X



インデックスファンド Part160

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 00:19:51.58ID:AMEsTxxZ0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
EXEi つみたて先進国株式

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
EXEi つみたてグローバル株式

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1514658616/
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 00:00:07.75ID:PlyBEg+U0
インデックスやり始めて約2年たった。
200万以上儲かったから一部を解約してこの3連休で
金使って遊ぶよ。

6日は高級風俗
7日は高級ホテル、高級レストラン
8日は未定

多少散財してもいいよな?
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 00:09:57.85ID:Dk/5H4rG0
そうそう。
オレなんて年末年始は相場も休みだし暇で打ったスロでたかだか17万の勝ちでソープ2回も行ってお気に入りの嬢にお年玉まであげてきたわ。
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 00:25:08.19ID:Jmvy2Ks50
金を使って経済をまわす時代は終わった
金融経済の時代まっただ中
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 00:31:08.29ID:3oDTDMdB0
>>849
国内債券はそこそこリターンがあっては株と相関係数が低いと言われてたから、リターンそれほど減らさずリスク低減に役に立つはずだった、過去には
だけど今の日本は金利低すぎでリターンなく、金利上昇のリスクだけあるから、個人向け国債以外では現金の方がましだと思う
金利が今後さらに下がる可能性があると考える人は、今かっても良いかもしれないが
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 00:37:04.96ID:ocWaoKl60
>>859
そう思うなら三菱商事に投資をしておけ
おれはNYダウとS&P500が一番儲かると思うからこの2つに投資している。
結果2年で200万以上儲かった。
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 00:40:52.22ID:Jmvy2Ks50
>>861
ダウの上げは半端なかったからな
なんで先に教えんかった?w
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 00:51:00.27ID:DWo25GSQ0
@風俗行きたくなったらオナニーする。
A賢者タイムになる
B風俗行ったら使ったであろうお金をインデックスにつっこむ
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 01:10:10.08ID:Jmvy2Ks50
最近はな
たしか16,000ドルくらいやったような
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 01:13:19.26ID:jrFgGUOP0
>>873
第二次世界大戦前夜、ブラックマンデー、リーマンショック、ITバブル崩壊、日本のバブル崩壊後ずっと日経平均株価は落ち込んでましたが?
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 01:16:06.89ID:Jmvy2Ks50
>>871
学習した
EU離脱…
トランプ大統領…

下がったら売らずに買増する
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 01:17:31.45ID:3oDTDMdB0
>>865
債券の代わりに現金比率上げるのではためなのって話があったから、性質の近い国内債券の話をした、ちょっと話の幅か狭かったかも
外国債券も株よりリターン低いし、為替リスクもあるけど相関係数調べて、上手く組み合わせればシャープレシオが改善する可能性はあるからね意味はあるね
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 06:32:38.25ID:O4UHhLDD0
>>863
コンプライアンスを蔑ろにする企業は危険、と学んだ。
だから日産や素材系の株は手を出さないことにした。
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 08:35:39.14ID:oF95O/uD0
投資目的が老後のためなら、若い人が株100%積立していくのはむしろ当たり前。

投資目的が教育資金なら投資期間が数年程度なので株100%などあり得ないし、場合によっては投信につぎ込む必要すらない。
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 09:39:31.45ID:6vRKTbLF0
ご祝儀相場が終わり調整に入るタイミングがわからんな〜
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 09:52:30.69ID:PV+gfDZA0
運用数年で投信ですか
上手くいけばその程度の期間でも5割増しなるけどしれんけどその逆もある
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 10:05:23.93ID:Ybosfc0O0
>>893
じゃあもっと早いか先かのどちらかだな
多数派の思惑が外れるのが相場
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 10:07:25.14ID:8DwZq/3K0
キャッシュ比率をあげとこうなか
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 10:11:17.07ID:zDQR5X9x0
債券なんて別に金利上がろうが何だろうが償還まで持ってれば変わらんのだから
損するも何もないだろ。将来的な金額は決まってるんだからそれで納得したら買えよ
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 10:38:44.77ID:g2Y+VXz70
>>878
PER70倍とかアホなことしたから20年も低迷したんや
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 10:52:45.07ID:G/YT6ZyN0
>>859
過去50年で見れば、S&Pと三菱商事いずれも約30倍伸びているのでいい勝負かな。
為替を考えると三菱商事の圧勝になるが。
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 10:57:14.08ID:bp21yyKO0
債券優位の期間がある
だがそんなもの素人にわかるわけがない

2004年4月〜2009年3月
株式 -6.5%
債券 6.4%
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 10:59:47.95ID:G/YT6ZyN0
債券警察でもいるのか?
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 11:15:33.90ID:7ERM15qR0
>>909
要は株式と逆相関になる資産を持ちたいってのがあるんだけど、今の低金利下じゃ債券の金利下げる余地がないから意味ないんじゃないかってことでしょ(逆に言えば金利が上がる余地はあるから値下がりのリスクだけある)
そんなら、預金や個人向け国債の方がリスクがない分マシじゃないかということかと
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 11:26:32.53ID:lAzL9iwB0
>>866

分かる
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 11:29:13.07ID:nGlqD4hp0
期待リターンについて知りたい
株は短期金利+リスクプレミアムだけど
債券の場合はどうすればいいの?
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 11:40:27.12ID:G/YT6ZyN0
>>917
わかる。
今や総合商社は投資会社みたいなものだからな。
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 11:55:47.81ID:XDbQcB9i0
銀行がいいと言うたり総合商社がいいと言うたりIT企業がいいと言うたりいそがしいな、おまえら
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:07:16.47ID:9EB/l8JK0
債券入れるのは暴落が怖いから
例えば1億あって明日から株100%だと怖い
リーマンショック級来て含み損5000万なんて見たら耐えられないと思う
だからといって毎月ちょっとずつ買うのも機会損失

最初から債券を入れておけば
リーマンショックのダメージも軽減する
含み益増えてきたら徐々に債券を処分して
株100になるようにする

そして資産1億に含み益1億で合計2億になったときに株100%になっていればリーマンショック級が来ても同値撤退すれば損失ゼロ
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:08:40.71ID:0ddq7N4d0
債券を否定してるやつは若いか投資歴が浅いのが多そうだな
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:16:53.25ID:G/YT6ZyN0
>>923
1億の時点からスタートするなら別だが、普通は1億の時点で含み益or累積売却益はあるだろ。
そう考えれば1億も2億も一緒だと思うが。
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:19:53.37ID:lIUiXFAe0
信用でやらかしてマイナスまで行ったことあるから現物が5割だろうが減っても余裕だわ
才能がない奴は一攫千金諦めてコツコツいくしかないと悟った
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:27:05.14ID:9EB/l8JK0
>>932
まあ暴落時に買い増しできるお金がある人はそれが債券みたいなものだね
つまりそれは株100だけど株100じゃない
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:28:28.90ID:JtCjesEj0
>>929
債券といえば、国内を指すのがふつうなのかな。
株式なら、米国とか先進国とかを指すことが多そうだけど。
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:29:06.05ID:G/YT6ZyN0
>>932
バークシャーは一応債券も持ってるよ。現金と債券を両方。
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:34:59.09ID:nnMJ4aJz0
>>936
俺も以前は避けんと言えば米国とか海外が当たり前だと思っていたんだけども
それは10年ぐらい前から相場漬けだった人の価値観で
ここ数年は国内を指すみたいよ
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:35:28.13ID:wv5fzTz50
バフェット氏は、1割を米国短期国債で、妻に残すのだという。
バフェットは、債券を買わないはデマ。
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:37:40.16ID:EV7EAYu40
債券値動き少ないし配当出るから現金よりはいいのでは。
総資産の5割を現金保有してるような人がそのうち2割を債券に変える程度で。
運用というか予備貯金みたいな立ち位置と考えてはどうか
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:38:44.98ID:twk3qI460
国内債券と海外債券は全く別物
海外債券は債券投資というよりも外貨投資としての面が大きい
ポートフォリオのリスクを下げたり安定的なリターンを期待するものではなく為替を予測して投資していくもの
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:40:19.73ID:G/YT6ZyN0
>>941
バークシャーは昔から債券を買ってるよ。
妻がどうのこうのは関係ないと思うけど。
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:43:48.77ID:0ddq7N4d0
外国債券も為替ヘッジをきかせれば預金より利回りいいし、安定してるけどね
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:44:40.32ID:XDbQcB9i0
妻は関係ないな。
バークシャーは常日頃から莫大なキャッシュと、いつでもキャッシュに変えられる債券を持っていて
そのおかげでリーマン・ショックでは必要なときに必要なだけのキャッシュを用意することができたと本人も言っている
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況