【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 21:06:45.44ID:cVlEU/p40
円で稼ぎ円で暮らすこと自体がドメスティックリスクだって話もあるけど
米株暴落すると円高になるから、安く大量に仕込める
そして、米株が復調すると円高も是正されて外貨建て資産は大概うかる
日本人て割と恵まれたポジションにいると思う今日この頃
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 21:31:17.17ID:Xep1Sp3p0
( ´Д`)y━・~~
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 22:37:32.78ID:gREdupHg0
>>681
その通りだね
ここで「どうかな?」と聞く人には
競馬、競輪、パチンコ、宝くじetc.
そういうのと対比しながら考えてほしいと思う。
増える、という約束ができない。
それくらいのながーい博打だと理解して考えてほしいと思う。
理解した上でやるかやらないか
そこが「自己責任で」なんでしょう。

便所の落書きでも役に立つときがきっとある。
ここをきっかけには調べて勉強したら、もしかしたら回避できるリスクもたくさんあるかもしれない。
0691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 22:38:45.63ID:b8sASDFv0
>>686
それは小金持ちね。大金持ちは車は経費で落とすから1000万以上の外車何台も買うよ。時計もコレクションとして買う。
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 22:51:10.36ID:Xep1Sp3p0
(@ ̄ρ ̄@)
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 23:38:04.50ID:08VN5Ocj0
識者A「若いうちは貯金しなくていい」
識者B「若いうちに投資しておけ」
0701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 08:27:56.66ID:Mga1X40b0
>>696
貯金しないで可能な限り投資しろってことだぞ
矛盾してない

投資は金融資産の他に自己投資も含まれているからな
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 08:30:59.02ID:RtphhneY0
若いうちは貯めずに自己投資ガーって言ってるジジババたちは
何を以って自己投資だと喚いてるんだ?

勉強するのに大した金は掛からんし
遊び歩き散財してたのを自己投資だったと主張してるようにしか見えないんだが
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 09:00:01.72ID:DrD96L/20
自己投資って抽象的過ぎてダメだわな
投資というなら明白な目的と具体的な手段があるはず
漠然と自己投資というなら、おそらくは単に散財した事に関しての言い訳
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 09:29:58.80ID:U9ClR6pq0
はず
おそらく
0705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 09:37:00.86ID:4JbQIQid0
>>703
ほとんどは資格か人間関係作りだろ
その資格のみで就職ができる資格取るとか
独立するわって宣言してどれだけ人が付いてくる環境を作れてるかとか
20代のうちに作れてないなら人生失敗してるのと同義
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 09:39:49.48ID:MhF3Xx9t0
投資ですら「期待」リターンでしか測れないのに
自己投資って言うなら更に予測するのは不可能だろうに
そこが抽象的だって言う根源だと思うがね
せめてそれ言う場合は、自分の時はこれしてああして
結果どうなったかとか数字も合わせて言って初めて
「自己投資しろ」って言えるもんだと思うけどな
ある意味の究極の無責任でしかない
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 10:19:01.06ID:AUNe/sEJ0
自己投資の中に、株等の投資の経験と勉強も入る
自分は投資歴20年近くだが初期に思っていたことと今は随分違う
早く始めることをお薦めしたい
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 10:26:53.30ID:olsoL99x0
>>702
若い時は、金貯めるなんて勿体ない
その金使って色んな経験した方が良いぞ
金なんて所詮は何かをするための道具だからな
金そのものに価値なんてない
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 10:32:38.65ID:11+NGsRC0
カネを貯めたり増やすのはこの国の失政を克服するため。
自己投資ってのは、金融投資段階に入る手前のプロセス。
分けて考えるようなものじゃない。
0712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 11:00:22.76ID:59eiwm3h0
自己投資(笑)で得られたものは初対面でも忌憚なく話せることぐらいです
若い頃は投資もしてみたが損ばかりでした
自分には向いてないと分かったことが成果
それでも老後は悠々自適、日本は良い国だったと思います
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 11:12:42.95ID:VOMUf26O0
若いからこそ時間の力で元本少なくても大きく増やせるんだよなあ。リスクも取れるし
歳いってると時間が足りないうえにリスクも減らすしかないから額を大きく張ってパワープレーに出るしかない
自己投資もすればいいけど、積荷の40万くらいは埋めた方がいい
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 11:18:49.30ID:4JbQIQid0
>>714
逆につみたてNISA以外をやった方がいいと思うけどな
NISAなんて5000円くらいにしていろんな投資を経験したほうがNISAの利回りが他の投資とどう違うのかとか理解できる
それこそ時間あるんだからな
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 13:45:13.41ID:VA1VEm7h0
>>705
nisaスレでスレチの話題を引っ張るのはなんだが
>その資格のみで就職ができる資格取るとか
ってなんだろうな
あれば優位だろうなってのならまだしも、その資格のみで就職ができる資格っていうと・・・
実務経験無しならなおさらだし
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:01:37.91ID:VA1VEm7h0
>>718
その業界に入るならほぼ必須資格

その資格のみで就職ができる
は意味違うと思うが

上の資格はどれも業務独占資格で「その資格のみができる業務」であっても、「その資格のみで就職ができる資格」ではないよね
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:04:09.28ID:XBVGPHsk0
新NISAの話をしようぜ
二階建ての20万+102万になるらしいが、
つみにーの人はどうすんの?

にかいにー楽しみだ
0723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:09:39.38ID:QxEHvZm80
県の看護学校は年間30万もかからず通えて3年で看護師の免許取れるから、わりかしオススメではある事は確か
やる気があるなら
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:18:33.41ID:XBVGPHsk0
>>722
話題変えるための投稿だったんだけど、
まさか変更するかどうか聞いてるの?って書くって事は、
積荷の方が確実にメリット大きいんだ

例えばどんなこと?
0725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:22:02.22ID:VA1VEm7h0
>>724
確実にメリット大きいとは言ってないけど
そう言うってことは、新煮だとわざわざ変更するほどの確実にメリット大きいの?
0726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:22:30.04ID:soJA8pdR0
黙って持ってりゃ戻してたポジを度々損切してきたFXの経験からいって
400万が100万とか150万になっても続けられるかはあんまり自信がないw
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:39:25.93ID:Ao1Mkj8m0
楽天の10万円につき4ポイント貰える投信保有ポイントってなんか特別な設定必要なの?
ポイントクラブから獲得履歴見てるんだけどそれらしいのが無いんだが
マネーブリッジとハッピープログラムエントリーはしてる
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:42:25.95ID:XBVGPHsk0
>>725
にかいにー、詳しくなくて、、、
だから、どうすんの?って聞いたんよ

今やってる普通ニーは終わるから、
にかいにーにしようかとはボンヤリ思ってたけど、
つみニー一択っぽい書きっぷりだったから聞いたまで
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 15:08:35.73ID:VA1VEm7h0
>>728
新nisaやる人なら初めから普通nisaやってるもんじゃないのか?

自分は40万×20本で39年間やり続けるって方針決めているから、
その方針を根本から変える新nisaに変更する気は無いし、変える価値も無いなと思っただけ

どうするのってこういう返答が聞きたかったのけ?
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 15:30:07.87ID:y2cbb8i40
新nisaへのロールオーバーはどこまでできるのかまだはっきりしない感じだけど、
積ニーにロールオーバーができそうな情報なんてそもそもあったっけ?
0735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 15:36:47.05ID:4JbQIQid0
新NISAはやらない予定だったけどしょうがなくやるって感じだからな
つみたてNISAへのロールオーバーはやらんだろな
国は別に新NISAやってほしいわけじゃないし
0736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 15:41:56.32ID:YWJelG9m0
>>734
さっき読んだ記事には新兄さんで5年経過して満期になった時に
1階部分のみ積み荷にロールオーバーできるって書いてあった
0738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 15:52:22.56ID:4JbQIQid0
だったら今のうちに現nisaに移ってた方がいいってことか
来年度はふつうnisaにするかな
0741ふーる
垢版 |
2020/01/12(日) 16:06:22.57ID:Zb4z4UO00
>>716
せやな
0743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 16:14:08.06ID:Mdmagr/T0
>>742
俺やで!
0744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 16:29:14.15ID:4JbQIQid0
>>739
長く非課税期間が続くことも重要だが併用できるのが大きい
長期的に平均利回り10%以上をたたき出してるアクティブファンド(つみたてNISA対象外)もあるからな
当初8年で875万を非課税で積上げられるメリットはでかい

仮に8年間10%で回れば875万→1400万
その後12年間10%だと1400万→7500万
課税期間で1200万(20%)ほど税金は持っていかれるから残るのは6300万

もし、つみたてNISAのみだと10%でまわっても2500万が限界
ただインデックスで平均的に10%は難しいから高望みしてこの程度

早めに積んで複利を活かすなら税金取られても新NISA使う方が有利

https://i.imgur.com/KDbp0tj.png
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 16:43:32.18ID:VA1VEm7h0
今後も長期的に平均利回り10%以上をたたき出すアクティブファンドがどのファンドか買う時点で判る事が大前提だな
0746るーぶ
垢版 |
2020/01/12(日) 16:45:18.53ID:qf+l1FEu0
>>742
オレだよオレ
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 16:58:22.21ID:dcskhXKA0
>>709
現実には金を使って経験を積んだところで大方の若者は成功せず、ただの浪費で終わる
マジで

結婚や子供の誕生、マイホーム購入などで可処分所得が大きく減る前の独身時代にこそ貯蓄に励んでおくのは堅実な選択といえる
その金で高配当株を買って配当収入を得れば並以下の給与所得であっても貯蓄と再投資が可能になる
カツカツの自転車操業になってからでは手遅れだ
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 17:23:09.61ID:9GkJIXiq0
貧乏家系が逆転するなら、実家ぐらし(いわゆるこどおじ)で金貯めてから結婚して、投資しつつ子供に良い教育受けさせて、上流階級と結婚させるのが一番確実やと思うが、まぁそううまくはいかんわね
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 17:28:20.55ID:YaMVXO+A0
>>749
若者には時間という武器があるのをご存知?
老後に1億貯めようと思った時に50歳なら毎月65万の積立が必要
20歳なら毎月6万5000円の積み立てでいい
1/10の負担で良いなら自己投資余裕でしょ
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 18:01:39.25ID:r3DrR+jH0
>>750
勉強して一流大学出て、一流企業か役所で上級職採用なら中流以上には大変だけど相応数なれるだろうが、
上流階級と結婚となると難易度はその比じゃないほど跳ね上がるな
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 18:28:06.71ID:dcskhXKA0
>>751
自己投資が何を指すのか、どれほどの額なのか曖昧だからなんとも言えんけど、若い頃に貯金を最重要に位置づけるのも一つの手って話さ
金をかけずにできる経験で楽しんだり成長することもできる
自分という銘柄に過度に期待すべきじゃない
40手前で含み損&種銭なしなんて笑えないからな
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 18:34:51.90ID:YaMVXO+A0
>>757
それも分かるよ
ただ最重要にするほどでもないという話
目標金額と目標時期さえ決めとけば資産形成なんて若ければ若いほどハードルが下がるからな
NISAで1年後に1000万稼ぐのは無理でも仕事で達成することは無理ではないからね
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 18:51:28.29ID:h/uHxdtj0
たとえば、
20代から気の合う仲間と定期的に飲み会をしたとして…。
ある程度の交際費はかかるでしょう?
こういうくだらない費用を自己投資と呼ぶとしてさ。
その後…50、60になって子供も自立、嫁も何かに目覚めていきいき毎日暮らしてる。
最近の60代なんかもなかなか仕事人間としての生活から抜け出せないから
友達と呼べる人もいない、趣味も持ったことないから休日も右往左往してしまって邪魔物扱いされる。
でも、その自己投資を細々と続けてきたお陰で、集える仲間がいるとしたら
そういう自己投資は成功した自己投資なんではないかな?と思う。
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 18:52:20.73ID:/7BG4QUj0
俺は20代の時に女遊びで無一文になってたが
まあ若いうちはいくらでもやり直せるからね
むしろ家庭を持ったり家庭を持つ前提で
金なんて考えればいいのかもな
一応、金ってなくなったらなくなったでどこからともなく
ある程度の金は何とかなっちゃうんだよ
ただまあ行動力とか必要ではあるけど
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 18:53:05.99ID:Mdmagr/T0
本当の意味での自己投資なんて金かけずにできるよ

若い奴は「自己投資」ってワードに乗せられて情報商材とか自己啓発セミナーとか海外旅行とかにはまって結果何も残らなかったりするからな

社会人になってすぐにつみにーとiDeCoあたりを始めておいて、他の固定費を抑えて少ない給料で家計管理する術を身につけてた方が結婚したあと楽しく暮らせるよ

老後資金と教育資金は若い頃から準備してるから安心して俺のところに来てくれってプロポーズできる
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 19:03:20.99ID:RtphhneY0
こどおじじゃないけど死ぬ気で月15万投資してるわ
それこそ「若い頃」だから万一投資に大失敗して無一文になってもやり直しが効くし
最悪の場合まだ親を頼れる
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 19:04:12.73ID:Rep6+kb80
学資保険で毎月10000を18年積み立てを申し込んで半年積み立ててきたけど解約して、ジュニアNISAにした方がいい?
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 19:05:32.03ID:dcskhXKA0
>>761
それは成功したベテラン投資家だね
ただ、ネットもSNSもある今の若い世代には別の成功への道もあると思う

>>764
そう思う
俺は金融リテラシーなかったから貯金以外の選択肢を知らなかったけど、33歳で結婚するまでに3000万貯めた
クルマなし子供部屋で余裕だった
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 19:06:46.88ID:Mdmagr/T0
>>766
いや俺は38のおっさんで、若いうちに準備してこなかったから嫁と子供の将来のために必死で働いて挽回しないといけない最中

20代からつみにできる奴が羨ましいよ
自己投資とか言って後回しにしてたらツケが回ってくる
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 19:11:03.40ID:/7BG4QUj0
俺も20代で無一文なしになって
このままじゃまずいなってなって
蓄財を心掛けるようになって
株に手を出すようになったな
始めて買った株は三菱商事だったな
懐かしい
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 19:28:36.40ID:7cDPVizs0
積み荷は気楽に出来るとこがいいね
idecoは60まで降ろせないから20から始めると40年…下がったりしつつも結局右肩上がりなら毎月少額でもかなりの額になりそう
まあ自分の場合長すぎて無理やな
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 19:29:05.15ID:h/uHxdtj0
>>766
今さら過去には戻れないけど今必死に嫁と子供に投資してる訳だし
10年後は何か変わるかもしれない

私はその10年後を生きてるから
その投資は必ず活きてくると約束する

おとーさん!ありがとう!
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 19:44:10.12ID:BCiWhPZX0
>>760
可処分所得は民主党以下どころかバブル前の水準だけどな
0779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 19:46:20.47ID:8XG4tRh00
はっきり言って20歳で月6.5万貯蓄に回せるのってほぼほぼこどおじだけだよね?
金銭感覚もわからないなんてこれだからこどおじは
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 20:04:55.72ID:0qtdfbDq0
みんな裏山しいわ
自分は蓄財に無頓着で、もらった給料は全部使うタチで
投資はもとよりニーサやイデコもやらずにいて
ふと気づいたら54歳で資産が200万のみという状況よ

これに退職金1500万くらいと年金が合わさってもまず食っていけないだろうと
気づいて、今かなり焦ってるのよ
週明けから日経レバに200万全力して、退職までの5年間に1千万くらいにならなけりゃ破滅だわ
0783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 20:11:15.59ID:RtphhneY0
60でリタイアを考えるには普通に詰んでる年齢だから
定年後も働く覚悟を決めるべきだと思うんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況