X



インデックスファンド part316
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 16:58:46.95ID:VHCEKchY0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天全米株
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド(USA360)

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
インデックスファンド part315
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1572905912/
0697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:30:54.42ID:vd8mGjV50
米国債10年が2%に接近しつつあるな
2%超えた時に市場は何かしら反応するかな
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:33:45.89ID:zZrQbFTp0
>>696
本当にそれが分かれば苦労しないんだけど・・・

グロ3設定時の過去のデータからすると+16%
KKRの債券の期待リターン-3%を採用すると、期待リターン-1%
AQRやJPモルガンの予想だと相関とか未考慮で6%〜8%とかかな?
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:35:38.12ID:vd8mGjV50
>>699
去年利下げしてないけどね
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:43:28.38ID:LsThob310
eMAXIS slim TOPIX 11,681 +31 (+0.27%)
eMAXIS slim 日経225 10,336 +27 (+0.26%)
eMAXIS slim 先進国株式 12,698 +93 (+0.74%)
eMAXIS slim 新興国株式 10,366 +100 (+0.97%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 11,427 +83 (+0.73%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 11,158 +85 (+0.77%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 11,213 +81 (+0.73%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 10,605 +68 (+0.65%)
eMAXIS slim バランス8均等 11,494 -14 (-0.12%)
eMAXIS slim 国内債券 10,272 -30 (-0.29%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 10,808 -25 (-0.23%)
eMAXIS 先進国債券(ヘッジあり) 10,009 -58 (-0.58%)
eMAXIS 国内REIT 35,137 -931 (-2.58%)
eMAXIS 先進国REIT 29,978 -101 (-0.34%)
楽天全米株式(VTI) 12,007 +90 (+0.76%)
楽天全世界株式(VT) 11,042 +80 (+0.73%)
楽天新興国株式 9,756 +106 (+1.10%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 9,951 -86 (-0.86%)
iFree NYダウ 17,045 +200 (+1.19%)
iFree NASDAQ100 10,643 +80 (+0.76%)
iFree 新興国債券 11,828 +53 (+0.45%)
SBI VOO (S&P500) 10,518 +79 (+0.76%)
ニッセイバランス4均等 11,829 +15 (+0.13%)
グローバル3倍3分法 12,549 -92 (-0.73%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 15,062 -85 (-0.56%)
ウルトラバランス世界株式 9,881 -134 (-1.34%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
皆さん良い週末を
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:44:20.79ID:LsThob310
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 57.95 +0.62 (+1.08%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 26.02 -1.49 (-5.42%)
Vanguard Total Bond Market (BND) 83.47 -0.43 (-0.51%)
可変レバレッジドPF(30/20/50) (-1.02%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 156.19 +0.53 (+0.34%)
iShares Barclays 7-10 Year Trasry (IEF) 111.28 -0.89 (-0.79%)
360(90/270) w/o currency (-1.85%)
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (+0.35%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 283.11 +1.00 (+0.35%)
Vanguard Total World Stock (VT) 78.04 +0.25 (+0.32%)
iShares Edge MSCI Min Vol Global (ACWV) 95.27 -0.05 (-0.05%)
SPDR Gold Trust (GLD) 138.27 -2.18 (-1.55%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8,565 +104 (+1.23%)
SBI ExE-iグローバル中小 16,389 +104 (+0.64%)
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:45:02.93ID:r+a3AQu90
先物国債なんだからマイナス金利で全く問題ないんだよ
現物国債と混同してる奴が多過ぎて引くわ
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:45:45.86ID:zZrQbFTp0
>>704
そうね
感覚的には米国国債金利が3〜4%ならいいね
今年が想定外に行き過ぎたのがグロ3のセールス的には良かったんだろうけど、これからは基本厳しいはず

ただ、 >>400 みたいに生保の予想が当たるなら株には勝てるかもしれない(トータルではマイナスだからいいシナリオじゃないけど)

グロ3が買い時とは思わないが、今から何がいいのかは悩ましい
結局そんな判断なんて当たらないんだから、株インデックスでもバランスでもレバレッジバランスでもコストがフェアな商品なら
長期ではそれなりにいいはずと思ってホールドしてる
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:49:03.59ID:kIXtSKpI0
>>685
ボラティリティが高い株には投資家が高いリターンを要求する、だから結果的にハイリスクな株はハイリターンに、ローリスクな株はローリターンにという前提がある
その上でローリスク(ローボラ)の方が実はハイリターンだったと言うのがこのアノーマリ
なのでグロ3のように人工的にシャープレシオを高めに行くとかの話とは違う
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:56:32.38ID:OIBH58dl0
相変わらず初心者が頓珍漢なことを得意げに書き込むスレだな
>>714とか自分が何言ってるのかもよく分かってなさそう
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:58:17.16ID:zZrQbFTp0
しかし、グロ3とかslim8とかのバランスファンドで債券を持ってるのはともかく、現物の国債を含む債券ファンドを持ってる人は確実に頭がおかしい

最終利回りが-0.1%と月間レポートに書いてるのを読んでないだろ・・・
ここから更に債券価格が上がる?そんなわけ無いじゃん
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:02:11.27ID:kIXtSKpI0
>>715
どこが頓珍漢なのか言ってみてくれるか
ハイリスクハイリターンは金融工学の基本のきやぞ
ttps://ontrack.co.jp/f-terms/capm/
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:02:14.59ID:o8XzfJ3f0
>>716
だったらレバレッジかけて先物売ればいいだろ

>>717
初心者かな?
それとも中央銀行を批判してるのかな?
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:02:28.36ID:VLaFiPfV0
>>716
とはいえ毎年0.1%債券があがればいいわけだからな
デュレーションを考えれば金利が毎年0.01%のペースで下がり続けばいいわけで
俺は絶対に買わないけどな
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:05:36.03ID:TcFxnxMv0
>>720
それでどうにかなりゃいいがどうにもならんだろ結果的には
景気循環やサイクルなんてそんなもんよ
10年持ってりゃとか言うが10年経っても横ばい下落だってありうる話なのは
今住んでる国で痛いほど分かってる話だろうに
0725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:09:12.64ID:o8XzfJ3f0
>>724
この10年で日経平均は3倍になったよ?
しかも物価はほとんど変わってない

まさかバブルの時と比べるみたいなアホな事は言わないよな?
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:11:21.91ID:TcFxnxMv0
>>725
別にどの10年切り出したっていいけど
その〜年持てば増える、って理屈も絶対じゃないのは分かってるだろうに
まずそれ誰から聞いたり教えて貰ったんだよ
そう言われてるからそう思う以上のこと言えてないだろ
そして現実は違うわけで
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:12:26.92ID:VtzMTfoO0
>>673 
マジか、グロ3完全に終わったか 
グロ3バカの精神状態が心配だ( ^∀^)
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:13:07.09ID:vSXErqhU0
日経平均
2007/6/22 18188円
2009/3/6 7173円
2019/11/8 23391円

確かに10年前の3倍になっているが、12年前から比べて+27%程度やな
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:15:25.80ID:g1b9E7G90
>>719
アメリカのことしかわからんが株40%債券60%で持ったときの値動きの標準偏差は株100%の1/2.5未満なんやで
じゃあ前者に2.5倍のレバレッジかけりゃ株100%のリターン+債券のリターンが株100%未満のリスクで手に入るんじゃね?っていうのがざっくりとした話
そもそもハイリスク商品でもローリターンなものなんていくらでもあるやろ、金とか
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:18:44.80ID:o8XzfJ3f0
>>727
絶対なんて言ってないけど
君はもう少し経済の勉強したほうがいいよ
なぜ株価が上がるのか、それを理解するところから始めたほうがいい
0735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:22:37.71ID:TcFxnxMv0
>>734
株価にその数字で買ったり売ったり出来る以上の情報価値なんて無いわ
変に神聖視しすぎだろ

嵐が通り過ぎるのを待つだけなら、経済学者は必要ないって言うけど
嵐を予測してくれよ。じゃあ
0736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:23:59.92ID:kIXtSKpI0
>>732
その話は低ボラティリティアノーマリとは全く関係ない
値上がり率ランキングに載らないようなじみーな上がり方する株が最終的にリターン高いことがあるって話であって債券とか入れると全く別の話
0737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:26:42.69ID:rnUPluuT0
J-REITは金利上昇を見越しての売りってとこか。
何年か前もズルズル下がった年があったような。

まぁ、J-REITは5年以上アホールドしてるからどうでもいいや(笑)
0739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:28:13.93ID:lKBF2F7V0
>>736
証券用語解説集

低ボラティリティ運用(ていぼらてぃりてぃうんよう)

ボラティリティ(価格変動リスク)が低く価格変動の振れ幅が小さくなるようポートフォリオを組み、下落リスクを抑えながら高い投資効果を目指す運用戦略。
米国株や日本株など、ある株式市場を母集団にして複数銘柄でのポートフォリオを組んだ場合、ポートフォリオの過去の価格変動リスク(=分散)が小さいほど、
その後のリターンが大きくなり市場平均のリターンをも上回る場合が少なくないとする最小分散投資の考え方に基づいた手法である。
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:31:14.14ID:SeVuLGHu0
>>719
capmは前提として、投資家がリスクフリーレート分のコストでレバレッジをかけれるというのがある(無論拡張すれば別だが)
マイナス金利の今、レバレッジをかけると手数料分を逆にもらえるならcapmをそのまま使っていいんだけどな
現状はマイナス金利約-0.3%×レバレッジ分だけ損で軽々にハイリスクハイリターンとは言えないんだわ
0742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:33:58.46ID:db9tgspE0
>>739
それは例えば、ACWVがACWIよりパフォーマンスが高いが理由は分からん、ってことでしょ(実際には最近は負けてるが)

それと効率的フロンティアは別よ
0743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:34:30.70ID:maCZFxzG0
>>734
めっちゃ詳しそうだからポートフォリオ見せて欲しい
俺もそれ真似するわ
あとあなたみたいな人は個別でガッポガッポできないの?
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:35:17.59ID:o8XzfJ3f0
>>735
株価はビットコインじゃねーんだから(笑)
取りあえず調べてから人様に物を語れよ。恥ずかしすぎんだろ

>>738
うむ。NISAってのがいいらしいね
あと有限会社は限りがあるから、無限の世界の株式が最強ってことだな
取りあえずNISAを買ってくるかな
0748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:43:18.18ID:o8XzfJ3f0
>>746
どんなに勉強して詳しくなっても無駄。
情報をいかに早く得るか、いかに早く動くかで個人は投資機関には勝てない
勝てるなんて言ってる人はたまたま勝てただけだよ。

個人が勝てるとしたら、長期保有、分散投資が一番安全で確実
バランスファンドでも買ってればいい。
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:49:18.26ID:LnWqcfLG0
>>746
他人の真似するのも結構だが
結果については自己責任だからな

後から他人を非難するようなみっともないことはするなよ
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:56:08.06ID:aF8PFG2x0
>>750
まあまあ
あんまり追い詰めるなよ
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:57:29.42ID:VtzMTfoO0
>>731 
マジか 
そいつは今ごろ息してるかな?
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:18:55.66ID:lt3P5ptI0
グロ3内部では、昨日の債券下げ株上げでリバランスされた後、今日の債券上げ株下げでプラスになってるわけよね?
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:19:34.52ID:N/QRiWRk0
ほんのちょっとの下げで暴落って言ってる人って何故かだいたいそのしょぼい下げの前に察知して売ってることになってるよね
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:23:41.47ID:Sp1NNtYE0
今回はまじで売ったからトランプどんどんやってくれ
また年明けがっつり仕込むんでよろしく!
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:26:29.06ID:rnFeN9TC0
シーゲルとかの本に沿うような「長期インデックス投資のスレ」ではなく「インデックス投資のスレ」だからな。
インデックスを頻繁に売買する人だって含まれるわけだ。たまに自分も忘れそうになるが。
たぶんグロ3を分けるよりそこを分けた方がまとまりは出るだろうな(分割しようっていう提案じゃないよ)。
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:31:06.19ID:7HzpM7MY0
投機家はあくまで投資的でなくてはなりません。投資という観念をなくした投機は賭博である。しかし、投機を離れた投資もない。この意味において、いかなる投資も投機であると信じ、戦術もこれから出発するのです。(溝口庄太郎)
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:31:55.99ID:8PgSsTnP0
>>772
でもすぐ売る売る言ってる人はじっさい売ってなくてただ騒いで構って欲しいだけだから長期保有スレにレスしに来ると思うんだよなぁ
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:34:51.99ID:HQ9PZ0Ww0
同じ人で殆ど回しているだけのスレだしね
油断すると一日中いるし・・・
まあ暇なんでしょうよ
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:55:11.71ID:EYkgrg4y0
>>474
そりゃアメ株だろうが何だろうが現金全ツッパはまずかろうよ(笑)
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 01:01:10.12ID:EYkgrg4y0
>>515
嫁いるだけで勝ち組じゃん。嫌いになってなければだけど。
俺は子供苦手だけど嫁さんは欲しい。
とりあえず嫁さんも働こうか。
0783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 01:34:46.29ID:iBxdspG90
債券、株、REITの動きが最近謎すぎる…
0785るーぷ
垢版 |
2019/11/09(土) 03:53:48.26ID:jlKptwne0
低ボラ崩しカモ殺し

実際に、俺に来てるよ!
グロ3とウルバラにも来てるが、クロスファイアで俺に集中的に来てる!

やはり、USA360はまったく別種のレバ掛けファンドってこと。
楽天Wブル日経とかに似てる。

そこは議論が錯綜するから置いとくとして、
低ボラ品目がはやると、長期低ボラだけど短期乱高下高ボラ化する、
とかが起きて来てしまう。
が、案外に、本質的に低ボラ品目が常時高値して長短高ボラにはなかなか変わら無い
ってのも現時点である程度、予想できる。
それを拒否した短期乱高下だとも言えそうな気もするし。
0786るーぷ
垢版 |
2019/11/09(土) 03:56:33.18ID:jlKptwne0
フォース直感無意識でダイレクトにグロ3ウルバラを師とあおぎ
エッセンスを取ったので、完璧な風に理論は再現しちゃってたとは思う。

が、そーするとその品目が高ボラ化した、
しかもものすごい短期間で、
それには驚いた。

意味ね―ジャン。
ただ、冷静に考えると、長期低ボラの範囲、
むしろ長期低ボラを維持するために短期高ボラ化
みたいには、見えるって言えば見える。

ダメだったら今世はお手上げ、だな。
0787るーぷ
垢版 |
2019/11/09(土) 04:07:09.18ID:jlKptwne0
あと、もうひとつ。

他人と勝ち負けの時期がずれる、出来たら逆の方が、圧倒的に有利。
グロ3特にウルバラの良い所はそこだろう。

ただ、前述したように、高ボラ化しそうなのが問題。
そこは修正が必要だろう。あっちじゃ無く、こっちが。
0788るーぷ
垢版 |
2019/11/09(土) 04:08:20.72ID:jlKptwne0
俺的には、かなりウルバラは良さそうには見える。

外れても230%知らんけどね。
0789るーぷ
垢版 |
2019/11/09(土) 04:10:20.17ID:jlKptwne0
実戦上は、低ボラのがスプレッドロスが少ないんだよね。
それが短期高ボラ化すると、スプレッドロスがでかくなって来る。
そこは大問題にはなるだろう。

売買が上手ければ利点にもなりうるが、そんなの見たこと無い。
グロ3以外は。
0790るーぷ
垢版 |
2019/11/09(土) 04:11:24.02ID:jlKptwne0
自分が下手だと自覚すれば、売買回数をスルーすることも
機会の取り方をフィッティングすることもできる。

それって上手い、とも言えるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況