【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 11:09:48.52ID:gREdupHg0
金融機関とかのつみにーの宣伝、よくないと思うんだよね
貯金よりいーよーって勘違いさせるようなことをいうけど、元本保証してないわけでさ
そりゃ正解はこれですか?って聞きたくもなるよねw
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 11:40:19.38ID:gREdupHg0
預金は目減りする、世界経済は長い目で右肩上がり、
ポートフォリオが〜アセットアロケーションが〜
特定口座、ロールオーバー、節税、控除etc.

便所の落書きでも、なんでそんなこと言ってるのか自分で勉強していくきっかけにはなるかもしれないよね

結果、投資は自己責任で好きにやったらいいとなると思うw
0663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 12:05:03.24ID:5F5onNkv0
まあ参考にはなるから、
いろいろどんどん書き込んでもらえると俺は助かるφ(^Д^ )メモメモメモ
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 12:15:42.81ID:noOCuCYR0
楽天全米一本とオルカン一本ならどっちがいい?
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 13:09:39.54ID:MCGyhZg70
インデックス派が多いけど、NISAでも個別株買えるんやで。
彼女には米国株と中国株買わせてる。
長期的に伸びそうなやつ。
0672名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 13:14:28.18ID:BWPyE0xX0
個別株買うなら控えめにいっても10バガー目指したいところだな
となるとバイオ株は避けられない
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 13:29:37.22ID:eiuLB2mu0
>>669
そういう判断できるならいいんだけどな、メンタル弱いし株の良し悪し分からんからインデックスで脳死でないと持ってられない
昨年末120万全ぶっこみでNISA始めたから買い増すタイミングが分からんな・・・毎月買ってく式でいいんかな?
0674ふーる
垢版 |
2020/01/11(土) 13:30:55.88ID:49xrVj240
>>665
楽天全米
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 13:33:37.21ID:4iNSkCxR0
イランのロケット誤射

フツニー一括今年分ごたごたがあってまだ買えてないがいつ買えばいいんだ。
とりあえず、一括じゃなくて2回に分けようかな
0676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 14:17:21.27ID:9x9GI7mu0
たぶん個別株のほうがトータルでは儲かるだろうけど
上げ下げに一喜一憂してしまって下がるとメンタルやられるような自分には無理だわ
自分には積立脳死ガチホが合ってる
0678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 15:41:56.16ID:gREdupHg0
>>670
月100円からできるじゃないか。
今月は100円全オルカンじゃー!とか
次は全米に100円全つっこみじゃー!とか
1200円で一年間楽しめる。
宝くじ一袋かうより安い。
競馬、競艇、パチンコよりはましかもしれないw
「自己責任で」w
0681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 19:51:57.28ID:rrC5gV6D0
>>654
その「自己責任」て言葉もちゃんと理論や理屈学んで
納得した上で決めた投資方針で運用すると
そう考えられて初めて自己責任て言葉に結びつくわけで

確かにどっかの愚か者の受け売りだのネットやらSNSの噂で
自分の命の次に大切な金の運用決めてるのなんて救いようがないが
それを自己責任と言うにはあまりにもそいつが知らなささ過ぎると思うわ
銀行の対面販売で投信買わされてる老人を笑いながら自分も同じようなことしてるとか
それは単純に可哀想だろ
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 19:55:55.30ID:EqwVg3kN0
昔HEY!HEY!HEY!で木村カエラが松っちゃんにつけてもらったあだ名がけつ毛ボーボーだったな
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 21:06:45.44ID:cVlEU/p40
円で稼ぎ円で暮らすこと自体がドメスティックリスクだって話もあるけど
米株暴落すると円高になるから、安く大量に仕込める
そして、米株が復調すると円高も是正されて外貨建て資産は大概うかる
日本人て割と恵まれたポジションにいると思う今日この頃
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 21:31:17.17ID:Xep1Sp3p0
( ´Д`)y━・~~
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 22:37:32.78ID:gREdupHg0
>>681
その通りだね
ここで「どうかな?」と聞く人には
競馬、競輪、パチンコ、宝くじetc.
そういうのと対比しながら考えてほしいと思う。
増える、という約束ができない。
それくらいのながーい博打だと理解して考えてほしいと思う。
理解した上でやるかやらないか
そこが「自己責任で」なんでしょう。

便所の落書きでも役に立つときがきっとある。
ここをきっかけには調べて勉強したら、もしかしたら回避できるリスクもたくさんあるかもしれない。
0691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 22:38:45.63ID:b8sASDFv0
>>686
それは小金持ちね。大金持ちは車は経費で落とすから1000万以上の外車何台も買うよ。時計もコレクションとして買う。
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 22:51:10.36ID:Xep1Sp3p0
(@ ̄ρ ̄@)
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 23:38:04.50ID:08VN5Ocj0
識者A「若いうちは貯金しなくていい」
識者B「若いうちに投資しておけ」
0701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 08:27:56.66ID:Mga1X40b0
>>696
貯金しないで可能な限り投資しろってことだぞ
矛盾してない

投資は金融資産の他に自己投資も含まれているからな
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 08:30:59.02ID:RtphhneY0
若いうちは貯めずに自己投資ガーって言ってるジジババたちは
何を以って自己投資だと喚いてるんだ?

勉強するのに大した金は掛からんし
遊び歩き散財してたのを自己投資だったと主張してるようにしか見えないんだが
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 09:00:01.72ID:DrD96L/20
自己投資って抽象的過ぎてダメだわな
投資というなら明白な目的と具体的な手段があるはず
漠然と自己投資というなら、おそらくは単に散財した事に関しての言い訳
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 09:29:58.80ID:U9ClR6pq0
はず
おそらく
0705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 09:37:00.86ID:4JbQIQid0
>>703
ほとんどは資格か人間関係作りだろ
その資格のみで就職ができる資格取るとか
独立するわって宣言してどれだけ人が付いてくる環境を作れてるかとか
20代のうちに作れてないなら人生失敗してるのと同義
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 09:39:49.48ID:MhF3Xx9t0
投資ですら「期待」リターンでしか測れないのに
自己投資って言うなら更に予測するのは不可能だろうに
そこが抽象的だって言う根源だと思うがね
せめてそれ言う場合は、自分の時はこれしてああして
結果どうなったかとか数字も合わせて言って初めて
「自己投資しろ」って言えるもんだと思うけどな
ある意味の究極の無責任でしかない
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 10:19:01.06ID:AUNe/sEJ0
自己投資の中に、株等の投資の経験と勉強も入る
自分は投資歴20年近くだが初期に思っていたことと今は随分違う
早く始めることをお薦めしたい
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 10:26:53.30ID:olsoL99x0
>>702
若い時は、金貯めるなんて勿体ない
その金使って色んな経験した方が良いぞ
金なんて所詮は何かをするための道具だからな
金そのものに価値なんてない
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 10:32:38.65ID:11+NGsRC0
カネを貯めたり増やすのはこの国の失政を克服するため。
自己投資ってのは、金融投資段階に入る手前のプロセス。
分けて考えるようなものじゃない。
0712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 11:00:22.76ID:59eiwm3h0
自己投資(笑)で得られたものは初対面でも忌憚なく話せることぐらいです
若い頃は投資もしてみたが損ばかりでした
自分には向いてないと分かったことが成果
それでも老後は悠々自適、日本は良い国だったと思います
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 11:12:42.95ID:VOMUf26O0
若いからこそ時間の力で元本少なくても大きく増やせるんだよなあ。リスクも取れるし
歳いってると時間が足りないうえにリスクも減らすしかないから額を大きく張ってパワープレーに出るしかない
自己投資もすればいいけど、積荷の40万くらいは埋めた方がいい
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 11:18:49.30ID:4JbQIQid0
>>714
逆につみたてNISA以外をやった方がいいと思うけどな
NISAなんて5000円くらいにしていろんな投資を経験したほうがNISAの利回りが他の投資とどう違うのかとか理解できる
それこそ時間あるんだからな
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 13:45:13.41ID:VA1VEm7h0
>>705
nisaスレでスレチの話題を引っ張るのはなんだが
>その資格のみで就職ができる資格取るとか
ってなんだろうな
あれば優位だろうなってのならまだしも、その資格のみで就職ができる資格っていうと・・・
実務経験無しならなおさらだし
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:01:37.91ID:VA1VEm7h0
>>718
その業界に入るならほぼ必須資格

その資格のみで就職ができる
は意味違うと思うが

上の資格はどれも業務独占資格で「その資格のみができる業務」であっても、「その資格のみで就職ができる資格」ではないよね
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:04:09.28ID:XBVGPHsk0
新NISAの話をしようぜ
二階建ての20万+102万になるらしいが、
つみにーの人はどうすんの?

にかいにー楽しみだ
0723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:09:39.38ID:QxEHvZm80
県の看護学校は年間30万もかからず通えて3年で看護師の免許取れるから、わりかしオススメではある事は確か
やる気があるなら
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:18:33.41ID:XBVGPHsk0
>>722
話題変えるための投稿だったんだけど、
まさか変更するかどうか聞いてるの?って書くって事は、
積荷の方が確実にメリット大きいんだ

例えばどんなこと?
0725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:22:02.22ID:VA1VEm7h0
>>724
確実にメリット大きいとは言ってないけど
そう言うってことは、新煮だとわざわざ変更するほどの確実にメリット大きいの?
0726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:22:30.04ID:soJA8pdR0
黙って持ってりゃ戻してたポジを度々損切してきたFXの経験からいって
400万が100万とか150万になっても続けられるかはあんまり自信がないw
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:39:25.93ID:Ao1Mkj8m0
楽天の10万円につき4ポイント貰える投信保有ポイントってなんか特別な設定必要なの?
ポイントクラブから獲得履歴見てるんだけどそれらしいのが無いんだが
マネーブリッジとハッピープログラムエントリーはしてる
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:42:25.95ID:XBVGPHsk0
>>725
にかいにー、詳しくなくて、、、
だから、どうすんの?って聞いたんよ

今やってる普通ニーは終わるから、
にかいにーにしようかとはボンヤリ思ってたけど、
つみニー一択っぽい書きっぷりだったから聞いたまで
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 15:08:35.73ID:VA1VEm7h0
>>728
新nisaやる人なら初めから普通nisaやってるもんじゃないのか?

自分は40万×20本で39年間やり続けるって方針決めているから、
その方針を根本から変える新nisaに変更する気は無いし、変える価値も無いなと思っただけ

どうするのってこういう返答が聞きたかったのけ?
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 15:30:07.87ID:y2cbb8i40
新nisaへのロールオーバーはどこまでできるのかまだはっきりしない感じだけど、
積ニーにロールオーバーができそうな情報なんてそもそもあったっけ?
0735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 15:36:47.05ID:4JbQIQid0
新NISAはやらない予定だったけどしょうがなくやるって感じだからな
つみたてNISAへのロールオーバーはやらんだろな
国は別に新NISAやってほしいわけじゃないし
0736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 15:41:56.32ID:YWJelG9m0
>>734
さっき読んだ記事には新兄さんで5年経過して満期になった時に
1階部分のみ積み荷にロールオーバーできるって書いてあった
0738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 15:52:22.56ID:4JbQIQid0
だったら今のうちに現nisaに移ってた方がいいってことか
来年度はふつうnisaにするかな
0741ふーる
垢版 |
2020/01/12(日) 16:06:22.57ID:Zb4z4UO00
>>716
せやな
0743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 16:14:08.06ID:Mdmagr/T0
>>742
俺やで!
0744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 16:29:14.15ID:4JbQIQid0
>>739
長く非課税期間が続くことも重要だが併用できるのが大きい
長期的に平均利回り10%以上をたたき出してるアクティブファンド(つみたてNISA対象外)もあるからな
当初8年で875万を非課税で積上げられるメリットはでかい

仮に8年間10%で回れば875万→1400万
その後12年間10%だと1400万→7500万
課税期間で1200万(20%)ほど税金は持っていかれるから残るのは6300万

もし、つみたてNISAのみだと10%でまわっても2500万が限界
ただインデックスで平均的に10%は難しいから高望みしてこの程度

早めに積んで複利を活かすなら税金取られても新NISA使う方が有利

https://i.imgur.com/KDbp0tj.png
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 16:43:32.18ID:VA1VEm7h0
今後も長期的に平均利回り10%以上をたたき出すアクティブファンドがどのファンドか買う時点で判る事が大前提だな
0746るーぶ
垢版 |
2020/01/12(日) 16:45:18.53ID:qf+l1FEu0
>>742
オレだよオレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況