X



金融資産1000万円以上の人達の日常9

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 07:30:06.26ID:Bopl/YZ40
>>837
団塊の世代は昭和22-24年(1947-1949年)生まれ、当時約800万人、今も600万人位生存してる

全員70代以上になる彼らが更に長生きしたら、後期高齢者問題や年金危機が起ると言われてる
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 08:37:27.22ID:JSjzY9Qp0
>>857
国外に派兵されていた若い男子が数年の抑留から解放され帰国し結婚ラッシュがあったからね。
戦死した方も遺族も気の毒とは思うけど生きて帰って来て娯楽が豊富にない時代に若い男女が寄り添えば
結果は、いつの時代も変らないかと。死を覚悟した未来ではなく、生きて希望が持てる時代に変わった。
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 08:38:23.49ID:l/OIjwKZ0
>>843
こんな感じ、ズボラなんで難しいこと出来ない。

米国株 40銘柄2400万
FXトルコリラ 40万
日本株 20銘柄 800万
普通預金 800万
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 09:18:37.60ID:l/OIjwKZ0
いや、ドルは基軸通貨でアメリカ証券市場は信用創造のエンジンで世界経済システムの中心だと思ってるから、細かい上下は気にしていないw
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:21:13.61ID:gZNuOelQ0
日本株 1000万
マレーシア 100万
投信(先進・新興・日本)=4:3:3 520万
idecoやら積立nisaで160万ぐらい
その他は投機商品メインなのでなし
あくまで長期放置用はこんなとこ
計1780万突入中
50〜52歳ぐらいに4000〜5000万までいったら新規投入は終了
idecoは50〜52歳あたりで定期切替
積立nisaは55歳までで終了
50〜55は様子見期間として
65歳以降に崩すのを考慮してこんな計画を立てている
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:48:22.20ID:LJtInEMD0
>>862
65以降にやる趣味も探しとけ
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 02:17:44.25ID:xD/WsZ0o0
>>859
銘柄が多すぎると思うけどな。
個々の会社の状況変化を把握できないと思うけど、把握できてるの?
こういう買い方するなら、自分ならETFだな。
売買も相当していると思うけど、
投資にばかりに時間を費やすのはもったいないと思うよ。
自分が7000万円10銘柄程度アメリカ株で運用していた時、取引は年に数回だった。
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 10:14:33.47ID:kJi6w1H90
>>866
米国株の大部分はGAFAM含めて10銘柄ほどで、その他は備忘にちょっとずつ持ってるだけだからw
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 10:59:45.94ID:SnvNyMg/0
>>865
高くなりすぎて上値余地がなくなった。
米国債金利が上がってリスクプレミア分の下落余地がある。

オレの買い増し用に相場の女神がパンツ下ろしはじめてる。
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 11:31:58.42ID:4tTqJBIA0
資産総額700万ちょいだけどここの仲間に入れてくれw
株を50万だけ口座に入れて3銘柄買ってて含み益8万くらいに増えて嬉しい
毎月3万前後とボーナス貯金できてるから貯金1000万そのうち達成できそう
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 12:42:01.98ID:k+SC6FRQ0
>>854
’80年代半ば、ファミコンで株式売買ができていた!
https://nikkan-spa.jp/819286

これか? 殆ど普及しなかったよ
株のネット取引は、90年代後半の松井証券が最初じゃないかな
その前は電話での取引が中心だった、松井がこんなに大きくなるとは思わなかった
ADSLでブロードバンドが普及する前は、ダイヤルアップだったのが懐かしい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 13:02:06.83ID:iK/Yc6HT0
>>870
株のネット取引は米国のNet Invester社 1995年1月が最初だそうだ
松井証券は国内初のネット取引サービスを開始したのは1998年5月らしい
ちな俺のネット株式取引デビューはイー・トレード
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 16:56:06.34ID:rMWQOmJ10
普段の買い物では1000円、2000円のものでも考えるのに、株だと100万、200万でもポンポン買えるのは不思議だなw
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 16:56:49.71ID:FSzDEnHE0
>>874
消費じゃないから
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 16:59:44.29ID:xD/WsZ0o0
1日に300万円含み益が減ったことがある。
当時の年収の半分。
でも、1日200万円のプラスというのもあって、基調としては右肩上がりだったので気にならなかった。
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 17:36:04.83ID:FSzDEnHE0
>>876
確定損は消費だが、含みは消費じゃないからな
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 20:41:44.52ID:G/osMSNR0
>>878
違うとは言い切れない。動機・期待は的確な所で買えば含み損が含み益になるので。

問題は天井は前からだけど底値も日銀ETFの影響で判りにくくなってること。
日銀ETFがあるから、ここまでは下がらないと予測したけど外れ、結果に買いが早かった。
じゃもう少し下れば沢山買うと思ったが下らなかった。昨年から投資用資産が10%減った。
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:47:19.03ID:B+1E/faZ0
>>872
株とかFXのネット取引の歴史を見ると、世間でのイメージがだいたい2000年代で固まって
2010年以降はあまり変わってないような気がする。
株はデイトレーダーの「できる人」のイメージで、自分が株をやってるなんて職場の人は知らないだろうなんて感じ
FXは主婦とかであった「脱税報道されるほど儲けるか、借金するほど大損」のギャンブルイメージ。
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:05:36.75ID:HQ9PZ0Ww0
FXは2006年のくりっく365が出来るまでは累進性の雑所得だったし
手数料馬鹿高だったから海外業者使うとこも多くて結果脱税王国になっちゃったんよな
2012年に分離課税になってからはFXも浸透したと思うし
両替なんてFX使う方がよっぽど良いでしょう
当然、凄腕トレーダーも今はFXでも結構出てきていると思う
GMOのトレアイなんかのFX長者は本当凄いと思う
先物なんてすっかり影うすくなっちまったな・・・
さりげなくCFDはいまいちだったね・・・
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:12:06.27ID:HQ9PZ0Ww0
株は税金10%時代とイー・トレードの存在でかかったべさ
それと2chの登場且つBNFやらcisやらuoaとか登場して
数十億トレーダーに伸し上がる過程をリアルで見れたし
その宣伝効果はでかかったと思う
ちなみにそんな俺も2004年ぐらいにデビュー組
億は達成しているが上記の方々とは偉く差がついたもんだ・・・
まあ年食うとあんま金銭欲なくなるってのも学んだかな・・・
若いころに金欲しかったね
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:17:48.28ID:FSzDEnHE0
上位数名が数億稼いで残りがマイナスのFXなんてやるだけ無駄無駄
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 23:17:41.68ID:WkZVHXoH0
>>886
ありがと
上位数名が数億っていうのは?
あと調査対象1000人のうち10%だと100人勝ってることになるから「上位数名が数億稼いで残りがマイナス」にはならんと思うんだけど
他にソースはあります?
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 06:33:22.05ID:omBJIwl00
金融資産の額って税込で言うもんですか?
老後2000万も含み益なしの2000万と含み益1000万の2000万じゃ随分違うよね
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 06:38:36.92ID:u7jKpazV0
>>886
その記事のソースとなる「ノムラ個人投資家サーベイ(2015年10月号)」を見てみたら
『質問は「日経平均株価は 7 月 31 日から 10 月 2 日までの最近 2 カ月間で約 14%下落しました。
最近 2 カ月間の株式投資 の損益の状況について、次の中からお知らせください。
なお、ここでの損益とは「実現損益」、「含み損益」の双方を含みます」 (ひとつだけ選択)』
これの回答を個人投資家の通算成績と捏造してるじゃねえか。いくらなんでもひどすぎて笑える。

https://www.nomuraholdings.com/jp/news/nr/nsc/20151015/20151015.pdf
ノムラ個人投資家サーベイ(2015年10月号) これの11ページ
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 07:50:15.77ID:+ziGYo7Z0
このスレではFXに関しては極少数(しかも同一人物の可能性はある)が利益を出してるのかも
知れないけど利益を出す「仕組み」が説明されてない。自分にはFXの「仕組み」は良くてゼロサム。

リスク資産なので「仕組み」を数理的に確率で考える。>>335で言及したけど期待値は「株 > 0」
理由は地合が悪い時に優良株を安く買い、含み損でも配当で補えば損失を補填し(時間が味方)、
その後はプラスサムになるから。地合が好転すれば株価自体が含み益になる可能性がある。
一方で他の期待値は「FX = 0」 、「パチンコ・競馬(・宝くじ) < 0」

736名無しさん@お金いっぱい。2019/11/04(月) 20:12:38.62ID:/QEFSAmE0>>739
>>735
FXがゼロサムだと思っているなら、物事の仕組みを正しく理解できていないって事だよ。
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 08:28:16.67ID:/FnHTk+k0
FXて、その筋のプロに報酬を払って取り引きを代行してもらうシステムがあるんだっけ。

見ず知らずの他人に大金の運用を任すって………
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:12:11.23ID:+ziGYo7Z0
FXに、その筋のプロに報酬を払って取り引きを代行してもらうシステムがあったとしても利益どころか
元本さえ保証されないだろ。損失が発生した時に、その筋のプロから出るセリフは「投資は自己責任」
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:19:16.63ID:xJxQ7D3B0
>>888
ワイの経験
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 10:55:20.16ID:cODbT+xR0
>>894
そんなの株でもあるじゃん
投資信託とかファンドとか
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 11:25:47.64ID:xJxQ7D3B0
FXや株は詐欺師が蔓延してる魑魅魍魎の世界だからな。
仮想通貨でどれだけの若者が詐欺師の養分にされたことか。
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 11:30:31.96ID:aMMiIgEE0
>>879
300万損しても平気ということは、億単位で種銭がないと説明がつかないと思う
信用取引も使っているのかな?
郵政解散相場でメガバンク株が高騰し1日で600万儲かったことあるが、リーマンショックで壊滅的にやられた

>>884
2004年頃始めたということは、リーマンショックも経験してる筈、どうやって乗り切りました?
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 14:40:48.78ID:prI+l1CE0
意味わからん
金利逆転したらスワップ払わなあかんやんけ
為替は価値生んでないし、長期的には国力に見合った貨幣価値になってるだけやろ
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 14:56:59.28ID:+UcZlrmk0
今後アメリカがマイナス金利政策したりすると
ドル円の売り買い両方マイナススワップもあり得るけど
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 15:39:39.51ID:+ziGYo7Z0
スワップ金利と言うから金利で応えたら倒産リスクに話題を変えたか。
株にも増資リスクはあるけど倒産懸念がない銘柄もあるし、通貨には中・長期でインフレリスクがあるだろう。
増資では株の価値が、通貨供給量で通貨がインフレになる。価値が薄まったものに交換し価値が出るまで待つことも一考。

売買を繰り返すのではなく数億あればリスク分散でドル保有も選択肢だけど、自分は数億あれば「金:AU」を選択する。
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 15:54:15.62ID:4gXQMlRc0
>>909
地合が悪い時にドル円を安く買い、含み損でもスワップで補えば損失を補填し(時間が味方)、
その後はプラスサムになるから。地合が好転すれば買いポジション自体が含み益になる可能性がある。
FXはゼロサムではないよ
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:06:50.13ID:NtfoVgch0
家庭のアセットアロケーションを考えると日本円に片寄るから外貨持って調整できるからFXは便利だけどね。コスト安いし。

FXがプラスサムでバカでも買っとけば儲かるか?って言うと違うと思う。ただ頭いいのにバカでも儲かる手法を考えるのは能力の使い方が悪いよね。
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:06:50.29ID:NtfoVgch0
家庭のアセットアロケーションを考えると日本円に片寄るから外貨持って調整できるからFXは便利だけどね。コスト安いし。

FXがプラスサムでバカでも買っとけば儲かるか?って言うと違うと思う。ただ頭いいのにバカでも儲かる手法を考えるのは能力の使い方が悪いよね。
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:09:34.50ID:ylqyRQpI0
>>912
バカから金を巻き上げる事を必死に考えてる奴は多い
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:16:05.23ID:xJxQ7D3B0
>>911
全世界の投資信託でも買っとけばかってにドル保有してくれるんだけどね。
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:21:35.67ID:NtfoVgch0
あと米ドルから見た為替ヘッジ付き日本株ファンドとか自分でつくれるしな。
国債資金用にドルに振り分けとくのにもまあ便利。

円安局面に今度家族旅行にオーストラリアでもいくか?ってときに1000豪ドルから為替予約しておけるのも有利かな。

ゼロサムかとは違うけどな。
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:21:35.77ID:NtfoVgch0
あと米ドルから見た為替ヘッジ付き日本株ファンドとか自分でつくれるしな。
国債資金用にドルに振り分けとくのにもまあ便利。

円安局面に今度家族旅行にオーストラリアでもいくか?ってときに1000豪ドルから為替予約しておけるのも有利かな。

ゼロサムかとは違うけどな。
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:26:15.17ID:NtfoVgch0
2連投を2連発すまん

>>914
だもんで、預貯金や退職金見込みや個人年金、自宅とか含めるとリスク性資産だけじゃカバーできないと思うよ。かなり日本円になるハズ。
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:36:02.78ID:mgFuUh7K0
>>902
億まで行ってない。
アマゾンが1日で10%上がった日がプラス200万円。アマゾン以外も含めてね。
億いかなくても、マイナス300万円になることはあった。具体的に覚えてないけど。それだけ気にしなかったってこと。
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:52:29.53ID:+ziGYo7Z0
>>912
言葉巧みに株式をFXに置き換えてるけど株式(企業)は付加価値を創出してる、FXにそれがない。

例えば金融業は株式(企業)である以上、送金や決算と言うサービスを提供してる。対してFXも
通貨交換と言うサービスを提供してるけど、それは業者がするから利益があるので一般人に利益はない。
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:10:13.83ID:aMMiIgEE0
>>918
アマゾンということは、米国株に投資してるんだ
ダウもナスダックも史上最高値圏だから、最高の状況じゃない?

米国株も、FXと同様に為替リスクはあるが
2011〜2012年頃のような、70円台といった超円高は来ないのでは

私は日本株しか買わないが、円・ドルと日本株の相関性は高いし
金融政策も為替水準をかなり意識したものになっているからだ
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:31:45.44ID:xJxQ7D3B0
1000万こえたら分散考えない?
一点集中はこえーよ
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:37:24.07ID:+ziGYo7Z0
>>917
>2連投を2連発すまん
その印象が強く、影響を受けたせいか俺もアンカは間違えるし用語も間違った。
自分が>>919で、使ったアンカの>>912は間違いで正しくは>>910

>>910
株では、含み損でも収益が確保されていれば配当で補うことは可能だけど
FXの含み損で、スワップ金利とは株で言う収益がないのに株価維持のめに出す「タコ足配当」的。
スワップ金利差は中・長期でその通貨が安くなる可能性が大きいリスクに対して支払われる報酬なのでは。

株式は収益があるのに地合で指標から安い時がある、なので配当を出しながら株価が上昇する可能性がある。
また金融業が行うサービスで決算は間違いで「決済」。その他、融資による利鞘もある。
FXの業者は為替による手数料が入るけどFXの利用者は、誰かの損失でしか利益は出ない。
株式(企業)は付加価値を創出してるので収益があれば配当を出す原資があるがFXにはそれがない。
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:57:32.52ID:pGAgnnNA0
FXは誰も幸せにしないというけど、期間限定で、どこかの国を一時的に支援しています。
インパクトは微々たるものでも、結果、株と同意です。
自分は株もFXもしますし、デイもスキャもやるけど、
そのお金で納税もしているし、投資家が、どこか一部の誰かを否定する感覚が良くわかりません。
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 04:25:58.56ID:SIp2bUmr0
>>924
投資と投機を一緒にするな。
具体的には投機野郎は金を溜め込むだけのくそうやろうだが税金収めさしてもらってる
ぐらいにおもっとけ。
投機野郎は黙ってROMっとけ。
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 07:43:27.29ID:M6jQCc7T0
>>923
勘違いさせないとFX業者に手数料が入らないからでしょ。

>>924
人助けをするにしても資産を大きなリスクに晒す必要はない。

例えば途上国の教育に役に立てばと願って wikipedia に5年間、毎年寄付をしてる。
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 17:16:51.67ID:ofrARoMC0
先物も為替も予想外に暴落したので一旦手じまい。借金8.5%2ヵ月115万→155万でウホウホ。
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 17:45:59.40ID:GOXo17EF0
>>47 >>91そして>>251
最終的に日経ミニ35枚@22350L
ドル円10枚@108.2Lまでいったけど。残念。
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:57:44.93ID:HorMqkQx0
そもそもFXで儲かってたら、ここに来ないんでないの?
儲けられる人はごく一部だし、レバを掛け過ぎると失敗した時悲惨

やはり配当や優待を計算できる日本株が、私には一番相性が良い
9月からリスクオンで世界的に株価が高いのだから、乗らない手はない
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:31:24.97ID:M6jQCc7T0
しかもFXで儲かった時の税金って高くなかったかな。
自分も各種のデータが入手できる日本株が性に合ってる。更に中・長期ではフリーランチの好機がある。

FXで儲ける「仕組み」は結局、判らなかったから理解できる人がすると良いのでは。
現在1ドルが109円として、どのような指標を基準にして円高なのか、ドル高なのか判らない。
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:00:50.53ID:3rYlx+a50
FXなんて簡単だよ
まず同値で両建てする
動いたら利益がでてる方を適度に利確する
そしてそこでまた両建てして益がでた方を利確する
俺はこんな簡単な手法で1000万を600万にした
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:09:18.96ID:IP6Ot90y0
FXは相対的だから本来チャートの向きを上下にしちゃいけないんだよね
例えるなら下から出てくる棒が、左右に揺れる
それを客観的に観れないと見誤るんだよね
株は基本"買う物"でしょ?
基本は上がる物と相対的な物の大きな違いだよね
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 04:46:58.50ID:NvHp1wq20
>>933、ふう致命傷で済んだ、引退します→おう、また明日!は市況2の名コピペだよ。
0938るーぷ
垢版 |
2019/11/12(火) 06:07:54.46ID:tYYMzuPq0
何かポジションある場合、ドル円の底か天井と思えるところで単純に

FX+eワラオプションのデルタヘッジ

でも重ねてみようと思う。
結局、カモって変動に弱いので、ちょっとはクッションになる気もするし。
だとしたらドル円C+ユーロ円売りが一番効率良さそうだが、
サヤの伸び縮み的には、今はそれはやや伸びてる気はする。

株は結局は水準と地合いだとは思う。
だから、上トレンドで期待値出てる場合と
マイナストレンドで期待値出てる場合はあるとは思う。
それをより安全化できる組み合わせ、ってのはあることはあるとは思う。
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 06:58:52.06ID:GyvgMg5B0
>>931
>現在1ドルが109円として、どのような指標を基準にして円高なのか、ドル高なのか判らない。

株式投資の視線でみると、大企業製造業による想定為替レートが指標になる
輸出企業は実需の円・ドル相場の推移で、企業業績が変わり、株価にも影響するからだ

長年株式市場をみてれば、株高と円安、株安と円高という方向でパラレルに動くのを肌で感じる
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 07:57:43.52ID:98qtDg6V0
株で言うファンダメンタルズと為替で言うファンダメンタルズって微妙に違うからね。ソロスチャートだっけ? 通貨発行量で為替レート決めるの。

株は会社の通信簿、為替は国家の通信簿って感じ。すると債券は政府の通信簿か? 今の日本政府が他国に比べて優れているってことか?
0942るーぷ
垢版 |
2019/11/12(火) 08:02:54.34ID:tYYMzuPq0
金利ってクーポンで分けてるようなもんだから下がって当たり前、
円なんか上がって当たり前なのに、その割に上がって無い、
むしろ成績悪いんじゃ?

債券は単に市場操縦してるだけで通信簿じゃ無いでしょ?
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 08:41:27.21ID:2yPG1rA10
>>934
FXはが相対的だと言う所までは判る。自分はそこまでしか判らないのでFXに手出しは無用と判断した。

>株は基本"買う物"でしょ?
そうだと思う。なので指標等から判断して安い時に買う。売りを使う人もいるけど「現物」が担保とか。
ある銘柄が、チャートからもPBR等からも天井付近と判断できる株価でも売らないと言う人がいたから
疑問に思ったけど、チャートが反転した時に「現物」を担保にして空売っていると気付いた。
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 10:31:46.75ID:hxqzn7/t0
>>943
自分は逆に株分からずなんだけど、、
FXとの違いは多分、国家とインサイダーを相手にするかわりに、テクニカルが分かりやすいマイナスサムゲームがFXって感じかな
儲かってもスプレッドとか税金持ってかれるんだからゼロサムとは言い難いよな…
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 12:01:18.00ID:NAcMHxXm0
>>944
もっとシンプルに考えろ。人口が増える。生産力上がる。金が余る。株価あがる。
終わり。
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 12:42:26.55ID:cvNnP+Pz0
>>945
その程度のことは世界中の投資家が考えて無いわけなくて
人口の増えそうな国の株価には反映済み

だから機関投資家の届かないマニアックな個別株の方が研究しがいがあるし実際には儲けやすい
ただ、実際には大したことない株を盲目的に何年も持ち続けて時間の無駄にすることも唯あるw
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 12:44:38.06ID:NAcMHxXm0
>>946
FXとの違いについていってるんだが・・・

あと現物は何年もじゃねーよ。死ぬまで持つんだよ。
短期売買したいならレバ商品やれよで終わるだろ。
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 19:57:18.65ID:qTbdm4Qz0
株式:期待リターン年5%
FX:期待リターンゼロ

この違いだろ。
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 20:08:16.65ID:Pnt0eqI90
為替はテクニカル要素強いね
レンジを形成しやすいしただ単に長期でっていうのなら
インデックスでも良いでしょう
税引き後でも5%だのつくだろうし
しかしそれ以上のパフォーマンスを望むのなら
他の要素を取り入れなければならないと思う
0952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 00:01:11.56ID:YU7qFxeK0
外貨預金してる人いる?
対象通貨、一括or積み立てなど、どういう形でやってるか教えて欲しい。
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 00:13:22.67ID:fXQVjOO40
年率5%なら御の字だ。5%で必ず増えて行くとも限らないし預貯金や国債の利子では納得できない。
とは言え資産を大きなリスクにも晒したくないので自分としてはリスク小で満足できる利率だ。
スレの住人ならリターンはリスクと背中合わせてってことは知ってるだろう。

ただし「自己責任」でリスクとリターンを勘案し、投資手段を選択することは個人の自由。
0954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 00:15:17.16ID:Xtxj6frd0
>>952
投資始めた頃にメガバンでやったのがある
FXやってる今では無用の長物だな
あとSBI銀行のランクアップの為に口座開いて少しだけ入れてる
0956るーぷ
垢版 |
2019/11/13(水) 02:31:16.07ID:pomgcJCa0
FX+金利分eワラオプションで適当にヘッジ重視巾取り

これでどの程度益が出るもんか?
やってみようと思う。
もちろん最初は将来金利見込みだ。
そうじゃ無いとポジションにならない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況