X



【NISA】少額投資非課税制度 41【積み立てNISA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 00:40:12.35ID:kBdeMKm+0
USA360とかはまさに逆相関をレバレッジ掛けて積み合うって商品だよ
あの雑なのに計算上完璧な感じがUSA!って感じで好き
いまいち人気出なかったみたいだけど大丈夫なのかね?
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 01:17:38.66ID:Wk/fGUpa0
>>41
例えば、取得価格pの証券が将来価格Xになったら、その時の利益のリスクをV[X-p]で計った場合はV[X-p]=V[X]だから変わらない。みたいな明快な論理で頼む
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 02:18:28.92ID:kBdeMKm+0
>>42
ライバルがグロ3と楽天VTIだから最低10億は行きたかったんじゃないかな?
新しいマザーファンド立ててる訳だし、商品の性質上ちょっと危険な感じする

米国暴落時の積み増しに最適なんだけどなぁ
今のままじゃ米国暴落でそのまま死にかねないわ
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 02:28:37.85ID:Wk/fGUpa0
>>44
なので、こんな感じでもっと現実に近づけたモデルを作ってもらって、で実際に減ってることを確認できないと信じられないの
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 02:41:44.65ID:0+yqpmaE0
多分>>41は平均値の標準偏差はnのルートに反比例して減るとかそういう高校レベルの初歩的な話で考えてると思うんだが
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 06:24:13.77ID:8psL3X+a0
なんだまだ理解出来無いのかよ
そりゃ値動きのリスクは変わりようがないだろう
買い付けリスクって知ら無いのか?
数学は出来るようだけど国語は苦手な人なのかな?

https://www.toushin.or.jp/investmenttrust/specialist/vol_01/
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 07:44:06.89ID:ZHw7e3nA0
プラス8000円。過去最高利益更新中
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 08:25:43.68ID:qk9RrK2W0
>>49
グロ3のスタートと比べるとかお前も頭大丈夫か?
せめてウルトラバランスと比べようや

ちょっと期待しすぎだったのかなー
すっごい使いやすいレバレッジファンドだからウルトラバランスみたいに横ばいにならない事を願う
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 09:50:50.75ID:Wk/fGUpa0
>>48
それリスク減ってんの?
現在価格pの証券を予算Bを適当にタイミングバラして購入したあとの平均購入単価をXとしたときに、例えばV[X]を最小にする戦略はなにか?みたいな簡単な問題は君は解ける?
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 10:19:06.19ID:fNDaM4hw0
投資が趣味になってしまった
idecoと積みニー満額やって、月に自由に使える金は全部特定につっこんでしまう
酒やタバコもやめてしまったし、これは新たな依存症なのかもしれん
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 12:20:43.30ID:633ZP1Gy0
>>55
話を逸らすなよ
じゃあお前が購入価格のリスクが減ら無いことを示せよ
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 12:26:26.51ID:X1l/AJQz0
なんか久しぶりにみたら新興国でもプラスになっててびっくりした
積立枠以外にもぶっこんでたらかなり儲けてたのにと思ってしまう自分が怖い
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 12:56:10.06ID:jsmtFbLE0
NISA始めてから、やっぱり積みニーにしたい、ってなったら
どうすればいいの?
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 13:50:17.61ID:LaN5vlEe0
>>62
お前頭悪いな

期間中の期待値μで分散がVの商品を一括で買うときの購入価格の分散はV
期間中に分散して購入した時の購入価格の分散は0
はい論破

秒殺じゃねぇかwww
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 14:42:55.49ID:xit7DAhn0
>>61
NISA → つみたてNISAへの勘定変更手続きをすればいい。
今月中くらいまでに変更手続きすれば、来年年明けから、つみニーでの買い付けができる。

なお、今年NISA枠で買い付けた分はロールオーバーができないので、
2023年末に売却するか特定口座に移管するかを決めなければいけない。
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 16:08:55.06ID:nPvzuQnK0
NISA枠で月初め楽天カードマンしてるけど、1月分の購入金額は今年のNISA枠から出るってことでいいよね?
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 18:50:40.05ID:3OoXDo4H0
やっと来月からNISA始められる
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 20:14:55.69ID:LaN5vlEe0
>>65
お前何言ってんだよ
お前のターンなんだからリスクが減ら無いモデル()を書けよハゲ
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:05:35.80ID:RBsGL9wg0
>>72
おるよ
個別株一本に絞って今んとこ7万の利益
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:26:18.22ID:Wk/fGUpa0
>>71
ちょっと待てよ、>>64 って内容はデタラメなのに、分散がゼロだから減りようがないとか要点は押さえてるから、どっか他所の人がネタで書き込んだんだと思ってたんだが
もしかして本気で書いてたのか?
そろそろネタでしたって言ってくれよ
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:06:20.75ID:YsGYoGQx0
S&P500が優れているのは判るんですが、そもそも500社って分散しすぎじゃないですか?
例えば上位10社を個別株で運用する方がリターン多くなりません?
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:10:04.02ID:TcFxnxMv0
普通はそうだよ
分散投資なんかリターンの敵だわ
一つ何か決めて周辺銘柄買ってレバレッジも掛けるんだよ
気に入ったワインが何本もあるかってんだ

ってヘッジファンド屋のおじさんが言ってた
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:44:24.84ID:2rB3U7r60
[ドルコストでリスク減らない派]
ドルコストで購入価格を平均化しても値動きの幅は変わらないよ!

[ドルコストでリスク減るよ派]
ドルコストで購入価格を平均化する事で最大値下がり幅を抑えれるよ!

噛み合って無いからな
俺はリスク減らない派ね
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 00:26:37.90ID:7HzpM7MY0
投機家はあくまで投資的でなくてはなりません。投資という観念をなくした
 投機は賭博である。しかし、投機を離れた投資もない。この意味において、
 いかなる投資も投機であると信じ、戦術もこれから出発するのです。(溝口庄太郎)
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 01:42:40.39ID:EO2Q1+Fv0
>>82
ドルコスト平均法って投資はじめは時間分散になるけど
ある程度ポジション持っちゃうと
そのポジションがリスクになるんだよね
上手く含み益が溜まってればいいけど
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 01:59:30.33ID:gGTrbgZ/0
ウルトラバランス、横ばいだね…
こんなもんなのか良くわからんわ
USA360買ってないんだけど、どうなるのかなぁ
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 05:32:10.00ID:bJT6e4Rn0
出来高少ないからね。
株価だけ見てもバブルとかわからない。
出来高急増しばらくしてピークを付けるがないと。
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 06:11:22.60ID:pVEqipCa0
BSの日経プラス10とか見ればいいのに
毎日のように株価の話ししてるし、ちょうど最近この株高は本物か?って特集してるし
まぁいわゆる経済学者の推測でしかないんだけど
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 07:01:13.96ID:SnvNyMg/0
>>72
(・ω・)ノシ
一般NISA残高16兆、積立てNISA1700億だから前者のが圧倒的に多い。儲かってないので楽しくはない。

今年から枠余るので2016-2017年の前倒しロールオーバー予定。
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 08:34:02.75ID:jV6TXckd0
>>74
いや、俺もわからんから聞いてみたんだけど
入金しました報告は年末に来て約定は年初め
どっちの枠消費なんだろうね
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 09:59:37.49ID:a8HE1y1o0
一般NISAならアリじゃね?
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 10:59:25.13ID:OsrJrDkl0
下がったものは戻るという前提であれば
大きく下がった時に大量に買うバリュー平均法は
ドルコスト法よりもリターンが期待できる

ちゃんと資金管理できる人であれば大きく下がってもOK
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 11:10:25.90ID:D0pVuUtV0
たわら日経225年利10%超えてたし利確&積立て停止しちゃった。
高値で積み立てすぎた結果どうがんばっても助からなかったという事例もあるしね。
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 11:39:20.63ID:WuHhtclS0
ドルコストは手持ちがない分の投資をする場合のものであって、今ある資金はいつでもすぐに投入するのが最善策
株価の上下が予想できないと仮定するならば
0114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 11:56:55.56ID:7xX/j9z90
ツミニでバリューはできないだろ?
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 12:03:29.58ID:e0SCv5BZ0
>>101
五洋建設にかけてみたよ
暫く含み損だったけど台風被害で少しずつ利益が出てきたわ
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 12:19:47.28ID:5edljvMV0
このまま世界の株が上がり続けるなんてありえないよね。日経にしてもまた8000円とかなったりするかもしれないし
つみにの場合それでも積立続けるべきなの
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 12:23:59.42ID:SdykerBG0
今が19年目とかならありかもしれないけど
基本は放置して積立のほうが長期的には利益出るんじゃない?
来年には積立やめるとかなにか事情があるなら別だけど
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 14:14:40.34ID:nMwiC/XA0
まだ2年しか経ってない積立NISAで利確...

あなたにオススメはスリム8均等です
相場に惑わさせれず20年持つことが出来ます
んでもって特定口座で株式買って好きに相場読んでください
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 14:23:11.52ID:8k3gDYCc0
NISAではなくわざわざ額の少ないつみニー選ぶ理由って
トレンドとして上がり調子で、直近5年間よりも直近20年間に起こりうる最大価格が上だと信じてるからだしな
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 14:30:37.71ID:D0pVuUtV0
まぁ任天堂が4万超えるとかクレアHDが16円になるとか誰でも予想が出来るならみんなお金持ちで働く必要も無いですよね。
プロの投資家さん(笑)ですらクレアHDで大損してましたからね。
期間も金額も決まってないのであれば助かるまで積み立て続ける選択はありだと思うけど期間も金額も決まってる積立てNISAで何も考えず20年積み立て続ける事は正義だと思わないってのが僕の考え方です。
まぁ積立て止めるだけで利確する必要は無かったなとは思ったけど。
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 14:39:51.43ID:Uj8wUT8v0
>>125
積み立てNISAは粛々とバランスファンド積むところ
株は売買自由な特定口座だけでやっとけ

積み立てNISAで正義はバランス
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 14:46:19.31ID:8k3gDYCc0
つみニーなんて少額だし貯金の一種(というかリスクヘッジ)みたいに思って気楽にやればいいのに
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 16:16:52.18ID:7xU6UGNL0
>>96
投資上級者とお見受けしました!このタイミングで利確されるのであればやはり米国株でしょうか?また利確した資産はどこに移されるのか、ご教示いただければ幸いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況