X



[地歴公民]私大文系の選択科目[文系数学]
0001大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 16:27:46.02ID:fFIvDyeD0
世界史 覚えなきゃいけない用語数は一番
地理が得意ならアドバンテージ
範囲が広いから中国史やヨーロッパ史オタでも無双は出来ない

日本史 覚えなきゃいけない用語が世界史に匹敵
とにかく歴史オタ勢が無双してくる

数学 安定しないが逆に嵌れば満点取れるから一発逆転狙うなら
早慶ならライバルは東大京大勢
やってれば選択肢は増える

政経 とにかく勉強量が歴史の半分以下で済む
予備知識がどれだけあるかで選ぶのもいい
日毎新聞などで時事ネタのアップデートが必要
早稲田政経、青学などの独自問題では勉強してるのが役に立つ
慶応は受けられないし選択肢は狭い

地理 センスが物をいう科目
地理オリンピック挑戦勢とかオタが無双してくる
受けられる学校は政経より少ないかも
0002大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:56:27.64ID:9QLmDzfU0
共テ利用だと選択科目は自動高得点適用が殆どだから
社会1科目構えだと不利だよな
これからは歴史1科目より多少選択肢狭めても
地理、政経の2科目やるのもありかも
地理、政経なら歴史1科目より負担少ないような
0003大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 10:33:48.24ID:xfRfJLGi0
卒業後、役に立つ度
政経 社会科学系なら知識が役に立つ。一般常識としても
世界史 全ての文系学部で役に立つ。世界のニュース見ても理解度が変わる
地理 社会科学系なら役に立つ。一般常識としても
日本史 大学で役に立つのか?中学レベルあればいいんじゃね?とも言える
数学 経済学部や商学部はやってないと致命傷になるくらい。研究にはどの学部でも使う
0005大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:26:05.49ID:bn/pW5Af0
日本史世界史統合科目である
歴史総合がどうなるかだな
浪人不利になるから来年は
日本史に世界史問題が出るとは
思えないけど
0006大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 22:43:27.29ID:J6Fm7W7Y0
商業高校(高校入学と同時に放送大学へも入学し簿記単位取得)

国税 税務大学校普通科

放送大学か慶應義塾大学通信教育課程を卒業

本科

東京局、霞ヶ関など

このルートが商業高校生最強。歯医者の開業医よりも稼げる。
0007大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 22:56:59.11ID:k6ulWunN0
>>1
政経 私大文系で政経使う奴なんて馬鹿が多いから
相対的に点数上位になれる
平均点低くて得点調整なんてあったらさらに優位
東大京大一橋勢は政経受けないから戦う事もない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況