X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 30【イデコ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 18:21:15.15ID:JdLYuwxm0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1569990147/
0587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 20:51:09.42ID:pbY0IiSf0
>>579
歴史で未来を論じることはできないから。
あと投信自体流行り廃りがあって、米株のみやインデックスのドルコストという手法もその1つでしかないから。
0588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 20:55:33.55ID:TcFxnxMv0
流石に冗談だと思いたいけどな。どこかの国だけに絞ってるのって
リスクとリターンは最悪ですよと

リターンだけ見るなら正解だけど
それも5年10年だけ切り取って見るならって話だし
景気循環やサイクルを信じるなら今上がってるものはいずれ停滞するぞ
インデックス投資という市場平均を信じるくせにそれは信じようとしないの謎なんだよな
0589名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:05:03.78ID:lKBF2F7V0
どこかの国に絞るのはリスクあるけど
それは、米国以外のどこかの国ってだけ。

50年でも150年を切り取っても米国が一番

最強の軍事力
基軸通貨ドル
グローバル大企業の多さ
世界中に持つ利権、基地、人工衛星
0590名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:14:15.56ID:fsRe/1lY0
暴落が来て米株がめちゃくちゃ下がっても、その時は他も下がるでしょ。そして米株ほど早く立ち直れる国はないと思ってるよ。
0591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:18:05.95ID:TcFxnxMv0
まず暴落と停滞相場を混同する時点で間違いではあるし
お前らみたいなのBRICs全盛期にでも居たら信じるけど居なかったろ
そんなもんだぞ。投資家なんて

何が軍事力だの人口だの企業数だよ
そういうものが株価に関係ないって何度やったら分かんの
株価ってそうやって決まってるわけじゃあないだろ
ちと考えりゃ分かるだろうに
0593名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:41:02.91ID:lKBF2F7V0
そんなもん中国がやろうとしたってアメリカ経済圏で禁止されれば無意味
ドル基軸通貨がくやしかったらミサイルでも撃ち込んでアメリカに勝つしかない

量子コンピューターが実用化されたらブロックチェーンの暗号なんて無意味になるし
0595名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:52:28.65ID:UAEH4OWY0
>>558
せいでか!
+44%とかすぐに離隔じゃ
0598名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:14:06.65ID:V5WHABBy0
英文も読めないのに米国株とか
冗談としか言い様がない
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:16:34.41ID:AemVGYSs0
先進国が実質アメリカとその他みたいな配分なんだしアメリカ一本でも大して変わらんだろって割り切りやすい感ある
アメリカにリスク感じてたら米株どころか先進国株すら手を出せないはず
0600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:26:45.37ID:TcFxnxMv0
Dr.バーリがパーティの席で
投資のリスクは投資する対象や変動率とかじゃなくて、
運用方法と愚かな判断にある。って総スカン食らったらしいが
まさにその通りだろうにと思うわ。見てる限りは
0602名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 01:44:24.21ID:EO2Q1+Fv0
>>554
金利高と金利低下で互いに入れ替わるんだよ
金利が下がりだせば
また債権とリートが買われる
金利は循環してるから
0603名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 07:14:36.29ID:KH2XgCfz0
過去に覇権を取った国はいくつかあるけど、永遠に続いてる訳じゃないんだよな
米国一本は米国の派遣が続くというギャンブルに賭けてるだけ、うまくいくか失敗するかは誰も知らんがね
0604名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 07:17:20.69ID:HQ9PZ0Ww0
別に覇権取らなくたって指数だけで見ればドイツだって右肩上がり
ハンセンも右肩上がりボベスパも右肩上がり
国によっては米より上じゃない
0606名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 07:23:18.35ID:HQ9PZ0Ww0
一等賞を取りたいという欲があるんだろうね
多分、個別とか投機的商品もやっている人は
投信なら適当に分散して資産保全を第一に置くと思うんだけどなぁ
0609名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 08:57:27.23ID:9cUtjmpW0
含み益が凄いことになってる
どうせ幻影だし近いうち暴落するだろうけど
今は含み益眺めて楽しむ
0613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 09:47:18.28ID:mo3SHZlu0
米国一本糞なんかギャンブルだよ
勝算はそこそこ高いけど、予想立てて欲にくらむならインデックス投資なんか選ばなければいいのに
0614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 10:04:11.69ID:bl/G1zOf0
もうすぐ、暴落するよ、
アメリカ株と債券
それに釣られて、日本株も。

今が、実態より高過ぎるんだよ、アメリカも日本も。

そして、
ソフトバンクの決算調べて確信した。

もはや、
ポンジスキーム

リーマンを超える暴落が、来る日も近い!
0615名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 10:08:07.54ID:W+otnhEI0
この前セミナーでてきたけど、生贄製造セミナーだったな。
暴落リスクに一切触れていない。ありえないと思ったw
しかも投資信託の説明が6割。酷いもんだ。
大暴落系は回復にリーマンで約10年、世界大恐慌で25年かかってる。
つまりそのリスクを見越して商品選択しないと意味がない。投信は無関心なら必ず負ける仕組み。

とはいえ定期預金でも所得控除されるのはかなり凄い商品なので、
DCやイデコで定期預金(守り)、ニーサで攻めるって使い分けが大事だろうね。
0616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 10:12:45.73ID:wTr1w4uq0
財務省の方が首相よりパワーが強いらしいぞ。
森友一連も財務省のリークだし、これは増税延期のペナルティとしてリークされたと首相が言ってるらしい。
MMT理論でお馴染み三橋が直接首相から聞いたと言ってる。
麻生も財務省とは逆の方針だったが大臣になった途端、その方針を否定するようになった
0617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 10:23:25.34ID:D3AM6I/Y0
>>615
世界恐慌が来るリスクもあるが
来ない場合は機会損失のリスクもある
恐慌を恐れて逃げれば
来なかったら負け

それが日本人と米国人の差だよ
0619名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 10:42:14.80ID:W+otnhEI0
>>617
機会損失の概念は成功ルートのロードマップ設定があることが大前提。
セミナーきてるパンピーの大半はそういうものすらなかった。
>>618
DC系投資信託はそれができる人限定の商品じゃないかな。
はっきりいって最終財源(虎の子)ともいえる年金資金でやらせるのは、こりゃもうダマシ以外の何物でもない。

仮にDC用資金が最終財源ではない人がやるなら、それはアリだと思うけど、
そもそもそれは年金システムではなく税額控除が魅力だからやってるだけに過ぎないわけで。
即ち「年金であるかどうかはほとんど無関係」という結論になると思うが。
0623ぷーる
垢版 |
2019/11/09(土) 13:07:20.27ID:oMYjU1850
>>621
定期購入ワロタ
0627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 13:34:12.10ID:+kdFRyJb0
べつに受け取り時まで米株100%なわけはないよ。定年前の5年ぐらいまでは米株だけでもいいだろ。
0631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 16:10:33.56ID:jxJAFlHs0
楽天はあと3本は追加可能だよな
来年あたり追加あるかな?
Slimシリーズ導入はクソみたいなファンドリストラしないと無理なのが理不尽だよなあ
本数規制は窓口販売だけにしてくれ
0633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 16:29:27.59ID:aihbFVRe0
なんで現時点でイデコを楽天を選んでるのかを知りたい
以前はマネックスか松井の2択
今はSBI入れて3択
楽天の入り込む余地なかった
0635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 16:38:54.83ID:oMYjU1850
>>633
それは楽天カードマンだからだよ
0638名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 17:37:49.85ID:jxJAFlHs0
楽天全米の存在
sbiが過剰ファンド整理の真っ最中
受取方法の自由度が高い

今やsbiが全て同等以上になってるけれどこういう時期もあったのさ
もうちょい後ならセレクトプランで始めてた
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 18:03:12.10ID:wfEZCxMb0
>>637
仲間だわ
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 18:31:49.25ID:4IrqMXWu0
みんな、受け取りはどうするかまで考えてる?
0644名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 18:36:31.54ID:CaEqP3QZ0
>>631
ターゲットイヤーはまとめて1本扱いだから、あと5本。
さっさとUSA360入れて欲しい。できればグロ3も。

SBIはあと1本かな。ウルバラ入れるかね?
0646名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 19:58:21.69ID:5Q/RvCIK0
ウルバラは信託報酬下げないと無理
組み合わせは悪くないが高すぎる

USA360は劣化レバランス
世界分散できていないのでバランスファンドと言ったらだめか
こんな手抜きな組み合わせでグロ3と同等の信託報酬はふざけてる
0647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 19:59:16.85ID:mti3RdnS0
何言ったところで資産形成にレバレッジ掛けるとか以ての外だから・・・
しかも一部ならともかく全額賭けようとするだろ
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 20:08:14.94ID:pyvK4ipZ0
まあレバがイデコに入ることはなさそうだが
枠が少ないからこそ債券へのレバがありがたいんだ
レバかかってない債券に非課税枠使うのもったいないからな
その反面100%株式と比べて日々の変動幅が少ないから
ドルコスト平均法が売りの積立投資よりは特定で買った方がいいとも言える
0651名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 20:29:41.59ID:vRNVGIrW0
>>636
ただの楽天経済圏の住民だろ
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:54:16.82ID:yGq6lLIP0
>>652
制限を設けることで認可する側が優越的立場になり利権が産まれる
なんでもOKの普通NISAを終わらせたいのもコレ
0654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:05:28.64ID:AFip/EtS0
SBIの書類来たけど、初心者だからどれやればいいか分からん。プラン読んだ感じとりあえずslim全世界とバランス50%ずつなら悪くない?
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:08:52.88ID:5VkiZ8UP0
>>654
リスク性資産を買うんだってことはよく理解して選べよ
0656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:16:18.63ID:mti3RdnS0
ある意味常に悩み続けることにはなる
理論や理屈を何かや誰かから学んで自分の投資哲学作って
それに沿って投資方針を決めて運用してても
○○だけ買っとけばいいとか絶対無いわ
絶対じゃないからリスク資産であるし、そのお釣りにリターン来るんだから
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 23:52:34.98ID:JsIOIB8e0
>>654
とにかくiDecoの関連本やネット記事を読み漁ってこのスレッドを過去のものから見ていくんだな

わからんと言って他人に教わった結果すごい損失だしても誰も責任とってくれないぞ
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 06:32:05.74ID:ljUdQ2tt0
>>600
現時点の米国株が果たして本当に高値圏なのか
景気循環やサイクルの観点で言ってもそこは分からないけどな
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 06:56:58.43ID:+MeiaaR80
>>644
本数少し余裕あるのがsbiよりマシなところか
グロ3採用したら一気に覇権取るかもな
日興の人の話信じるならUSAは運用実績作ってからの採用か
0667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 08:52:59.36ID:PHfrelRV0
それより65歳まで拠出は確定でいいんだよな?
0671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 10:17:15.15ID:1so78Uu10
投機的に考えても張り付き出来ないなら今が売り時よ。
暴落イベントは年末の米中と1月のブレグジット。ここ乗り切って新展開だから。
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 11:53:23.19ID:MsCNoYwg0
sbiはVOOかウルトラ入れるんだろうな
グロ3入れたほうが客は集まりそうだけど
楽天はUSA360だろうし、マネックスかな??
枠まだ余ってた?
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 12:40:19.36ID:lV4o2GPM0
>>668
手数料なら俺も引かれてるが何か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況