インデックスファンド Part148
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 23:31:36.85ID:d5rR6s7E0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
楽天米国株
楽天全世界株

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1508858699/
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 20:20:53.44ID:XQt6/TrW0
そうじゃなくて会社からやれと言われた仕事をこなしてるだけだからだよ
彼らサラリーマンだし

モルガン傘下にはたくさんヘッジファンドがあるけどああいうのはサラリーマンじゃなくそれぞれが独立してる、らしい
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 20:21:33.37ID:yWqlm9gd0
>844
投資する会社なり商品を調べるのに必要な金は投資金額が10万でも1億でもかわらんからなあ
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 20:48:56.17ID:gdhSrUzB0
信託報酬が0.2%でいいなら、8割ぐらいのアクティブがインデックスに勝てそう
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 21:02:14.25ID:TlbGHH430
いつかまた谷間の時期が来るものだけどその時はまた
野党がなんちゃら追求チームとかやるんかねえ
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 21:12:46.44ID:XH97nSHT0
そういえば株高でバランス取るために債券を買わないといけないんだけど
日銀が張り切りすぎて国債の流動性が枯渇しつつあるから買うに買えず短期資産の割合が増えてるみたいだね
0858540
垢版 |
2017/11/02(木) 21:26:39.53ID:QcCmgkY50
>>540
[追記]
アマゾン・ドット・コムは、米国一般消費財・サービス・セクターです。
米国生活必需品セクターに組み入れられている企業の利益に影響するアマゾン・ドット・コムの事業やシェアが拡大した場合、
米国生活必需品セクターに組み入れられている企業の利益などにマイナスの影響が出る可能性があります。
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 21:42:35.94ID:XH97nSHT0
あのセクター分けってよくわからないんだよね
コングロマリットは多くが崩壊してあまり残ってないけど
多角経営でいろんな業種に手を出してる会社は結構ある
富士フイルムは今や情報機器メーカーだしソニーは金融の方が儲かってる
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 21:58:42.06ID:W8oTFqFe0
>>851
後は決算があるからな。アクティブファンドはこれが痛い。
優秀な個人投資家と同レベルの能力を持っていても社畜である限り実力通りの力を発揮できないのさ
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:00:59.64ID:7RIOQFoi0
バリュー平均法投資なら今の日経の上昇は喜んでいいが、超長期投資の人は基本的に数十年後の日経インデックスの基準価額で決まるし
一時的かもしれない株高で浮かれることはできない
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:17:12.70ID:d4bKAOJd0
nisaから積立nisaに切り替えるつもりだが、いま積み立ててるのを売却するか、そのままにするか悩んでる。
国内外の株がメインなんだけど、売却したほうがいい?
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:24:45.96ID:laEIeWXA0
もうすぐ暴落するからな
売っとくのが安全
チキンレースだからギリギリまで持っといた方が利益は出るけど

とか思ってるのかな?
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:50:45.25ID:W8oTFqFe0
>>864
超長期でも基本バリュー平均がいいでしょ。
こういう上昇相場は上がり過ぎた分は利確して下がった時に備えておくのが基本だぜ
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:53:09.03ID:W8oTFqFe0
正直、バリュー平均法で余剰資金が十分にあるなら暴落恐るるに足らずなんだが、S&P500と日経中小型の積立を延々続ければ、バークシャーハサウェイ並の利回り達成も可能
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 23:08:21.39ID:zAhBFA7Z0
ところが先日、某大手証券会社の方からこんな話を聞きました。
「日経平均が2万円を超えたあたりでも、日本の個人投資家は買いに動いてはいません。それどころか、とにかく売り一辺倒です」
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO22796520X21C17A0000000
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 23:12:36.02ID:2yOzQC2M0
何も考えず、ひふみプラスと楽天VTIを1対1の割合で毎日積立するのが一番手間もかからず、ストレスもなく、そこそこのお金持ちになれるベストな方法だと思うよ。
1ヶ月20万円ずつ(毎日1万円ずつ)20年間積立すれば1億5000万円くらいになるから後は3%の配当が貰える投資先を探せば老後も安心。
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 23:34:20.68ID:lPxnQLXR0
ダウ下落ざまあ
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 23:36:55.26ID:aZZCDOGh0
>>886
あんたまめだね
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 00:21:30.47ID:ov2fuA2n0
10月以降の資金純流入額上位
■外国株
3,377 百万円 0.204% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
1,546 百万円 0.216% One−たわらノーロード先進国株式
1,328 百万円 0.157% 楽天−楽天・全米株式インデックス・ファンド
870 百万円 0.243% 大和−iFree S&P500インデックス
704 百万円 0.238% 野村−外国株式インデックスF(確定拠出年金)
699 百万円 0.222% 楽天−楽天・全世界株式インデックス・ファンド
661 百万円 0.745% 三井住友TAM−SMTAMダウ・ジョーンズインデックスファンド(為替ヘッジあり)
634 百万円 0.367% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim新興国株式インデックス
617 百万円 0.238% ニッセイ−DCニッセイ外国株式インデックス
521 百万円 0.540% 野村−野村インデックスファンド・米国株式配当貴族

■日本株
25,571 百万円 1.0584%〜0.8424% レオス−ひふみプラス
4,944 百万円 1.0584%〜0.6584% レオス−ひふみ投信
830 百万円 0.173% 三井住友−三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
822 百万円 0.821% レオス−ひふみ年金
639 百万円 0.172% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
252 百万円 0.183% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド
180 百万円 0.211% One−たわらノーロード日経225
144 百万円 0.400% 三井住友TAM−SMT TOPIXインデックス・オープン
108 百万円 0.184% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim国内株式インデックス
84 百万円 0.432% 三菱UFJ国際−eMAXIS JAPANクオリティ150インデックス

■REIT
1,219 百万円 0.702% 日興−インデックスファンドJリート
105 百万円 0.292% One−たわらノーロード 先進国リート
97 百万円 0.313% 大和−iFree J-REITインデックス
89 百万円 0.270% One−たわらノーロード 国内リート
64 百万円 0.420% アムンディ−アムンディ・Jリート・インデックス

■債券
384 百万円 0.173% 三井住友−三井住友・日本債券インデックスファンド
311 百万円 0.227% 三井住友−三井住友・DC外国債券インデックスファンド
307 百万円 0.184% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド
302 百万円 0.400% 三井住友TAM−SMT国内債券インデックス・オープン
298 百万円 0.151% One−たわらノーロード 国内債券

■バランス
987 百万円 0.238% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
719 百万円 0.734% セゾン−セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
416 百万円 0.238% 大和−iFree8資産バランス
161 百万円 0.540% 野村−野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型
159 百万円 0.540% 三菱UFJ国際−eMAXISバランス(8資産均等型)
66 百万円 0.432% 三菱UFJ国際−eMAXISバランス(4資産均等型)
38 百万円 0.237% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
34 百万円 0.238% One−たわらノーロードバランス(8資産均等型)
23 百万円 0.237% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(6資産均等型)
10 百万円 0.540% 三菱UFJ国際−eMAXISバランス(波乗り型)
0 百万円 0.238% 野村−野村6資産均等バランス
-14 百万円 0.648% 野村−野村インデックスファンド・海外5資産バランス
-48 百万円 0.540% 三井住友TAM−SMTインデックスバランス・オープン
-244 百万円 0.734% SBI−SBI資産設計オープン(資産成長型)
-1,362 百万円 0.540% 三井住友TAM−世界経済インデックスF
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 00:50:41.51ID:SbZ1DJ8F0
ひふみ買ってる奴は基本的に空気を読まないレスが多い。
中小スレでもひふみスレのように振る舞う傾向がある。
あと何にもわかってない馬鹿が多い
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 00:50:53.69ID:9zvKqX320
今となっては信託報酬高すぎやねん
最近の0.2%台バランスファンドも債券多めだから
世界経済はもうちょい努力すれば生きる道があると思うんだけどね
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 00:51:33.16ID:tFWrOSrT0
ngkif の流入額の傾きがすごいな。天井サインであって欲しい。
個人が資金注入に傾くときが天井というアレが来て欲しい。
いまリバランスしているので、たまたまキャッシュが潤沢にある。

下落イベントとしては、トランプ税制期待はずれぐらいかなあ。
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 01:41:40.71ID:OYUY7lFP0
今月は日経のターンだよ
ダブルベア買っておいた
24000付近まで日経はいくでしょう
ダウは今月は微減になるかな
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 01:48:04.19ID:JpXD6kkq0
>>891
インデックスファンドの話をして下さい。
何にも分かってないですね。
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 05:37:39.78ID:Z36Gcgjx0
>>876
どちらにしろ、数十年後に経済が終わってる可能性の方が高い日経にインデックス投資できないんだよなぁ…
今は日経が絶好調でも先を見据えると人口増確実の米国の方に手が伸びるわ
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 05:42:18.20ID:5k5JN73N0
NYダウ、7日ぶり最高値更新=次期FRB議長人事を好感(2日)
https://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20171103-00000023-jijf-market

2日のニューヨーク株式相場は、米連邦準備制度理事会(FRB)の次期議長人事を好感して続伸した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比81.25ドル高の2万3516.26ドル(暫定値)と、7営業日ぶりに史上最高値を更新して終了。
ハイテク株中心のナスダック総合指数は1.59ポイント安の6714.94で引けた。
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 07:06:29.95ID:abbN8d1X0
>>909
俺もそう思う。お前はマーケットポートフォリオまで理解して言ってるか分からんが
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 07:14:37.20ID:abbN8d1X0
この板にはアホしかいないのか。。。
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 07:51:53.38ID:AkZ4JcHJ0
TOPIXの指数使用料は純資産額に対する0.03%(税抜)もしくは150万(税抜)の高い方
うーん高くね?
MSCIコクサイも0.03%だったけど
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 08:04:30.91ID:AkZ4JcHJ0
たまたま野村のTOPIX ETFの目論見書を読んだら書いてあった
バンガードが指数をしょっちゅう変更するのはまさにその費用を下げたいからだそうだね
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 08:12:17.05ID:AkZ4JcHJ0
JPX400は0.04%(税抜)、ダウ0.06%(税抜)最低6万ドル
ちなみに上場費用が純資産の0.0075%(税抜)ということも書いてある
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 08:18:55.44ID:AkZ4JcHJ0
おっと訂正、MSCIコクサイ指数は0.05%だった
これはマザーファンドとベビーファンドそれぞれで徴収されるから、ファミリーファンドやファンドオブファンズでは二重にかかってるということも覚えておいた方がよさそう
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 08:24:30.64ID:cffK8NwJ0
年数にもよるだろうが、
120万いけるならNISAで10年積立た方が良いんか?
それとも40万は積立NISAで
のこり80万は普通に運用した方が良いんか?
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 08:36:41.55ID:OYUY7lFP0
儲かればいいのよ
インデックスだけじゃつまらないでしょ
だから君みたいに他人に当たって暇潰しをするのさ

>>921
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 08:49:58.57ID:t2ak7Hdv0
>>922
インデックス真理教に入るとインデックス以外は邪道と感じるからな
アクティブ投資の方が儲かる局面もあるのに
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 09:09:17.52ID:go6IGt3k0
925
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 09:44:44.08ID:kSD+vqrQ0
楽天証券でNISAだったけど、
「野村つみたて外国株投信」のために、
SBIに移って、つみたてNISAにしようと思っている。

手続き終えた後に、「野村つみたて」が楽天でも買えるようになる、
なんてことになるのが嫌。
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 09:47:38.27ID:5vvqnj/20
指数急落時に指数より下がって、FMの発言にイライラするよりインデックス。
最近は少ないのかもしれませんが。
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 09:48:47.95ID:Eh28XvNd0
楽天は自前を始めたから野村つみたてを扱う事はなさそうと思ってる。
SBIってつみたてNISAでもポイント付くのかな?
まあすずめの涙にもならんけど笑
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 09:58:25.09ID:tsofXk/N0
ニッセイインデックスパッケージ(内外株式)がSBIと楽天で発売すれば
ポートフォリオの悩みは一切なくなる
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 10:00:18.69ID:677RcNPP0
なぜか三菱UFJ国際?システムオープンもってるけど、今はなんとか勝ってるようだ。

三菱UFJ国際−システム・オープン 5年   22.92%
ニッセイ日経225   5年     19.77%

そういえば日経平均もほぼアクティブだった。
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 10:25:59.69ID:6TTMEgzQ0
三井住友世界バランスはなかなか良い配分だがたぶん流行らないだろう
不動産の配分が多すぎる気もするが8資産均等しか現時点では選べないな
ファンド単体での流入で言えばeMAXISだがマザーファンドで言えばたわらのほうが優秀なんだよなどうすっぺか
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 10:38:16.19ID:cffK8NwJ0
トーシロなんですが、
2018年から現行NISAを始めたら、
最大2028年まで続けられるの?
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 10:49:38.78ID:ov2fuA2n0
>919
つみたてNISAと、現行NISA。どっちが有利になるかは、さまざまな条件で決まる。
税引き前パフォーマンスと税率が一定であることを仮定すると、現行NISAで10年間運用した結果で決まる。

現行NISAで10年運用した結果
・1倍未満になる場合
→現行NISAが有利

・1倍〜2倍になる場合
→つみたてNISAが有利

・2倍以上になる場合
→現行NISAが有利
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 10:55:49.11ID:677RcNPP0
ロールオーバーしないと、海外ETFが口座にかえってくるのがうざい。
確定申告しないといけなくなる。ほっといてもいいが損だ。
それか細かいことは気にせずつみたてニーサにするか。
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 11:06:47.62ID:fMGlLCCN0
>>941
それってどういう前提なのか教えて下さい。
例えば、年間120万を現行NISAで運用している人が、つみたてNISAで40万積立てて、残りを特定口座で80万運用した場合の話?

現行NISAが終わるまでは現行NISAで、現行NISAの制度が終わってからつみたてNISAに移るんじゃダメなのかなぁ。
現行NISAのロールオーバはつみたてNISAに移行してもそのままなんだよね?
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 11:56:21.42ID:AMCIOXJs0
信託報酬は低い奴も高い奴も労力は同じ
だが外国税額控除はやるやらないで奪われる時間と労力が違うだろ
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 11:57:59.54ID:9zvKqX320
>>919
通常NISAは5年しかないから使いにくい
そのためバランスファンドなどを買う必要がありリターンが低かったけど
つみたてNISAは問答無用の株100%で行けるから圧倒的に上よ

債券とか欲しいなら特定口座で
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 12:01:32.45ID:csIeMF810
>>782
根拠は人口減少時代ってことやん。この中で不動産価値が上がると考える根拠を探すほうが難しいぞ
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 12:08:23.33ID:vgomcaKp0
外国税額控除ってなんでそんなめんどくさい扱いにされてるの?
実作業的には5分から10分くらいだと思うけど
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 12:08:33.75ID:+Gn9kicZ0
日本株ダメダメ論者が日経の上昇に煽られて国内リート陣地に退却ってところか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況