X



インデックスファンド Part160

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 00:19:51.58ID:AMEsTxxZ0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
EXEi つみたて先進国株式

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
EXEi つみたてグローバル株式

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1514658616/
0307名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 10:27:11.78ID:4Wyn0kKk0
バリュー平均法について質問です
例えば4資産均等(外株・国株・外債・国債)バリュー経路月40,000円で
2ヵ月目、外株15,000円・国株15,000円・外債5,000円・国債5,000円の評価額となった場合、総評価額は40,000円のままなので
次月は各アセットに10,000円ずつ均等に投資するのか
外株と国株を5,000円ずつ、外債と国債を15,000円ずつ買うのか
どっちなんでしょう
0308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 10:40:06.67ID:IGiN1FAP0
idecoはリバランスできるから株100%で
つみたてNISAはリバランスできないからバランスファンドという意見を見かけるけど
そもそもリバランスって必要かな?

楽天VT一本買うだけで十分な気がする
0312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 10:59:36.62ID:aO6Nrk7e0
>>308
iDeCoは出口が60-70歳で定まってて、そこがリセッションの時期でも放置する選択肢が取れないので出口近くでリバランスする方が良いと思う
つみたてNISAも20年後で決まってるけど毎年機会があるし株オンリーで問題ない
20年後が寿命付近ならバランスを買い始めたり旧式NISAに戻したりとかも考える
0313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 11:02:45.92ID:WKaaNwHs0
>>310
こんだけ日経上げてんのにそれでも投資せずに
貯金して老後のために節約生活してる日本人が多いってのは
何かもう気味の悪い宗教じみたものを感じさせるな。
0319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 11:30:52.46ID:pXJqYUl00
>>313
>こんだけ日経上げてんのにそれでも投資せずに

某ブログにも載っていたが本多静六翁曰く、
「好景気、楽観時代は思い切った勤倹貯蓄」(すなわち金を重しとする)、
「不景気、悲観時代には思い切った投資」(すなわち物を重しとする)
という鉄則を樹てて直進することを人にもすすめている。
0320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 11:32:06.06ID:80C+f4Fe0
正月休みに親戚に投資について聞かれたけど
ビットコインの話題ばかりでNYダウやTOPIXのことすら全く知らなくて
愕然としたね
0321名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 11:43:46.55ID:TXeidwlT0
誰か!仮想通貨が気になってしょうがないんで、絶対に手を出したくなるような怖い話教えてください。
0322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 11:47:11.19ID:TD/29+4Y0
>>321
仮想通貨はね、人を殺すんだよ
ウッヒヒヒヒ・・・


どう?
0325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 11:52:54.68ID:VLTjK7rq0
>>321
50万ほど儲けたけど24時間取引ってかなりきついよ
常に情報に惑わされるから自律神経乱れてやる前よりもイライラするようになった
幸せはお金じゃないんだなと気付かされた
0327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 12:06:03.78ID:cvIUHo990
>>324
お金がない人ほど簡単に増やすにはそう言うギャンブルをするしかないからね
後、株で利益出すのは短期以外時間掛かるし
0329名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 12:21:40.27ID:xjMPnV/j0
>>328
スレチになるから何とは言わないけど、両建てして年末にマイナス側を売却して打ち消せばええんやで(にっこり
0333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 12:25:18.13ID:pTlaEmhl0
仮想通貨は少額ならやってもいいと思う
バブルだからとりあえず何買っても二倍くらいにはなる
0341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 12:40:02.02ID:lTHay4SS0
仮想通貨ね…未成熟な市場で且つ今のボラティリティだとポートフォリオに組み込むファンドがあったとしても保守的な割合の資金しか入れなそうな気がする
0343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 13:07:07.41ID:lDIaByi90
>>307
外株と国株を5,000円ずつ、外債と国債を15,000円ずつ買う

総評価額のバリュー経路じゃなくて、アセットごとにバリュー経路を整理しといたほうが簡単だよ
(総評価額とアセアロが間違ってなければ結果はかわらないけど)
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 13:36:50.34ID:0uE1Tcbk0
344
0346307
垢版 |
2018/01/05(金) 13:57:04.30ID:4Wyn0kKk0
>>343
なるほど、ありがとうございます

例えば>>307のインデックスの組み合わせではなく
ニッセイ4均のバランスファンドで代用し
同様にバリュー経路40,000円で行った場合も
外株と国株を5,000円ずつ、外債と国債を15,000円ずつ買う
と同じ結果になるのだろうか(信託報酬は抜きで)
0348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 15:14:53.54ID:tn5oropM0
どこもemaxis slimに対抗値下げしてこないのぅ。
年明けたらどっかが値下げしてくると思ってたのに。
0351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 15:38:37.24ID:VLTjK7rq0
積みニー一括したい派的には暴落来てほしいんだがな
どうせ取り出すのは20年後だし今上がってもなー
0355名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 16:11:14.57ID:MvJveZEA0
>>354
おっさんキモいから
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 17:15:24.17ID:MvJveZEA0
>>360
あんたうまいな
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 17:35:01.00ID:IGiN1FAP0
>>310
周りの人間と会話しても投資してる人が1割もいないとは感じたが3%とは…
20代からインデックス投資を始めたらそれだけで勝ち組人生だな
0363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 17:43:18.67ID:IGiN1FAP0
>>348
Slim知ってるのは投資家でも極一部だしね
日本にいる大半の投資家(笑)はみんな銀行で買うから信託報酬下げる必要ないのよ
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 17:49:01.56ID:WKaaNwHs0
>>362
投資人口が少ないってことはデメリットはあってもメリットなんて何も無いよ
もっと投資人口が増えれば税制的に優遇もされて20%以上も税金取られるような事態にもならなかったと思うし
このままだと税金25%、30%とどんどん取り上げてくるかも
政府は少数派の悲鳴なんて聞いてるほど甘くはない・・・
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 17:54:42.05ID:Mn6Q7Mu/0
>>362
全員が持ってる資産のうち3%が株というデータなんでは?
100人のうち3人しか株式投資してないつー話ではないよね?
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 17:55:50.20ID:q9gphfWs0
>>365
株投資ってインデックスだけじゃないけどアホなの?君
個人投資家の割合は17.1%で先進国では少ない比率だけど株の売上は4兆6054円なのに少数派の悲鳴?
そもそも安倍や日銀の黒田は株価維持させてるのにそんなにどんどん課税したらもっと暴落するのなんて目に見えてるのに無限に課税額が増えて行く訳無いだろ
そもそもNISAや積立NISA始まったのに課税させる意味がない
0369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 18:00:33.61ID:q9gphfWs0
それと3割でも余裕だろ
10万の儲けでも3万しか取られない
100万の儲けでも30万
1000万の儲けでも700万は自分のものだぞ?
まさか4割、5割になると思ってる?もうそれ株式市場成り立たねーだろ
買うより貯金の方がマシってことになるしなんのために国は貯金から投資へって言う謳い文句でNISAを広めてるのに、預金口座から投資させるのが矛盾するだろ?
0370名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 18:03:11.12ID:2jh0xlVp0
投資を始めたいという人に、
儲けたときだけ2割を税金でもって行かれると教えたら、
だいたいそんなインチキやりたくないって言うんだよなw
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 18:47:01.88ID:MlBzELSR0
>>354
何か、しっくり来ないな。無理がある。罪兄?つみニー?w
0381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 19:18:51.15ID:/rfow/Ys0
>>375
設定2日目のプラスとマイナスの差が増幅されてるだけ。
まあ,それがひどいと言えばひどいのだが,3日目以降は何の問題もないのではないかな。

もしかして掛け算がわからない?
0382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 19:30:41.82ID:NmQPbCzO0
slim先進国株がかなり値下げしたけど、こういう時って他社はどう動くのが正解なの?
値下げしない、気持ち下げる、同程度まで下げる、slim以下に下げる(slimが更に下げてくるので意味ないかも)
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 19:34:46.14ID:Kwr0BGy/0
撤退する
0388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 19:58:12.16ID:e0rJzNrJ0
楽天VYMは再投資だよな、早くカネ突っ込みたい。
積み立てNISAで買えるには時間がかかりそうだから、特定か。
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 20:28:02.39ID:XwSdiXc30
上がるより下がる時の方がワクワクするな。上がる時は少ししか稼げない。
0397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 20:45:05.61ID:dR7g7UFy0
>>382
戦略論的には価格(信託報酬)競争はお互いに体力を消耗するだけなので、
・魅力的な新商品を開発する。(新しいバランス商品やミックスアセット商品)
・販路を広げる。(地方銀行、その他の新しい販路)
・販促強化。(銀行に販売リベートを設定したり、AKBとタイアップして指名買いしてもらうwとか)

家電量販店とかで「他店の方が安かったら値引きします」っていうのは、
「お互いに必要以上に安くするのはやめましょう」っていう暗黙の談合。

slimのおかげで、他の投信は無理に値下げ努力をする必要がなくなった。
slimよりも少し高く価格設定をして、その分を他の販促費に回せばいいから。
0401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 21:03:17.21ID:ezls3PB20
積立用とか下落待ちの待機用に現金遊ばせておくのがもったいないと思っているのですがどうされています?
とりあえず債券インデックスなんかに割り当てておくのがいいのかなあ
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 21:09:32.62ID:fpcno5sm0
仮想通貨を年内に400万まで積立てで買っていく
インデックスは一括派だけど
仮想通貨は積立派だ
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 21:19:39.05ID:/rfow/Ys0
>>389
設定当初の1カ月くらいは買い控えるべきということがよくわかる。
で,いまとなって楽天VTIもまったく問題ないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況