X



インデックスファンド Part185

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 09:07:20.84ID:DL+VvU3x0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
楽天米国株
EXEi つみたて先進国株式
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
楽天全世界株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
EXEi つみたてグローバル株式
eMAXIS Slim 3地域均等

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
インデックスファンド Part184
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1525867435/
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 07:03:11.37ID:CHSE2xfe0
次の調整はいつ頃かな?
0466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 08:14:46.37ID:rkSAL88U0
>>417
バランスにしとけば暴落時にリバランスしてくれるぞ
0467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 08:27:43.46ID:CQjbjKbM0
2月からの調整はどうやらオワタぽいけど
まだ○○ショックみたいな名前が定着してないね
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 09:12:02.90ID:Fhg6PDqO0
手数料0.2%代で高いと言われるとは一体・・・
Slimが良い意味で頭おかしいだけで他は0.2%平均だからな?
0474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 09:21:50.23ID:ck/O5OJ40
野村のインドETFの手数料みたら税抜き0.95だったわ
手が出ねー
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 10:10:17.94ID:mFnzBYBE0
上司の指示だったので、いけないことだとは思ったが、顧客を騙し販売した

首相の国会答弁を聞き、行けないことだとは思ったが、公文書を改ざんし、国会でも嘘の発言をした。

監督の指示だったので、いけないことだとは思ったが、暴力行為を実行した

みーんな子供の言い訳
大人なら 指示したほうも 実行したほうも どちらも犯罪者

佐川も柳瀬も日大の馬鹿選手も 全員逮捕して 処刑すべき
0478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 10:14:26.15ID:IV1Dloh90
>>430
この程度の上げ下げを乱高下と
言う方がどうかしてるわな

長期での投資と考えれば誤差範囲
さっさと買わないで寝かせておく
方がアホだろ
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 10:53:36.96ID:svXmg6/j0
>>445
インデックス投資は勝者のゲーム、にある記述のこと?
市場を読んでETFを頻繁に売買することを、批判というか損するだけの愚かな行為と書いてあるだけ
ETF自体とそれを長期保有することは批判してない
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 11:16:18.23ID:WuEofqkt0
この程度が乱高下て
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 11:20:43.56ID:zD3Dk+6Y0
乱高下って連日ストップ高とストップ安繰り返す市場じゃないか
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 11:20:48.04ID:YbmKyjXH0
やっぱりヘッジ付き最高
0488名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 11:33:55.09ID:0DMxfQ7S0
口座から口座へ資金を移動するお仕事
0492名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 11:42:09.79ID:4zblPqCg0
>>481

この程度で、乱高下とか!
馬鹿かと、アホかと!
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 11:56:21.03ID:mNFsmojH0
ヘッジかけると、 リターン、ボラ、そして値動きの相関関係がTOPIXに似たもんになるから
コスト分、TOPIX買った方がよくなる
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 12:11:58.45ID:DA8g/qU40
なんで乱高下認めないのかな?
乱高下すると一括馬鹿が晒し者になるからかな?
必死過ぎて草生える
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 12:16:34.77ID:Pv+TfRc40
乱高下しつつも長期的には上という認識でインデックスしてるから一括の方が有利だよ 理論的には
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 12:43:37.00ID:WCNVw0Vi0
ボーグルの本読んでる途中だけど面白いアクティブ批判があった

アメリカ外の市場や小型株では市場が非効率なのでインデックスよりアクティブがいいと考えられているがこれは誤り
非効率的な市場では大儲けする人と大損する人の差が大きいだけ

小型株が強い相場だと小型株アクティブが市場全体型インデックス相手にイキり始めるが比較相手を小型株インデックスにすると多くは負けてる無能
小型株が弱くなるとまとめてオワコン化する
小型株でもインデックスが有効
0499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 12:47:57.84ID:mNFsmojH0
>>497
ヘッジつきTOPIX etf(hewj設定日〜)対S&P500 ベータ値:1.13
裸TOPIX 同時期対s&p500ベータ値:0.88

ヘッジつき海外株買う人は何故生保、年金がヘッジつき海外株を買わず
自国株を海外株に対して半分買ってるか考えた方が良い
0500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 12:54:24.71ID:RzXnAi9k0
長期も短期も高値掴みしたら意味無いだろ
購入価格は買った瞬間決定してるのに何言ってんだ?
これだから一括馬鹿は凝りねぇな
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 13:40:14.66ID:wtJ18I9H0
>>498
なるほどやはり日本はアクティブの方がいいんだねサンクス
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 13:50:17.82ID:JFLzGcNr0
506
0507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 14:01:36.33ID:mNFsmojH0
>>501
グラフ見せられてもTOPIXが入ってない以上分からない
どういう理由で黄色線の方が青線よりTOPIXに近似してると考えてるの?
0509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 14:09:33.26ID:8z826JPP0
>>507
青がヘッジありで赤がなしで黄色は関係ない
2008年以降はヘッジなしのほうがTOPIXに似ているのは見れば明らかでしょ
0511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 14:51:02.74ID:fc3kEdbJ0
ボーグルの本読み終わった

アメリカ以外の株式は組み入れるべきではない
アメリカ人はドルで稼ぎ、ドルで出資し、ドルで貯蓄し、ドルで投資するのであるからどうして為替リスクを取らなければいけないんだ
アメリカ企業は海外でも稼いでるから問題ないしアメリカは他の先進国と比べて成長性がある

とのこと
日本人に対しても米国株集中を勧めるのかが気になるな
0512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 14:54:34.99ID:Jsu/h+W30
やめんか
政治の争いなんて1銭もならんぞ
0513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 15:02:31.99ID:oMD8nMmn0
>>457
最低100は即下ろせる預金としてほしいけどな
0はさすがに怖いぞ
自分はビビリだし暴落時買い増しできるよう400キープしてる
0514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 15:05:10.47ID:pJz42ZoO0
>>511
何かのインタビューでボーグルがアメリカ以外の国をこき下ろしてたけど
日本はしょっちゅう地震と津波で文明がリセットされる国みたいに言われてた記憶
0515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 15:10:37.64ID:BfA7zgv80
ボーグルの本てようするに「低コストのインデックスファンドをずっと保有し続けるべし」についての論証が書いてあるわけでしょ
じゃあこのスレの人は読む必要ないのではw
0517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 15:48:08.47ID:BfA7zgv80
アメリカにだけ集中しようと考えてるんだけど、
全米に投資するインデックスファンドで一番良いのは何か迷ってるわ
0518名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 15:55:03.93ID:amedBtgQ0
>>517
楽天VTI
ifreeS&P500
ifreeNYダウ
SSGA米国株式インデックス(S&P500)

好きなの選べ
全米は楽天VTIしか選択肢ないけどな
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 15:59:04.14ID:Jsu/h+W30
いやその裏付けを見るのは大切でしょ
0521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 15:59:09.27ID:XCjE4Y820
ボーグルの本にはトータルマーケット(ようはVTI)はS&P500よりも市場全体を表す指数として優れているがリターンに差異はない
つまり低コストなほうを選べばいい
ダウについてはこの本には出てこなかった(Kindleで「ダウ」と検索してもダウジョーンズウィルシャートータルマーケットインデックスしか出てこない)
0522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 16:01:08.62ID:IDxlTQ+h0
安倍の支持率35%
国民の65%が安倍死ねと思ってる
ネトウヨが言うにはこれ全員在日らしい
単細胞って生きるの辛いね
0525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 16:08:55.54ID:zbfQrH7e0
>>523
VTIは直接ETF買うか楽天VTI買うしかないし、今までのリターンからするとSP500とVTIはあまりリターンは変わらないけどな
VTIがSP500を圧倒したとかSP500がVTIを圧倒したとかないし
そんなに悩むならVTIを直接買えば良い
0527名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 16:10:58.33ID:IDxlTQ+h0
俺は嘘つき下痢便クソ野郎は大嫌いだけど
株価が上がるのならば消極的に支持する
投資家にはそういう人多いと思う
0531名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 17:29:03.47ID:20zUT9+X0
このスレに7、8資産均等インデックス買ってる奴はいないと思うが
7、8資産均等型インデックスファンドは中リスク中リターンに見せかけた
高リスク低リターン商品だから止めとけ
これらの商品は衰退国家の日本株の比率が高すぎるから
長期的にマイナスになる危険がある

つみたてNISAとiDeCoは
Slim全世界株式(除く日本)にしておけ
全世界分散しておけば20年スパンでマイナスになるリスクは極めて低い
0532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 17:29:19.61ID:NjsFx2wW0
>>527
株価上がってもただ国の金でバブル作ってるだけだから
今後はこのバブルが弾ける
自分が政権握ってる今だけバブル膨らまし続ける

反動もデカくなるから、バブルが大きくなる前にさっさと退陣してほしい
0533名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 17:30:26.77ID:20zUT9+X0
日本株インデックスとか日本REITインデックスとか誰も得しない金融商品だな
0534名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 17:39:08.79ID:3R6YL9H20
>>533
なら先物売ればよくね?
日本株が長期的に儲からないなら外国株買いと日本株売りを組み合わせればローリスクハイリターンになるが?
0535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 17:48:32.98ID:IdLpowuP0
ボーグルの本みんな早速手に入れてるんだなあ
インデックス投資の本て結論的には知ってることの再確認なイメージあるけどやっぱ意味あるのかな
マルキールエリスボーグルみんな全部読んでるのか?
0536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 18:00:20.35ID:VSq+d6bt0
>>513
俺は貯金500
現物株300
たわら先進国株式100
たわら新興国株式100
に分散中です
0539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 18:22:59.99ID:wtJ18I9H0
ネトウヨがよく安倍を変えたらとんでもないことになるぞと言うけど、
首相が変わっただけで株価がガタ落ちになるならその場しのぎの政治しかやってないと言ってるのと同じだ
0542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 18:32:50.33ID:BfA7zgv80
>>524
今までは違わないかもしれないけど一社が足を引っ張る割合が大きいかなと
GEとかさ
>>525
直接は面倒くさいのよね
自動で積み立てたいの
>>526
アメリカ人の投資家なんて米国集中ばっかりだぞ多分
0544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 18:39:57.11ID:aFqS8AxT0
S&P500とVTIはほぼ同じだけどダウはかなり違う
銘柄数よりも算出方法の違いが大きくて構成銘柄上位が全く違う
0546名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 18:41:37.02ID:nqpOWfkb0
預貯金ばかりで投資しない文化だから資金調達が難しく起業もできない。
起業が無いから優秀な人材は既存大企業に集る。
よって、大企業は安定して低成長のまま安泰。

衰退国家衰退国家と連呼しつつ衰退を促進させる共犯であることに気づかない愚かさよなあ。
0549名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 18:49:43.36ID:LezGvmug0
回復してきたらだんだんつまんなくなってきた
しかし凡人が楽しいことやろうとすると大損ぶっこくのだろな
0550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 18:50:22.11ID:4HPcJsVk0
>>531
全部個別で買うの面倒だから、とりあえず積立額多めに買って、理想のポートフォリオになるように資産ごとに個別投信買って調整してるよ(て、あれ?

二度手間やってる感じもするけど、パズルみたいでリバランス楽しいからこのままでいいかなって思って
る。 多少バランスずれても、元本がどうこうなるわけじゃないしね。

んで、バランス投信は新興国割合が多すぎるからその通りだと思う。
0555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 19:03:35.06ID:7Mi3djcu0
米金利への投資マネーの逃避先が新興国だからな。
ポートフォリオに現金を持つことを許されない本職が、金利下げられて仕方なく投資
してるんだからしょうがない。
だまってても3%も稼げるのにわざわざリスク背負って新興国へ投資する奴は居ない罠。
0559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 19:24:30.08ID:MEhbggL80
新興国株はピーク時から何パーセント下がってるの?
利上げで資金がアメリカに向かうしどこまで下がるんだろう
0561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 19:39:40.88ID:Se696zan0
新興国株が下がるのは新興国企業がドルで資金調達してるからでしょ?
例えば日本企業はドルで資金調達はしないが、これだけ新興国が下がるということは
この先ドルは大分高くなると読んでるのではないか?
そうなると日本にとっては輸出は伸びるし、内需もインバウンドで活性化?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況