X



インデックスファンド part414
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 14:31:25.21ID:1WPZAc780
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される非上場の投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
楽天全米
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式
グローバル5.5倍バランスファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1591155992/
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:34:05.82ID:ezXlqJpg0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:42:00.28ID:KXCYcf1o0
さすがにコレだけ上げてきてると外国人の空売り残も減ってきているのでは
燃料なくなったら日経に関しては25000円だ26000円だとかは難しそう
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:50:49.24ID:NAmZuwW00
客観的に数字だけ見ると
昨日の基準値で年初来
USA=113.0%
グロ3=92.4%
SP500=96.3%
スリ8=93.4%
やはりリートの戻りがまだ弱い
リートが何処まで戻るかだが
グロ3やスリ8はお買い得?
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:52:26.69ID:JMxOJWUz0
スリ8は国内リートもあるからな。
インバウンドが戻ってくるまで足踏みだろうよ。
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:59:50.43ID:+vMi1+nJ0
>>9
もう以前散々述べたけど、レバとノーレバは比較しちゃダメ。商品が違う。
老後運用目的ならノーレバ。それ以外ならレバという認識でOK。

あと均等配分というかバランスファンドの需要ってのは「脳死」にあると俺は結論付けた。
だって自分でリバランスやるならバランスである必要が無いから。

よってバラファンやってる人は寝てないとダメ。相場もガン無視でないと意味が無い。
起きてる時間でいくらでもリバランス出来ちゃうからw(レババラは逆で相場見てないと死ぬので要注意)
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:01:49.71ID:X4gFN2iQ0
>>9
グロ5は?
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:04:59.85ID:+vMi1+nJ0
>>12
いいんじゃない?アメリカの植民地だしさ。
俺は日経を新興国と規定しているので、新興20%、日経10%で買ってるよ。
アメリカ70%と一緒に組んでおくと、オルカンを上回るパフォーマンス出てるよ。
名づけて「東西冷戦PF」。我ながら良いPFだと思ってるw
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:06:21.23ID:28kT1tNh0
【グロ5の設定日2/12〜6/4まで】 ※カッコ内は年初1/6〜6/4
USA360       +5.57%  (+13.88%)
ウルバラ       -3.74% (+2.03%)
グロ5         -3.94%
slimSP500      -7.33% (-2.16%)
slim8バランス    -8.00% (-6.01%)
slim先進国     -8.55%  (-4.37%)
オルカン       -8.61% (-5.18%)
グロ3         -11.67% (-6.95%)
slim先進国リート  -19.48% (-15.51%)
slim国内リート   -22.72% (-19.87%)
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:10:24.41ID:KXCYcf1o0
コロナ暴落の初動が2/25とすればグロ5の設定日は神がかってるな
8営業日で歴史的な暴落が来るとは
グロ5設定日以降の騰落は暴落耐性のいい比較になる
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:14:00.15ID:m375ry1h0
10294民の救済も近そうだな
0018名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:17:35.24ID:NAmZuwW00
>>11
分かりました。当然ノーレバはつみにでレバは特定でやってるんで
ごっちゃになってますね。
グロ5は楽天の設定日からなら
101.0%ですね。
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:23:26.83ID:D9Dr/gZJ0
今月の資金純流入額上位
■外国株
3,873 百万円 0.097% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim米国株式
2,602 百万円 0.162% 楽天−楽天・全米株式インデックス・ファンド
2,048 百万円 0.102% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国株式インデックス
1,804 百万円 0.094% SBI−SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
1,471 百万円 0.102% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
1,405 百万円 0.114% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
779 百万円 0.222% 楽天−楽天・全世界株式インデックス・ファンド
565 百万円 0.154% ニッセイ−DCニッセイ外国株式インデックス
540 百万円 0.154% 野村−外国株式インデックスF(確定拠出年金)
522 百万円 0.220% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim新興国株式インデックス

■日本株
337 百万円 0.154% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
166 百万円 0.154% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
111 百万円 0.187% 野村−野村つみたて日本株投信
36 百万円 0.154% りそな−Smart-i TOPIXインデックス
30 百万円 0.215% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイJPX日経400インデックスファンド

■REIT
3,227 百万円 0.792% 大和−ダイワ J-REITオープン(毎月分配型)
201 百万円 0.187% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 国内リートインデックス
189 百万円 0.220% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 先進国リートインデックス
114 百万円 0.935% One−DIAM世界リートインデックスファンド(毎月分配型)
109 百万円 0.297% One−たわらノーロード 先進国リート

■債券
251 百万円 0.154% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国債券インデックス
126 百万円 0.132% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim国内債券インデックス
89 百万円 0.605% 明治安田−明治安田日本債券ファンド
82 百万円 0.550% 明治安田−明治安田日本債券オープン(毎月決算型)
65 百万円 0.187% One−たわらノーロード 先進国債券

■バランス
973 百万円 0.154% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
661 百万円 0.484% 日興−グローバル3倍3分法ファンド(隔月分配型)
395 百万円 0.550% 三井住友TAM−世界経済インデックスF
357 百万円 0.242% 野村−野村6資産均等バランス
147 百万円 0.154% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:26:05.20ID:tOSJslKh0
リートに金が集まってきた
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:32:18.53ID:4RxNg1R30
>>20
その人の状況に合わせた数ある中の投資方法のひとつでしかないのに何を言ってるの?
なにかトラウマがあるのかもしれないけど、恥ずかしいから控えないといけないよ
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:49:17.40ID:+CYvyTHe0
リバランス馬鹿(オカルト)って絶滅したよな
株100よりも債券混ぜてリバランスした方がリターンがいいとかいう馬鹿
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:53:23.03ID:svz8PjaH0
グロ3、隔月分配型は口数増えてるのか
一年決算型は相変わらず減ってるのに

分配型好きの老人にはめ込んでるのかな?
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:55:06.10ID:lDcm5AzH0
一番下がったところで一括買いなんてできるわけがないのよ。投資の神様かよ。
後出しじゃんけんは説得力なし。
資金を10等分くらいに分けて段階的に買い付けていくことはできる。
絶望視されてた原油ETFでさえ、利益生み出してるからね。
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:55:57.24ID:WI29rNN80
ゴールドが昨日約定。月曜にも追加分が約定

既にポジション済みの株式で含め益マシマシしつつ
崩れたポートフォリオバランスの再構築です
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:58:14.04ID:WI29rNN80
3月〜4月の2ヶ月間も買い場があったんだから誰でも勝てるでしょ
未だにプラテンしてない人おるの?
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:58:57.12ID:+vMi1+nJ0
>>28
俺もそこらは調べたよ。結論から言うと「事実」だよ。
ただし注意点があって、「測定期間」なんだよね。それによってかなり変わってくる。
ざっくり言うと運用期間が長ければその分騰落率が低い方に優位性がある。
だってどこで利確するかは人それぞれじゃん?

で、債券やその他のアセット同士の「相関性」の問題が絡んでくる。長期になればなるほど、相関性は低いほうが望ましい。
俺が調べた限りでは、いわゆるリターンだけに着目するなら債券よりもゴールドが有効という結論。
株・債券てのは相関性が実は結構高くて、全くの逆相関は日本債券だけ。でも日本債券はリターンが低い。
なので、次に逆相関候補となるのがゴールドと商品指数。でも商品は手数料が高い。だから間とってゴールドという訳。
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:00:51.25ID:fhhG5gnE0
>>28
コロナみたいなボラの高いレンジ相場だと株100%握り続けるより
5%とかズレたらリバランスしたほうが成績いいけどな
ただ債券今高い感あってリターン期待できないから現金でよくね派とか
20年単位とかで見たら現状世界株・アメリカ株なら100%にぎっときゃいいじゃんってとこあるから
なお日本株みたいにアメリカ株がなる可能性
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:02:00.14ID:GVAVaW5B0
口座開設に時間かかって結局開設できたのがゴールデンウィーク直前だったのが悔やまれるわ
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:02:32.95ID:lDcm5AzH0
リーマンショックの時は日経平均株価が6800くらいまで下落したけど、ここで一括買いできた人は神様よ。今じゃ相当の含み益になるが夢のような話だね。
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:04:09.54ID:+vMi1+nJ0
>>33続き
ただね、長期にカネを積み立てる訳なので、ゴールドがサブアセットでよさげとなっても、
腹落ちするにはそれなりに自分で調べないといけない。
何故ならゴールドの信託報酬はまだまだ高いし、現物保有なんて桁違いだからね。

なので、そこまで専門的にやるくらいなら、
株100%と老後の暴落時リカバーキャッシュ900〜1000万あればいいんじゃないの?ってのが結論かな。
勿論株100%老後運用取り崩し前提の話だけどね。
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:06:48.87ID:NAmZuwW00
このスレの平均投資額は2000万位かな?
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:07:04.68ID:JMxOJWUz0
長年相場にいた人ほど3−4月に一気に買うのは勇気いっただろう。
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:08:26.55ID:uds+6ibn0
>>33
ん?ちょっと突っ込ませてほしいんだけど
債券を混ぜた方がリターンが高くなる、って同じリスクをとったときにリターンが高くなるって話で、
最大リターンが高くなるってことではないよね。
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:11:01.12ID:+vMi1+nJ0
>>43
瞬間的なリターンの最大値は株100%の方が高いよ。そのための100%だもの。
債券混ぜたほうが騰落率が下がるだけ。つまりどこで利確しても同じようなリターンになりやすくなる。
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:11:41.93ID:JMxOJWUz0
>>42
8均やってるやつはこんなところに来ないで日々脳死労働してるから、ここでは空気になるだけだ。
まさに、株価を忘れて放置する人にぴったし投資先やで。
コロナショック?
コロナバブル?
そんなのどうでもいい。労働だ!
ってのが基本。
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:14:32.15ID:+vMi1+nJ0
>>44補足
ただし商品指数やゴールドは少し違っていて、ここは完全に独立して動く指数なので、
単純にリターンが上がりやすくなる傾向がある。ただしゴールド以外の商品指数はボラティリティの幅と期間が糞長い。
投信指数の直近数年間のデータなんて役にたたない位に幅がある。
俺も今勉強中だけど、商品指数は謎の魅力があるが、扱いは難しいという印象。
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:15:55.48ID:bOJeairQ0
>>43
右肩上がりなら株100が勝つが、株価は上下動を繰り返す
上下動のリバランスで口数が増えることによって長期ではリターンが増える
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:17:15.19ID:WI29rNN80
リターンの期待値と中央値と最頻値の違いもわからないニワカ同士が、リターンのウンチクを語り合ってて
レベルの低いスレになったな
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:17:41.66ID:JMxOJWUz0
>>46
インデックスは入金力がすべてやから頑張るんやで。
年収300万と600万と800万と1000万
誰が最終的に利益多いかなんて小学生でもわかるんちゃうの。ってな。

投資信託の選定で、入金力分をカバーなんて可能性は望み薄。
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:20:36.33ID:WI29rNN80
>>50
借金すりゃ、働かずとも一気に入金なんだけど。

脳死労働とか乞食思考だよ。借金できる信用力もないんだろうけど
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:21:12.77ID:ALII9SMm0
>>44まあわかる
>>48全然わからん
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:21:12.92ID:NAmZuwW00
日本人の義務
労働、労働、納税
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:22:41.89ID:CdLPVvqe0
おいおい何でこんなに上がってんだよ
これじゃ2番底どころか、次のバブル崩壊来ちゃうじゃん
まぁ安く買えるから良いけどさ・・・。
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:23:51.57ID:JMxOJWUz0
>>52
借金ww
やったらええやん。否定はしないよ。
脳死労働ディスってるやつは、労働自体に楽しみを見致せない底辺ちゃんだからしょうがないね。
そら単純労働なら辛いよな。
どんまい。

だいたいFIREとかいってるやつは、労働底辺層。投資で夢を見る。
夢は大事だよね。
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:24:05.37ID:WI29rNN80
不動産投資家なんて資産10億で借金12億とか普通だからね
借金無いおまえらのが金持ちだよw

年収は桁違いだが。
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:27:29.77ID:WI29rNN80
>>56
8均はシャープレシオがそれほど高くない。
そして自分でリバランスしたり割合を変えられない
だから人気ない。

ポートフォリオの一部として、リートや新興国を少し入れたいって時に8均を混ぜるのは良い選択だったが
今は、だったらグロ3でいいよなぁという
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:32:03.18ID:fhhG5gnE0
>>52
インデックスで借金して入金はちょっと
家のローンとか信用取引の利率ならリターンが上回る可能性あるが
カードローンとかの利率を上回ろうとしたらギャンブルもいいとこよ
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:41:43.25ID:Eufzw9nO0
カードローンなんて使ったことないわ
貧しい人は日々の生活にも困るのかね?

そんな人はインデックスじゃなくて働いた方がいいかもな
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:51:24.40ID:WI29rNN80
>>67
大ショックで円暴落すりゃローンも減価して現物不動産だけ残る
勝ち組よ。

森ビルや西武グループはこれで資産築いた
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:56:54.02ID:+vMi1+nJ0
>>69
ヘッジファンドは昨日でほぼ全員逃げてるでしょ。
そりゃそうだ。上げるったって、業績出ていないのに上げ続けたら、そんなもん焦げ付くに決まっている。
怖いのは、この流れが真空地帯を支えている投資銀にいってしまうこと。
連中が逃げたらクロダや個人がいくら支えても無意味よ?一瞬でナイアガラになる。
この点ナイアガラ体験している中国は強いんだよね。

トランプは多分ナイアガラを起こしたがっている。
だって今下げとかないと、自分の出馬時に下げられてしまう。こうなったらもう手も足も出ないから。
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:59:06.68ID:fhhG5gnE0
>>64
すまんな
投資するのにまともに借金手段あるの?
カードローンでコロナでベアぶっぱしてた人いたなってだけで
インデックス投資と借金は相性最悪では?って思って完全に選択肢から外してた。
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 11:02:49.24ID:+vMi1+nJ0
>>79
より正確には9〜10月ね。統計上もここは仕掛けが入りやすいんですよ。
マネセン浅田氏が指摘していたもう一つの暴落ポイント。
毎年調整が入りやすいのは直近だとバカンスの8月らしいけどね。
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 11:03:59.85ID:CdLPVvqe0
>>74
逆の場合、不動産価値が暴落しようとも
実住ならほぼ関係無いから、
ノーリスクの良い投資じゃない?
本業が安定してればという前提ではあるが・・・。
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 11:10:24.89ID:fhhG5gnE0
>>82
いうてそれはやるけど
どっちかというと家に投資してるようなもんじゃん?
借金して入金に対してまあ家のローンとかならともかくとは言ったけど
厳密には家買える財力あるからあんま借金して入金には当てはまらないと思うのよ
インフレ対策としてはいいよなとは思ってるんだけど
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 11:11:26.54ID:WI29rNN80
>>85
90年代のバブル崩壊ね。

そのショックが今でも引きずってるからデフレがつづく
あなたの心配は、バブル崩壊前の80年代の人々に忠告すべきこと。

今の日本はバブルではない。
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 11:12:37.83ID:uds+6ibn0
今もこれからも、「円が暴落して〜」
とかよりも「このままずっとスタグフレーションでジリ貧」
のほうがあり得るんじゃないのかなーと
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 11:19:28.73ID:+vMi1+nJ0
>>91
もう少し早いのでは?以前のようにヘッジファンド全盛なら、SQで下げる展開。
しかし昔ながらの展開なら、そもそもここまで急激に上がらないと思うしね。
7月急落警戒を呼びかけている投資系チューバーいたけど、まぁ俺もこの辺じゃないかなと思う。

SQは売り買い玉みると五分五分だね。ヨコヨコからやや下げか上げかなぁ?
まだ加熱熱に犯されてる投資銀いるんで、なんだかんだで上げるのでは?と観ているけど。
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 11:21:37.13ID:6ldHXkG70
>>92
そんな事ないだろ
知り合いのIT会社の社長が破産宣告してもう2年ぐらい遊んでる

遊んでる間に嫁に飲食店やらせて、子供は私立に通ってる

おかしいやろ!
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 11:22:00.77ID:/YSNlOSv0
けちくさい所有の単位として「家」を考えるぐらいなら、「家」など捨てたほうがよい。
死体置場の番人になるぐらいなら、町の群衆全体を「所有」する方が、はるかに人生に参加する意味がある。
問題は、むしろ「家」の外にどれだけ多くのものを「持つ」ことができるかによって
その人の詩人としての天性が決まるのであり、新しい価値を生み出せるのだ……と、知ることです。
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 11:50:07.11ID:75I5h9OU0
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 12:02:29.62ID:aKr/tWYJ0
先輩方、二番底のきっかけは何が要因になりそうですか?
オリンピック中止?、トランプ落選?、安倍ちゃん辞任?
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 12:16:43.08ID:NoqmOVYc0
>>104
オリンピックなんか日本にしか関係ない
どうでもいい

ここで国内メインなんていないだろ
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 12:32:07.25ID:+vMi1+nJ0
>>104
なんというか、表すの難しいんだけど「需給」かな。
投資銀を筆頭とした仕手筋が暴騰暴落を起こしているのは皆周知だと思うんだけど、
この連中は連中の利益のためにやっている。
今回は無限緩和という燃料にAIアルゴというコントローラーが合わさってこれらが行われた。

だから彼らには彼らの「利鞘」があり、これが崩れそうになったら逃げ出すんだよ。
利下げした時に彼らは反応せず売り続けたでしょ?あれは売ったほうが、指数と株価下げたほうが儲かる局面だっただけ。
で、今はどうよ?っていうと、逃げ出す人たちが出てきたよね?そして個人もそこまで買っていない。
てことは、株価と指数を「雰囲気」で買う局面はそろそろ終焉に向かうってこと。

それが「需給」だから。
ヘッジファンドは儲からないから逃げてる。てことは投資銀もその内逃げ出すよ。
今の所はまだ割れてるけどね。でも半数の投資銀は逃げ出す準備してる。後はきっかけというか口実を待ってるだけ。
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 12:33:45.61ID:YLYcKxel0
トランプみたいに国内の産業立て直しと内需拡大策が出てきてねーのが心配だな
まだ中国依存いけるとか思ってるんだろうか?
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 12:36:17.90ID:YLYcKxel0
>>108
投資銀名乗ってて市場の安定化や成長よりも仕手に走って空売りしてた馬鹿どもとかどうでもいいわ
売り残抱えて一生悩んどけとしか思わん
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 12:39:22.93ID:+vMi1+nJ0
>>109
アメリカこそまさに建て直し出来ていないんじゃない?
いまだに感染者発生数世界トップラスだし、中国とも上手くいっていない。
ジャップランドは元々他国依存で国内痛めつけても全く反省しない国家だから、
今後も産業空洞化で株価対策だけやっていくんじゃないの。その手痛いしっぺ返しがそろそろ来そうな局面ではあるね。
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 12:41:24.10ID:lDcm5AzH0
基本、○○ショックがおきたときは買わないと儲からない。指加えて眺めてたってダメ。釣り場に行ってエサを投げ込んでる人は釣れるかもしれんが、エサ自体を投入してないやつは釣れる可能性ゼロ。投資ってそんなもんだろ。
志村ショックだろうが、岡江ショックだろうが安く買ったもん勝ち。
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 12:47:16.92ID:+vMi1+nJ0
>>112
そうだね。むしろ長期インデックス投資ってのは暴落が定期的に起こらないと儲からない。
爆上げなんてのは、利確する時だけでいいんだよ。
>>113
そうだよ?事実だから仕方が無いね。
インデックス投資が福祉国家日本で何故流行ろうとしている?
それは国内を痛めつけても全く反省しない為政者と有権者がゆえだろ。
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 12:47:50.14ID:EGVImU600
>>105
そういうことだと思うよ
嫁や家族に給料払ってもいいし、自分が受け取った給料はいくらでも隠せる

取引先と組んで計画倒産させればいいだけ
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 12:51:56.00ID:lDcm5AzH0
台風みたいな荒天候の時ほど釣りに行く人は少ないし餌も投入しない。でも、実は一番大型が釣れるのはこういう時。
相場も同じで大暴落で波乱してる時ほど金を投入したやつは大きなリターンを得る。恐怖の先に大きな果実がある。
一度でガッツリ買うのは怖くても少しずつなら買えるはず。
ほとんどの人間は嵐が過ぎ去るのを待っちゃうんだよな。
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 13:23:30.00ID:I2PiWv1S0
わし、暴落時に、
米国一本教!

などと書き込んだものですが、あのとき買いまくってた皆さんおめでとうございます
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 13:34:10.51ID:RImK7iB+0
年金が破綻する(or既に破綻してる)のが見え透いてるから仕方なく運用してる俺みたいなのも増えてそう
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 13:42:51.04ID:ozBSXoJ/0
暴落で買ったが1557はサーキットブレーカ連発する前の2月末に超早漏で買い始めたので250万買って未だ+30万
これで懲りて慎重になってしまい個別は4月末にやっと買い始めて250万投資して+50万
底の3月末で買うとか本当にムズイ、儲かってても後悔が多い
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 14:01:54.91ID:YwuB5k660
ここでオススメされた原油etfを買って大損したのですが、元々買うつもりは無かったのでクーリングオフ出来ますか?
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 14:12:32.87ID:NAmZuwW00
ウチはマンションの頭金を700万ケチって住宅ローンにぶっ込んだ。
なお投資は2百万で預金5百万の
下手くその模様
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 14:20:52.96ID:F8MR9M/k0
>>124
俺も似たようなもん
3月中はどこまで下がるか分からないから買えずに4月中旬〜下旬にやっと買い増し
現実には多くの人が3月に狼狽売りしてるんだからその後悔は勝者の後悔だと思った方がいい
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 14:51:37.94ID:lyI4ziit0
>>127
先物がマイナスになったニュースは投資やってなくてもみんな知ってるぞ

買ってたのなら、なおさらそこでナンピンだろ

俺も原油関連の個別は爆益だが、ETFはナンピンしてなかったらまだ10%以上マイナスだったよw
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 14:52:57.91ID:ADQ/Fhbj0
原油ETFは俺もプラスだな
まだ損してるのは一括でガツンと買いすぎたんじゃねーか
俺は5回くらいに分けて段階的に買っていって、まだ余力は残してるけど
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 14:54:09.62ID:JMxOJWUz0
レバ商品のナンピンに必要な精神力100とする
ETFや投資信託、現物なら、30
レバ型投資信託なら、50

暴落時のルールを作ってたら、ナンピンはしやすいね。
購入できなかった人はもれなくルール作ってない人だろ。
次回からこれを教訓にルールを作るんだな。

個人の感想。
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 14:58:23.55ID:JMxOJWUz0
>>132
マイナスで取引なんかできなかったよ
エアプ野郎が
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 15:01:04.66ID:ADQ/Fhbj0
リーマンショックもコロナショックも大暴落の底では買えないけど、ある程度の範囲でコツコツ拾っておくことはできる。そして、それはやがて好結果をもたらす。
目先の相場の流れなんて読めないし、裏をつかれるし、時とともに考え方も変わってくる。
過去の歴史を学んだ方が手っ取り早い。
なぜなら、歴史は繰り返すから。
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 15:02:31.97ID:JMxOJWUz0
>>140
それいったら、ここの掲示板で言い合いすることなくなるんだよな。
脳死最強。
で話が終わるから。
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 15:05:04.99ID:b9/Fa9pw0
>>138
そいつこのスレに最近住み着いたいつものキチガイだからスルーでおけ

ETFと先物の違いも分からないド素人w
0144るーぷ
垢版 |
2020/06/06(土) 15:07:40.11ID:Zm5dnT+O0
あくまでメインシナリオは、

不景気でじわじわインフレが続く。実質収入は減る

そんな感じだと思う。格差も開く。
ただ、マイナーシナリオで通貨クラッシュはありうると思う。
そっちが俺みたいな貧乏人には辛い。
そっちのシナリオだとさらに格差は開く。
下手すると社会体制が変わるだろう。共産主義とかって意味じゃ無い。
いつのまにかウヨク主導のせちがらい中世みたいな社会になってるかもしれない。
ものすごく運が悪いと中韓の手先になって生活と生存は苦しいだろう。

カネがたくさんあれば海外にでも逃げられるし、
それこそどんなクラッシュもカネと生存って意味ではヘッジもできそうだが、
現実は甘くは無い。
現実を見つめて、その場合は、覚悟を決めた方が良いだろう。

中韓はそっち、通貨クラッシュと言うより、それに合わせて
人民元などは新通貨に切り替えるだろう。
二ホンもタダでは済まないと思うが、対処にしようが無い。
いつになるかもわからない。
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 15:10:55.98ID:Yey7SItx0
>>141
何もしないより定期的にリバランスした方がリスク、リターン共に改善する
ソースはウォール街のランダムウォーカー
0146るーぷ
垢版 |
2020/06/06(土) 15:12:03.95ID:Zm5dnT+O0
インフレも統計数値ばかりじゃ無いと思う。
固定費はそのままでしかも消費税含め何もかも高くなる。
そして一方で収入は比較して実質下がって来る。
10人にひとりくらいは破滅的に下がる。
いつか自分の番が来る。

今のところ、需要減退で資源が安いからエネルギーその他が安いが、
これがじゃぶバブルで反騰し始まると、目も当てられ無い。
それが全体と言うより、コロナ魔女狩りの対象みたいに、
順番にやられてくんだと思う。

モデル的には、こんな感じ。

実感としては、せちがらく、自分の番が来るまではけっこう安泰だ。
0147るーぷ
垢版 |
2020/06/06(土) 15:14:46.72ID:Zm5dnT+O0
ああ、自分なりに分散アセット・リバランス回転した方が良い。

そこも他人任せは無理だったってとこだが、
それ含めてツールと割り切れば、
ツールのそれぞれを自分で裁量リバランスする必要はあると思う。

ほんとのプロなら、機械的ルールでリバランス回転できるんだろうが、
それとて、最初の設定は裁量と分析評価だ。
分析評価自体だって、神のルールじゃ無い。単なる裁量だ。
そこを間違えてるニンゲンは、ハンパなノーベル賞学者だろうが破産してる。
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 15:16:13.32ID:JMxOJWUz0
インフレなんて為替みてたらすぐわかるだろ。
円安になればインフレだ。
日本は輸入して消費、製造してるんだから。
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 15:20:49.57ID:JMxOJWUz0
ポートフォリオをリバランスするのは、利益を伸ばすためじゃなくて、リスクを抑えるためだと思うんだがな。
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 15:46:48.66ID:os7IOCBN0
リートに資金流れてるのは出遅れてるからでしょ
先に上がった奴が利確され、上がってない奴に資金が流れる
でなきゃ、減収減益オンパレードの自動車や銀行、航空株が跳ね上げてる理由が説明つかん
どこも高くなってしまったから、利確で割安に流れてる
リートは数日前から資金流れてきてるから、今だと真ん中らへんだな
指数1900行く前には、飛び移られそうだわ
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 15:49:12.83ID:Yey7SItx0
>>151
初心者の人だと思いますが本読んでみて下さいリスクリターン共に改善されます脳死するなんて絶対にダメですよ
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 16:06:37.21ID:+vMi1+nJ0
ラジオヤジさんの「解釈は時期によって変わる」論は面白い。
より正確には「仕手の都合によって変わる」だと思うけど。
失業率改善したのに売られたりね。
日経とダウがナイアガラになったら新興国へ飛んでいったりするんだろうね彼らは。
基本イナゴだからね。全世界投資大事だねやっぱ。
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 16:51:23.55ID:BeKdmg860
角山先生が警告を発しておられる

http://www5f.biglobe.ne.jp/~dream3/column/c202004.html#20200413
>■米国ラッセル2000(2020年4月2日)
>個人的に、米国株ではラッセル2000指数を重視しています。相場の先行指標となりうる小型株指数だからです。
>久しぶりにロングチャートを確認したのですが、かなりヤバい状況に思えます。
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 17:36:41.04ID:JMxOJWUz0
つみにーいつの間にか25年になっててわろた
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd88f4ca1d83c0bc776bb6d7c2e52d859ca520e8
今回の変更によって、新規で投資できるのが2042年まで延長されるため、2023年までに「つみたてNISA」を始めれば、20年以上の積み立て投資が可能になる。2018年に積み立てを開始した人は25年、累計で1000万円の投資ができる計算だ。

こういう有益な情報おしえろよ。おまいら約にたたないな。
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 17:48:34.90ID:JMxOJWUz0
>>167
今年の法改正で5年延長された。
2018年からしてた人はまるまる恩恵うけて25年 1000万
ってこと。
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 17:49:24.56ID:JMxOJWUz0
この流れからみるとツミニーは順次延長されそうな気がしてきた。
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 17:54:21.98ID:Cb6xDl4R0
ETFを知らないド素人
ID:JMxOJWUz0

137 名無しさん@お金いっぱい。 2020/06/06(土) 14:58:23.55 ID:JMxOJWUz0
>>132
マイナスで取引なんかできなかったよ
エアプ野郎が
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 17:57:08.51ID:Cb6xDl4R0
人のETFの話に噛みついて必死情報を漁って貼ったのがCFDという知恵遅れなド素人

164 名無しさん@お金いっぱい。 2020/06/06(土) 16:52:46.91 ID:JMxOJWUz0
マイナスでポジション持てたやつなんて日本にいるのか?
https://twitter.com/kineFX/status/1253283435033985024?s=20

大体取引所が想定外で無効化だろ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:00:13.03ID:JMxOJWUz0
25年目で一括利確すると仮定して。

年利3%
25年目 元本 9,999,900 トータル 14,828,303 利益 4,865,473
年利5%
25年目 元本 9,999,900 トータル 19,699,475 利益 9,781,656
年利7%
25年目 元本 9,999,900 トータル 26,581,005 利益 16,736,160

これだけの利益が非課税はメリットでしょう。
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:04:24.81ID:Cb6xDl4R0
>>178
何がマイナスだったのかを全く理解していないド素人

137 名無しさん@お金いっぱい。 2020/06/06(土) 14:58:23.55 ID:JMxOJWUz0
>>132
マイナスで取引なんかできなかったよ
エアプ野郎が
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:08:59.87ID:JMxOJWUz0
>>178
あ、計算半年複利でしてたわ。すまんすまん。
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:14:30.05ID:EF93Z3xG0
>>181
多分それ記事間違ってるよ
非課税期間は20年だけど40万拠出できる期間は25年の1000万
今までは
拠出期間20年
非課税期間20年
これはから
拠出期間25年
非課税期間20年

どうせならどっちも25年になればいいけど、というかどっちも無期限化だな
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:15:08.05ID:JMxOJWUz0
>>181
2018年度からやってる人は25年やで。
https://diamond.jp/articles/-/227895
金融庁へ問い合わせをしたところ、『制度変更後の「つみたてNISA」の投資可能期間については、2018年に投資を開始した場合は25年』と回答がありました
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:20:03.79ID:Cb6xDl4R0
>>184
ETFを知らないのに他人に噛みつくド素人

137 名無しさん@お金いっぱい。 2020/06/06(土) 14:58:23.55 ID:JMxOJWUz0
>>132
マイナスで取引なんかできなかったよ
エアプ野郎が
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:25:12.49ID:JMxOJWUz0
>>187
ほんまやん。糞記事にだまされたわ。
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:26:40.63ID:TnZ243dX0
インフレ目指してるんだから非課税枠もだんだん大きくして欲しいぞ
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:28:51.93ID:mZe+WNPp0
>>187
非課税期間が20年間であって
投資できる期間が20年じゃないんだよ

だから2018年から開始した人は2038年に21年目の投資期間を迎え
2038年に投資した40万円は2057年内まで非課税となる
(2018年のは2038年に特定口座に吐き出される)
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:31:27.79ID:JMxOJWUz0
>>190
いやそれは知ってるけど、それが25年になると思ったんだよな。
記事よんで
ファック。
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:32:18.68ID:mZe+WNPp0
通常NISA(一般NISA)は2024年から新制度になる
詳細はググったほうが早い(がややこしい制度になってるw)
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:33:13.86ID:mZe+WNPp0
>>192
非課税が25年になると思ったのか
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:35:04.08ID:Cb6xDl4R0
>>192
ETFとCFDの区別も付かないのに知ったかぶりで連投するド素人

164 名無しさん@お金いっぱい。 2020/06/06(土) 16:52:46.91 ID:JMxOJWUz0
マイナスでポジション持てたやつなんて日本にいるのか?
https://twitter.com/kineFX/status/1253283435033985024?s=20

大体取引所が想定外で無効化だろ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>192
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:35:14.56ID:Odk0+tDt0
相変わらず情弱イナゴ共がNISA枠でレバETFや印旛しか買わないから積み立て枠とかいう訳の分からんもんが付く
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:35:53.55ID:8QKHnZ9h0
ジムロジャーズが日本ETF買ってる 日銀がETF買い入れしてるから 金と銀を現物のコインで持ってる
モーニングサテライトでリモートインタビュー
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:36:21.45ID:Cb6xDl4R0
読解力皆無の知的障害者

192 名無しさん@お金いっぱい。 2020/06/06(土) 18:31:27.79 ID:JMxOJWUz0
>>190
いやそれは知ってるけど、それが25年になると思ったんだよな。
記事よんで
ファック。
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:50:01.11ID:JMxOJWUz0
25年投資できて、非課税枠は20年ってことかねぇ?
ややこしいなぁ
0205名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:52:26.22ID:JMxOJWUz0
>>204
いかにもお役所仕事感がすごい。
0207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:55:25.41ID:S8FXW9Ya0
>>202
20年たったら強制的に払い出されるんだから
最大800万円(年間の積立上限40万円×20年分)しか
同時期にNISA口座にはないでしょ?
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 19:02:34.89ID:JMxOJWUz0
>>207
2018年から始めた人は25年積立できて、非課税口座に入ってるのは20年ってことやw
だから
最終枠は2042年で非課税枠の終了期限が2061年。

多分認識あってるはず。
0212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 19:14:19.53ID:JMxOJWUz0
40万を年利7パーで運用できたら、ざっくり150万ぐらいになってるし。
それが毎年もらえると考えたら、老後対策にしろっていう明確な意思を感じ取れるなw
0213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 19:21:19.37ID:BepTLpoJ0
今年は年初NISA枠フルのスポットはやったら不味かった
まだちょっとだけ赤字だもの

やった報告も少なかったな今年は
0214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 19:27:50.31ID:Yi+ejrOq0
>>213
nisaではないけど確かに年初一括した分が僅かな赤字まで戻してきたな
4,5年は我慢かと思ったけど戻すの早すぎて逆に引くわ
0216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 19:31:42.18ID:Cb6xDl4R0
>>212
ETFを知らないことがバレて必死にクソ連投するド素人

137 名無しさん@お金いっぱい。 2020/06/06(土) 14:58:23.55 ID:JMxOJWUz0
>>132
マイナスで取引なんかできなかったよ
エアプ野郎が
0221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 19:53:54.22ID:BepTLpoJ0
れなって名前メッチャおるぞ…投資界隈で
何で投資の女性はれななんだ?と思う

モチーフか誰かいるのか?
0224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 20:03:02.08ID:f5BSnKh60
>>222
一番底でもいけたのでいつでも大丈夫です。
なんならCB発動レベルがいいです。

来ないなら来ないでもいいです。
0230名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 20:24:04.92ID:UeyTDVS90
NISAは財務省の主催なんだよな
金融リテラシーがない財務省の制度だから、積ニーがあんなウンコみたいな仕組みなんだろうな
普通NISAまで積立枠強制とかアホとしかいいようがない


金融庁がやってるiDeCoには、特別法人税を財務省が撤廃せずに嫌がらせ継続。
0233名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 20:36:02.27ID:JMxOJWUz0
2番底かもん
0239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 20:44:34.32ID:NDHBHX670
>>237
そうだよ
0240名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 20:49:37.52ID:NDHBHX670
>>237
基準価額が10000ときに1000万で買えば1000口買える
その後基準価額が1000円上がれば1000口×1000円で100万が含み益
0241名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 20:51:09.99ID:tOSJslKh0
14.7%→13.3%だったのが20%→16.3%ってむしろ急速に回復してるような
0242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 20:51:29.44ID:f5BSnKh60
激下げ来たら確かにビビって尻込みするが、そこを勇気を出して買うのさ。

いじめっ子に刃向かう気持ちで。
0248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 21:26:11.64ID:tsNxCMlf0
872: 06/06(土)00:12 ID:tsNxCMlf0(1) AAS
雇用統計の結果に疑問に思うツィートがあちこちで見られるがやっぱ間違ってましたって言わないよなw

前スレでこう書いたがやっぱり修正が入るっぽいなw
0250名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 21:27:43.10ID:IWcYQF7g0
トランプ「米中貿易問題に進展があった!」→株爆上げ
閣僚「何も進展はない」→まーいっかアゲアゲ

これを繰り返し見てきたから下がらんと思うw
0251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 21:29:12.19ID:JMxOJWUz0
実際問題なしとする人とだめだっていう人で分かれてるよね。
どうなることやら。
0252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 21:33:16.01ID:ch9CXs3x0
5%
0254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 21:40:10.03ID:JMxOJWUz0
出口で利確した数字の平均年利しか意味ないよな。
ツミニーだとバラバラになるんだろうな
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 21:52:19.09ID:+CYvyTHe0
利回りなんか想定する事に意味があるのだろうか
利回りなんか思いどおりになるわけないんだし、多分増えてるんじゃないのくらいの適当なノリってのは少数派か
0257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 21:55:01.87ID:/YSNlOSv0
少数派過ぎるわ。何を目的にするんだよそれ
具体的な数字やら期間決めんままマラソンやる奴居ないだろ
0259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 21:57:51.16ID:+vMi1+nJ0
>>253
おいおいドローダウン5%想定は無いぞwここでPFを測定してみな
https://myindex.jp/
概ね最大値で

株100%=50%
株債券50/50=30%
株レバ2倍・株債券レバ=100%
株レバ3倍=150%

こんなところだろう。当たらずとも遠からずのはず。
0260名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 21:58:53.21ID:1FeOcqtp0
>>244
4%
天才数学者、ラスベガスとウォール街を制す(上) の巻末の表によると、米国大型株のパッシブファンドですら運用報酬、税金、インフレを考慮すると年率4.8%だった
株だけのファンドでかなりリスク背負っても実質リターンは4%が妥当だと思う
0261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 21:59:35.00ID:UUMCTy+v0
株価ってだんだん右肩上がりしてってるけど
どこから金がでてくるんや?
誰かがこっそりお札を刷ってるん?
0263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 22:00:33.48ID:JMxOJWUz0
>>261
刷るでって宣言してからバカバカ刷ってるよ?
0266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 22:08:45.47ID:fhhG5gnE0
>>259
信用3倍ならそうだけど株50%のとき
投資信託に多い日の値動き3倍だったら
97%ぐらいのドローダウンのはず
なおリーマンのみの例でITバブルと組み合わせると
3倍はリーマン開始時に回復しきってないのでもっと悪化する模様
0267名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 22:08:58.99ID:JMxOJWUz0
>>265
短期ならそうだけど、長期投資のガチホはそんなの知らん。
すべては運だ。
0270名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 22:13:26.73ID:+vMi1+nJ0
>>266
そうだね。俺がSPXLを手放す決断になった要素の一つがそれ。
減価だね。俺が以前購入したときSPは3200Pだったけど、現在は購入価額まで戻すのに3400P必要w
3倍の減価は凄いよ。いい勉強になってるw
0271名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 22:17:44.41ID:BI2WTX8B0
>>259
聞きたかったのはそれ あー すいませんね そーそー 期待値2に対して1 いいたかったのはソレです 
インデックス投資で利回り5パー求めるわけです でわその年運悪く損失が出ました 私はドローダウンを喰らうとそのシステムを停止します その年は2.5パー損失が出たらどうしますか?って質問でした
0272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 22:18:17.22ID:IoC50JOZ0
>>270
このスレでは昔からSPXLは長期で買うものじゃないって言われてたからな
あなたはまだ気づいたからすごいよ
株板では億万長者になった自分を妄想して去年から握ってる奴が山ほどいる
0273名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 22:21:07.77ID:JMxOJWUz0
わいは10年は握りしめるで。
https://imgur.com/a/pLPR4rn
0274名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 22:22:34.41ID:JMxOJWUz0
これは20年握りしめる予定。
https://imgur.com/a/1wbWgW9
0275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 22:24:09.03ID:JMxOJWUz0
>>271
長期積立で一番損するのは、途中で狼狽して積立停止や再開すること。
脳死放置しとけ。
0277名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 22:36:32.54ID:+vMi1+nJ0
>>271
ドローダウンリカバーのことかい?

例えば金融ショックなんかでファンドに損失がでたとする。
その時貴方は70歳で総資産3000万円の株100%ファンドを取り崩し運用中だ。
貴方は月12.5万円を取り崩し、10万円を生活費に、2.5万円を税金として納付する予定だ。
しかし暴落して評価額は50%ダウンしてしまった。さぁどうするか?
解決法は以下。

1500×0.004167=6.2

この場合は上の計算を行い、月6.2万円をまず取り崩す。
この場合税金は約1.2万円だ。従ってこの場合の取り崩し金額は5万円となるよね?
貴方は取り崩した5万円と年金6万円の11万円で一月を過ごす。しかしこれでは欲望を満たせない!
そこでリカバーキャッシュを別口座に用意しておき、5万円をそこからもってきて「合計10万円」とするのです。

金融ショックは10年周期で5年間続くと見積もり、貴方は100歳まで生きる前提で現金によるリカバー用キャッシュを70歳時点で900万円以上用意しておく。
勿論物価変動に負けぬよう、変動10などの物価連動債などで万全のキャッシュポジションを準備しておけばいい。グッドラック。
0278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 22:40:06.33ID:+vMi1+nJ0
>>272
減価を早期にリアル体験出来てよかったと思ってる。
SPXLはアメリカンドリームの銘柄なんだよね。一番の理由は分配再投資の面倒臭さなんだけどw
それとレバ倍率変更検討の情報がでたからだね。なんだかんだとあれが決定打だった。
0280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 22:53:17.24ID:JMxOJWUz0
>>279
素直にすごいな。メンタル強者。
0281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 22:56:37.92ID:El5e6iWK0
VTIは零細の万年赤字企業が含まれたり、IPOしたての割高企業が含まれたりして効率悪い。
VOOが洗練された流動性ある企業のみを組み入れてるから、一番効率よく無難。

MSFTを見れば、たかだがSP500の末端が=「成長しきってる」では、まったくない。
先回りは成功するとは限らないし、VOOの先回り割高より、VTIのIPO割高がはるかにデカい。
0283名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 23:07:09.05ID:d4g2lOj90
月曜は投信勢爆益確定か
0285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 23:16:05.33ID:a+LZSjTb0
投資信託の「正しい選び方」7カ条
山崎 元

 投資信託の選び方について、要点を7カ条にまとめてみた。具体的な手順として5カ条と、重要な注意が2カ条だ。

投資信託の選び方7カ条

1:いきなりファンドを選ばす、資産クラスを選ぶ

2:シンプルなファンドを「自分で」組み合わせる

3:信託報酬の高いファンドを除外する

4:ファンドの資産規模・流動性を確認する

5:売買手数料の安いチャネルで買う

6:分配金にこだわらない

7:過去の運用成績で選ばない
0286名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 23:17:03.97ID:Zq93N2Xz0
>>270
俺、TECL+110% SPXL+103%だから
試しに3年ぐらいホールドしてみるよ
減価とやらでどのくらい減るんかね?
俺は複利で増えると思うけどw
0289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 23:22:37.38ID:MoQfiTa60
>>287

NISAでかからないのにイデコでかかる手数料

信託銀行に払う手数
年金基金に払う手数料
証券会社に払う口座維持手数料

の3つだそうです?
0290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 23:26:22.70ID:BI2WTX8B0
>>277
ドローダウンが出るってことは失敗なわけです
その時期をなんとかかわそうというわけでこの手法を採用してます
武士道とは○ことと見つけたり
もっと近くを見るべきかと
投機家はあくまで投資的でなくてはなりません。投資という観念をなくした投機は賭博である。しかし、投機を離れた投資もない。この意味において、いかなる投資も投機であると信じ、戦術もこれから出発するのです。(溝口庄太郎)
0291名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 23:28:00.60ID:El5e6iWK0
VTIは零細の万年赤字企業が含まれたり、IPOしたての割高企業が含まれたりして効率悪い。
VOOが洗練された流動性ある企業のみを組み入れてるから、一番効率よく無難。

MSFTを見れば、たかだがSP500の末端が=「成長しきってる」では、まったくない。
先回りは成功するとは限らないし、VOOの先回り割高より、VTIのIPO割高がはるかにデカい。
VTIの万年赤字零細企業が優良企業となるか倒産企業となるかイーブン。
0292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 23:31:15.35ID:+vMi1+nJ0
>>286
レバ全体にいえることなんだけど、ボックス相場では「負の複利効果」つまりマイナスが増大する傾向にある。
ちなみに今起こっているような爆上げの連鎖なら、今後は正の複利効果の連続性になるので、実際には3倍以上のパフォーマンスが出る筈。
ただし正の複利効果の出現確率、つまり再現性がどの程度か?って問題と、
俺の場合は>>277に示したような取り崩し運用前提に投資方針を変更したというのもある。

レバファンドは長期でも個人的にはアリかと思っている。
しかし上に示したように、取り崩し運用では想定最大ドローダウンが数倍の規模になるため、
老後運用時はリカバーキャッシュも2〜3倍必要になってしまうんだ。
これでは資金効率が悪すぎる。これもレバメインを断念した理由の一つだね。
0294名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 23:39:35.83ID:fhhG5gnE0
>>293
2400万ぐらいじゃね
2番底が怖くてSPXLは買えなかったわ
というか手持ちの残りわずかなSPXSを売ることすらできなかったわ
0295名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 23:43:54.54ID:klkGXXuD0
イデコはあくまで年金制度だしな
なんか事務費かかるんちゃう?
ニーサは自分で管理する口座だし特定口座の延長
0297名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 23:46:58.15ID:p2zudeE80
>>292
負の福利効果、それな
3月は1日1000ドル上下してたから
その負の複利と15000くらいまで下がるかもと思ってSPXL買えなかった
まぁSP500買ってそれなりに+にはなったからいいけどね
0300名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 23:52:14.25ID:0urFxk9v0
年単位で同じファンドを信じ続けるとか、思ってた以上にメンタルの強さがいるわ…
どうしても他のファンドに目移りするし、その時々で適切な組み合わせは変わるし。
0301名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 23:53:21.56ID:+vMi1+nJ0
>>297
もし資金が遊んじゃってる人とか、或いは老後のリカバーキャッシュ予算が足りないとか、
そういう実需的な動機がある人は、PFの25%程度はレバに入れてもいいと思うよ。
ただし老後運用するのはノーレバにしといて、レバ物は減価修正含めて老後運用の5年前には利確体制に入れるようにしといた方がいい。
日々の生活資金とか、お小遣い稼ぎたいなら日経ブルベア使い分けたほうが安全だし資金効率もいい。
0302名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:00:09.88ID:BIEtKJXK0
>>292
負の複利効果ってなんやねん
ボックスで元の資産が振動しておよそ価額が変わらないのにレバレッジかけると下がっていくこと言いたいんだろうけど複利は関係ないよ
0303名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:01:06.71ID:0AJi+Z4L0
NISAの次はどっち優先するべきか!

企業年金がある人は特定口座
厚生年金だけの人はイデコ
であってるか?
0305名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:11:44.87ID:iLc30hst0
企業年金も入金額かえられたりするからな
とはいえ特定+NISAで1000万とか2000万もしくは40歳超えて
どっちでも大差ないってなるまでは
企業年金とイデコにあんま突っ込む気になれないな
年収による税金と受け取りまでの期間とローンとかあるかとかに左右されそう
まあイデコは2万3000円までしか入れられないと思うとさっさと入れたほうがいいかもだが
企業年金でMAX5万3000円入れると受け取り時の税金がなあ
0306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:14:42.72ID:GR0yqxHA0
>>302
騰落している以上複利は関係あるよ。
より具体的には、騰落率が大きいと複利効果が小さくなる。
レバの分のマイナス効果はその中でも持続されるので、結果として減価が積みあがっていくという仕組み。

先物のおかげで正しく複利が機能しないことがクローズアップされるので、負の複利効果と呼称しているだけ。
まぁ造語ではある。SPXLブロガーがよく使う受け売りだけどさ。
0307名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:16:15.18ID:2Y4JFr2E0
>>299
長期かどうかはなんの関係もない
長期で上げ続けてば複利で上げ続けるだけ
長期か短期かじゃなくて、-30%を喰らえばきついだけ

お前は勘違いをしている
0308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:17:27.38ID:2Y4JFr2E0
VIXが高いのにボックスなんて存在しない

VIX低い時のボックスなんて なんの影響もない
0309名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:18:09.25ID:GR0yqxHA0
>>303
重要な点が一つ。イデコってのは最後は「強制利確」するシステムです。
つまり老後の資産運用スタイルによって異なる。老後も運用したいならイデコはキャッシュポジにしかならない。
ここ割りと始めたばかりだと見落とすから要注意ね。まぁ概ね数ヶ月すると両方やろうってなると思うけどw
0310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:18:33.19ID:1e4HWAYF0
レバはレバの分だけ配当倍増効果もあるんでない?
それは株なら株が上がろうが下がろうが常に必ずプラス側に働く
0311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:18:59.74ID:kuUrClCJ0
知識レベルに差があると話が噛み合わないよな
0313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:22:54.88ID:GACdRwsN0
これからifreeのレバレッジナスダック100を毎日積み立ててで10年ぐらい積もうと思って買い始めたんだけど、これもしかしてあんまり良くない感じ?
0314名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:27:00.74ID:GR0yqxHA0
>>313
長期なら利確予定日から逆算して5年前に利確できる計画組めばダイジョービよ。
5年間は金融ショック+減価修正期間として計算。問題なければ即利確の方向で。
0316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:33:56.47ID:66UVCk160
レバは1倍の指数に対して減価するから嫌って人1倍の指数は0.5倍の指数に対して減価してること知らなそう
0317名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:34:36.36ID:ZVkw+6rw0
>>309

資産凍結からのキャッシュ確定。
60歳時点で大暴落が来る可能性もありますよね。

色々自由効かせるにはやっぱ特定口座に軍配が上がりそうですね。
非課税をちらつかせるところに飛び付きたい気もあるけども。。
0318名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:38:59.85ID:GR0yqxHA0
>>317
そこはテクニックでどうとでもなりますよ。
やばそうだなーと思ったら、利確5年前に定期に移したり、国内債券に変えたりと。
俺は面倒なんでオールウェザーポートフォリオ(要検索)にして放置してます。
0319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:39:49.48ID:LNJfQQs30
>>306
ボックスでレバレッジかけると減価していく現象はレバレッジ比率を調整する頻度の関数になる
無限にできるなら減価しない
ボラティリティが上がると最頻値、中央値が下がっていく現象はこれとは全く別次元で起こる
無限の頻度でレバレッジ比率調整しても起こること
0320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:45:09.20ID:Vj6ZqPbM0
>>316
うまい表現
結局自分のリスク許容度と相談してリスク資産比率を決める話の延長なんだよな
リスク資産比率(=レバ倍率)を増やしていくと幾何平均リターンが頭打ちになることに
注意する必要はあるが
0322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:49:16.26ID:/LZrD02S0
>>316
レバは先物の構造で減価してるから、1倍の現物に減価はないよ
もしかしていつも負の複利がどうとか言ってる人?
0323名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:49:45.32ID:TZaxYcrz0
>>318
なるほど、用は使い方ですね。

オールウェザーポートホォリオってETFじゃなくて投信でも組めるですかね。

オールウェザーポートホォリオファンドとかあったらいいのに。
0324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:50:12.90ID:GR0yqxHA0
>>319
いやまぁそうなんだけどさ。そこまで掘り下げなくてよくね?^^;
造語っていっとるべよw皆の理解が深まればいいか。専門用語みたいので伝わるかしらんけど。
0325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:51:07.66ID:Vj6ZqPbM0
>>319
算術平均リターンが一定のときにボラティリティが上がると幾何平均リターンが下がる
この現象がいわゆる減価の本質だろ
無限の頻度でレバレッジ比率を調整しても起こるよ
0329名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:55:01.92ID:LNJfQQs30
>>325
試しに100→90→100を3倍レバレッジかけたもの
100→95→90→95→100を3倍レバレッジかけたもの

と細かくして計算していくとわかるよ
明確に別の話
0330名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:57:19.78ID:GR0yqxHA0
>>323
ダリオ氏の案は要するに株債券30/70の変形版なんですよね。
なので、防御とそこそこリターンなら、株20〜30/債券70〜80で最大ドローダウン20%以下に抑えられると思います。
ちなみに俺は

SP500 30%
国内債券 40%
先進国債券 15%
ゴールド 15%

でやってます。ホンチャンのファンドの試験運用も兼ねてます。
まぁイデコは最後利確なんで、気楽にやれますよ^^
0331名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:58:11.51ID:Vj6ZqPbM0
>>329
それは小さい時間スケールでボラティリティが0になるような異常な株価の動きを想定してるからそうなる
幾何ブラウン運動なんかを想定すればちゃんと減価するよ
0333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 01:01:45.28ID:Vj6ZqPbM0
>>316が納得できない奴は、
「幾何平均リターンが0のクソ株を現金と50:50でリバランスし続けるとプラスの幾何平均リターンになる」
という事実を確認すると良いと思う
0335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 01:06:20.03ID:LNJfQQs30
>>333
これは正しい
結局いわゆる減価って数学的にリバランスボーナスと出処は一緒なのよね
(リバランスボーナスも比率維持できてるなら0)
ただ個人的には0.5倍は1倍より減価するはいただけないかな
基準は1倍でしょ
0336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 01:06:39.63ID:MMISx8Bd0
ほったらかしでリスク抑えて期待リターンも取りたい、まさに全天候型なんですね。
これなら周りへもおすすめできるな〜。


私は比較的まだ若い方と思うので今は株式でリスク取っていきます、のちのちオールシーズンにかえていこうかな


色々勉強になりますね
0338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 01:15:40.31ID:B4lmF/w20
>>313
いいんじゃね
レバレッジものは横ばいに弱いけど
積み立てなら下落局面で多めに仕込むから
元の水準に値が戻ればプラってるかもしれんし
オレも毎日500円積み立ててる
0340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 01:24:43.88ID:Vj6ZqPbM0
>>337
まあ100→95→90→95→100を更に細かくしたときにどういう形になるのかによるけど、
仮に100→90→100の折れ線になるなら、小さい時間スケールのボラティリティは0だよ
折れ線の傾き(の絶対値のうち大き方)をαとする
細かい時間幅tをとって、全期間をtごとに分割すると、各区間で株価は最大でαtしか変わらない
なので全期間にわたる標準偏差はαtの定数倍でおさえられる
これを√tで割っても、√tのファクターが残るのでt→0で0になる
0341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 01:26:45.84ID:lwRkToXM0
株を担保に借金して投資 株レバ
債券を担保に借金して投資 レババラ
現物不動産を担保に借金して投資 不動産投資

担保とする資産は安定してるものがよい
担保のボラリティが高いと精神崩壊する
0342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 01:30:53.20ID:LNJfQQs30
>>340
変わりにボックス相場で価額が戻ったって前提崩れてるよね
ボックス相場で期間をn分割してその期間tのボラティリティの期待値を求めるとσ√t になる
どんな分布でもこれは変わらない、つまり短期間ではボラティリティ0が観測される
0343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 01:43:20.55ID:LNJfQQs30
>>342で何が言いたいか書きそこねたけど折れ線はσ√t(期間tでのσ期待値)を見ていて幾何ブラウン運動はσ(ヒストリカルボラティリティ)見ている
単位見たらわかるけど違うものだよ
両方短期では0
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 01:43:47.98ID:Vj6ZqPbM0
>>342
そんなことはない
幾何ブラウン運動からサンプリングしてできた曲線は、フラクタルみたいに無限にギザギザしているので
期間tに対応するボラティリティが0に近づかない
本当は確率的じゃない具体的な曲線の例を挙げたいんだけど思い付かない
プログラムが書けるなら、幾何ブラウン運動からサンプリングした後、
期間前後で値段が変わらないようなドリフトを後付けして計算してみれば良いと思う
0345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 01:54:15.68ID:ymwPGwel0
国保去年70000で
何故か今年月85000に増えている
限度額一杯の99万円
給付10万貰っても意味ないんだが
くたばれ安倍
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 03:02:02.78ID:jc7qJM+C0
>>344
紙とペンで計算してみたが確かにχ2乗分布になって√2 σが残りそうだった
でも元の起源が違うという主張は変わらないな
結局値動きXの金融商品のレバレッジ比率をn倍で維持するすると(X/X_0)^nで動くってのが微分方程式解くと導ける
成り立つ条件はXが微分可能ってだけで幾何ブラウン運動だろうと成り立つ
そしてこれだとボックスの減価はしない
0349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 06:07:32.73ID:ypvuAC4W0
まあ今回の暴落は楽しかったよ?一時‐20%なんて初めて経験したし…
残念なのは戻りが早かったこと
0352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 07:20:23.72ID:KkfpIsQP0
積荷が25年になっても償還されたりもっといいファンドが出てたりするから嬉しくないんだよな

例えばemaxisのfat8均とか今買う意味ないじゃん
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 07:26:27.32ID:9M5V1V0t0
>>351
まず記事引用した奴ですらこんな認識してるわけじゃん

207 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2020/06/06(土) 18:55:25.41 ID:S8FXW9Ya0
>>202
20年たったら強制的に払い出されるんだから
最大800万円(年間の積立上限40万円×20年分)しか
同時期にNISA口座にはないでしょ?




同時期に口座に存在してるのは〜とか言ってるけどそれ20年目でようやく800万だからたった1年間だけの話なんだよ
だから同時期に口座に存在するとかいう考え方がそもそもナンセンス
投資してる方からしたらつみたてNISAに1000万の投資が可能になったってのが共通認識なんだから、その記事はつみたNISAの拡充されたメリットを理解して伝えれてない
仮に理解して書いてますってならミスリードを誘う糞記事ってだけじゃないか?
0354名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 07:38:18.01ID:nPgt69x/0
>>353
こういう書き方ならいいのかな?

>仮に2020年からつみたてNISAを利用すると、
>積み立ての上限額は「40万円×23年=920万円」となります。
>ただし、非課税期間は最長20年(ロールオーバー不可)なので、
>ある時点において非課税枠で運用できるのは最大でも
>「40万円×20年=800万円」までです。
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/25443
0358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 08:06:47.77ID:7fHIan9V0
この3年で5.5%くらいの複利がついた。これぞ長期投資の楽しみ。
0359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 08:06:56.93ID:WL3vGTta0
レバ レバーうまいよね 苦手な人もいるけど
債券だが30パーをある期間で下落したとする
リバランスできなかった これでトヴ 理屈でわなんだけど だからウサ360は買わない でも買いたい
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 08:13:56.66ID:lwRkToXM0
一部の途上国ではコロナ対応で、家賃払えない貸借人を追い出したら違法で逮捕するようになってるらしい。
途上国で金融機関が破綻しまくるんじゃね
0363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 08:21:20.10ID:rD4Nqt6d0
>>345
いやマジで税金は国会の承認がいて
カンナンガクガクの議論の末に消費税
みたいに決定されるが、国民保険は
厚生省の意向だけで決まるという。
監視してないようなもんじゃねーか。
もう医者はAIロボットにいい加減変えろ。
感染しないし24時間使えるし。
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 08:32:30.71ID:fzVVZvKU0
>>363
個人事業主になって法人税払って給料0にしろや。
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 08:32:49.93ID:fzVVZvKU0
>>363
スレチをぐだぐだいっとんちゃうぞ。かすかよ
0366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 08:35:14.93ID:IDnAFTCQ0
TECLとかコロナ暴落前だと設定来リターン80倍超えてるから100万ぐらい適当にぶち込んだけば貧乏人でも億狙える。
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 08:40:58.66ID:rD4Nqt6d0
これから10年間は大量に団塊の世代の人間が寿命を迎えて死んでいく。
医療費は死ぬ間際が一番費用が発生すんだよ。
さらにそれから20年後には団塊ジュニアが死んで行く番に突入だ。
給料明細の国保の欄は注視しろ。
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 08:51:06.49ID:fzVVZvKU0
>>367
そもそも、給料明細に国保ってなんだよ
どこの国に住んでんだよ。お前は
0369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 08:53:26.85ID:lwRkToXM0
>>345
国保は払ってない人が大量にいるから高い
あと自治体の裁量に任せてるから、免除や減免を受けてる人も大量にいる。
0370名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 08:56:41.00ID:lwRkToXM0
つまり、大量の貧乏人と、限度額に助けられる高収入の人は、国民健康保険の負担が少ない

年収800万とか中途半端な収入の人がとても大きな負担を強いられている
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 09:04:13.57ID:Oyzl7ksL0
>>339
介護保険料が上がるのです
年金を75才まで繰り下げすると同様です
>>327
控除枠足りなくても税率が半分だからお得だよ
おそらく今後、終身雇用の崩壊を理由に(天下り役人に都合がいいように)控除枠削減&税率の引下げが行われると思うよ
>>345
地元市町村議会に強酸党議員を沢山送り込め 安くなるぞ
0372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 09:11:09.20ID:Sv4Gz1t90
>>369
別に本当に困ってる人は減免受ければいいと思うしそれがセーフティネットってもんだけど、某男爵みたいな金持ってる奴が制度の隙間突いて最安で入ってるの見るとイライラするよね
合法なんだろうけどさ
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 09:20:52.66ID:Vj6ZqPbM0
>>346
> 結局値動きXの金融商品のレバレッジ比率をn倍で維持するすると(X/X_0)^nで動くってのが微分方程式解くと導ける
> 成り立つ条件はXが微分可能ってだけで幾何ブラウン運動だろうと成り立つ
おおーなるほど
でも(幾何)ブラウン運動で描いた曲線は確率1であらゆる点で微分不可能
https://en.wikipedia.org/wiki/Wiener_process#Qualitative_properties
微分不可能性が重要なのはちょっと変な気もするが、
フラクタルみたいに長さ無限大の曲線はたいてい微分不可能なのでそんなに不思議でもないか
0377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 09:38:02.87ID:jDzZAsxy0
グロ3ってもうこりごりで手放した人多いんか?
リート持っといた方がいいのかなぁ
0379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 09:49:17.65ID:JFMqy5Pe0
この議論すげー勉強になるな
もっとやってくれ出来れば素人にも分かりやすく
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 09:53:41.34ID:wNNgH4hO0
うん。勉強になる。
しかも罵り合いとかじゃなくすごく建設的な
議論なのがとてもいい。
0386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 10:03:53.47ID:LNJfQQs30
>>385
幾何ブラウン運動だから確率微分方程式まで拡張しないとだめでしょ
それも微分できちゃうのが確率微分方程式なんだなぁ
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 10:07:43.64ID:JFMqy5Pe0
どっちが正しいのか理解しきれてないけど(そもそも両者結論は同じ話をしている気がする)
無限にレバ比率の調整は出来ないしボラリティが高くなると幾何平均リターンは押し下げられるから減価は正しいってことでいい?
0391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 10:10:00.48ID:Vj6ZqPbM0
>>386
幾何ブラウン運動という確率過程からサンプリングした個々の曲線はもはや確率過程じゃないので、
微分可能性も確率的じゃない単なる曲線として判定できる
その判定結果はサンプリングによってランダムになるんだけど、
結局100%の確率で「いたるところ微分不可能」になるという話

>>389
うん
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 10:28:41.35ID:AIPp8Rkv0
>>390
例えば10,000円を3倍レバに投資したとすると
なんらかの方法で20,000円借りてきて30,000円にして投資する
ある日、10%上昇して33,000円になったとすると
20,000円は借りてきた金なので投資家の取り分は13,000円となり
10%の3倍の30%の上昇となる

次の日は13,000円を3倍にするために26,000円借りてきて39,000円分の投資をする
10%下落したとすると39,000円が35,100円となり
26,000円は借りてきた金なので投資家の取り分は9,100円となる
10%上昇して10%下落してだと10,000円 x 1.1 x 0.9 = 9,900円
に対して9,100円となり減価している

「バランスファンドだからボラティリティが少ないのでレバをかけても減価は少ない」
というならわかるが
レバランス内のボラティリティの少ない資産にレバかけてるとかは関係ない
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 10:29:06.02ID:7yRcdz020
>>391
詳しそうだから更に聞きたいけど幾何ブラウン運動に従う金融商品のXのレバレッジをnに固定しているとすると
dX_lev/X=3*dX/X=3(μdt+σdW) (Wはウィーナー過程)
即ち(X_lev/X_lev0)=exp{3(μt+σW)}=(X/X_0)^3
が俺が幾何ブラウン運動でも3乗に比例すると思っている根拠
この中でウィーナー過程の経路が決まってもWの値が決まるだけなので結局X^3に比例する結果は変わらないと思ってるんだけどどうかな
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 10:36:25.40ID:fzVVZvKU0
投資の世界は、結果の数字が全てだぞ。仮定や計算なんてどうでもいいんだよ。雰囲気で購入しても数字だしたやつが勝者。
0400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 10:36:47.42ID:Vj6ZqPbM0
>>394
ごめん確率微分方程式は理解してない。誰か他の人に聞いてくれ
ただ株価の経路が微分可能だと、適当なオプションを売った後に先物で無限に細かくデルタヘッジするだけで
プレミアム分丸儲けできてしまったりして不合理
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 10:39:09.14ID:fzVVZvKU0
そもそも、恐怖や欲望という不合理な心理が影響するんだから。計算なんてねぇ。
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 10:40:35.77ID:LNJfQQs30
>>400
なんだじゃあ確率過程込みの微分方程式なら問題なさそうだな
確率微分方程式は数学的に裁定取引ができないように丁寧に作られてるのでX^n乗に比例の結論は間違ってなさそうだ
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 10:49:42.93ID:lwRkToXM0
減価とかよくわからんけど、
グロとか債券割合高くしてんのは、逆相関狙いでしょ
ボラを低下させてリターン最頻値を高める。

でもそれを普通にやると期待リターンが大きく下がるので
全体にレバかけて期待リターンを落とさないようにしてる。
リスクも増えるけど、シャープレシオはレバかけても変わらんから、
結果的に、リターンの最頻値を高いものにできる。
0409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 10:52:26.21ID:f7O7N8eu0
素人考えだとレバレッジとリバランスが組み合わさって最強に見える
0411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 10:54:05.08ID:lwRkToXM0
ようはシャープレシオの高いポートフォリオを追求して、それにレバかけまくれば良いということ。

そのポートフォリオが一番重要。
史上最強のポートフォリオをあみ出せたら、レバ100倍かけりゃ億万長者やw
0412るーぷ
垢版 |
2020/06/07(日) 10:54:58.74ID:g6JItuCE0
見るまでも無く、この話題って、先物とインバースの違いも分かって無くて
堂々巡りしてるのがほとんど。

マジ、くだらねー
読む以前の問題。
0415るーぷ
垢版 |
2020/06/07(日) 10:56:12.21ID:g6JItuCE0
屋上屋を重ねるような思考しかできないからそうなる。
たぶん、理系の大学の選抜に、そんな風な側面があるような気もして来る。
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 10:57:00.90ID:WjR8Zy2M0
先物とインバース…??
0418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 10:58:17.35ID:lwRkToXM0
10万円を預金しても、利息収入は100円だけ。

無利息で1000万借りれば、利息収入は10万円になる。
レバ100倍や!
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 10:59:15.54ID:LNJfQQs30
>>407
結論が間違ってると言いたい根拠もよくわからんなぁ
計算の過程は俺の拙い数学力ではツッコミどころがあるかもしれないと思うけど結論はこれ以外どこに収束するんだと思うけど
0421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:01:20.76ID:R4eXFClR0
いまは債券が歴史的な低金利
過去の高金利からの金利低下局面を前提としたバックテストをどこまで信頼するかだ
あと高金利時は債券のインカムがパフォに寄与してると思う
0422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:02:22.37ID:lwRkToXM0
>>413
借入によって投資効率が上がるのは当然のことだよね。
算数できない俺でも常識としてわかる。

それが資本主義の制度設計の基本だから。
だから国が借金しまくってる。
せざるを得ない。国家運営をレバレッジしないと経済崩壊するから。
0423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:02:41.58ID:amqFRHBP0
100万円の資産が毎日マイナス1%を繰返したらいつ資産はゼロになりますか?
100万円の資産が毎日マイナス1万円を繰返したらいつ資産はゼロになりますか?
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:04:11.84ID:1e4HWAYF0
時々見る株レバにおける減価の説明って配当考慮されてる?
日々発表されてる基準価額って株価の変動+配当-信託報酬だよね
基準価額の変動をまるで株価の変動かのように見て
レバは減価でリスク大って言ってるように感じるんだが
0430名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:07:41.59ID:lwRkToXM0
最強のシャープレシオは、現金100%
銀行預金で金利を得られながら元本保証。

現金にレバ1億倍かけりゃ最強だ
0431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:08:38.78ID:3N7G1ays0
>>428
すまん何がパラドックスかわからんのだけどアホに教えて
0432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:09:02.14ID:amqFRHBP0
>>425
>レバは減価でリスク大って言ってるように感じるんだが

いやいや間違ってますよ。レバでの”減価”のリスクはありません。
なぜならリスクとは不透明の事ですが、レバによって減価が大きくなるのは不透明ではなく
決定事項なのです。
0435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:11:10.62ID:V6mh2sva0
>>425
株レバは先物で構成するから、配当も先物価格に織り込まれる形となる→基準価額に日々織り込まれているものと理解している。
0436るーぷ
垢版 |
2020/06/07(日) 11:11:50.89ID:g6JItuCE0
知ったかぶり帝王
ってのは根本的な見落としと誤解をすっ飛ばして
竹ひご細工に竹ひご細工重ねる
って傾向は良くわかった。

決定的なヒントはわかってるやつからは絶対出無いよ。
気に食わねー類いだから。
またヒント言った結果もばかばかしい。
絶対に出無い。

なんとなくそれ期待してるなら無駄だな。
0437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:14:16.00ID:lwRkToXM0
>>421
俺も含め多くの人が予想するのはスタグフレーションは来ないということでしょう。

ずっと低金利が続く。
日本がずっとそれを体現していて、欧州も日本化した。
アメリカもそうなると予想している。

そしていつか経済成長が頭打ちになってハイパーインフレが来る。
それまでは普通に投資して稼ぐ。

ハイパーインフレが来る前に、核融合発電などブレイクスルーが起きて、技術革新社会革新が起きるのなら、
ハイパーインフレも起きないでしょう。
先進国は再び高度経済成長するが、望み薄だな
国民が命をかけた大規模戦争しないとブレイクスルーは起きない
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:18:42.22ID:lwRkToXM0
中国がもっともっと驚異になって、アメリカがロシアと手を組むぐらい焦ったマジ本気だしゃ、
決定的なブレイクスルーが起きるかもしれないんだがなぁ

黒人死んだぁ なんてなデモしてる平和ボケじゃ無理だわな
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:20:58.30ID:fzVVZvKU0
>>438
デモがすでに前哨戦やで。
タイミングが良すぎるんだよな。
0440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:22:10.68ID:1e4HWAYF0
>>432
では改めてその「リスク」の部分を「損失」に置き換えた上で疑問を呈させていただきます
>>435
それはそうなんだけど
レバ有りと無しでは配当に差がつくから
レバの減価はかなり緩和されるのでは?という話です
0442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:28:54.01ID:lwRkToXM0
70年代アメリカのスタグフレーションがヤバいのは、異常な原油高によるものだから。
原油は経済成長の源泉。産業革命以降、世界の経済成長と人口増は石油というエネルギーによってもたらされた。

エネルギー産出が多角化した今、エネルギー高によるインフレはもう起きない
それよりも、まだまだエネルギーあるのに成長減速しているのが問題。
0443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:30:44.97ID:lwRkToXM0
レバによって複利がすごい増えるが
下降局面ではその複利がマイナスに作用する。
これが減価では?
0446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:40:54.85ID:BT88OzXb0
>>413
グロ3のレバ1倍のアロケが最も効率的な分散ポートフォリオになっているか?なんだな

色々比率変えてバックテストしたんだろうけど、自分たちでも世界株式20+為替ヘッジ世界債券80が過去最も効率的だったと書いてる(ただしリターンは年率2〜3%)
ならこの比率で5倍くらいレバかけたのでどんな感じになるか

オルカンとSMT グローバル債券インデックス・オープン(為替ヘッジあり)あたりで今度シミュしてみよう

https://www.nikkoam.com/files/about/newsroom/kiko/2020/200130_01_j.pdf
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:41:18.27ID:P//KfuzP0
>>441
https://r25.jp/article/738241907525836883

ページの真ん中に横ばいに弱いって書いてあるけど
「減価」てワードは使ってない。まあ商品が売れなくなるからだろうけど

市場が右肩上がりに上昇するなら100%レバかけた方がいい
かつ20〜30年積み立てられる若年層なら全然アリだよ
0450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:45:12.93ID:2Y4JFr2E0
レバは減価と負け犬が必死に叫んだところで
タイムマシンで3月には戻れないんだから
きゃんきゃんわめいても無駄
0451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:45:22.95ID:fzVVZvKU0
アメリカですらレバ商品は規制されてレバ下げられてるのに、日本人は喜々としてレバに突っ込むwwwwwwwwwww
好きだねぇ。
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:45:41.69ID:yVNfYXug0
ETFを知らないド素人
ID:JMxOJWUz0

137 名無しさん@お金いっぱい。 2020/06/06(土) 14:58:23.55 ID:JMxOJWUz0
>>132
マイナスで取引なんかできなかったよ
エアプ野郎が
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:50:12.50ID:uWTQEx4d0
>>327
60才でイデコ受け取って
65才で退職金受ければいいんだよ

どっちもマックスの控除受けられる
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:50:30.73ID:XG2B+DFb0
1番底でTECL400万買ったけど、200ドルでさらに800万追加したから平均単価が150ドルになっちゃった
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:54:41.56ID:lwRkToXM0
>>446
レバスレでそんな感じのシミュレーションした人いたよ
要望で70年代のスタグフレーション時代からの仮想シミュも出してくれた
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:57:20.99ID:iM52fv+10
>>456
お前がアホだよ

443 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2020/06/07(日) 11:30:44.97 ID:lwRkToXM0
レバによって複利がすごい増えるが
下降局面ではその複利がマイナスに作用する。
これが減価では?
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 11:57:23.16ID:fzVVZvKU0
>>457
どうせ法律変わってるよ。いま法律かわらないのは、上のほうにいる官僚に不利益がないから。
0461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:02:03.51ID:BT88OzXb0
>>458
それは見てなかった
とりあえずグロ3設定からで比較して、どんなもんか見てみたい
リバランスどうするかだな問題は

今、外出中で手元にPCがない
0465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:16:44.65ID:BT88OzXb0
基準価額がレバ1倍なら変わらなかったときに、レバかかってたら値下がりする、ってそんなに重要なことか?
現在価値とか無視してるだろ?
あまり意味のある議論だとは思わない

いってこいならレバかけると不利だけど、そんな未来を期待して投資してるわけじゃないだろ?
そんな未来を予想してるなら、定期預金でもやってなさい、ってことだ

レバかけるとボラが高くなる
それに耐えられるなら、長期的に上げ相場ならレバのメリットを受けられる可能性が高い
それだけのこと
0467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:17:25.07ID:01o449C20
レバの注意点は三つ。

○老後運用には不向き(暴落時リカバーキャッシュが数倍必要=資金効率の悪化
○利確前に原価修正期間が必要
○利確まで積立を続ける(原価対策

最後のは昨日書いてないけど、ブルベアーとしての実体験からですね。
先物の特性上一括は辞めた方がいいです。参考までに。
0468名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:21:56.92ID:fzVVZvKU0
>>467
SPXLみたいに突然レバ比率が変更される可能性もあるに追加しろ。
0471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:27:21.52ID:WjR8Zy2M0
スレ見なきゃいいのに
成長しねーな
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:28:46.14ID:gK8TXhkY0
443 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2020/06/07(日) 11:30:44.97 ID:lwRkToXM0
レバによって複利がすごい増えるが
下降局面ではその複利がマイナスに作用する。
これが減価では?
0473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:29:09.79ID:01o449C20
>>467訂正
×原価修正期間
○減価修正期間
>>468
あーそうね。多分ディレクションは全員プラ転確認次第倍率下げるかもな。
spxlはちょいと訳ありなんで、投信のレバナスとかトリプルダウのがいいかも。
分配再投資が自動化されてるのはデカいよ。
0474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:29:19.80ID:aVsAYh6Q0
VTIは零細の万年赤字企業が含まれたり、IPOしたての割高企業が含まれたりして効率悪い。
VOOが洗練された流動性ある企業のみを組み入れてるから、一番効率よく無難。

MSFTを見れば、たかだがSP500の末端が=「成長しきってる」では、まったくない。
先回りは成功するとは限らないし、VOOの先回り割高より、VTIのIPO割高がはるかにデカい。
VTIの万年赤字零細企業が優良企業となるか倒産企業となるかはよくてイーブン。
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:31:25.63ID:fzVVZvKU0
今回のコロナショックで学んだのはレバ商品は突然上場廃止、ないし、レバ比率下げられることがあるっていうこだったわ。
まさかそんなことが起きるなんて想定もしてなかった。
0479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:38:45.22ID:cSAdvvHC0
443 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2020/06/07(日) 11:30:44.97 ID:lwRkToXM0
レバによって複利がすごい増えるが
下降局面ではその複利がマイナスに作用する。
これが減価では?
0481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:43:06.01ID:Dj878HQS0
ID:lwRkToXM0
この真っ赤な奴はいつもの連投ガイジか?
昨日ETF知らなくて馬鹿にされてたニワカ?
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:45:30.61ID:LNJfQQs30
>>462
なるほどなぁ有難うございます
区間τでレバレッジ比率nだと-3nστ/4が減価の基本的な式ということね
しっくり来た、有難う
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:47:52.04ID:H5IETGUc0
最近投資始めたけど減価って−10%下げたものが+10%になっても元には戻らない
価額が減少してることでいいのよね
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:52:47.69ID:zmNImk8U0
>>483
いやまてまて
直感的・定性的にレバレッジ比率1以下で符号反転しそうな気がするからもう少し検証が必要そうだ
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:57:33.22ID:ouClLFxf0
>>484
だな
レバアレルギーは、レバは減価すると言うけど、1倍でも減価する

そもそも比率で考えたらそうなるのは当たり前
0491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 13:01:42.98ID:V6mh2sva0
おおむね目指すアセットアロケーションも決まったので、リバランスの頻度を検討しているのですが、良い論文とか解説をどなたかご存じないですか?
0492名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 13:01:43.06ID:YLp2DKm60
コロナショックより早くて深い暴落が将来待ってるのかな
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 13:03:10.91ID:1e4HWAYF0
>>484
それで合ってるはず
それを%で考えず10円下がって10円上ったらというのを前提にすれば
減価なんて考える意味ないだろくらいに思ってる
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 13:07:35.64ID:TtqlreT20
>>484
それはまた別
減価は先物の限月を乗り換える時に価格差で価値が減っていくこと
この際、対象資産のボラティリティが高いほど価格差が大きく、減価も大きくなる
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 13:10:27.90ID:ouClLFxf0
100円の株価が
-10%で90円→+10%で99円

レバ3倍だと
-10%で70円→+10%で91円

と、このことを言う奴が多いが
そもそも先物のロールオーバーや、コンタンゴ等を全く理解していない
0500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 13:12:46.32ID:fzVVZvKU0
>>498
手数料がなければね。
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 13:15:36.31ID:tBH+7PUE0
>>488
全く違う
例えば6ヵ月リターン
VOO12月9日から+2.56%
SPXL12月9日から-23.18%
変動が激しい相場は株価が戻っても"レバレッジだけ"大幅にリターンが削られるのは理論上も実際の値でも明らか
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 13:18:25.77ID:fzVVZvKU0
>>503
SPXLはレバ変更されてる
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 13:32:06.16ID:zmNImk8U0
>>494
サンキュー
家戻ったら真面目に紙とペンで考えてみるけど抑えていてほしいツボはその式に全部入ってる気がする
0511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 13:33:17.03ID:fzVVZvKU0
>>509
決定が決まってるから資金がどんどん抜けてるから比較が参考にならないってことね。
0514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 13:34:56.18ID:wNNgH4hO0
ID:Vj6ZqPbM0 ID:LNJfQQs30
なかなかいいものを見せてもらいました。
ありがとう。
こういう学究肌の人たちはほんと貴重
0517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 13:52:06.31ID:iLc30hst0
>>511
いうてあんま異常な値動きはしてないと思うよ
純粋に日ごと3倍レバであれだけの値動きすればそんなもんでしょ
真面目に計算すれば乖離度わかるんだろうけど
コロナ初期は若干上振れしてたみたいな話しか知らん
0519名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 13:56:07.35ID:fzVVZvKU0
>>518
グロ5は?
0522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 14:00:22.49ID:fzVVZvKU0
>>518
グロ5の絵も書いてほしかった
0524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 14:09:19.71ID:V6mh2sva0
>>518
ケチを付ける訳じゃないんだが、この11倍のレバレッジという理解は正しいの?

レバレッジ率というのはあくまで純資産に対する比率であって、証拠金に対する比率ではないと思っていた。
0526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 14:11:44.53ID:fzVVZvKU0
>>525
わいは成功して手元に、まとまった資金ができたぞ。
他人には進めないが。
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 14:27:22.55ID:uW5O7y2N0
>>491
基本は一年に一回
ソースはウォール街のランダムウォーカー
0532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 14:34:19.98ID:fzVVZvKU0
>>529
とんきゅう
0534名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 14:39:09.89ID:HWVqkcQ60
雇用統計間違ってましたが二番底の始まりになるなんて
この時はまだ誰も知らなかったわけで
0536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 14:43:31.40ID:lIykAyXQ0
雇用統計が間違ってただとぉぉぉおお → さらに爆上げ

こうなるぞ
雇用統計が良かろうが悪かろうが、雇用統計日には必ず上がってきたからな
0540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 15:48:46.93ID:t9e/O5ko0
>>489
そうレバ1倍でも減価する。減価にレバは無関係。
真に問題なのは下げる方が騰がるより強いて言う事実。
同じ努力じゃ元に戻らん。
なぜそうなのかは不明。皆3.14になるのはなぜそうなのかと同じ。
よって古今東西のインデックス投資においては
信託報酬やコストを嫌ってほど問題にする。
とくに長期投資においては全期間中に下げ効果を存分に発揮する。
0542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 16:03:31.11ID:iLc30hst0
>>540
日ごと倍は上がったら買い増して下がったら損切りしてるのと一緒だから
ナンピンして元値に戻るだけで利益が出るのと逆の動きをする
0.5倍レバは日毎の比率維持すれば若干ナンピンするんで
1倍が元値に戻るとき若干だけ稼げる
手数料無視すればだが
0543名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 16:04:36.84ID:P//KfuzP0
>>506
三連単当ててるしwwwwwwすげぇw
0544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 16:13:00.06ID:5wcnbHId0
この国にはギャンブラーしかいねえのかよ
0547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 16:46:48.95ID:Sv4Gz1t90
>>541
全く興味ない
あんなもん回数重ねる程控除率の分負ける方向で収束するに決まってるのに、毎週アホみたいに予想語ってる奴らとかよくやるなと
0548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 16:47:42.75ID:01o449C20
恐らく今後利上げまで、無限緩和下での全く新しい秩序と需給関係が構築される筈。
その幕開けが先週から今週だ。
0549名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 17:00:23.02ID:ySvzYDm50
>>547
あれは娯楽だからな
投資とはまったく別物だが投資と博打を一緒に考えて楽しんでる奴もいるんだろうな
たぶん毎日の上げ下げで一喜一憂してる奴らがそうだろ
日々の積み立ても彼らに取っては娯楽になるんだよ
0550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 17:46:53.70ID:ypvuAC4W0
まあ娯楽だろう
胴元が2割くらい取ってるし(いや取らなきゃ営業できないが…)
期待リターンはマイナス…
0552名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 17:49:10.80ID:P//KfuzP0
グランアレグリア 単勝11倍
グランアレグリア→アーモンドアイ→インディチャンプ 三連単112倍
0554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 18:06:07.56ID:aVsAYh6Q0
VTIは零細の万年赤字企業が含まれたり、IPOしたての割高企業が含まれたりして効率悪い。
VOOが洗練された流動性ある企業のみを組み入れてるから、一番効率よく無難。

MSFTを見れば、たかだがSP500の末端が=「成長しきってる」では、まったくない。
先回りは成功するとは限らないし、VOOの先回り割高より、VTIのIPO割高がはるかにデカい。
VTIの万年赤字零細企業が小型株効果で優良企業となるか、万年横ばいor倒産企業となるかは、よくてイーブン。

VOO以外のインデックスはクソ。
0558名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 19:01:56.88ID:trACM7dg0
次の下落局面に備え気絶してシコシコ種銭貯めるわ
0560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 19:15:51.98ID:x4r8wJR50
そういえば前、PMIは気分だから
そんな重要じゃないって言ってたのに
中国のPMIはとてもとても重要とか言ってて
どういうことなんやろな
ワイの気のせいやったらすまん
0561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 19:17:30.88ID:fzVVZvKU0
せっかくリスクとってレバ型かっても回復が遅いんじゃ笑っちゃうわな。
8均先輩笑えないね。
0565名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 20:23:19.16ID:D2o3Vbxn0
東京海上・円資産バランスファンド(毎月決算型)「円奏会とのこれからの付き合い方〜円奏会をすでにお持ちのお客さま、ご検討されているお客様へのメッセージ〜」
https://www.tokiomarineam.co.jp/fund/web_report/2020/020.html

東京海上・円資産バランスファンド(年1回決算型)「円奏会とのこれからの付き合い方〜円奏会をすでにお持ちのお客さま、ご検討されているお客様へのメッセージ〜」
https://www.tokiomarineam.co.jp/fund/web_report/2020/021.html

東京海上・円資産バランスファンド(3倍型)(年1回決算型)(愛称:円奏会 三重奏)

東京海上・円資産バランスファンド(3倍型)(毎月決算型)(愛称:円奏会 三重奏)

ひどすぎね?
0568名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 21:23:25.45ID:QQu/emt60
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
0569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 21:36:24.93ID:0CbuVLxM0
過去のチャートとテクニカルから
上昇相場のトップから突如崩れてから
再度完全V字回復した場合はそのまま止まらなくなることしかない
2番底とか未だに騒いでいる奴は危険
元のトレンドに回帰したと見るのが正しい
次の押しは夏枯れの時だろう
0571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 21:41:25.01ID:IdfyO/6n0
とりあえず新卒で100万ほど投資余裕あるから S&P500インデックスに入れようといろいろ見てたけどなんかニッセイ外国債券インデックスファンドのほうが良さげに見えてきた
しかし米国大正義説もわからんでもないし迷う
0574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 21:50:34.51ID:5wcnbHId0
>>571
10万だけ買ってみて積立にしとけ
ほんとは積立だけにしてほしいけどどうせ買いたいんだろうから
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 21:53:53.17ID:IdfyO/6n0
>>574
いや別に
ツミニーでやりゃいいのか
まあ一気に買うと購入価額の平準化できんしな
0577名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 22:03:33.30ID:T+mij2RD0
>>569
元々官製相場だったけど、コロナショックで堂々と公金ジャブジャブ投入しまぁす
って公言してるだけだからな。
トランプは選挙もあるから二番底やら政策失敗なんて事実は絶対作りたくないんだろ。
半値戻しから垂れるかと思ったけど中期的な上昇相場入りした模様で、もう夏まで
上昇目線なのかなと思う。
0578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 22:07:48.63ID:CRUHAQ8u0
>>575
全額SP500買っとけ
秋までは大きめの調整来てもすぐ踏み上げてく
0582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 22:52:41.24ID:GR0yqxHA0
現在の超過熱相場自体が過去に無い類のものなんで、
今までの経験則やら常識ってほとんど役に立たないと思うよ。
俺は大きな騰落って仕手と参加者の力学的な結果だと思ってるから、
とどのつまり需給だと思うんだよね。

そうなると日経からは一時的に参加者が流出しだすと思う。
ダウもそろそろ真空地帯なんで、ポジション整理して離脱するファンドや個人が増えるだろうと。
元々中国などの新興国からの退避マネーが日経へ向かっていたので、
ここでメガバンクが桁外れの資金力でチャートを押し上げるとなれば、一旦離脱が自然。

トランプも中国からの航空規制を一部解除するなど、
全体的な穏便ムード展開がそういった選択肢を取らせる展開になると思う。
0586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 23:32:42.99ID:aVsAYh6Q0
VTIは零細の万年赤字企業が含まれたり、IPOしたての割高企業が含まれたりして効率悪い。
VOOが洗練された流動性ある企業のみを組み入れてるから、一番効率よく無難。

MSFTを見れば、たかだがSP500の末端が=「成長しきってる」では、まったくない。
先回りは成功するとは限らないし、VOOの先回り割高より、VTIのIPO割高がはるかにデカい。
VTIの万年赤字零細企業が小型株効果で優良企業となるか、万年横ばいor倒産企業となるかは、よくてイーブンだし、GAFAMの比率はとりあえずその分低い。

VOO以外のインデックスはクソ。
0588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 23:44:53.99ID:ypvuAC4W0
どんな位置で買ったんすか…いまの価額でプラ転してないとか
絶妙に最悪なタイミングで買っちまったと…
0589名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 23:48:36.88ID:KkTguCUH0
VTIで中小小型を買うぐらいなら、ベンチャーキャピタルにでも投資したほうが遥かにリターン高い
0592名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 23:54:08.67ID:fzVVZvKU0
>>588
どんなタイミングってレバ3の資金流入推移みてみるとほとんどが、コロナショック前でしょ。
コロナショック前に買ってたやつもプラテンしてんの?
0594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 23:56:54.09ID:W1tqomMv0
Topix積立未だにマイナスなんだがそんなに日経とかけ離れてるか
0595名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 23:57:11.50ID:3QYzWkw90
してるよ僅かだけど
そんな安いタイミングで買ってたわけでも無いからプラテンなんてゴロゴロいるでしょ
0596名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 23:58:31.87ID:fzVVZvKU0
プラテンしたんか、資金流出がどうなるか見ものだな。
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 00:04:21.31ID:+9wZr1nl0
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

NASDAQレバレッジ投資信託ってどっちがいいかな?
かなり悩んでるんだけど皆さんどう思いますか
0603名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 00:13:30.31ID:RipBlrok0
初心者なら悪いこと言わない
S&P500で経験積んで

何度か売り買いの経験を積んだのなら
ブル、ベア、レバレッジにしたほうが良い。

結果論だけ見て
皮算用している時が
1番、危ない。

今の相場は、意外と難しい。
0607名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 00:29:44.31ID:qphJFd8o0
ワイはSlim先進国リートを仕込んでるが既にプラスになってしまって困惑中
どうせ損切りしないやつだし、もっとナンピンしておけば良かった
0610名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 00:41:01.15ID:G9ODM9i10
うーん、、、レバレッジはやはりリスク高いのか、、、11月まではアメリカ株上がりつつけるだろうから年末までは上がりつづけると思ってるんだけど
0611名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 00:45:59.38ID:qN+ahIny0
来月からつみたてnisa開始予定
SP500に毎月5万
10万余力資金があるんだけどおすすめの投資信託ありますか?
ナスダック100 ってのが良さそうに思っているのですが・・・
0613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 01:18:47.42ID:Vda5aLOA0
積立投資のメリットって放置で何も考えなくておkなところなのに
こんなスレに毎日来て毎日価額チェックしてるのにガチホはほんまアホだと思う
0614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 01:18:58.98ID:vPq+uutZ0
アメリカ株まだ上がりますかね?
ここまで上がると買いづらくなってきたし。
ワクチン開発成功とか新しい材料が出れば良いけど。
0617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 01:38:02.23ID:RipBlrok0
上がるか下がるかなんかは、
誰にも分からない。
予想はあくまで予想。

頭と尻尾はくれてやれ!
の精神で、チャートの状況を見ながら
流れに身を任せる。
0618名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 01:44:45.40ID:lMdie8fj0
ナス100は何が怖いってper100倍200倍の銘柄がごろごろ混じってること
これ売上が倍々とかのレベルでなく5倍10倍と拡大していくことを織り込
んでるってことになるんだが、今の情勢でそんなことありえんの?って思う
0621るーぷ
垢版 |
2020/06/08(月) 02:46:26.22ID:nV+E9+pD0
宝くじといっしょで、100にひとつ当たりがあれば全体が売れるんでしょ?

言ってみれば単なる率の悪い再配分パッケージにも時期によってはなりうる。
0625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 06:22:56.16ID:vm3wcNbz0
>>613
不労収入で食っていて暇なんです。
どうも すんませんでした。
0627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 06:38:45.94ID:XHVelllJ0
>>599
どこがどう悩ましいのかが分からない。
自分で問題点や利点欠点を箇条書きにして洗い出してごらん。
商品特性を知ることはノウハウを知ることは大事だが、
他人の考えを聞くのはそれらがまとまってからだよ。誰も責任をとれるわけじゃないんだ。
0630名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 07:23:53.67ID:chPSWfcC0
ちょっと何言ってるのかワカラナイ
0632名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 08:02:24.63ID:zeEpmiPr0
緩和、金余りには勝てんのや
リーマンショック後だって全世界緩和に動いて
戦後最長のブル相場になったからな
今回もコロナごときで同じことが起きとるのを忘れたらあかんで
0637名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 08:21:48.73ID:XHVelllJ0
上昇波動の転換点が17~18辺りなので、ここまでがまずはサンプルになる。
これはから起こることは、全てが未知の領域で、無限緩和時代の教科書になるだろうね。
0640名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 08:28:50.28ID:XHVelllJ0
シナリオは二つ。一つは投資銀の資金の流入が比較的少ない新興市場へマネーが流出するパターン。
もう一つがブロック経済化の弊害により、新興市場へのマネー支出が一時的に縮小するパターン(つまり先進市場がマネーをガメる展開)。

恐らくこれらは交互に作用し同時進行する。そしていずれどちらかへ収斂していく。
まずは後者が起こり、短期的バブルになってる。やがて前者のターンが来ると見てるが、さぁどうなるか。
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 08:38:00.24ID:RnoQRknG0
ETFを知らないド素人
ID:JMxOJWUz0

137 名無しさん@お金いっぱい。 2020/06/06(土) 14:58:23.55 ID:JMxOJWUz0
>>132
マイナスで取引なんかできなかったよ
エアプ野郎が
0642名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 08:50:56.71ID:4+sfJ0hP0
底値で大量に買った日銀の含み益すげーだろうな
次の暴落が来たら日銀に乗っかろうっと(^o^)
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 08:54:24.32ID:PUX5wu/K0
17000台でしこたま買ってたよね
そのころ個人は印旛沼に突撃してた
0645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 09:09:24.34ID:rxO+A9M50
今の印旛スレの閑古鳥は笑えるな
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 09:56:56.42ID:c74um/5r0
原油ETF、なんか知らんが含み益がどんどん増えていくな。
みんな危ないから買うのはやめとけって言われたけど俺は大暴落したらコツコツバカみたいに拾ってたのが報われたってことか。
レーザーテックもなんか知らんが含み益が増えていってるが利益確定が難しすぎる。
0654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 09:58:41.50ID:rD0LyhK20
>>653
利確してからドヤ顔しても遅くないで。
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 10:01:17.11ID:XHVelllJ0
まあ、インデックス的には今儲かってもあまり意味はない。
伸び代だよね。原油の伸び代はそこまではないでしょう。
ただ需要はなくならないので、インフレヘッジとして有効な投資だと思う。
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 10:08:07.47ID:XHVelllJ0
利確すると将来の種失う上からね。
難しいよ。勝ってれば尚更w
原油は投機性高いからなあ。
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 10:10:01.28ID:c74um/5r0
まだまだ上がるとは思ってるけど、だいたい相場はみんなが思うのと逆になるから警戒は常にしている。
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 10:10:02.18ID:tYcu8cUI0
原油ETFは買ってないけど
XOMとRDS.Bが上げくれてそうで期待してる

航空が飛び始めるのでますます原油需要は回復していくね
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 10:19:08.44ID:E5mL3Xvy0
俺もモービルとシェルを底で買って一回利確した
下げたところでまた少し買ったけど戻りが鈍そうだったので追加してない

個別と違うETFは狙い目だったけど結局買わなかった
0666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 10:23:17.39ID:XHVelllJ0
GDPは予想よりも下げてるので、上値は重いだろう。
ショトーカバー積み上げってのは、高値買いを続ける奴がいるから起こる。
つまり現物買いが仕掛けよりも減れば理論上指数は下がる。
リバランス効果が出るかだねぇ。なんともいえん。
0667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 10:38:25.56ID:tYcu8cUI0
利回り10% 含み益50%みたいな 個別株に囲まれて生活したいw
0670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 10:45:58.74ID:2zddI+mR0
>>668
2月中旬からのの強烈な下げを受けての反発でしかないのに
大きなプレゼントとかおかしいだろ
上がったり下がったりのボックスをプレゼント貰いまくりとでもいうのか
0671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 10:49:24.11ID:rD0LyhK20
>>668
まぁ日銀が圧倒的な資金投下で下支えしたから、富裕層が爆買して今の株価だもんなぁ。
富裕層はわらってるよ。

だけどどうしよもない。富裕層締め付けても富をもってどっかに逃げるだけだからな・・・
0676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 10:59:00.48ID:XHVelllJ0
230か買うの?10万円で?www
買わないだろさすがに、と思ったが、10万円貰って喜ぶレベルなら買うかもなw
0678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 11:01:26.22ID:ju8b68a+0
買わなきゃインフレにおいてかれるだけだぞ
まぁ底辺は生活費に精いっぱいで買う余裕ないけどな
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 11:01:33.59ID:rD0LyhK20
経済政策としては底辺にばらまいたほうが経済効果半端ないと思うけど、コロナでばらまいたら彼は外出て豪遊するから無理だな
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 11:01:52.97ID:XHVelllJ0
やはり思ったとおりだ。チャイナに資金が移動してる。
多分コレそう遠くない未来に下げるな。まぁきょう引けみてからでないと断定は出来んが
0681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 11:04:57.88ID:hocHsvfs0
ETFを知らないド素人
ID:JMxOJWUz0

137 名無しさん@お金いっぱい。 2020/06/06(土) 14:58:23.55 ID:JMxOJWUz0
>>132
マイナスで取引なんかできなかったよ
エアプ野郎が
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 11:05:42.56ID:ju8b68a+0
お前ずっと下げる下げる言ってるだろw
そしてずっと上げ続けてる
当たるまで言い続けりゃいつかは当たるだろうけどなw
0686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 11:15:02.46ID:R5H55EtZ0
中央銀行がお金ジャバジャバ増やすからインフレするよね
高値覚えして買えないと上昇相場を逃しそう
0689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 11:23:25.68ID:GI5Juk/00
>>685
落ち着け
0692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 11:28:49.87ID:vffqnwU10
3月末に買ったNASDAQ100 ETFはもう含み益+30%だお

同時期に120万円一気買いしたNISAのグロはもう150万円だお

積ニーはバカはこんかバーゲンセールでも小銭をちまちま買ってたのかw
0698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 11:42:01.28ID:DiOOB/vB0
XOM、RDSB
なぜ市場平均に負ける銘柄を日本人は買うのか
0701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 11:52:33.17ID:LLIKRY6d0
多分今日230守れるかどうかが分岐点
短期的にはね
日米は給付買入れが入るので、この加熱が6〜7月
仕手はその間資金を移す
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 12:10:39.74ID:0/SQNd9e0
今日のグロ3凄そうだな
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 12:12:33.61ID:44ziQ9Gs0
インデックスじゃないと数千万円単位は怖くて投資できんわ
ちょろちょろした金なら個別株に投資して高リターンも狙えるけど
0705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 12:17:45.28ID:vIoFOAMR0
なんで積立に対して嫉妬やら妬みなのか攻撃的なやつがいるんだ?
投資スタイルが違うだけで気にするもんでもないと思うんだけど
何か失敗やトラウマがあるのかな
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 12:18:51.69ID:rD0LyhK20
>>705
暇な人しかみてないからなんでも噛み付く。
そのような場所にいるということをまず認識しよう。
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 12:22:04.04ID:R5H55EtZ0
ストックボイス見てたらテクニカル分析では先高
SQ後に外人が買いに来て天井の予測ができない最強相場なんだって
0712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 12:30:56.14ID:LLIKRY6d0
仕手が積み上げた株高だからね
という事は仕手の都合ですぐ下がるって事
下げたくない人はどんどん買うべき
実需買い入らないとすぐ一気に下げられちゃう
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 12:39:19.25ID:ZSNCa+gH0
>>705
3末のサーキットブレーカー連発でもうダメだ相場の中、一括で買えたやつはすげえなって以外に思うことは無いんだがな
自分が煽るのは、ガチホ積み立てするする握力が無くて3末に買い直す勇気もなかった、2番底マンだけだわw
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 12:39:42.46ID:rxO+A9M50
>>705
儲けたと言うけどスクショは絶対に貼らないからなw
おそらくコロナで狼狽損切りに空売りと往復ビンタくらったバカだろう
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 12:45:20.31ID:qQtFzobt0
あの局面で往復ビンタ食らったら5割とか減ってそう
現物でそれだから信用だと全損ありうる…
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 12:56:32.89ID:7OeVrk7j0
>>716
だからお前が二番底来るとビビってるから脳死積立なんだろ?

早く涙を拭けってw

ほんとセンスも勇気も金もない馬鹿だなwww
0725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 12:58:34.41ID:1+Rqi5i20
すっげーなー
1年2年マイナス、横横でも構わんわって買った個別が1ヵ月半で出光以外全部プラスだわ
+40%+50%の銘柄まであるし
0726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 13:01:57.72ID:J0d/VO/W0
>>721
emaxis 旧先進国株式 60000
emaxisslim 先進国株式 47000
emaxisslim s&p500 49000
グロ3 38000
グロ5 42000
usa 53000
フィデリテイ欧州 80000
0729名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 13:12:16.38ID:1+Rqi5i20
>>727
いや、投信は脳死積み立てだけど
投信もいつか戻るしって売らなかったし
idecoとツミニーでインデックス、特定でUSAとグロ5を粛々と積み立て続けるだけ
0731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 13:16:57.85ID:rD0LyhK20
8均等さんは脳死投資家のエースです。
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 13:22:56.68ID:44ziQ9Gs0
>>732
250万投資で100万リターンくらいか
すごいね
出光みたいに上がらない株掴まされるリスクもあるからそのリスクとった見返りだよなあ
0739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 13:29:47.37ID:1+Rqi5i20
才能ないのが分かってるからインデックスで年3%でも4%でも取れればいいのよ
別に大金あっても使うものないし
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 13:34:41.15ID:rD0LyhK20
大金だからインデックスになるっていう人もたくさんいるよね。
大金を個別は効率いいかもしれないが、それは勝てた人のみだからなぁ。勝てる側に入れるとは限らない。
0744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 13:57:41.49ID:LLIKRY6d0
40%取れてりゃ上出来だよ
ただ撤退ポイントは決めておいた方がいいかな
リスク好きの俺が言うのもなんだけどw
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:07:14.45ID:kyF0thwW0
FRBも打てる手数少なくなってきてるから個人的には長期的は株価は下げで見てるけどなぁ
以前も書いたけどFRBの日銀化は進んでる
今株価上げてるのけどいずれ含み益をある程度確定しておくのも大事だよねぇ
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:19:02.68ID:ju8b68a+0
いやいや早い方が良いぞ
今回のだって暴落だ言われてるけど
一番安くなったのでも3年前の値段でしかないからな
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:19:37.06ID:TRMXFexk0
>>746
ホテル経営に投資するのもいいぞ
先月はファーストキャビンやWBFホテル&リゾーツ(負債160億円)が潰れた
逆にいうと生き残れたら一人勝ちになれるかも
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:28:51.12ID:rD0LyhK20
儲けた方には色々あるさ、仮想通貨で成り上がる人もいるし、個別でも、インデックスでも一緒。
そして儲けるまでの時間を短縮したかったら、リスクを比例して背負うのも一緒。
低リスク、ハイリターンなんてうまい話はそうそうない。
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:32:46.52ID:NhKuwV530
>>753
馬鹿には理解出来ないかも知れないがコロナショック後の買い場は極めて低リスクだよ

パフォーマンスの低いインデックスが低リスクだと思ってるの?
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:33:31.84ID:pnI9Zqxm0
年始に天井付近で掴んで底で売ってそのままずっと指咥えて見てただけの俺に喧嘩売ってんのか
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:35:58.43ID:ocQ0Mdvx0
>>756
そうだな
ここまで戻ってしまったら、この後のリスクはそれなりにある
未だにマイナス圏にいるインデックスが他より低リスクだとは思わないよ
0760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:36:11.35ID:rD0LyhK20
>>756
低リスクに決まってるやん。そのかわり低リターン。
投資にかける時間を少なくして、時間でリスクを伸ばすんだから。
その代わり本業でしっかり稼いで入金力高めないとね。
低リターンなんだから入金力が低い人はだめだめよ。
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:37:59.97ID:rD0LyhK20
最終積立額の元本が100万と1000万と1億じゃぜんぜん違うわなぁ。
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:40:24.34ID:RZQa3jdo0
びびって売らないためには
平均リスクの2倍のドローダウンを想定しておけばいい
それが受け入れられなければ
金額を減らすなり、ヘッジするなりすればいい
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:43:15.68ID:pgd2SJpY0
>>756
上でガチホバカが3年前の水準にーとか言ってるけどバカがやるインデックスのリスクはそこだわ

このインデックスバカは資金をリスクに晒す期間の事は考えられない知恵遅れだからな

金額の小さい積み立てバカの特徴でもある
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:46:02.14ID:rD0LyhK20
個別とかいじって相場張り付いて必死に時間つかうのもリスクっちゃリスクだけどね。
日本はほとんどリーマンなんだから、本業にエネルギーさいて生涯年収上げたほうがコスパはいいよなぁ。

生涯年収2億、3億、4億、5億じゃぜんぜん違うよなぁ。
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:46:25.97ID:X6A09gHk0
>>757
今すぐに買って、2番底で狼狽売りオススメ
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:50:35.08ID:X6A09gHk0
>>766
コスパというか社会的立場だな
100億もあればまた違う世界もあるだろうけど

年収2000万(資産1億)の医者には
資産10億の無職投資家は絶対に勝てない
ここでイキれるだけだ ww
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:54:34.86ID:/hQ6iIDs0
コロナショックで3年前に戻ったなら3年間インデックスは無駄だったね(笑)
ガチホガイジはほんと下手くそ
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:56:14.90ID:5xT7sGep0
>>766
でも先進国で労働収入に依存した人は負け組になるよとピケティさんが証明しちゃったしな
本業頑張って独立するか副業からスモールビジネス展開するかしないと厳しいかもよ
結局は資本家が労働者から搾取し続ける構造はマルクスの時から変わってないし
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 15:06:40.12ID:sFgj0hQV0
>>771
お前が無職と思いたいだけだろ
その程度の資産があったら会社の1つや2つ持ってるぞ

信用は資産で変わる
銀行も2000万の勤務医レベルと扱いが違うぞ

ド底辺はもっと社会の勉強してからおいで
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 15:07:43.39ID:rD0LyhK20
>>774
それはね。格差がとんでもになってる海外の事例。
日本もこれからなるかもしれないが、まだ大丈夫。

経営者と労働者の収入格差が334倍になってますかね?
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 15:14:05.03ID:5xT7sGep0
>>777
うちの会社の隣の社長さんはベンツにレクサスにアストンマーチン、ハーレーとかガレージに10台くらい車あってそれ以上の格差生まれてる気がするわ
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 15:27:40.91ID:DNgpyC+S0
>>773
それは途中で売るって頭が抜けきれてないからそう思うんだね
批判するにしてもその発言は賢くないよ
それじゃまるで狼狽売りした人の考え方みたいで、自分が失敗したから叩いてるのかなって思われちゃう
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 15:29:33.40ID:kyF0thwW0
ここまで株価上げてるのは財政・金融政策による官製相場
長期的には用心してた方がいい
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 15:32:04.20ID:5xT7sGep0
>>773
これ褒めてるだろ
投信のドルコストは5年くらいは安定しないからマイナスなんて普通にある
それ以上のスパンでやってるからな
コロナ禍で5年前10年前の水準まで落ちてないってインデックス長期投資の有効性評価してるだろ
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 15:41:50.05ID:yTMkhV4W0
iDeCoは2月中までにある程度は定期預金へ避難しといたけど、
積立NISAと特定口座は枠の消滅と税金が嫌なので売らなかった
積立額を半分にした上でホールド
暴落始まったら積立額MAX&追加買いでとにかくナンピン
二年積み立ててたけど15%ほど含み益出た
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 15:43:11.13ID:6ODR0wIT0
>>773
そりゃそうだ
ガチホバカがまだ含み損なのにたった1ヶ月で3年ガチホバカ最高値の時の利益を簡単に越えるんだからそりゃ発狂するさw

狼狽ガチホバカ毎日泣きながら言ってる自分への慰めが惨めw
0787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 15:48:06.42ID:u/lVpcDl0
とにかくコロナ相場でガチホが最弱なのは証明されたんだからもういいよ

儲け損なったバカは実のほどをわきまえて発言を控えてください
0792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 15:59:07.68ID:nv44L/0u0
>>784
俺の2年のiDeCo楽天全米はプラス15%

初めてスイッチングやったからタイミング分からなくて失敗したけど、2月も20%位で利確してるから結果は悪くない

金額がショボいけどw
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 16:10:02.59ID:XZh5+r/n0
【NGテスト】

i  

i
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 16:13:57.19ID:ju8b68a+0
しかも100年に一度の出来事ですらこれだけしか落ちないからな
底とか狙わずすぐ買った方が良いのはバカでも分かるだろう
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 16:17:47.99ID:ju8b68a+0
次の暴落はいつくるのかね
コロナのような危機が来たとしてもまた3年前の水準までしか落ちないのだろう
それなら今買った方が結果やすく買える
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 16:19:38.40ID:XZh5+r/n0
【NGテスト】

b  

b
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 16:20:16.50ID:Lbpe/p270
>>801
10294だがナンピン2回したからトータル結構利益出てる

ナンピンしたのは楽天だからSBIはまだマイナスだけどなw
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 16:31:29.89ID:ADEzDNnG0
今晩のギリアド爆上げかな
楽しみだなあ
インデックスをガチホするだけの人は何の楽しみもなくて可哀想
0811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 16:33:48.64ID:DNgpyC+S0
>>794
怯えてんの?
狼狽売りしないで積立てる人はむしろ二番底が来ても売らないんだから関係ないだろ
批判的なわりには想像力足りてない
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 16:44:02.42ID:XZh5+r/n0
【NGテスト】


p  


p
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 16:48:20.00ID:4DFJOv6y0
3月末時点で「悪指標が出てくるからもっと下がるよ」と断言してた人が多かった
今頃どんな気持ちなんだろ
この世の中、余裕のない人が損するようにできてるよね
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 16:54:51.90ID:4DFJOv6y0
ちなみに自分は反論した
悪指標の不安を既に織り込んで落ちてるはずだと

>>826
おまえだろ
心労でスレから退散してると思ったがまだ居たか
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 17:02:36.68ID:nMulcS9w0
今日のグロ3 は楽しみだ
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 17:06:47.91ID:ju8b68a+0
頻繁に売買するとずっと持ち続けるより脳内麻薬が一杯出てくる
博打脳になってしまうのさ
まぁ博打脳でも勝てたらいいけどね
頻繁に売買すりゃ9割の奴は負けるからな
そうなたらもうおしまい
脳内麻薬の会館が忘れられず負けても負けてもタイミング売買を繰り返すようになってしまう
これが負け組のメカニズム
株で負けるのはパチンコとかと同じで過去の成功体験や未来への期待感による快感の中毒症状によるものなのだ
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 17:07:06.86ID:XaFkudpB0
>>832
ほら早く出せよ
おまえだろ?2月にコロナなんて織り込み済みとか言って馬鹿にされまくったのw

ちなみに俺は底前から買ってる
断言してるとか言ってるアホのレスを貼れよ情弱
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 17:09:57.33ID:XaFkudpB0
もっと下がると断言してたのがどれだけ多かったのが、早く出せ

後付けで上げてから分かってたような事言うセコい真似すんなよw

821 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2020/06/08(月) 16:48:20.00 ID:4DFJOv6y0
3月末時点で「悪指標が出てくるからもっと下がるよ」と断言してた人が多かった
今頃どんな気持ちなんだろ
この世の中、余裕のない人が損するようにできてるよね
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 17:12:02.79ID:qQtFzobt0
まあ当時ダウ20000くらいで売りから入っちゃった人かなりいたんじゃない?

急激に9000とか戻ってきたし
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 17:18:30.62ID:XaFkudpB0
俺がQQQに入れ始めたのここだよーん
個別も買ってるけどねーw

736 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2020/03/17(火) 05:59:05.52 ID:AHaghkHX0
安いよ安いよ!
何買ってもバーゲンだよ!
早く買わないと売り切れちゃうよ!
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 17:42:21.38ID:XaFkudpB0
>>827
なんだよ逃げたのかw
知ったかぶりで織り込み済みなんて言うようなアホはその程度なんだよな

俺の端末で「悪指標」で検索すると今日のお前のレスしかヒットしない

スレの消化が早い時に見てないスレがあるみたいだな
早く教えてくれよ

3末に「悪指標が出てくるからもっと下がるよ」と断言してる人が
「多かった」←ここ重要
という証拠を早くな

それを見て俺もそのアホを笑いたいから頼むよー
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 18:18:57.91ID:8iectKtp0
>>844
それ二番底煽りに騙されて買えなかった馬鹿がいつも発狂してるんだよ。
上がって来て悔しいから、みんな下がると言ってたと話を作る負け犬w
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 18:23:08.42ID:6mjM0yQu0
もう池沼同士の煽り合いは勘弁して
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 18:29:31.14ID:8iectKtp0
>>851
先週?嘘でしょ?

お前マジで言ってんの?

遅すぎて吹いたwww

靴磨きだかイナゴだか知らんがド素人が先週から買い始めたのかwww
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 18:33:33.40ID:YghDcy310
>>853
まさにそれ
先週は最近口座開設したニワカの買いだなw

こいつは6月からの新人さんです
優しくしてあげてね!
ID:R5H55EtZ0
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 18:36:45.59ID:nMulcS9w0
なんで爆益中にもめんだw
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 18:50:18.02ID:S2JXOzR30
みんなが下がると言ってた!
とか、先週から上昇トレンドだってよ!
って、まさに靴磨きやん

二番底靴磨きシグナル点灯したわw
みんな早く売れーwwwww
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 18:53:46.52ID:gOH1Oolw0
1ヶ月前かなんなら2ヶ月前から靴磨きが増えたから天井、売るわって言ってた奴いたけど
そいつら全員今の上げ相場取り逃してるってことになるのかwww
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:03:13.01ID:nMulcS9w0
寝ても覚めても金増
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:04:40.57ID:nMulcS9w0
毎日が給料日ってほんとにあるんやね
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:06:38.29ID:nMulcS9w0
二番底おじさん「せやな」
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:11:47.86ID:ldlC2/hD0
投資デビュー1年過ぎた。
儲ける方法をいろいろ考え勉強してるうちに、ミクロなことからマクロなことを考える方向にどんどんシフトしていく。
経済とは何か?資本主義とは何か?という次元に達した。
どんどんレイ・ダリオ化してしまう
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:14:08.66ID:ldlC2/hD0
テクニカルおじさんたまにいるけど、テクニカルには全く興味もてん。
パチンコ必勝法の本とか読む気持ちになる
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:14:44.01ID:rD0LyhK20
>>876
ええこっちゃ
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:18:34.19ID:7hUFHTjD0
USA+1.58%
グロ3+1.73%
グロ5+1.43%
Sp500+2.97%
スリ8+1.59%
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:20:53.20ID:rD0LyhK20
資本主義の根幹株式に対して日本人は、放棄しすぎてる
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:21:26.86ID:rD0LyhK20
>>884
デフレなんてこないから心配するな。
円高なって100円きったらくるけどwww
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:21:47.61ID:XZh5+r/n0
【NGテスト】





k  




k
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:24:35.05ID:dFf1lWgG0
今から思うとよくデフレがきたよな
当時は海外投資とかすげえハードル高かったろうし情報もなかったろうから個人がデフレ対策とかできないけど、今ならなんだってできるからな
いい時代になったもんだよ
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:26:09.28ID:WMoM0okh0
●グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)[ゴーゴー・バランス]
基準価額 : 9,744円
前日比 : 137円
純資産総額 : 58.83億円
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943

●グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
基準価額 : 12,008円
前日比 : 204円
純資産総額 : 4,054.69億円
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:26:42.87ID:rD0LyhK20
>>890
日本は輸入品を消費して生活してるんだから1ドル100円が80円になれば強制デフレですわ。
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:27:12.25ID:ldlC2/hD0
>>888
家賃相場、不動産価格、旅行価格、飲食価格、宿泊価格
生き残らされた者達で激しい競争が続き、価格は下がる。
消費の低迷で拍車。

未曾有の金融緩和マネーは、現金に行かず貯蓄や金融投資に向かい、マネーストックは増えず。

結果デフレ。
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:29:34.07ID:J0d/VO/W0
ピンサロ 3000〜
ヘルス 7000〜
デリ 10000〜30000
ソープ 15000〜40000
高級ソープ(いわゆる高級店)65000〜10万

れなが働いてたのは高級店だからあいつは金持ってる
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:30:04.33ID:kKk/ixNm0
>>884
2番底がなくて爆上げが続くならS&Pでよくねはそうよ
グロ5はリスク資産多いから債券次第ではあるが
他のレババラ・バランスファンドは
ブレイン5がリスク資産振りしない限りは株100%には勝てまい
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:31:13.42ID:rD0LyhK20
>>893
仮に100歩ゆずってデフレがくるとしたらなんで投資してんだ?
損するだけだぞ?
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:32:42.71ID:X6A09gHk0
ヘッジ債券下げてたのに結構グロ3上がったな
株とリートの爆上げが効いたか
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:33:26.10ID:XZh5+r/n0
【NGテスト】


a  


a
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:36:47.27ID:X6A09gHk0
>>876
だんだんと人生について考えるようになり
投資がどうでもよくなって一人前
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:37:19.69ID:ldlC2/hD0
経産省のアホが、旅行券とか食事券とか配って業者救済の消費喚起策をやるみたいだが、あんなの逆効果だよ

割引チケットがなくなったら、元の適性価格で利用する人がより減ってしまう。


PayPayやUberとかのキャッシュバックは、シェア獲得の為のバラ撒き赤字上等キャンペーンであって、
消費喚起とは全く違うんだけど、経産省のアホはその違いがわからない
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:37:57.50ID:PUX5wu/K0
金持ちが瞑想だのなんだの言うのが分かるようになってきてしまった
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:43:04.51ID:ldlC2/hD0
シェアハウスやシェアオフィスはオワコンだけど、
嫁のシェアビジネスはこれからバカ儲けできるよ
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 19:58:53.48ID:4Itu/dSe0
見たことない含み益で浮き足立ってしまうわ
マイナス30%の時は普通だったのに
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:01:52.16ID:FCVAy9fk0
eMAXIS slim TOPIX 11,340 +126 (+1.12%)
eMAXIS slim 日経225 10,359 +140 (+1.37%)
eMAXIS slim 先進国株式 12,912 +346 (+2.75%)
eMAXIS slim 新興国株式 9,761 +182 (+1.90%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 11,948 +345 (+2.97%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 11,235 +290 (+2.65%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 11,261 +279 (+2.54%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 10,375 +195 (+1.92%)
eMAXIS slim バランス8均等 11,102 +174 (+1.59%)
eMAXIS slim 国内債券 10,169 -2 (-0.02%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,336 -5 (-0.04%)
eMAXIS 先進国債券(ヘッジあり) 10,305 -38 (-0.37%)
eMAXIS slim 国内REIT 7,975 +154 (+1.97%)
eMAXIS slim 先進国REIT 8,627 +345 (+4.17%)
楽天全米株式(VTI) 12,512 +357 (+2.94%)
楽天全世界株式(VT) 11,030 +296 (+2.76%)
楽天新興国株式 9,197 +239 (+2.67%)
iFree NYダウ 16,893 +574 (+3.52%)
iFree NASDAQ100 12,716 +294 (+2.37%)
iFree 新興国債券 11,519 +84 (+0.73%)
SBI VOO (S&P500) 10,987 +311 (+2.91%)
ニッセイバランス4均等 12,076 +119 (+1.00%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 14,364 +220 (+1.56%)
グローバル3倍3分法 12,008 +204 (+1.73%)
グローバル5.5倍バランスファンド 9,744 +137 (+1.43%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 12,006 +187 (+1.58%)
ウルトラバランス世界株式 10,369 +3 (+0.03%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:02:17.16ID:FCVAy9fk0
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 46.77 +3.34 (+7.69%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 35.29 -0.80 (-2.22%)
US Treasury Yield 3mo 0.15% 0.00%
US Treasury Yield 2y 0.22% +0.03%
US Treasury Yield 5y 0.47% +0.07%
US Treasury Yield 10y 0.91% +0.09%
US Treasury Yield 20y 1.46% +0.08%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (+0.32%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 293.61 +7.32 (+2.56%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 161.90 +4.05 (+2.57%)
Vanguard Total World Stock (VT) 75.64 +1.82 (+2.47%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 76.45 +1.71 (+2.29%)
iShares Edge MSCI Min Vol Global (ACWV) 91.01 +1.29 (+1.44%)
iShares Global REIT ETF (REET) 22.83 +0.89 (+4.06%)
Vanguard Total World Bond ETF (BNDW) 80.60 -0.02 (-0.02%)
SPDR Gold Trust (GLD) 158.01 -3.27 (-2.03%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 10,887 +77 (+0.71%)
SBI ExE-iグローバル中小 15,678 +460 (+3.02%)
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:03:01.99ID:mNZUg7JG0
マイナスだったときはナンピンして平均取得価額が減っていく楽しかったのに
今は買い増して上がっていくから逆に不安になるのが不思議やわ
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:04:40.80ID:Hwww9C490
グロ3とかグロ5クソファンドすぎる。sp500が3%近くあげてるというのに、債券とかが足引っ張りすぎてる。
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:04:57.33ID:mNZUg7JG0
>>920
俺のslim先進国REITが爆上げしてる
毎日買い増してて良かったわ
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:07:56.48ID:rD0LyhK20
脳死8均最強やね
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:09:09.96ID:mNZUg7JG0
インデックス始めてわかったのは
長期保有しておく予定でマイナスのものは
資金力があるのならナンピンして平均取得価額を下げたほうがいいってことだ

ただし個別株の場合は危ない可能性が高いから止めたほうがいい
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:23:33.03ID:2NmNEHNI0
狼狽売り一本バカはさすがに死んだよなw
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:26:41.65ID:rD0LyhK20
>>941
ここのスレ誰もやってないやつなんていちいち挙げなくていい。
老人専用銘柄はどうでもいいんだよ。
搾取されとけ。
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:27:01.46ID:bzmTMlDv0
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:27:55.41ID:kKk/ixNm0
>>933
とはいえその資金力を現金のままで置いておくこと自体は
機会損失って見方もあるんよな
まあある種心の安寧にはなるけど
寧ろ上値更新時の現金比率増やそうって思ったけども
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:34:53.86ID:rD0LyhK20
>>947
3-5月なにもしなかったんか?
わいでも11,277やで。
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:37:11.37ID:rD9EJdSC0
>>942
ETFを知らないド素人
ID:JMxOJWUz0

137 名無しさん@お金いっぱい。 2020/06/06(土) 14:58:23.55 ID:JMxOJWUz0
>>132
マイナスで取引なんかできなかったよ
エアプ野郎が
0952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:38:18.98ID:rD9EJdSC0
>>948
ETFを知らないド素人
ID:JMxOJWUz0

137 名無しさん@お金いっぱい。 2020/06/06(土) 14:58:23.55 ID:JMxOJWUz0
>>132
マイナスで取引なんかできなかったよ
エアプ野郎が
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:42:12.59ID:rD0LyhK20
>>954
バブルの初動かもしれんで?
0959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:44:06.96ID:rD0LyhK20
>>958
ま・・まぁそのうち戻るって。。どんまい。
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:45:06.39ID:rD9EJdSC0
>>956
ETFを知らないド素人
ID:JMxOJWUz0

137 名無しさん@お金いっぱい。 2020/06/06(土) 14:58:23.55 ID:JMxOJWUz0
>>132
マイナスで取引なんかできなかったよ
エアプ野郎が
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:46:32.27ID:rD9EJdSC0
>>959
ETFを知らないド素人
ID:JMxOJWUz0

137 名無しさん@お金いっぱい。 2020/06/06(土) 14:58:23.55 ID:JMxOJWUz0
>>132
マイナスで取引なんかできなかったよ
エアプ野郎が
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:51:57.68ID:rD0LyhK20
楽天は信託報酬チキンレースから落第したから候補にはいらない。
楽天選ぶなら直接、海外ETFかえばよろし。
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:53:18.76ID:rD9EJdSC0
>>964
ETFを知らないド素人
ID:JMxOJWUz0

137 名無しさん@お金いっぱい。 2020/06/06(土) 14:58:23.55 ID:JMxOJWUz0
>>132
マイナスで取引なんかできなかったよ
エアプ野郎が
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:54:37.68ID:DJi4dx1U0
なんかチャートコピペ野郎と似てるw
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 20:55:38.18ID:vpe/Ikku0
みなさあああああああああああああああん!
儲かってますかああああああああああああ!?
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 21:08:12.54ID:XZh5+r/n0
【NGテスト】


xx 


 x
0973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 21:27:39.26ID:kKk/ixNm0
>>958
平均取得単価12902やんで
積立はしてるけど焼石に水やね
S&Pちょこちょこ利確した分で買い増すか迷うが
2番底来たらリートまた爆下げかねえ
0975名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 21:29:06.93ID:mNZUg7JG0
>>944
そうなんだよねぇ
下がってるときは「まだまだ下がるからそのときに買ったほうが得だ」
と思ってしまっていて大きく買うことができていなかった
0977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 21:31:33.53ID:rD0LyhK20
>>975
そんなあなたに8均等。
常に逆張り。
投資するタイミングに悩まない。

脳死放置。
0978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 21:34:07.57ID:qQtFzobt0
もう一定の下落幅に達したごとに分散スポット投入しかないか…

逆張りでどん底狙いたいのはそりゃそうだが…
0980名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 21:35:53.77ID:rD9EJdSC0
>>977
ETFを知らないド素人
ID:JMxOJWUz0

137 名無しさん@お金いっぱい。 2020/06/06(土) 14:58:23.55 ID:JMxOJWUz0
>>132
マイナスで取引なんかできなかったよ
エアプ野郎が
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 21:36:20.17ID:rD0LyhK20
ダウが止まらない
0986名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 21:46:33.91ID:rD9EJdSC0
>>981
ETFを知らないド素人
ID:JMxOJWUz0

137 名無しさん@お金いっぱい。 2020/06/06(土) 14:58:23.55 ID:JMxOJWUz0
>>132
マイナスで取引なんかできなかったよ
エアプ野郎が
0989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 21:55:00.17ID:ue7hPwX90
>>988
ひふみ先輩とかいうキチガイに似てるね
アホなくせに偉そうでしつこく連投して誰にでもレスするキチガイっぷりがそっくり
0993名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 22:24:44.55ID:rD0LyhK20
>>991
いけ全力や
0994名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 22:26:33.24ID:rD9EJdSC0
>>993
ETFを知らないド素人
ID:JMxOJWUz0

137 名無しさん@お金いっぱい。 2020/06/06(土) 14:58:23.55 ID:JMxOJWUz0
>>132
マイナスで取引なんかできなかったよ
エアプ野郎が
0998名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 22:32:40.86ID:rD9EJdSC0
792 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2020/06/08(月) 15:59:07.68 ID:nv44L/0u0
>>784
俺の2年のiDeCo楽天全米はプラス15%

初めてスイッチングやったからタイミング分からなくて失敗したけど、2月も20%位で利確してるから結果は悪くない

金額がショボいけどw

962 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2020/06/08(月) 20:49:09.79 ID:cz/j2DlT0
>>792
楽天乖離は全米がね

964 名無しさん@お金いっぱい。 2020/06/08(月) 20:51:57.68 ID:rD0LyhK20
楽天は信託報酬チキンレースから落第したから候補にはいらない。
楽天選ぶなら直接、海外ETFかえばよろし。
0999名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 22:36:17.06ID:rD0LyhK20
今晩もあげあげか。よきよき
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 8時間 5分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況