好奇心
「趣味程度の資金」なんで気にしない

年齢+条件でiDeCoは満額の積立額が800万
積立NISAは20年で満800万

主力は楽天特定でインデックス米国株買ってる
0380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 20:59:24.57ID:PLPVbnzJ0
好奇心でやるもんじゃないぞ
0382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 21:05:47.24ID:PLPVbnzJ0
そんなこと言ったか?
投資においての好奇心がどうこうなんて

意味の無いことはやめろって意味だぞ
そんなバカなこと他のバカがやってくれるのに
なんで身銭切ってわざわざやるんだ
お前もバカなのか、って言いたいんだよ
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 21:14:08.43ID:yONre2060
そのうちベーシックインカム導入されて株なんかやらなくても希望者はアーリリタイア出来るようになるから
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 21:18:46.11ID:bKvPeoGv0
>>370
配当こそ富の源泉だぞ
ここ30年のS&P500の配当利回りは2%で安定してるし、長期保有すればする程配当利回りは増えていくからな
労働所得なんて上位1%の才能持ったスーパーマンでない限り800万程度が関の山
お前の言う、チマチマした投資こそが資産家への最短ルートだ
0388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 07:59:02.29ID:3i3gTSAx0
☆ライブドアブログ金融株式カテゴリ第1位☆

大人気米国株ブログ

バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
(米国株配当再投資戦略)

http://buffett-taro.net


YouTube『バフェット太郎の投資チャンネル』は毎週、月曜・水曜・土曜の18時にアップされます。
日本一わかりやすい投資・経済専門番組を目指していきますので、チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!!

https://m.youtube.com/channel/UCQPPXy9LCznUQHHG_kh6Bpg

バフェット太郎のプロフィール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2006 300万円で日本の中小型株で投資を開始
2015 全ての金融資産の3000万円を米国株にシフト
2016 ブログ『バフェット太郎の秘密のポートフォリオ』を開設
2017 多数メディアに掲載(ダイヤモンドZAi、日経マネー、米国会社四季報、週刊SPA、など)
2018 【バカでも稼げる『米国株』高配当投資】を出版
2019 米国株投資本では異例の発行部数4万部を突破
2020 Youtube 「バフェット太郎の投資チャンネル」を開設
ぜひ、ツイッターのフォローもお願いします!
Twitter:@buffett_taro
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 12:30:40.98ID:esgIQ2mq0
5月から企業の確定拠出年金始まって500万ぐらいを大和住銀海外株式アクティブ100%にしたら、年間運用率100%^ ^しばらくこのまま放置で行こうかな、、3年ぐらいは。
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 14:56:15.85ID:qAuHrVkw0
40でなんでリスク恐れるw
0396るーぷ
垢版 |
2020/08/24(月) 15:20:30.28ID:qszYpE8v0
賭博ゲームの決勝点が株式市場だとは思う。
確かに勝てるが、ごく一部が莫大に勝つ分、大多数は耐え切れずに負けるとは思う。

それで年金を作るのに、無理が来たので各個人の責任でゲームとしてやれ、
と言うことになったのだと思う。
そのゲームの戦型を確立するのが先になるだろう。各個人が。
必勝法は無い。
各個人で勝つ方法論も違って来る。
同じなら、負ける可能性が現実にはかなり高い。

そこから逃げて、政策として株式市場を常に右肩上がりにしようとすると、
結局は、サヤを取る投機筋に莫大に抜かれるだけだろう。
その投機筋とはイコール経団連だったりすることだってあるだろう。
日銀かもしれない。
その分も挽回して全員を救おうと猛烈にブースト政策するなら、
結局は、実体経済か通貨自体がメルトダウンする危険がどんどん増して来ると思う。
そしてそれはたぶん、スペースシャトルの墜落や原発のメルトダウンのように
突然来ることになってしまう。
そうならないように、自由経済で市場の合理性に任せる、と言う歴史的経験が
あったのだが、どうやら流行らなくなったようだ。
0397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 15:41:37.29ID:uj9JE/830
3文字にしろ
0401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 18:27:31.00ID:1hD2i0t00
>>384
配当所得に目がくらみ、元本が毀損する可能性について考えを及ぼさない
特に優先株式保有者によく見られる愚かな傾向だ。ってグレアム説いてただろ
自分で何言ってるか自分でも分かってないんじゃないか
宝くじ当たる予定だから。って言うのとさほど変わらんぞ
0402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 20:23:44.64ID:hH6XDXIu0
SBIのidecoプラン変更、簡単な紙一枚出すだけで1ヶ月で新口座はできたけど残高の移管はまだまだかかるみたいだ。
アメリカ大統領選に間に合うかな〜
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 21:56:26.54ID:NsgJxvBy0
>>399
手数料が高いのは…

イデコら60-64歳で年間70万×5年=350万
が限度と勝手に思ってまして
もう50万株式で保有したので、その部分が20年弱で倍の100万になるとして、 
残り20年弱で年14万を積み立てると320万強くらいになります
350万超えちゃいそうな勢いになってくるので、
この辺が潮時かなと

…気にしすぎですかね
少々税金は払っても仕方ないんでしょうか

皆さんはどのようにお考えでしょうか
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 22:49:38.42ID:ADN0PgNA0
初心者です。教えて下さい。
退職し企業型から個人型に移管するのですが、今後積立てる予定ありません。移管するお金を使って、毎月一定額の買い付けは可能でしょうか?
やはり、積立しない場合はまとめて購入のみになりますか?
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 03:11:36.80ID:L/32wb8H0
>>403
今年から年金控除60万じゃない? 基礎控除48万になったから。65歳以降に厚生年金等繰り上げて158万の基礎控除+年金控除使う手もあるだろうし。

いろいろ要素があって、単純に60歳からの年金控除だけじゃ決められないと思うよ。うちは退職金控除だけで収まるから気楽だけど。
0410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 05:55:46.45ID:8JX7LNK20
>>405

積み立てる予定が無いってのは引落しを止めて、「加入者」から所謂、「運用指図者」になるってことかな?
であるなら、毎月ログインして手動でスイッチング指示(預金→保有したい投信)すればできるんじゃないかな。

ちなみに俺も昔、運用指図者になる事かんがえたんだけど、
「運用指図者期間は退職所得控除額の”勤続年数”に含まれない」ってデメリットがあるらしく
結局、積立て続けることにした。
0411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 06:55:57.52ID:I0y228Ql0
>>408
ありがとうございます
60万なんですね!
加給年金があるので、繰り下げはしない予定です…
税金額によっては繰り下げが得になる場合もあるんですかね
積み立てNISAもあるし、出来たら控除内に済ませたいです

300万到達目処経ったらストップします…何だかイデコは微妙ですね
0414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 13:17:49.09ID:L/32wb8H0
繰り上げ下げが逆だったか。すまん。

>>413
そだよ。
基礎控除48万
年金控除60万
配偶者いるなら38万
まで所得税非課税。働かないならね。

住民税はもっと複雑だけど、
基礎控除33万
年金控除70万
配偶者控除33万なんかがある。
0415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 13:40:07.91ID:keEn9gbg0
スレチではあるが金持ちになりたいなら配当や売買益が超重要

サラリーマンが年収数千万円でも半分が税金とかで持っていかれるが
配当や売買益はいくら稼いでも20%しか持っていかれない

資産家の富の源泉は給料や役員報酬ではない
0417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 16:00:05.71ID:wWFP2P030
>>402
自分はプラン変更検討中ですが、
強制売却が大統領選挙前後になりそうなので、
もう少しあとにします
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 13:38:09.31ID:1k6Sxxwv0
このスレでいろいろな投資状況を見ることができて良かったんだけど
こんなに一点賭けの人が多いとは思わなかったよ
0421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 13:51:38.45ID:mGKcxRs40
>>420

iDeCoが小口なので一点買いSBIでeMAXIS Slim 全米だけ
積立総額が800万、現在40万ほど

楽天で積立てNISA、これもeMAXIS Slim 全米だけ
0422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 15:22:26.98ID:nPnoz1pg0
>>394
お前多分若いだろw
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 16:09:49.01ID:yyf/SN500
今度、会社を退職します。
57歳です。
今まで会社が、三井の確定拠出年金DC
(今は、全て定期預金にしてます)
でしたが、
退職したら6ヶ月以内にiDeCoに
入らないといけないのは
普通の事なのでしょうか。
何か注意点がありますでしょうか。
すみません、詳しくなくて・・・。
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 16:14:09.98ID:vbBTMurs0
>>424
全員そうです
ちなみに手続きしないで6ヶ月超えると凍結されます
没収ではなく手続きするまで動かせなくなるだけですが、いずれにしろ手続きしないとどうしようもないので早めに手続きしましょう
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 16:59:43.18ID:yyf/SN500
424です。
425さま426さま、ありがとうございます。
退職しましたら会社からの掛け金が、無くなるのは理解してます。
現在100%定期預金ですので、iDeCoに変更しても
・自分で毎月の掛け金はしなくてもOKですか?
・毎月の掛け金0円で、100%定期預金してる現在の
資産評価額は今後も増減せず、60歳になったら現在の金額を
そのまま貰えると理解していいでしょうか?
0435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 18:32:28.89ID:1FDXqkDa0
スイッチングなんてしょっちゅうしないし、商品選定大事だね。
今までで一番すごい利益あげてるのどんな人だろ
0436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 18:39:09.39ID:H+Sp6+c20
昔の会社の先輩、投資とかよくわかんないからって
リーマンショック後くらいからtopix全力で積み立ててたな
今どれくらいになってんのか気になる
0437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 19:07:13.85ID:O7NmuCqS0
スイッチングは1年に一回ぐらい考えようと思ってる

もしリート指数がコロナ暴落前まで戻るなら、リートは株に変える
コロナ暴落前に、ある程度、ジャンク債も持ってたけど
全部スイッチで米株に変更して成功したから

逆に言えば、株が動かなくなるぐらい経済が回復すればある程度はまた社債にしたい
FRBが利上げを考えるようになってきたら株は潮時
まだ2,3年はかかるだろう
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 19:18:24.35ID:3s86p5C30
主にリバランスのためにあるんだぞ。スイッチングて
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 21:27:46.49ID:Ks6vn9xb0
S&P500はアメリカ大手500を対象

楽天全米はもう少し裾野を広げて4000社くらい

対象が異なるので「下方乖離」とかトンチンカンだな
0451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 21:39:11.58ID:3s86p5C30
>>446
アメリカ一国の株式だけ凋落してた時期があるけど
それを知っててやってるならいいんじゃないのそれは
0453名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 22:37:38.57ID:Ks6vn9xb0
競馬で云うと単勝でなく複勝にかけると云うこと
選択であって情弱とか云々という問題ではない
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 22:50:18.72ID:JLilV5Gv0
指数に対して乖離してるんだから、その例えで言うと、下方乖離してる単勝に賭けるのは買い手には不利だな
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 23:10:14.82ID:9gH7sIup0
イデコみたく20年、30年の投資になると乖離ファンド買ってるだけで数十マン〜数百マンの損失になるから情弱と言われても仕方ないね
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 00:03:34.84ID:799VJzv70
たびたび出てくる乖離って楽天全米のこと?
他のファンドは乖離してないから大丈夫ってこと?
0474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 09:06:05.28ID:TynbprOp0
>>473
配当込みグロス 必ず下方乖離する(楽天)
配当込みネット 若干下方乖離する(slimの新ベンチマーク)
配当なし 必ず上方乖離する(slimの旧ベンチマーク)
0481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 12:04:43.77ID:xl0giT8q0
>>479
配当再投資するんだから配当なし指数より上行くのは当たり前やろ
もし下行くなら配当分以上に経費かかってることになるやろ
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 17:38:26.20ID:Jf27ndne0
少し前に話題になってた年単位拠出
よく知らずに年初に全額収められたら効率良いと思って資料取り寄せたら
あくまでも月単位の限度枠が基準で年単位にすると
逆に年末に全額収めることになってしまうのね
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 19:32:13.21ID:ZGQYK6I30
楽天からSBIに移管
昨日引き落とし、9/11にSBIで「eMAXIS Slim全米」として反映されそう

逆に、本日楽天証券側のiDeCoページで「楽天バンガード全米」という商品が消え、「待機資金」という名称になりました。
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 20:15:19.31ID:ZGQYK6I30
本当に不親切

銀行側で
「コクミンネンキンキキンレンコ゛ウカイ(カクテイキヨシユツネンキン)」
と表示されるだけ。
0500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 21:34:16.10ID:fwALsTLR0
自分は退職して企業型からイデコへ移管だけど、旦那が未加入の会社だから、節税&貯金の為に掛けようって思ってたけど、無駄?
0501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 21:34:29.05ID:+TZWMD9Y0
だから投資においても投資でなくとも
最初に間違わない方法を取るのが一番だと言うに
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 21:58:46.83ID:Ub1+gnnB0
>>500
生命保険料とかと同じく名義が嫁でも
旦那が負担したのなら旦那の所得から控除できる

相続税がかかるほど旦那が金持ちなら
旦那が払ったことにしたせいで思わぬ面倒があるかもしれんけどな
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 23:47:25.12ID:23ToZFfp0
国民年金保険料なら自分以外の分でも控除できるんだけどね

>>500
投資に回せる余剰資金がタップリあって退職金の見込み込みがないなら、やって損はない
0507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 08:16:38.31ID:gmX1Dbvh0
いや、所得税法の条文で小規模企業共済掛金控除は
生命保険料控除と文章構成が同じで
契約者が家族の生命保険料は自分が支払った場合に控除できるんだから
小規模企業共済掛金控除も同様と判断するのが妥当なんじゃないのか?
0511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 18:58:09.73ID:F2o3z3ig0
>>508
条文では本人の小規模共済等に限定されてない
法令の根拠が無いなら裁判すれば勝てる

だれがそこまでするか、というのはあるが
0513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 01:02:40.26ID:OWHhdm700
安倍総理辞任からアメリカ大統領選挙出でっかい調整くるなこれは
利益乗りまくってるから一旦定期に逃すぜ
去年も後半定期にスイッチしてコロナショックでまたスイッチです利益半端ねえ
0515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 06:59:27.51ID:ICyvB+nZ0
ファンドマネージャーの真似事やるためにiDeCoあるわけじゃないんだぞ
0516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 07:39:11.99ID:6Jv+4bXJ0
年に1回脳死から回復する程度で十分
0517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 08:13:25.24ID:lXwMsU7V0
>>499
マネックスや松井の方がいいよ
0518名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 09:03:09.76ID:MMEKTf6/0
その通り
イデコは定期一択
0519名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 10:39:16.75ID:O1ksFz8j0
リーマンの俺(月々積立額2万3千円)
積立額50万円到達(評価額53万)記念書き込み
60歳まで残り17年でどうなるかな〜
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 12:35:20.51ID:LNt+InM+0
>>519
どうなりたい?
0523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 13:44:12.16ID:mD7E0JSR0
税金はらわずにスイッチできるiDeCo最強やろ
0525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 14:11:57.09ID:lHBN++bA0
iDECO始めるにあたり
slimSP500に全額と思ってますが普通ですか?
それとも純金積立とかを混ぜて6:4くらいで掛けた方がいいですか?
0526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 14:18:00.81ID:140nK1io0
>>525
普通を言うならオールカントリー
SP500がいいと思うなら好きにすればいいんじゃね?
金は一般的に1割って言われてるからその半分の5%ぐらいでいいと思うよ
(一般的に何パーセントって言われるの足すと全部で200%とかになるから)
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 14:37:35.55ID:RFMpboMF0
>>520
倍にしたい。
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 16:49:08.71ID:Hf7G71mx0
>>526
楽天全米はSP500ではないが
0544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 18:58:03.44ID:Gh5OXtT50
俺はちょっと考えてみたんだがマネックスでオルカンやったらほぼ無敵超人じゃね?
どう思う?
0550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 22:22:34.84ID:76tiFPRl0
idecoは額も少ないし、半分遊びで農林中金のおおぶねに投資しとる

信託報酬の高いアクティブファンドでどこまでS&P500を上回れるか?試してみたい

同じような人いるかな?
0551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 22:44:30.93ID:ICyvB+nZ0
退職金の運用に遊びも何もあるかよ
401kがそんなもののためにあると思ってるのか
0555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 23:30:32.37ID:MMEKTf6/0
>>549
無いと思うね
0556名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 00:14:45.14ID:wQEfCraD0
>>550
でもサラリーマンなら12000だしな
損切りNGのnisaで堅実運用ならスイッチング可能なidecoは少し遊んでみたくなるのは分かる
0559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 06:45:20.58ID:F1y/qfXn0
>>550
拠出始めて3年ちょいで、金融資産の割合でいうと1割切ってるから、節税ツールと割り切って、それもアリだね。

うちはiDeCo内では海外REIT50%、JREIT35%、世界中小型15%にスイッチした。60歳の時点では拠出額30%くらいまで上がるからそのときはもっとまともなポートフォリオになってると思うけど、外側で生債券買ってるからリスク高い状態だと思うけど。
0560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 07:57:31.77ID:trr2ezML0
例えば聞かれてもないのに自分の投資哲学やら手法
ポートフォリオを言うのは、それは自分に自信が無いからだよ
言って同意してもらわなきゃ不安だし、
言ってなんか言ってもらえるのならそれが「俺はお前とは違う」という自覚に繋がるだけ
虚勢に近いな
0561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 08:22:47.49ID:3NdWXMZk0
そりゃあ時には自慢にもなるだろうし時には虚勢かもしれない
しかしここはそれに関して意見交換する場であって投稿の心理分析する場ではない
はたしてどちらが的外れなのかな
0562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 08:38:22.50ID:trr2ezML0
キモは「聞かれてもないのに」ってとこだよ
意見交換の場や議論の体裁が整っていればいいが
脈絡無しに発言しだすことの、それ自体に何の意味がある?
誰かに聞いて欲しい以外の何モノでもないだろうに
同時に反応するのは少なからず自分がそう思うからであって
当てはまらないのなら別の話題提起すればよかった
なぜそうしない
0563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 09:15:53.08ID:wQEfCraD0
不安だったとさしてだから何だっていうんでしょうかね
ここって証券会社選びとポートフォリオと出口戦略が主な話題だろ何が気に入らないんだか
小魚食えよ
0567名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 10:25:03.67ID:wiKMbu8F0
まぁ誰かしらの目には止まり「あぁなるほどなぁ」って思ってもらえれば少なくともマイナスにはならないでござるよ。物事には例え0.1%でも価値はあるでござるよ。
例えばこの俺様なんかはご飯粒は残さない主義だが、公園でおにぎり食べる時は何粒かアリさんにあげるのだ。
0570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 10:42:27.77ID:fyAtuhSc0
>>562
なんとなくわかる

不安なんだよ
不安を解消するために駄文を書き込んでしまうんだよ
ヤッター 60歳だー 取り崩すゾー 

世界大不況(20年規模)開始
0571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 11:06:50.01ID:Pzj3FlSP0
計1500マソ
57歳
もう損も利益も考えるのが面倒で、
(今までも大した利益なし)
6月に100%定期預金に変更しました
間違いでしょうか?正しいでしょうか?
0572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 11:10:32.43ID:JaX6qB4e0
>>571
あと30年生きるとしてもう投資はせず円で持つの?
今後投資を再開するなら間違ってる可能性は高いよね
正しいといえるのは運よく今の価格より安く再投資できた場合のみだよね
0574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 11:12:48.16ID:1PqLTJrz0
正しいか間違ってるかなんて誰にも分からないよ
本当に重要なのは損益じゃなく、自分の人生に必要な金額が貯まってるかまだなのか、だよ
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 11:35:34.69ID:fyAtuhSc0
自分の人生に必要な金額なんてわかるわけもなく

明日、大地震が起きて住まいと仕事と家族を失う可能性もある

明日、腹痛で目が覚めて胃がん宣告される可能性もある

明日、線路に落ちて両足失う可能性もある
0577名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 11:49:43.98ID:fyAtuhSc0
nisaやidecoやってれば老後は大丈夫!

なーんて事は無いって言いたいだけ
大事なのは80歳ぐらいまで働き続けて継続的に現金を稼ぐこと
0578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 11:53:27.18ID:JaX6qB4e0
80まで働くとか辛すぎるやろ
出来たとして繁華街の自転車置き場の自転車整理を週2回ぐらいで精一杯や
0579名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 12:21:23.71ID:wQEfCraD0
>>578
そーいうの良いなぁ
少なくとも足腰しっかりしてて健康ってことだし
できる範囲で小遣い稼ぎしながらのんびり暮らしたい
0583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 12:30:30.77ID:Pzj3FlSP0
一般的に57歳と言う年齢では
リスクを避けて安定志向にするものなのでしょうか。

>80歳ぐらいまで働き続けて・・・
>足腰しっかりしてて健康・・・
そうですよね〜
お金以上に体が大切ですよね〜
0586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 13:07:33.29ID:PGLp/9LM0
>>583
iDeCoで1500なら資産5000とか越えてるんでしょ
年金もらうまで贅沢しなければ余裕じゃないの
0587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 13:59:14.75ID:NxW4uYJg0
>>550
セゾン 投資の達人を全額入れてる。
コロナで凄い下がったけど、もう戻ったし。
0588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 14:04:50.82ID:1kiXRCxN0
idecoなんて老後の蓄えなんてほど貯まらないし
若い頃からやればそりゃ貯まるが、その時期は貯めるより使った方がいいかもしれんし
0589名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 14:17:29.51ID:vpwcIC9n0
大儲けしようとは思ってないんだよなぁ
年金受給開始を遅らせて貰う額を増やすつもりなのでそれまでの生活費をiDeCoとつみニーと貯金で確保できれば俺としては大成功
0592名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 16:31:09.82ID:/p69+ldL0
アリ1「これ食える?なんかネチョネチョしてる
アリ2「とりあえず巣穴運んどけばよくね
アリ3「ゴミだったら誰か棄てるやろ
0595名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 18:24:26.95ID:UVoBRf+p0
>>578
具体的すぎで、納得したよ。それいいね。
0597名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 20:04:48.24ID:Ky/Lr8DX0
iDecoとNISAで証券会社って分けてますか?
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 20:17:56.61ID:1d1HM+8z0
>>597

2019年12月、積立NISAを楽天で開設 eMAXIS Slim 全米(S&P500)、楽天経済圏なので当然の開設
2020年02月、iDECo資格取得、楽天で運用 楽天バンガード全米、単なる成り行き

2020年06月、iDeCoを楽天から4SBIに移管手続 eMAXIS Slim 全米(S&P500)に乗り換えるため(手数料4400円かかるが今後を考えると十分採算は合う)
2020年08月、8/26引き落とし分、9/11くらいにSBI証券で eMAXIS Slim 全米(S&P500)に反映する予定
0601名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 20:24:17.93ID:Ky/Lr8DX0
なるほどありがとうございます
楽天証券で口座作ったんですがNISAしか申し込まなくってiDecoも一緒にやっといた方が運用楽だったかなあと
元々SBIでiDecoをやる予定ではあったんですが分ける意味をふと考えてしまいました
0602名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 20:38:42.40ID:1d1HM+8z0
>>601

証券会社ごとに選べる商品が異なりますよ

わたしの場合は成り行きで楽天でiDeCoも開設しましたが、その後移管ということになりました。
慎重に選んで解説して下さいね。
0603名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 20:41:25.82ID:1d1HM+8z0
>>601

逆に不思議なのは
SBI証券のiDeCoでは、eMAXIS Slim全米(S&P500)は選択できても、SBI一押しのSBIバンガードS&P500がないことです
0604名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 20:49:29.48ID:Ky/Lr8DX0
ポイント目的で半分脳死で全部楽天で〜とか思ってましたが楽天のラインナップ見て少し考え直そうと思います
感謝です
0605名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 21:18:12.38ID:H2MjT2YG0
>>604

楽天のラインアップも悪くないです
かなり充実している方ですよ
ただ「自分の欲しいものがあるの?」というところだけです

楽天
積立NISA 積立額70万弱
特定 主力 手堅めなインデックス投信

SBI
iDeCo 積立額30万強
特定 ささやかな金額、やんちゃなアクティブ投信とか、レバレッジ投信
0606名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 22:13:20.55ID:BX+DiY+i0
iDeCoでは三大ネット証券の中で唯一オルカンを扱ってるマネックスも選択肢に入れていいと思うけど
0609名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 22:48:04.49ID:ub8lAu2s0
>>604
楽天は他にない楽天・インデックス・バランスがある
これは全世界株式15%と投資適格債債券85%のバランスファンドなかなか良い
0610名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 23:11:01.20ID:Ky/Lr8DX0
ははぁ〜iDecoは楽天ポイントつかなかったんですね盲点でした
しかしまだ勉強不足ゆえ見比べてもどっちに何があって何がないのかわかりづらいですね
とりあえずサイト内を漁って見てみます
0611名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 23:26:31.08ID:mfNIpEm70
80まで働くのはキツすぎる60でも嫌なのに
若いうちは本業と副業で稼げるだけ稼いで投資しまくるしかない
0612名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 23:38:35.83ID:Ky/Lr8DX0
>>599
これよく見るとiDecoもNISAも全米なんですね
ここは特に分散させないで特定口座で他を買ってる感じなんでしょうか?
0613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 23:48:57.43ID:wQEfCraD0
>>611
でも仕事でもしてなけりゃキツイ、面倒とか言ってゴミ出し以外家から全く出ない生活になりそう
買い物も通販、宅配でいけそうだし病院も糖尿、高血圧程度ならネット診療とかになってそうじゃん?
ギリギリまで何かしらの仕事して強制的に外出したいんだが甘いかな
0616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 01:27:19.43ID:/ag5hOwL0
>>615
じゃ楽天は?って話になるから違う

採用枠の問題で同じ指数のを複数採用しないようにしてるんでしょ
一度採用したslimを廃止するわけにもいかないだろうし
0618るーぷ
垢版 |
2020/08/31(月) 02:20:22.58ID:OQdKk0t50
Seawind - Follow Your Road.

その時々の流行りの手法ってのは、まったく偏っている。
俺が株をやり始めたころは、デイトレ、しかもモーメント株専門だった。
その頃、指数で重力張りをやろうとしてた。俺は。
たいして儲からなかったが、死にもし無かった。

そんなものを真似する必要は何も無い。
むしろ自分独自で他人と違う手法のが、長期的に見て、
どれほど優れているかわからない。
少なくとも、訓練にもなるし、経験にもなるからだ。
0619るーぷ
垢版 |
2020/08/31(月) 02:23:26.78ID:OQdKk0t50
ニーサスレと間違えた。誤爆した。

けど、どっちにしろ同じだろう。
むしろイデコは相場のベテラン向け、資金資産多いヒト向けだろう。
ただ、税金平滑化だったら相場シロートでも使える。
そして時期を待つこともできる。
0622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 03:13:59.08ID:nofhR/AS0
>>621
言われてない
0623名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 07:41:26.14ID:6qiR8h+F0
今まで会社で三井住友信託のDCで
運用していましたが、定年前で退職する際は
同じ三井住友信託のiDecoに変更しないとならないのは
当たり前のことですか。
ほかのところには出来ないのですよね。
知識不足ですみません。
0625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 08:01:52.39ID:ImK5iFs00
>>623

企業型DCから個人型idecoへの変更だと思うが、別に系列縛りはなかった気がする。
随分前のことなのでうろ覚え。
日興からSBI系に移したかな。期間はかなり余裕があった。

具体的に加入したいidecoの業者があるならその業者に聞くと詳しい話が聞けると思われ
0627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 13:37:13.74ID:PtMgPw0s0
窓口のある銀行や証券会社で買うのは手数料を考えると損をするから避けた方がいいが楽天とSBIは手数料変わらないんだからどっちでもいいわ
一部のキチガイが楽天は駄目だと言ってるだけ
0629名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 13:38:42.49ID:bmiOuTNT0
アメリカ株だけあればいいよな
全世界とか新興国なんて成績ずっと悪いじゃん
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 20:41:13.68ID:TnF6e4kd0
>>CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース) (以下、「対象指数」といいます。)に連動する投資成果を目指します。※対象指数について、詳しくは、「CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)とは?」をご参照ください
>>「CRSP USトータル・マーケット・インデックス」は、米国株式市場の大型株から小型株までを網羅し、投資可能銘柄のほぼ100%をカバーした時価総額加重平均型の株価指数です(2019年9月30日現在)。CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)」は、委託会社が「CRSP USトータル・マーケット・インデックス」に日々の為替レートを乗じて算出したものです。

ベンチマークに関する記述はこれだけ
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 21:33:40.35ID:2VSFV9rL0
地獄行きはほとんどの投信いっしょだったろ
我慢してりゃ極楽とまでは言わんが地獄からは抜け出せた
地獄で降りた奴は知らん
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 21:43:41.29ID:43AexEGv0
>>663
目論見書にはどこにもネットとは書いてなかった
別に俺はグロスと主張したいわけじゃない
ソースがあるなら提示してほしいということ
今までネットというまともなソースは見たことない
0671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 21:58:59.89ID:43AexEGv0
まあ、なんか楽天のベンチマークはネットという雰囲気があるが根拠なし(ネットともグロスとも言えない)と言うことでFAで
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 22:40:47.78ID:acRZ0uJH0
このスレやべえなw
楽天のアンチがうじゃうじゃいるw
まあ、詳しくベンチマークの詳細を書かない楽天も誠実とは言えないかもしれないけどそれにしてもねぇ
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 00:22:11.01ID:2GwgmLYr0
擁護も何も乖離してるのは事実だからな
運用下手なんよ
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 07:58:15.44ID:tqA8wUMu0
☆ライブドアブログ金融株式カテゴリ第1位☆

大人気米国株ブログ

バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
(米国株配当再投資戦略)

http://buffett-taro.net


YouTube『バフェット太郎の投資チャンネル』は毎週、月曜・水曜・土曜の18時にアップされます。
日本一わかりやすい投資・経済専門番組を目指していきますので、チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!!

https://m.youtube.com/channel/UCQPPXy9LCznUQHHG_kh6Bpg

バフェット太郎のプロフィール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2006 300万円で日本の中小型株で投資を開始
2015 全ての金融資産の3000万円を米国株にシフト
2016 ブログ『バフェット太郎の秘密のポートフォリオ』を開設
2017 多数メディアに掲載(ダイヤモンドZAi、日経マネー、米国会社四季報、週刊SPA、など)
2018 【バカでも稼げる『米国株』高配当投資】を出版
2019 米国株投資本では異例の発行部数4万部を突破
2020 Youtube 「バフェット太郎の投資チャンネル」を開設
ぜひ、ツイッターのフォローもお願いします!
Twitter:@buffett_taro
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 09:56:05.38ID:ZPsq8FfT0
40歳非正規で国民年金のみ付加5年間掛けてるんですが、3〜5万円個人年金何にいくら掛けたらいいですか?
0683るーぷ
垢版 |
2020/09/01(火) 10:01:59.06ID:yP+HMOvw0
年金ってのは、相場バクチだから正解は無いよ。
責任も持て無い。
0688名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 12:14:22.22ID:AsJy6P240
>>681
本来なら乖離してもおかしくないはずが
運用で乖離を埋めているとするなら
それはアクティブファンドですねw
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 16:08:39.05ID:+TfmOue+0
>>682
俺と同じだな

アルバイトだから国民年金に付加つけて毎月払うとして
他はイデコやつみたてNISAだろう

毎月5万払えるならイデコが良い
税金安くなるし貰える金額も大きい
毎月5万を20年以上やれば1200万が2500万ぐらいになってたりする
25年やれば1500万が4000万とかになるし
いわゆる国民年金の不足分を補うという形ならイデコが良い

つみたてNISAは毎月引き出せるメリットはあるが
毎月3万ぐらいしか掛け金出せないから年金生活するには少なすぎる
毎月3万を20年出したとして720万、それだと1500万ぐらいにしかならない

あと国民年金基金はやめとけ
国民年金基金に加入すると
国民年金の付加ができなくなるし付加は毎月400円払う割に貰える金額が大きいから外すのはやめといた方が良い
それに国民年金基金自体が利回りが低いから割に合わない
債券とかの割合も多いしポートフォリオのバランスが悪い

イデコでSP500に100%かけた方が利回りが高い
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 16:13:15.30ID:X0aA+w+D0
iDeCo SBIでeMAXIS Slim 全米(S&P500) 年80万ほど(付加年金ありなので月67000円)
積立NISA 楽天でeMAXIS Slim 全米(S&P500) 年40万
両方で年120万

難しく考えず商品はひとつ
0705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 16:20:31.40ID:ZPsq8FfT0
教えていただきありがとうございます
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 16:23:51.37ID:ZPsq8FfT0
無知ですいません。難しい事わからないので、普通に楽天でかけるで大丈夫ですか?
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 17:48:03.09ID:lNf4bfa10
>>703
idecoは節税になるけど、基本的に60まで金下ろせないよ
仮に不安定なバイト生活で病気やら急にまとまったお金が必要な時に困る
一長一短あるんで調べた方がいいよ
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 18:00:43.20ID:Qb12Frm40
イデコって何かあったときの貯金がわりじゃなくて、老後の資産形成だからな。今何かあったとして現金や保険でカバーできないならイデコ なんか入るべきじゃない。
かと言って今何かあろうが無かろうが老後は必ず来るわけだから、今イデコやれない人間は老後不利になるのは仕方ない
0712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 18:11:41.14ID:+TfmOue+0
イデコは国民年金と同じで基本的に60歳まで引き出せないし
そのつもりで掛け金出してるしな
通帳に数百万残してあとは投資してる
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 18:19:14.07ID:JWSgvkWD0
「突然必要になったら困る、60まで出せないのはデメリットでしかない」とか騒いでる奴ほど碌に蓄えもせず老後焦るんだよな
ただ単に今遊ぶ金が減るのが嫌で言い訳してるだけ
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 19:40:16.17ID:6A/JwGGO0
楽天アンチが連投してるだけで別に楽天でかまわんよ
アンチを信じたいならsbiでもマネックスでも松井でもどこでもやればいい
結局はネット証券ならどこ選んでも大差ないし
0722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 19:51:38.05ID:6A/JwGGO0
>>716
もうそのレッテル張りやめよーや
俺はsbiでiDeCoやってるけど別に楽天でiDeCoやったところで変わらないと思ってるよ
お前の言う楽天信者って何なんだ?
0723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 19:53:53.78ID:2U3xyjS70
周りから見てるとレッテル貼りしてるのお前に見えるけどな
乖離の人は事実に基づいてるが、擁護側はレッテル貼りしかしてないように見える
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 20:01:59.60ID:SJOI4B5s0
ポイントが欲しいからつみたてNISAは楽天
オールカントリー選びたいからiDeCoはマネックス
同時に申し込みました
ひとつに決めなくてもいいじゃない
0729名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 20:13:16.41ID:NJwr+70b0
レッテル張りもしたくなるよ…
電話かけたらグロスだって教えてくれんのにこんなグチグチ
電話かけるコミュ力すらない引きこもりかよ…
0735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 21:17:57.95ID:qGEl7HbW0
>>559
わいも供出し始めで100万程度なので、あまり思い悩まずに遊べる範囲だー

このスレって、100万程度のやつと退職間近で千マン以上積み上がってるやつが同居してるから、そりゃ取れるリスクは変わるよね

人のポートフォリオ聞いて悪い気はしないんで、まぁ普通に意見交換したいね
押しつけられたら嫌だがw
0739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 21:38:08.45ID:dYSaY4MP0
>>737
イデコは証券会社ごとに買えるファンドが限られてるから楽天イデコだと乖離してるファンドを買うことになるのよ
NISAはファンドの選択肢が限定されないから、楽天ニーサからでも乖離してないファンドを選べる
0748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 00:28:21.85ID:8Ju8AZAV0
>>747
自営業やフリーランス、一部のアルバイトの人は68000円まで掛けられる

会社員の人は23000円
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 06:21:12.00ID:CzQ9rPWz0
貯めすぎると一括で受け取る時、退職控除額を超えてしまわないんだっけ

ちゃんと計算したことないんだけど1500万〜2000万あたりにリミットがある気がしてる
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 07:44:27.32ID:GHqQNHa10
会社が企業型導入するらしい
月3000円ぽっち
マッチング無し、イデコ併用不可なら今の拠出が出来なくなって、得してる部分が無くなるだけだよね
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 10:07:01.80ID:T5dg9VuS0
うちも1.2万だ。
だから積立NISAもやってる
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 10:28:26.16ID:Y3LLRE6R0
マネックスでイデコやってるんだけど、slim先進国と新興国を7:3でやってる俺ってもしかしてバカなのかな
オルカン100%に変えた方がいい?
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 12:00:56.64ID:mFZK/4Ut0
>>757
日本に投資したくないならそのままでいいのでは? せっかくマネックスなんだからオルカンにしたい気持ちもわかる。
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 15:50:18.09ID:OOao0goc0
毎月1万じゃ手数料もったいねーなーと思いつつも、老後まで資金拘束ってのがどうして引っかかって積み増す勇気が出ない…(´・ω・`)
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 16:31:50.65ID:9Iuqd8U60
イデコって最高のギャンブル。60歳まで健康に生きれる自信ない
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 18:26:23.57ID:HbZ7koxF0
現在sbi証券でイデコ口座開設しました。

楽天銀行を引き落とし口座にしたのですが、sbi住信銀行などにした方が良かったりしますか?
今ネット銀行は楽天銀行だけなのでわざわざsbi住信銀行で口座を作るべきか迷っています
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 20:55:28.79ID:+ni2cdeb0
>>770
イデコプラスは自分で口座作って自分でも拠出しないといけないから上の話のはイデコプラスじゃなくて企業型

そもそもイデコプラスは知名度なさすぎてやってる企業ほとんどないのが実情
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 21:16:05.45ID:uzB2VBfn0
>>771
現状では分からんだろ
書いた奴が勘違いしてるかもしれんし
現にiDeCoプラスを企業型と勘違いしてる奴が最近は続出してる
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 21:22:15.79ID:+ni2cdeb0
本人が勘違いしてるの前提だと、もう何言ってもダメじゃん
本人は企業型って言うてるし今のイデコも無くなる言うてるんだから
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 22:06:09.48ID:eCqvAJ9F0
iDeCoプラスならまず会社からiDeCoに入れって言われるから多分会社型だろう
ただその程度の掛金額なら普通はマッチングじゃなくてiDeCo併用可にすると思うけどね
0779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 06:44:05.66ID:MALPhKZG0
>>753
今まで退職金制度が無くてDCを新規導入って話なら給料が上がるわけだからiDeCoが拠出できないデメリット以上にメリットがある話
2年後にはiDeCoも再開できるだろうし
確定給付の退職金制度からの移行ということなら、もともとの退職金制度が40年勤めても数百万円とかの設定なんでしょ
いずれにしても企業からしてみたら人件費を大幅にあげるわけにいかないんだから3,000円はおかしな話ではないよ
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 07:11:01.62ID:ViPBwfaK0
>>779
退職金制度はある、恥ずかしながら額は知らないけど、恐らく勤続年数×基本給くらいだと思う
拠出金の控除がなくなるから、イデコと併用かマッチングがないと損したような気分になるなと
2年後は再開出来るのか、調べてみます
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 07:21:52.98ID:cLzcRq410
>>781
成立! 今まで入れなかった750万人にプラス、iDeCoの法改正をポイント解説

ttps://news.yahoo.co.jp/byline/syunsukeyamasaki/20200602-00181498/
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 07:28:09.33ID:6THoPd/Z0
>>781
退職金の計算はそんなんじゃないぞ
勤続月数×5000円とかだよ
10年超えたら1万円にアップとかだから中小ならせいぜい500万程度
併用とか以前にやるやらないを従業員が決めれる選択制もあるしiDeCoプラスで従業員主体のものもある
中小企業は導入費用もかからないiDeCoプラスが効率良いんだけどな
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 08:53:24.31ID:MlDkpo9I0
>>782
どちらにせよ2年後には併用は可能のようですね
>>784
私も選択制か?と思いましたが、全従業員対象との事なのでそれはないかなと思ってます
拠出金下限が5000円なのでイデコプラスではないと
どちらにせよ併用可ならまたやればいい話、だけど今積み上がった分は一旦現金化で、企業型へ移すのかな
あと併用までの期間が長いなと
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 10:34:42.10ID:2zEAllBr0
退職金控除が使えるのって間何年開けるんだっけ?
0794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 20:11:36.05ID:lE7vqRJo0
SBIの申し込み書届きました。
ここでよく出るslimと見ますが、全世界株式と米国株式どちらがお勧めでしょうか?
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 20:18:49.84ID:Jfok+JsJ0
楽天にしちゃって移管するのもどうかと思いたわら先進国株にしてるが
乖離含めても楽天VTIで良かった気がするな…
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 20:20:38.65ID:qNKZvwZ/0
移管なんて資料取り寄せてはんこおしておくるだけで簡単。
加入の時はめんどくさかったけど。
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 20:24:29.14ID:K8ua/D2d0
楽天からマネックスに移管中
判子押すだけだったんだけど引き落とし口座とかは手続きしなくても引き継がれるの?
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 20:33:11.42ID:3vvOVJzf0
いかんぜよ
0811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 20:52:26.40ID:Ot9NC+1M0
>>796
何故オルカンがバブルじゃないと思った?
米株以上にバブってるとこもあるのに
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 21:15:54.19ID:zQJcDD3i0
どこもかしこもバブルだから全世界も米国も同じだよな
アメリカが弾ければ他も弾けるし
高値掴みってことかもしれないけど弾けてから始めると機会損失もあるし
0817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:14:42.06ID:2zEAllBr0
>>789
サンクス
じゃあ60で退職金貰って
74まで運用してから
イデコ退職金で貰えば良いのか
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 01:28:28.25ID:8ngBjCRz0
ideco隊 応答せよ こちらスイング短期豚 損害大 察せよ 来週購入日である スイッチング予定を報告されたし!繰り返す 損害大
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 06:59:59.08ID:8qdf7yCT0
>>817
60歳から64歳まで毎年年金控除60万あるからなあ。300万までは実質的に非課税よ。

働かない〜バイトで55万までに抑えれば基礎控除48万も使えるからサラリーマンクラスなら退職金控除あてにしなくてもよさそうだ。
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 07:26:37.27ID:srMOEImB0
>>821
公的年金が年200万ぐらいあったとして
イデコで毎年10万ぐらい受け取っても
非課税ってこと??
国民健康保険も考えなくちゃいけないけど
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 10:28:25.87ID:1qEbvkJh0
iDeCoなんて100%SP500積み立てて完全放置だ
この程度で狼狽えてたらやってられん
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 10:33:05.32ID:O0oPIyRh0
iDeCoを分割で貰うってアホの極みだろ
iDeCoのメリットは退職所得控除なんだから60でその恩恵を最大限手にする方法以外に選択肢ないんだが
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 11:01:51.03ID:O0oPIyRh0
>>826
アホなだけだろ
65歳で退職金貰えばiDeCoと退職金の控除は被らないように設計されてる
同時に貰おうとするアホが悪い
0838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 19:38:27.03ID:m3xRSluZ0
逆の場合15年あけなきゃ退職金控除復活しないんだっけ?
つまり50歳で退職金貰って、65でiDeCo受け取りなら満額控除か
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 20:23:33.59ID:sttyESWX0
これむずいよな。
55までに早期退職して退職金もらって行きつつ、65から年金を先延ばしにしながら5年間120万をイデコから引き出し。70になった時にイデコの残りを1200万まで一括で引き出し。
同時に年金うけとり開始がベスト?
もしくはイデコを60にもらい、65で退職、その後年金支給を先延ばししつつ5年間イデコを120x5年貰う。その後70から年金を貰い始める。

将来の年金制度なんてわからんからとらぬ狸のなんとやらだけど。
今30だから23000x12x20で元金550万。
どこまで増えるかわからんが、難しいよな。
退職金多めのエリートリーマンとかには言うほど節税対策にはならないだろうな。
個人的には55で早期退職したいわ
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 20:40:41.10ID:srMOEImB0
>>840
もう59の人も居るんですよ!!
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 20:43:15.66ID:MbILmX9X0
若造だけど、受け取るのそんなにめんどくさいのか…
25年ぐらいしたらまたこのスレに相談しに来るよ

おっさんたち優しく教えてくれるんでしょ?
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 23:06:47.39ID:xXExvEtl0
みな投資するのは日本以外だから
0849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 00:09:45.01ID:Beaiq2XO0
米国何とかとか買ってる奴、今ダウが最高値水準にあることよーく考えた方がいいぞ
おそらくこれからマイナスの奴たくさん出てくる

節税しながら様子見が勝ち
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 00:28:25.50ID:hmvjg61p0
高値とかどうでもいい

コロナ前の1月から掛け金ずっと出しても
プラスになってるし
コロコロ変えるヤツはパチンコとか宝くじとかやるヤツやろ
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 00:38:17.32ID:drWDJ8gN0
考えて結果だせる人なら既に投資で儲けてるだろうに
凡人は脳死でインデックスにドルコスト投資しとけばいのよ
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 05:12:43.47ID:ZSdCeqwc0
毎月の投資資金の9割は確定拠出年金とNISAとインデックス購入
遊びで1割くらいはレバか印旛か個別株買ってるわ
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 08:34:12.77ID:yHz3wJRw0
この強制ドルコスのこの制度 積み上がった受け取り間際にドカン喰らったら銘柄固定脳死投資法は終わるんだよなあ やっぱ月一回オレニカルでスイッチングしてリバランスしよーっと
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 08:46:24.92ID:yHxanKSv0
仮に30年後に暴落が起こって資産が半減したところで、その間の年利回りが10%であれば資産は10倍になってるのだから半分になっても5倍でフィニッシュできる
60歳でいくらの資産を築きたいかのゴールベースで考えたほうがいい
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 09:36:05.58ID:yHz3wJRw0
昔話にこんなのがあるよ 江戸に向かうのに北に向かう友人に出会った 友人に注意するとオレはベンツに乗っていると答えた 道を間違えているとさらに注意すると友人は旅費はあると さらに注意すると運転には自身があると
南に向かうのに北に向かってる さらに走る速度は人一倍ときた 根本が間違ってれば能力は害となる 戦国策より
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 09:46:00.46ID:64d9WZ2j0
>>843
もう多分死んでるしな
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 09:47:23.72ID:zhSV5HIC0
人のやる事に文句付けるなよ
拠出しながら、リバランスではない利益確定のスイッチングしてかなり安定プラス域に持ち込んだ奴なんていっぱいいるだろ
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 09:49:25.87ID:x/5SKRgD0
>>854
完全に同意
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 10:34:07.38ID:MPRDAhh40
4年やって今のところ+5%、SBIのオリジナルプランてほんといいのないな
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 10:50:42.73ID:yHz3wJRw0
3均等なんか採用すんなよって思う
リバランスは自分ですべき 3均等は落ちてるのを買うナンピン 儲かっちゃう ideco隊は高値を買い続けて欲しい
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 12:54:01.09ID:2WU70A310
その理屈はおかしいし、正しかったとしても今と将来の景気がどの位置づけかさえ分からないから無理
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 17:33:24.56ID:yHz3wJRw0
景気よいときが国内債券つまりは円だってんだろ?それが逆相関しなかった時代が来るかもとは思わないか?少し前はリートだったけどコモディティ買ってヘッジしとけとかかわりつつある グロ3からグロ5にとかさ 脳死投資法では危険だ アクティブにいけい
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 19:25:19.89ID:yHz3wJRw0
idecoでも金ファンドがある 1年前なんでこんなのがあるのかわからなかったが この制度でわスイッチング無料だ さて来週くるな おまえらどうする? おれはルールどおりオルカン全部売る いや困ってるでもルールなんだ 売る
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 19:34:40.70ID:yHz3wJRw0
おれだってわけがわからないんだ spが高値を更新してるのに売る 全部。そして日本国債に この後高値を更新インフレで持ってる通貨の値がゴミになって悔しい思いをしてあんたらを眺めてる わかるんだ でもルールなんだ 今月オルカン全部売るは
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 20:20:10.36ID:wDNFgxYB0
改行してないから読めない
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 23:19:17.62ID:bnVgSEyK0
>>873
煽りとかじゃなくすごく興味深い判断だ
どういうルール設定してるの?
アンタ同様、今月で株やハイリスク資産から全て撤退するっていう著名人がチラホラいるみたいなんだよ
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 07:42:07.21ID:dXgcAh7v0
>>877
ルールったってオレニカルMAを基本とした単純なものだよ そして過去1年来高値を更新したら売る そして様子を見る 著名人って誰?もしそいつがバランス的資金管理なら考え方は通貨vs銘柄なわけだから銘柄の時価総額が高くなればリバランスしたくはなるのでわ?実は買って処分に困って言ってるのかも?しらんけど
>>875
米株か?あんたの手法はそうなんだな スイッチングタダなんだからオレニカルでいかせてもらいます 安く買って高く売る チューリップの値段は金貨1000枚に戻ったか?極端な例だが 米株がチューリップになるかもしれない だから脳死せず監視する ビビリだから
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 08:15:36.09ID:guYJer5M0
>>887
なんかあなたのレス見てると日本語もおかしいし、多分躁病っぽくなってる。
基本落ち着いてない時のトレードはまず失敗する。
やめといた方がええよ
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 08:31:20.13ID:KuxFUBu10
改行しろって
無駄なスペース大杉
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:51:25.18ID:dXgcAh7v0
>>888
相場は躁鬱を繰り返してるんだよお おれだってついていきたい 高値更新の喜びを味わいたい でも規則なの 売る。躁の後は鬱 男と女 陰と陽 北斗の拳より
トレードに参加するなっつったってささやかながら通貨もってる しょーがねーだろ?さて購入日だね どーしる あんたら
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 23:14:17.25ID:dXgcAh7v0
>>897
ぐうの音も出ない正論 シャープレシオ的にも最高のパフォーマンスを叩き出すだろう あくまで過去だがと強がってみる オルカンが正しいのにヘタにいじってしまう 悲しいけどこれって相場なのによ
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 07:58:14.93ID:HI0WAODr0
オールカントリーみたいな低リターンをあえてiDeCoで運用する意味が分からない
せっかくの非課税枠が無駄になる気がして俺には合わない
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 08:04:03.15ID:pOC3fJjU0
☆ライブドアブログ金融株式カテゴリ第1位☆

大人気米国株ブログ

バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
(米国株配当再投資戦略)

http://buffett-taro.net


YouTube『バフェット太郎の投資チャンネル』は毎週、月曜・水曜・土曜の18時にアップされます。
日本一わかりやすい投資・経済専門番組を目指していきますので、チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!!

https://m.youtube.com/channel/UCQPPXy9LCznUQHHG_kh6Bpg

バフェット太郎のプロフィール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2006 300万円で日本の中小型株で投資を開始
2015 全ての金融資産の3000万円を米国株にシフト
2016 ブログ『バフェット太郎の秘密のポートフォリオ』を開設
2017 多数メディアに掲載(ダイヤモンドZAi、日経マネー、米国会社四季報、週刊SPA、など)
2018 【バカでも稼げる『米国株』高配当投資】を出版
2019 米国株投資本では異例の発行部数4万部を突破
2020 Youtube 「バフェット太郎の投資チャンネル」を開設
ぜひ、ツイッターのフォローもお願いします!
Twitter:@buffett_taro
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 08:32:04.07ID:1TQpgzdx0
少し前までグロ3グロ3言われていて、今はグロ5だナスダックだ言われていて、
今ハイリターンの銘柄はン十年後どうなっているか解らない
つみたてNISAは20年(以上)、iDeCoなんて人によっては40年以上握り続けることになるから、
つぶれない、無くならないことに期待を寄せる
そんなこんなでオルカン
短期の売り買いは自分にはできないし(肝っ玉が小さいから)
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 12:38:41.20ID:KmuH2YVn0
>>908
インフレと単利/複利を理解してない人がやりがちだな
年末調整での所得控除貰っても平均リターンは1%しかない
20%返ってくるからお得とか馬鹿じゃないかと思う
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 22:49:25.32ID:Ym3dXCfj0
馬鹿で恥ずかしいのですが、SBIでイデコ開設して20年運用すると、口座開設手数料、運用の手数料など手数料は合計でいくらくらいかかりますか?
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 00:10:55.00ID:/84ZQkA60
>>917
適当すぎるやろ

>>916
SBI自体に払うイデコ手数料はない
国民年金基金連合会に払う手数料はイデコ加入時に約2800円、毎月約100円
加入時手数料に合わせて100x12ヶ月x20年が20年分の手数料
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 07:58:38.40ID:6X368qtT0
☆ライブドアブログ金融株式カテゴリ第1位☆

大人気米国株ブログ

バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
(米国株配当再投資戦略)

http://buffett-taro.net


YouTube『バフェット太郎の投資チャンネル』は毎週、月曜・水曜・土曜の18時にアップされます。

日本一わかりやすい投資・経済専門番組を目指していきますので、チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!!

https://m.youtube.com/channel/UCQPPXy9LCznUQHHG_kh6Bpg

バフェット太郎のプロフィール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2006 300万円で日本の中小型株で投資を開始
2015 全ての金融資産の3000万円を米国株にシフト
2016 ブログ『バフェット太郎の秘密のポートフォリオ』を開設
2017 多数メディアに掲載(ダイヤモンドZAi、日経マネー、米国会社四季報、週刊SPA、など)
2018 【バカでも稼げる『米国株』高配当投資】を出版
2019 米国株投資本では異例の発行部数4万部を突破
2020 Youtube 「バフェット太郎の投資チャンネル」を開設
ぜひ、ツイッターのフォローもお願いします!
Twitter:@buffett_taro
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 12:15:23.17ID:i2Gjae+z0
>>930
でもさ、退職金多い人で60ー65に退職決めてる人はそれ無理だよね。
退職した後にイデコもらう場合、15年空けないといけないし。
逆の場合は5年だけどさ。
いずれにしても自営業とか退職金少ない人には関係ないが、退職金多い人は出口戦略考えないと大変だよね。

実のところ言うほどお得な制度ではないと思う。
お得なのは稼いでる自営業とあんまり稼いでないサラリーマンだけど、後者はそもそもイデコに払うお金ないし。
逆にアーリーリタイア希望する人とか、退職金多めの人はそこまで儲からないと思う。

リバランスを無料でできるからその点はめっちゃ使いやすいんだけどね
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 13:05:04.17ID:QxDZap/E0
まー企業からたんまり退職金出る人はiDeCoやる意義は少ないよね
65で退職金くれるよう調整してくれるいい会社なら別だけど
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 13:40:14.78ID:LY6twdoR0
40年働いたら控除は2200万までか?
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 14:04:15.89ID:i2Gjae+z0
>>936
仮に30歳から35年満額で入れていたら元金だけです830万。まぁわからんが下手したら普通に控除超えそうだよね。
ただ年金として何回かに分けてもらえば少なくとも税金に関しては少なくはなるんじゃないか?
というか積み立てニーサはシンプルでわかりやすいのに、イデコとか新ニーサがわかりにくすぎるんだよ。
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 14:33:57.49ID:U4JHI58P0
>>933
iDeCoの本質は退職金と考えているので、夫婦で満額入れてるよ。60歳で一人400万ちょい。
オレはしがないリーマンで退職金入れても控除内だし、看護師の家内は子どもの状況で就業体系替わるから年々の控除と拠出額はでかい。
この前もフルタイム→パートにスイッチしたけどろくに退職金なかったけど、4年弱の積立てで100万近くになって、やってよかったとなったし。
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 15:17:01.10ID:3JqNj2sf0
このスレで定期的に出る話題だけど

退職金控除で控除しきてなくても
退職金は課税所得が半分として課税対象になる
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 15:56:03.13ID:3JqNj2sf0
>>939
だから公務員や大企業役員は、天下りして
何度も退職金をもらって渡りをする
数年で渡るのは、退職金控除ではなくて、課税所得半分のルールを活用している
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 18:15:28.61ID:J4GccPEw0
相場崩壊は近そうですよ
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 18:22:09.50ID:3JqNj2sf0
本当に崩壊することが解ってるなら社債にスイッチだな
誰にも分からないだろう
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 22:10:45.09ID:CcY8cbff0
圧倒的でwwwwwwwwwwww感動的なwwwwwwwwwwww理想的越えてwwwwwwwwwwww完璧なwwwwwwwwwwww運命的でwwwwwwwwwwww冒険的なwwwwwwwwwwww時に叙情的なwwwwwwwwwwww未来vs平均的でwwwwwwwwwwww盲目的wwwwwwwwwwww半永久的でwwwwwwwwwwww安泰なwwwwwwwwwwww無痛無臭無害無安打無失点なwwwwwwwwwwww未来wwwwwwwwwwww未来wwwwwwwwwwww未来wwwwwwwwwwwwTokyowwwwwwwwwwwwからwwwwwwwwwwwwKyotowwwwwwwwwwwwへと繋がるwwwwwwwwwwwwパッションをwwwwwwwwwwww味わいなwwwwwwwwwwwwYeahwwwwwwwwwwwwドラゲナイwwwwwwwwwwwwドラゲナイwwwwwwwwwwwwドラゲナイwwwwwwwwwwww今宵wwwwwwwwwwww僕たちはwwwwwwwwwwww友達の様にwwwwwwwwwwww踊るだろうwwwwwwwwwwww
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 23:36:35.83ID:J4GccPEw0
相場崩壊始まったのかも
0958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 00:10:02.82ID:k5cgy5Na0
>>953
小学生からやり直した方がいい
足し算引き算がわからないようだからw
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 01:31:56.95ID:7xhtaSym0
全然分からなかったけど、退職金控除は会社の退職金とイデコ合わせて1度しか使えないのか。
年金受け取りでも普通の人は毎年かかるみたいだし、どうやって受け取るのが一番得なんでしょうか?
0962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 01:33:31.91ID:be51KjIs0
>>961
だから間15年開ければ良いんだって
0963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 02:23:34.84ID:7xhtaSym0
>>962
会社から65歳で貰ったとして、80歳でイデコを貰うって事?
でも掛金もなく税金控除にもならない15年間の管理費もかかりますよね?
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 02:49:54.82ID:axd/D2lT0
50でリタイアして65でiDeCoだろ
0970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 12:30:59.22ID:ZEvmxQfB0
今月始めにスイッチかけた。
定期と債券の一部を売った。
昨日、新興国債券が約定。
本日、新興国株が約定する。
0972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 12:42:24.26ID:sEEdQblN0
>>959
>>960
ありがとう。大統領選前にゴールド少し組み入れてみようかな。後は定期に一部変えるかは相場見てだけど多分面倒だからそのまま…
0974名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 13:41:18.15ID:qlgmFJ330
>>965
60歳でイデコ貰って、65歳で退職し会社の退職金を貰うとどっちも控除内であれば退職金控除受けれるって事ですか?
0976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 14:45:27.40ID:KOiE9vOZ0
取りあえず無職だから5万/月で設定してみた
0979名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 17:14:56.44ID:KOiE9vOZ0
>>974
法が変わらなければね
0980名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 18:52:21.71ID:43c+oMsJ0
移管の書類キタ!

なんか移管中にイカン事になりそうな雰囲気もするけどこればかりは仕方ないな
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 19:49:09.14ID:k5cgy5Na0
>>963
年金控除じゃ年金は全部控除されんぞ
貧乏人ならまだしも
老後の国保の高さも現在問題になってる
今後も年金控除は減っていくぞ

ちゃんと具体的に計算してみろ
脳内妄想なんだよお前の
0985名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 22:36:51.47ID:ZT7gZzHc0
>>984
iDeCo一括受け取りは、退職金と同じ退職所得控除が適用される。

iDeCo年金受け取りは、年金と同じ年金所得控除が適用される。

税制が別枠。

iDeCo年金受け取りだと、公的年金受け取りと合算されて税金が高めになる。
また、毎年の国民年金料や介護保険料の徴収額の算定に加味され、高くなる。
デメリットが多い。
0988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 23:28:20.48ID:k5cgy5Na0
>>984
年金を200万円もらうようになるとして、年金控除が120万円
基礎控除が40万円ぐらいとして、その他控除が30万円ぐらいあって
課税所得は200-120-40-30=10万円
所得税は5% 住民税は10%

これくらいの年金収入ならいいでしょうが300万円あれば
課税所得が増えますよね
iDeCoを継続していれば、課税所得からさらに控除できます

課税所得が多いと 国保も増えますよ
毎年のように掛け金が増えてます
今、現役世代が年金もらう頃はさらに増えます
0989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 23:56:48.08ID:w7xdXBki0
>>985
え!もしイデコを80歳で受け取る場合は、80歳で一括にしたくても年金受取って事になるんですか?!

会社の退職金支払いが60歳だった場合、イデコ受取が15年後の75歳だと退職金控除扱いになるって事かと思ったのですが違うのかな??
0992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 00:02:50.00ID:gxkmQIn20
>>989
コスパよく受け取るなら、
50で退職金もらってアーリーリタイア、65でイデコ解約
65で退職金、年金を70歳受け取りに伸ばした上で65ー70の5年間で年金受け取り、70歳から年金うけとり。

どっちか好きな方選べ。
0994名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 00:14:46.77ID:xM6PLshM0
年金支給が年300万なら、国保と介護保険料で年40万くらいは取られる
これは割合が毎年増えてる
0995名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 00:30:21.29ID:tsDCR3Nr0
??!
分からない事だらけです。
会社からの退職金貰ったら15年間あけてイデコを貰うと控除対象、と先日教えて頂いたのですが、、それが誤りだったって事でしょうか?
0996名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 00:37:17.58ID:tsDCR3Nr0
まだ実はイデコ加入して無いのですが、
会社は60〜65歳で退職金貰う予定(ギリギリ退職金控除内)、企業型はない会社なのでイデコのみ加入(20年強、550万)となると、どう受け取るのが得なのでしょうか?所得控除の為にイデコ加入したいので、無駄な税金は払いたくないです。
0999名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 00:45:43.03ID:nlHbrP1+0
>>995
誤りじゃないけどイデコを70までに受け取るには55歳までに退職金貰う必要がある
>>996
受け取る年金の額によって変わるし今からイデコ加入して20年後なんて
どう法改正されてるかわからんからその時に考えろ
1000名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 00:53:03.33ID:xM6PLshM0
5年ルール、15年ルールも根拠が理解不能。
糞みたいな税制作ってるバカ役人に振り回されるのが不快
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 3時間 48分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況