X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 39【イデコ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 20:08:41.34ID:wdkaY9BH0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1584066929/
0448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 18:31:12.93ID:oxFrHbjo0
既に株安で金利の下げしろがない時代にインデックス債券買っても中途半端になる
元本割れがない現金の方がまだマシだと思う
株と現金以外に分散するならインフレ対策でコモディティか不動産がいいかな
債券は株と金利がある程度上がった後のスイッチング先としてでいいや
0449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 18:39:18.67ID:pUSVtqKT0
まー米国債や日本国債みたいなとこはしばらく中央銀行の買いオペレーションが続くだろうから少しはマシだろう
リーマンショックでも暴落局面では債券もゴールドも全部下げだったけれど、結局緩和で債券から資金が流入していったし
ユーロにキンタマ握られてる連中のことは知らん
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 21:00:28.29ID:nPmEkg1F0
ところで、皆さんは2枚のマスクにつける名前はもう決めましたか?

僕は、レム・ラム 若しくは まどか・ほむら
のどっちにするか決めかねています。
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 21:43:09.06ID:5JwRmUAV0
各世帯マスク2枚で戦えってか?
戦時中に竹槍でB29を撃破しようとしていた時代から変わっていないな
0456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 23:06:55.04ID:rOE68J120
>>431
と思うじゃん

定期的に暴落が来るなら株100よりも適度に債券混ぜた方がリターン変わらずリスクを抑えるのよ
完全放置なら株100でもいいけどね
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 23:53:34.51ID:dNKU8Jj10
>>455
税金の無駄遣いそのものだな
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 23:53:52.63ID:yFEGXFLU0
株100で30年コツコツつみたてできる人って1割もいないんだよね確か
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 23:55:47.43ID:OVXNuq610
リスク許容度を高く見積もり過ぎてて狼狽するか
欲かいてあれこれいじりはじめて結果損するか

結果9割は脱落するのがドルコスト平均法
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 00:02:33.02ID:xEn46rjL0
でもさ安倍ちゃんも土曜日から布マスク着けるの止めちゃったみたい。
もはやアベノマスクもヤルヤル詐欺臭い。
0464るーぷ
垢版 |
2020/04/06(月) 06:03:08.16ID:yx179UOI0
その通り。ご明答。
0465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 10:00:34.05ID:hHYbdtC00
長期で7%とかアホかw 
日経の長期見てみろw
未来も過去の延長だと思ってるカス多すぎw
0467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 10:23:35.61ID:LLIaHYgW0
人口は株価に相関無いんだが・・・
GDPとも相関無いんだけど、これって前提だよな?株やる上での
0468名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 11:01:27.19ID:XiJw7Lxk0
>>467
雑だな
だからおまえはダメなんだ
外挿が通用しなくなるだろうという見通しを主張したんだよ
おまえのような思考停止とは違う
自分で考えろよ
0471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 11:29:06.98ID:ls+xfCT20
知らなかったなら知らなかったて言えばいいのに・・・
人口減少で株価上がったことなんて探せばいくらでも出てくるからなあ
生産率でも同じこと言えるし。ただそれは歴史の話

過去がこうだ(から未来もこうだ)なんてアホらしい以外の何モノでもないけどさ
過去は過去(だから未来はこうだ)もどっこいどっこいだぞ
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 11:30:27.63ID:pLnpQZ3b0
だからおまえはダメなんだwww
0473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 12:22:33.81ID:bKWJHfMO0
>>465
日経は過去も平均7%ないわ
アメ株が7%な
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 12:33:11.45ID:pLnpQZ3b0
そろそろwww
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 17:02:01.86ID:Xr9eCAcg0
すまん、たまたま今年からiDeCo始めるつもりがコロナ騒ぎになった30代中盤のド初心者でゴミクズにしか見えんだろうが教えてくれ
世界的不況で株式なり債権なり値下がりする→たくさん買える→将来的には保有数が多い
っちゅう流れで今から来年末あたりまでは買い時、始め時という認識なんだが合ってるんだろうか?
また、「コロナで暴落中だから今はこうして回復してきたら買い方分散しろ」みたいのがあったら教えて欲しい
まだ勉強中で株多めがええのか最初から分散しといて問題ないんかよくわからんのや…
ここ見る限りリターンかリスク回避かで株か債権に考え方偏ってるようだけど
0478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 17:06:25.23ID:/sCH8QsD0
昨年末より買うには良いだろうけど、今が買い時かは分からんな
未来人に聞けとしか
0479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 17:24:49.70ID:bw20Ndeo0
>>477
株ファンドで分散するのも一つのやり方
国内ファンド、先進国ファンド、新興国ファンドの三つでアセット組むとかね。割合はお好きに
一本だけなら全世界系かな
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 17:44:31.96ID:BqVdunuZ0
未来の事は誰にも分からんからせめて過去の動きに学ぶ
例えば米株と欧州株と日本株と新興国株のチャートが数十年でどう動いてきたかチェックする
これを面倒くさいと捉えるか、それで後の人生が変わってくると捉えるか
0481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 17:46:05.78ID:oCIpJBXj0
どうすればいいかは誰にも分からん
iDeCoは毎月定額でしか買えないし、少額だから最初に決めた割合で放置しとけばいい
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 17:46:58.84ID:VDga97Pd0
>>477
今は上下動が激しいからバランスファンドでリバランスボーナスを取るタイミング
リバランスボーナスを取るのは自動でやってくれるから買うだけでOK、ついでにそれ買うだけで分散もできる
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 17:51:03.48ID:ReyZaW4o0
>>477
安いときに買うという考えは間違っていない。
今が底値圏だと思うのなら例えば日経平均で2万円までは株100%
超えたら1000円上がるたびに〇%スイッチングと買い付け割合を変えるというのもあり。
底抜けしても金額が少ないからリカバリーはできる。
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 18:04:53.48ID:Xr9eCAcg0
>>478〜483
早速ありがとう皆優しいな、正直まだ今くらいから始めようと思ってた元々の予定通りSBIで口座作ったばっかりで始めるまでの情報集めの段階なんだ
チャートとか見るのは苦ではないがまだわからない(見方も勉強してくとこ)
右も左もわからん状態なんで30個くらいある銘柄(商品名っていうのか?)の中から
「特に気になるのを10%×8個」「無難そうなのを5%×4」で100%ってゆう広く浅くの買い方(初期設定)にしようかと思ってたんだけど、
それじゃコロナ下じゃおかしかったり非効率だったり、株なり債権なりの方向性決めて国内・先進国・新興国の「割合」で分散した方がええんやろか?
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 18:12:48.72ID:ReyZaW4o0
自分なら株100%で始めて>>483のように決めておき
「特に気になるのを10%×8個」「あおぞら銀行20%」にする
あおぞら銀行の資金は気になるものが10〜20%下がった時のナンピン資金
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 18:25:40.50ID:iHTjhhhd0
>>484
20年続けても何も問題なければ定年になってないよね
コロナの影響でずっと価額が戻らなくても積んでいればプラスになるのがインデックスの強み
世界恐慌の時ですら積んでいればプラスだったんだよ、価額は戻ってないのにね
5年程度は含み損があっても狼狽しないこと。狼狽しない程度の自分の金額でやることが大切だと思うよ
0488名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 18:36:22.47ID:TP2yYa450
>>484
あんまり効率とかバランスとか、深く考えない方がいいと思うよ
三つ四つ同時に積み立ててたら、それなりの結果が出るだろうくらい
どれかが外れても大ダメージを受けずに済むってのが分散なんだから。
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 18:54:49.78ID:VluHc0GE0
俺みたいにリバランスするの面倒だから


リターンがでかいSP500って商品を100%買ってる

とりあえず今年は様子見で
積み立て3万しか掛け金をしてないが

コロナが終わった頃にMaxの6万かける

そういえば掛け金が非課税とか言ってるが

住民税や所得税払ったことない

一応アルバイトしてるけど実家だから俺が払ったことないしそもそも所得税の存在を知ったのがイデコ初めてから
年収200万ぐらいあるけど20%払うんかね?
0491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 19:13:37.02ID:Xr9eCAcg0
>>485〜489
参考にするよありがとう
何年かしたら(ローンとか終わったら)ただの貯金にしかならん額も増えるから積みニーとか普通の投信もやろうかと思っててね
iDeCo自体は少額だから工夫しても2桁は年数かけなきゃ差は出にくいだろうけど、
今後のイメージも掴みたいから意見やアドバイスは何でも助かるよ
まだしばらくはマイナスにも振れ幅出るだろうからそれだけで一喜一憂するつもりもないし
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 19:46:51.55ID:TP2yYa450
税金払ってないっぽいから申告したら税金取られそう
ちなみに年収(社会保障費や税金を差し引く前)200万なら所得税は5%、住民税が10%
実家だと専従者給与として世帯主が節税してるから払う必要ないのかも。
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 19:55:19.91ID:ngWwgy/e0
>>489
脱税自慢かよw
普通はルバイトでも源泉徴収するんだが本当に払ってないのか?
アルバイト先が実家なのか知らんけど
バイト代払うときに税金徴収する義務があるんだが
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 19:57:14.31ID:ImuqsML20
i free 8資産バランスというやつも結局コロナで下がってるんだが
リバランスボーナスとは??
このあと株価が戻ったら爆上げとかすんの??
結局このバランスファンドのリバランスタイミングみたいの外れたら意味ないんちゃうん??
てか、バランス型のやつにしても結局安く変えたら一番いいんでしょ??
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 20:19:16.92ID:pLnpQZ3b0
>>484
それどの国なのかどの資産なのかどの割合持ってるのか管理しきれなくなる
まず株と債券or定期でどの割合にするのかを決めてシンプルな構成にした方がいい

てかまず本読め
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 20:39:47.82ID:TP2yYa450
>>495
リバランスボーナスは実は冗談なんだよ。
簡単にいうと幾何平均と算術平均の違い
ニッセイ基礎研究所に限らずアセマネ業界の研究者はどうでもいいことでレポートを書いてノルマを満たす必要があるので
業界の人は半笑いで流すところを、投信マニア(笑)が食いついてしまったというわけ。
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 20:46:46.23ID:x82sMwqA0
自分は積立NISAを株100%
iDeCoで金、リート、株
特定口座で債券

iDeCoのスイッチングと特定口座の売買でリバランスしてる
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 21:09:26.26ID:pLnpQZ3b0
>>500
無知な俺にリバランスボーナスの根拠を示して貰っても良いですか?
0509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 21:53:20.05ID:x82sMwqA0
A 3口300円 B 3口300円

A 3口450円 B 3口150円

Aを1口売却しBを3口購入

A 2口300円 B 6口300円

1口あたりの値段が戻る

A 2口200円 B 6口600円

逆の値動きをすれば効果があるはずなんだけどな
0512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 22:02:54.88ID:gBhVoO6M0
>>509
それは定性的な説明で定量的ではないけどな

バランスファンドでリバランスするのと
自分で毎月1回なり毎年1回やるのと
どっちがどれだけパフォーマンスが良いかの比較が欲しい
0513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 22:13:23.96ID:zjm1AMRX0
>>512
信託報酬も入れて計算してほしいな
バランスファンドは信託報酬高めだから
長期になればなるほどいい勝負になりそう
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 03:41:41.47ID:xyXyR5Zs0
>>515
4月からGPIFのポートフォリオがそれになったんじゃないのか?
0523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 08:10:46.77ID:wklincEh0
今俺は-14.49%だ
今日ダウは7%以上上げてるから今日だけで結構盛り返しそうだ

つか、20年後のプラスマイナスが重要であって今は別にどうでもいい
なんならあと1年以上株価低迷とか続いた方が株100%の積み立て投資的には良い
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 10:12:47.41ID:UJ7vSzTO0
今稼いでるので節税目当てでiDeCoしたいのですが、
この先稼げなくなってiDeCo中止した場合って、
60歳くらいまで引き出せない他に何かデメリットはありますか?
0532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 11:40:43.13ID:SOJYOLFG0
>>530
節税したぶん無しになるくらい、損する
0534名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 13:49:22.62ID:+tnXlXrg0
>>530
中止って出来るの?
0542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 15:33:53.88ID:khqx7FMB0
引き落とし口座からにして拠出しないと
退職所得控除の拠出年数に含まれなくなって出口で損する気がするんですがどうなんでしょう?
0543名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 16:47:27.01ID:b2u5Ervv0
最後に貰うときの税金の計算式として、
拠出していた期間に応じて控除額が変わるため、
途中で辞めてしまうと損かもしれません。
少額で良いのでとにかく拠出だけは続けるとか。
0544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 17:39:20.66ID:UJ7vSzTO0
>>543
でも最低でも月5000円ですもんね。

今後収入がどうなるか分からないので難しいですね。
貯金は1000万円で、まだ家も購入してないので、リスクの方があるんですかね。
35才です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況