X



【FIT】インフラファンド総合part2【14円/kWh】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 23:20:40.96ID:3ytG8a3+0
インフラに未来はないというのに・・・・・
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 12:48:29.03ID:imrbxxBU0
>>860
急峻な山にも作れればいいのに
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 07:16:05.35ID:EuuF+2yC0
>>859
google://インフラファンド(2) | 加藤竜公認会計士事務所
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 08:01:27.20ID:9kctTFVF0
・FIP知らないのかな?

・今ある太陽光ゼロになったらどうなる?  

・東日本大震災以降の停電騒動

・発電単価
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 08:30:48.34ID:7mb++BwH0
土地が無くても発電効率は上がってるし、パネル価格も2010から2018年にかけて4分の1へ下落。
技術の進歩でこの先ますます低価格で高性能化。
再生可能エネルギーをないがしろにしてたから太陽光パネルの覇権は中国にとってかわられた。
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 10:08:37.32ID:jV+FHZ+E0
いちごグリーン!いちごグリーン!
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 12:14:07.76ID:Cdhq8IeZ0
上がりまくってるね
そろそろ急に暴落したりしそうなレベル
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 12:15:44.36ID:qWo58hvp0
>>866
むしろFIPで市場の売電価格にプラスαがつく事を期待してるんだよなぁ
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 18:24:20.50ID:1ULnHs1l0
大口需要家は間違いなく、太陽光発電から直接電気買う時代が来るよ。

あと二酸化炭素の排出権取引来たら、大事になるよ。

インフラファンド!
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 18:51:14.81ID:1ULnHs1l0
ニューパルサーとかで一世風靡したパチスロメーカーの山佐って知ってる?

何関係ない事言ってるの?

とか思うかも知らないけど。
 

こんな事になってるから

ttps://yamasa-solar.com/
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 23:41:36.85ID:MfcxMezp0
文献調査に協力で20億だって、原子力みたいにザブザブとお金を流しこんでたらたいていの技術はモノになるだろ。
最初から原発にかけるお金を再生エネルギーに突っ込んでたら核のゴミ問題とか福島の原発事故とかなかったのに。
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 00:59:57.21ID:TNYlJ0/20
エネクスインフラがずっと利回り高いままなのはなぜだろう
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 01:00:24.40ID:TNYlJ0/20
>>877
エネクスじゃない東京だ😅
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 12:17:35.09ID:keI3AW7x0
>>880
通常の超過に加えて、分配金を保険金に一旦変えてヘッジしている分がある。
リバースモゲージ的な感じ?
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 10:08:00.23ID:rNsHcXk60
ストックボイス会員がどれくらいいるのかわからんが
オンラインセミナー(無料)でタカラレーベンがプレゼンするみたいなので貼っておく
13:30〜

https://sv-festa2020.jp/

タイムテーブルのとこから非会員でも資料ダウンロード可
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 17:51:25.43ID:psxmgbrm0
今週号のニッケイ・ベリータスの記事に、
「上場インフラファンドに脚光」って記事があるらしいが、
ttps://pbs.twimg.com/media/EkFsC1cVgAAuZVk.jpg

読んだ人、どんな記事だった?


>>882
公演自体は、"ゆうちゅーぶ"にうぷされている罠。
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 19:50:51.15ID:U4ymK6aP0
インフラ上げたのにカレラインフラって純資産増えてないからまだ買ってないよね?
これから買うんかな?
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 05:49:49.11ID:/z+vbvDl0
カナディアンが強いのみると、外人が買ってんのかな
向こうの太陽光パネル関連すごい上がってるし
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 00:38:45.09ID:uMQl1ChE0
しまった
売れて
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:26:38.71ID:/aZ+uMdN0
アメリカ大統領選挙、バイデンが勝つとインフラファンドも騰がるよ。

売電が良いから

なんてね。

まぁそれは冗談だけど、2兆ドルの再生可能エネルギー投資が公約だからね。
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 22:33:22.19ID:1GCalOKR0
>>889
日本で同じことやられたらインフラファンドが新たに投資できる物がなくなって詰んじまう…
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 23:36:04.78ID:joYbFgZ10
カナディアンは何やかんや危ないと俺は思ってる。

何故なら

九州で3基も原発止まってるのに、出力制御だからね、これ全基稼働したらどうなるの?

まだまだ九州で新規の太陽光作られますよ。

どれだけ出力制御するの?

これからの時代タカラレーベンよ。
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 23:44:33.47ID:7rcFPdds0
>>893
菅総理の演説(脱炭素) 〜 原発再稼働期待 〜 九州偏重のカナディアン出力制御加速懸念
ってか、ありがとう


演説のタイミングが場中だったのかどうかちょっと調べた限りじゃ分からなかったけど
まぁこれで納得した
カナディアンは1口しか持ってないけどどうすっかな
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 23:49:50.52ID:MuU9xtvo0
カナディアンは板が薄い状態でじり上げしてたから、ちょっと多めの利確が来ただけだと思って見てた
チャート的に投げる人が増えてしばらく下げそうではある
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 12:16:23.02ID:ohnyiS5V0
九州一極集中は普通に怖い
まあでもポートフォリオとして地域分散投資できてれば問題ないかな
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 16:22:42.92ID:zxZX7X2o0
カナディアンはこのまま20万超えて行けそうだね
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 17:21:24.85ID:hdvSlWJG0
ETFまだー?
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 21:34:01.49ID:DPz0IGrn0
いよいよ大統領選投票日
日本時間の20時頃から投票開始

市場にとって最悪はどっちか勝つとかではなく
大接戦になって訴訟合戦になり結果が出ないこと、なんて言われるが果たして?
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 22:40:52.10ID:iP/cXmL90
関電の原発停止。
おぉ〜い!原発止まったら日本経済破綻するんじゃなかったのか?
東日本の地震以来、原発ほとんど動いてないんだが?
再生可能エネルギーメインでCO2削減でいいんじゃないか?
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 17:28:57.30ID:ycwWtto80
>>893
>カナディアンは何やかんや危ないと俺は思ってる。
このまま20万超えて行けそうだねw
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 18:39:04.44ID:pdsxGPkp0
投資一般スレって個人名(ブロガー投資家?有名トレーダー?)のスレもたくさん立ってるけど
一切見ないからいきなり言われても俺もワカラン
他人の動向なんて気にしても仕方ない
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 22:23:21.14ID:OtOYBCjW0
路地牛さんはコロナ前に資産の9割をインヴィンシブルに突っ込んで分配金がうまい棒に化けて火だるまになった人。
そのブログをリートスレで物笑いのタネにされてる。
一時話題になったんだけどね。
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 23:39:55.51ID:OtOYBCjW0
今でこそボロ銘柄だけど、あのときの利回りは良かったしまさかこんな事になるとは想像つかなかったけど…
その想像もつかないリスクに対応するため、分散投資が大事だということを身をもって教えてくれた(笑)
ブログ信じるなら含み損1千万円でて、結局持ちきれずに損切りしたのが…
2万円半ばくらいの時か?
今は3万半ばくらいなのにね。
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 23:56:17.01ID:Gtyxp/k80
ボロ銘柄という名前は不適切でクズ銘柄と言うべきだったな
なぜ異様に利回りが高いか少しでも真面目に考えるべき
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 09:13:05.84ID:c+9Ofv3q0
リートの利回りはリスクと比例しないのは知ってるだろ?
さすがにコロナをリスクに織り込んでたやつはおらん。
そもそもひとつの銘柄に片寄らせるなんて素人か初心者。
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 21:14:59.69ID:wnIbmC7s0
リスクと比例しないなら誰も買わない
比例するところで価格がつく
今ついてる価格はリスクと比例している
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 11:51:05.93ID:ROEqS3010
効率的市場仮説なら、リスクに見合った価格になるだろう。ただし、インフラ市場は流動性が極めて低く機関投資家も少ない。利益超過分配金を収益と同じ評価で投資する個人が幅を利かせるマーケットで、果たしてリスクに見合った値付けされているから疑問
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 21:54:50.09ID:UqEpDVMG0
その理屈でいくならINVやジャパホは利回り0.3%台だから低リスクで安全安心なんだな?
みんなに大人気で利回り0.3%で他のリートは危険で不人気だということか…
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 22:03:47.47ID:UqEpDVMG0
>>910ってもしかしてリートのこと知らない?
コロナ前のINV知ってるならこんなこと書けないよね…
インバウンドで業績うなぎ登り、変動賃料分で分配金は増加し続けるてるのに投資口価格が追い付いてなかった、それでも利回り5%
日韓問題で韓国人こないリスクはあったけど、コロナを予想できたヤツなんかいない。
高利回り=危険って債権や株ならな。
リートの仕組みわかってるか?
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 15:11:54.88ID:wj9v9kzB0
その通り
不動産なんだから最低でも12%は欲しい
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 18:56:42.25ID:jrJ29nq70
表面利回りで?
自分も現物不動産は考えたけど金利や税金、管理費諸々計算したらリートのほうが空室リスクないし手間がいらない分マシだった。
今はほとんどがリートとインフラファンド
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 18:58:32.97ID:7hl5Bvq20
現物不動産は比較的安全にレバレッジが掛けられるのが強みだろう

表面利回りなら10%くらいはないと話にならんのでは?知らんけど
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 19:54:41.28ID:jrJ29nq70
でも12%とか簡単にいうけど、ファミリータイプのマンション2千万として、12%の収益あげようとするなら家賃月20万だからね…
2千万のマンションで家賃20万は無理。
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 22:24:09.91ID:ZSchQAne0
>>920
表面15くらいあればネット12くらいいくよ。
2010年前後だと融資も締まってたからそのくらいの数字の物件も探すとあった
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 23:46:39.47ID:7hl5Bvq20
つまり「買い時ではない」ということだな

表面利回り4%〜5%の現物物件なんて普通に逆ザヤなのでは?知らんけどさ
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 12:22:06.09ID:vUoiFxiq0
いや、海外も見てみてよ。経済やテナントリスクが大きい不動産より、再エネの方がNOI利回り低いよ。 収益のボラは不動産の方が高いから、REITより利回り低くて良いぐらい。いま上場インフラの資産NOI利回りは8%、LTV55%だから、普通分配金利回りは4%ぐらいの今の水準は割と妥当じゃないかな
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 15:53:12.55ID:n2gtG9fB0
タカラとエネクソの増資は話題にならない?
インフラは池の中で遊んでいるような取引規模が小さいので、
増資2連発で他のインフラまで売られそうな感じがする。
まず、とうぶん手出し無用と思うのだが・・・・・
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 16:03:56.14ID:t8nP/Vhn0
インフラなんて買って持っておけば儲かるのだからどうでもいい

発電所が消し飛ばないことと
ハイパーインフレが起きないことと
電気文明が崩壊しないことを祈るだけだ
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 16:47:29.16ID:Jlz8zz8K0
電力小売銘柄があちこちで好調だけど、卸売側の競争が進まないと電力ピークで値上げするとこが出て苦しくなるではという記事
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04685/?ST=nxt_thmdm_energytech&P=4
インフラファンドが頑張ればこの辺解消できるのかなー
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 23:52:09.32ID:doyOgPbN0
>>926
安い時に買ってた人にとっては今の高値で増資はありがたい
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 12:41:41.55ID:QBRt/k3o0
タカラレーベンまだ落ちるかな
今月権利日だよね
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 14:30:01.62ID:ndXZr8Fz0
>>934
とことん落ちるそう
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 14:48:39.65ID:v2nQA8pQ0
インフラファンド7社比較
2020年11月18日終値
利益超過配当金を含まない配当利回り
エネクス 2.61%
いちご 2.70%
ジャパン 3.65%
日本再生可能 3.65%
カナディアン 4.37%
東京エネルギー 4.64%
タカラレーベン 5.49%
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 15:58:03.94ID:BlLKSRSk0
>>938
酷すぎ
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 23:08:21.06ID:eIuo9IvX0
インフラファンド市場最大のファンドとなるのエネクスインフラの権利落ちと増資が待ってる
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 09:24:59.72ID:EHXI0ybH0
エネクスインフラ今日も上がってるのか
権利そんなに意識されてるかね

俺は10万に乗ったところで利確してしまった
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 21:52:40.37ID:7E8d2cse0
コロナ禍・・・・新型ウィルスによるパンデミック
コロナ福・・・・太陽エネルギー、分配金の原資
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 23:55:02.82ID:TJnwHPFQ0
>>945
蛸配だよ
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 10:34:59.70ID:g0p9SsLX0
ちゃんとわかってる人いるんだな

利益超過ってフレーズだけで蛸足連呼する蛸足脳には困ったものだ
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 10:36:56.49ID:fY6kMP9y0
なるほど。自分もEF東京を検討していて、利益超過分が気になっていました。では、利益超過分は、蛸足分配ではなくて、単純に利益分配分と考えてよいのでしょうか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況