X



グローバル3倍ファンド
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 08:33:48.03ID:WXaLAPDe0
隔離用
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 07:07:20.95ID:3MD5LUpx0
投資の意味を勘違いというか、間違った捉え方をしてるんだろうな。コアとサテライトとか知らなさそうw
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 08:42:37.64ID:PkfY46VD0
某靴磨きスレの逆指標コテが先月末まとまった額買い入れてたんだなグロ3
いい予感全くしなくなった
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 09:06:27.12ID:RNv4bfY20
>>895
何年後の資産見越して積み立ててんの?もう60歳とか?それなら下がると良くないなご愁傷様
いや60なのにグロ3買っちゃうボケ老人は淘汰されていいか
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 10:37:22.13ID:8WkzxYfR0
グロ3でREITに着目してるゴミってなんなの?
全体の13%しか組み込まれてないわけだが、計算出来ない池沼なのかな。

顔文字くんを筆頭に何かしら病的なものを感じるよ
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 10:42:08.47ID:RNv4bfY20
全部顔文字くんでしょ
絵文字外して複数人が同じ意見持ってるように見せてるんじゃないの?
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 10:44:51.85ID:NJ6KTBM90
いやーリート重要でしょ
個人的には暴落して利回り上がったリートをリバランスで買い集めるのも賢いと思う、ほんとよく出来ている
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 11:27:32.59ID:NhzJF0H80
おいおいまたリートが爆落ちしてるぞ・・・・😨
債券も含めて酷いことになりそう、逃げ遅れた感しかないな(泣
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 12:08:09.57ID:8WkzxYfR0
>>904
そんな馬鹿みたいなこと書いて何になるんだ?
君がまず現実を見たらどうか

見ていて痛々しいからいい加減やめろ
マジで迷惑だ
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 14:51:31.75ID:8DPh+ADX0
>>909
まだアンチがマイナス騒いでる段階なのにもう破産持ち出すのはとばしすぎでは?
アンチ同士もっと連携とろうよ
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 17:41:48.14ID:9EJAikz80
実際は数年かけてオフになるから難しいよ
69パーオフで反転するかもしれないし、待ちきれず50パーオフで買ったらそこからさらに下落とか
底値を見分けるのは高値で売るより難しい
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 18:05:25.63ID:2XZZhRg/0
そこまでシビアにタイミング投資する人見た事ないしどんなファンドもそれはおなじ
グロ3はレバがあるから下がりやすいかもしれないがそれを嫌う人は買わないし気にならない人は同様に買うというだけのこと
許容リスクや思想が違うから分かり合うことは無いよ
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 19:04:59.84ID:/hr3DDM+0
これまでレバランスファンドを設定した所
日興、アストマックス、楽天、大和、三井住友DS、三菱UFJ国際…
野村が動かないのが不気味な感じ
何しとるんやー! はよ出せーw
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 19:13:46.98ID:1agRTWSP0
530 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2019/11/08(金) 18:29:00.48 ID:tgyRsrUb0
グロ3 -92 (-0.73%)
まあまあか
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 04:40:23.36ID:i3fPxEuM0
≪昨日のレバランスファンド≫
グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) -0.73%
ウルトラバランス 世界株式           -1.34%
米国3倍4資産リスク分散(年2回決算型)  -2.06%
楽天・米国レバレッジバランス・ファンド   -0.86%

バラ肉の評価はどんなもんかなー?
グロンサンは結構信頼感高い感じするけどw
イマイチ信用出来んなー買付け一時停止しようかな
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 08:51:29.98ID:/rIkN5rC0
もう暴落をNGワードにすべき。
この数日で暴落なんていているものは何もない。
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 10:47:40.49ID:xXg8MGeQ0
債券先物にレバかけて実質為替ヘッジ有りにしてるだけだし
普通の為替ヘッジ有り国債とか株式とは仕組みが違うから低コストだったはず(適当
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 11:05:46.27ID:zKqacwHk0
>>932
> 先進国債券(ヘッジあり)と米国株式(ヘッジあり)

普通は先物じゃなく現物持ってると思うけど、どのファンドの話?
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 12:01:52.27ID:jn0NazOA0
グロ3のことでしょ
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 12:07:25.48ID:bebP2NBM0
この組み合わせのレバレッジバランスファンドは、無いと思うが。

> 先進国債券(ヘッジあり)と米国株式(ヘッジあり)
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 12:59:37.63ID:XlqgSXWa0
もうだめだ
おしまいだ
うるしかない
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 14:44:38.72ID:LhWVGats0
グロ3とUSA360だけでいいよ
・長期で見ればインデックスに勝てるアクティブは存在しない
・各地域に分散投資することでリスクを減らしている
・各アセットを組み合わせリスクを減らしている

減らしすぎたリスクを高めるためにレバレッジをかけてリターンも確保
信託報酬も許せるレベルだし、この2つは長期保有に値する商品だよ
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 15:46:19.69ID:7a08tRZC0
ID変わってるかも
別にアンチでもなくグロ3調べてての不安なんだけど
10年は伸ばすかもしれんレベルなのとどのファンドも10年以内に消えるかもってのはまぁいいとして
もうひとつレバかけると減価するから短期決戦用って言われてるけどグロ3は長期保有用って聞くけどこのギャップの仕組みってなんなんでしょ
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 15:57:28.40ID:zKqacwHk0
>>945
減価はボラティリティが大きいと大きく、小さいと小さい
ボラティリティの大きな株のレバレッジは減価が大きいが、グロ3は小さい

減価は決済・リバランスするタイミングで発生する
株のレバレッジ商品は日次での決済が必須のため、日次で減価するが、
グロ3は決められた組成比率から一定の乖離が発生したタイミングでリバランスするので減価が抑制される

グロ3は日々の資産流入額が1%〜3%にも及ぶので今の所ノーセルリバランスになっているはず
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 16:05:56.46ID:7xU6UGNL0
グロ3の未来は暗いよ、利上げで今後も上がる要素がないからだ。思ったより落ちなかったとイキってるバカはマイナスの現実を見たほうがいいだろう😨
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 16:36:45.21ID:vYjev07L0
>>947
減価が少ないというか、グロ1相当のバランスファンドと比べてリバランスボーナスが3倍はいかない、ということ

実際には減価もリバランスボーナスも誤差も誤差で1年で0.1%のなかったが
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 16:49:54.08ID:E7sTbvB50
インデックスファンドスレ316の440にグロ3減価を計算してるレスがある
合ってるかどうかは不明
0957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 18:04:56.84ID:2vobd7zh0
資金10で株6、リート4、ヘッジ付き債券20に投資
信託報酬+減価リスク+先物コスト年1%くらい

これで理解あってる?
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 18:42:19.60ID:zKqacwHk0
>>957
実質コスト(信託報酬+コスト)は0.6%ぐらい(SBI証券なら0.2%ポイントバックがあるので0.4%)はいいとして、
日次でリバランスした場合の13ヶ月減価減価計算値0.37%をコスト扱いするのは、何と比較してるのか分からない数字になる

架空のグロ1に比べて、日次リバランスした架空のグロ3は、リターンが3倍より0.37%低いはず、という話で、
現実の商品はどこにも出てこないし他の金融商品のコストとは比較する数字にならない

減価・リバランスボーナスは発生するのは間違いないが
0962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 19:26:09.18ID:i3fPxEuM0
バラ肉の調子が出るまで1年ぐらいかかりそうw
積立額減らそうかな? 少なくとも毎日はやめておこう
減らした分はグロンサンに!
0963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:43:39.47ID:VwA+NamE0
>>961
過去のチャート見てもそういった逆相関はゴールドよりも薄い気がする
株価もリートも上昇してた時期なんていくらでもある。
長期金利の上昇のせいで住宅ローン金利が高騰したのかもって考えるほうが
しっくりくる。
短期間で3%超えまでいくとまた景気悪くなって今度こそリーマンショック級の
株価大暴落に繋がりそう。
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 08:14:40.14ID:3Pyl2BQD0
USA360とか見て思ったけど、グロ3はよく練られているなという印象
新興国とかリート組み入れは賛否両論あるが、
レバファンドで全負けリスクを減らすのは重要
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 13:16:05.37ID:qaAgY/LD0
USA360のバックテスト
ブログのネタにされたくないから転載禁止
ttps://i.imgur.com/VNA4pQm.png
対数目盛
ttps://i.imgur.com/rEM7I96.png
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:44:54.41ID:On9z658i0
これから1年半くらいは厳しいかもな
あまりにも債権高リート高が長引きすぎた反動はいつかやってくるだろうなとは思ってたし
永遠に上がり続ける金融商品なんて無いからね
うまい話なんて無いんだから業者任せにしないで自分でうまく運用するしか無いよ
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:46:47.54ID:HjPOYKoq0
投信やってる層は20年30年見てるから1年半厳しいって脅し何も響かんのでは?
むしろ1年半で終わるなら買い増しだし
20年30年下げ続ける時だけ教えて
0984名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:04:30.48ID:hWFUVhZH0
>>981
自分でうまく運用できないから、投信を買うんだけど(笑)

インデックスのように機械的に銘柄を選ぶような投信ならリスクもある程度予想できるし、良いと思うけどね。
銘柄選定をファンドマネージャの感みたいなものでやる投信はやめたほうが良いね。
0985名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 03:34:19.49ID:/B5lzaVj0
日本や米国に限らずほとんどの国が借金まみれなんだから、
利率が上がりすぎないようにして適度に下がる政策をこれからもとり続けるんじゃない?
一時的に上がる時期があったりするのは勿論だけど、長期的に上がり続けることはあり得ないと思うよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況