X



英語の勉強の仕方363

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 00:10:33.59ID:zIn094VC0
>>794
>>795
学校の授業まじめにやっても模試の成績上がらないのまじでわかる
定期テスト98点でも模試は30点という有り様。これからは参考書ルートを突き進むことにした

もともと俺は試験前にしか勉強しないタイプだったし、試験ないときに参考書まじめにやろうと思う
アドバイス助かる
0800大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 02:12:27.41ID:KPiqG31s0
>>799
そのとおり。学校の授業でやる範囲は狭すぎる。単語も文法も網羅性がないからオールジャンルで出題される模試だと半分も取れない。単語集使って重要単語覚えるとか文法は全範囲やった上で解釈や長文作文やらないとはなしにならん。やること多いから1年は最低かかる。
0801大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 02:21:09.39ID:KPiqG31s0
>>799
参考書ルートを邁進し毎日やっても最初の半年は我慢しろよ。3ヶ月ぐらいじゃ模試も簡単にはあがらない。半年は最低続けないと模試の結果には出ないし、合格レベルには1年はかかるので粘り強くやってくれ。英語は投入時間に比例して成績があがる。
0802大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 02:27:57.28ID:KPiqG31s0
>>799
試験前勉強だけで英語定期テスト98点取れるならセンスある。参考書ルートを邁進してくれ
0803大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 10:57:46.40ID:omVSFJ670
授業はどうでもいいけど教科書に出てくる単語や表現は全部覚えて行けよ
英文法も総合英語の参考書渡されてるからそれだけは完璧にやっとけ
0804大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 11:14:12.16ID:P9VUbHGq0
一般の公立凡夫校と東大御用達中高一貫スーパートップ進学校とでは
教科書自体が異次元的に違うからね
教科書をやっても模試で点が取れないのは、教科書がお粥だってこと、
つまりはその程度の教科書しか配られない偏差値の凡夫校の証明
0805大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 11:16:25.76ID:omVSFJ670
表現の方の教科書は参考書に乗ってないような日常的な表現が載ってるのでこれを落とすのはマズい
コミュの方は読み慣れとかそういうのに使う。これやっとくと読みの速度を少しは上げることが可能
というかこれをやってないと受験の長文読む前に嫌になる
0806大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 11:50:39.61ID:KPiqG31s0
分厚い綜合英語の参考書を完璧にとかおっさんは簡単にいうが高校生には大変だからな。
綜合英語の本をやるなら例文中心に理解して音読や複文することから始めてまずは全範囲を例文中心に周回する。細部は英文法問題集や英文解釈や長文やるときに都度読み返して穴を埋めていく。いっぺんにやるのは無理
0808大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 11:58:06.55ID:KPiqG31s0
教科書は自習独学やりにくい。参考書や問題集の方がよい。効率悪い教科書は定期テスト前に詰め込みすれば十分。
0809大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 12:14:43.72ID:omVSFJ670
参考書は教科書をやってる前提で書いてあるので参考書だけだと穴だらけになって死ぬ
これは英語も国語も変わらん事実
まずは教科書で慣らし運転は基本
0812大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 15:29:09.37ID:zIn094VC0
>>800
1年もかかるのか。今高二で受験までかなりギリギリだから早めに知れてよかった。

>>801
半年我慢するってどれくらいの頻度でやった方がいいのかな。毎日やった方がいい?毎日宿題あってまぁまぁきつい現状。
(まぁ家に帰ってもやらないからきついんだろうと思ってる。やれば案外すぐ終わる)
やっぱり勉強時間多いほど伸びるから毎日やった方がよさそう。まず家帰ってからすぐやるっていう習慣つけないとな。
あと、昨日本屋で「大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】」を買おうか迷ってパラパラっと見たんだけど
パラパラっと目次と内容見た限りでは全部知ってたから買うのをやめた。
どれくらいのレベルの参考書がいいんだろうか。
0813大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 15:31:11.41ID:zIn094VC0
ちなみに学校からはリードBとかいう問題集配られてる。←やってないけどやるべき?
高1のときはリードA配られてた。大岩のがわかったのもこれやってたおかげかもしれん。
0815大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 16:23:39.98ID:omVSFJ670
学校で配られた問題集は割と良質なものが多いのでやっとくといいぞ
0816大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 16:41:56.31ID:KPiqG31s0
>>812
高2ならまずは英単語と英文法だな。
毎日時間を決めてやること。単語は短時間でいいからとにかく毎日リピートだね。
毎日やらないとやったはしから忘れるので、毎日学習したところをリピートしながらやったほうがいい。英文法は3日間進めて1日毎復習。結局毎日やることになるけど復習日で休める。
学校でおすすめされた綜合英語の参考書を軸に進めればい。綜合英語に準拠した問題集をセットして文法単元ごとにコツコツやればいいよ
0817大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 16:44:05.40ID:KPiqG31s0
英文法は3日間進めて、1日復習日で3日間やったところをおさらいする感じ
0818大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 16:49:03.77ID:omVSFJ670
まずは文法と語法
単語は語法と一緒に覚える(それをしないと二度手間になるため)
0819大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 16:49:50.00ID:KPiqG31s0
綜合英語本の進め方は、例文を中心に解説読んで理解したら例文を音読して記憶する。例文の日本語訳から英文を再現することを復文というがこれができるまでやったらその単元のところの問題集もやって終了。
やることが多いから復習日入れると休みはないね。無理することはないけど毎日やらないとすぐに忘れるよ。
0820大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 16:52:21.68ID:KPiqG31s0
単語と文法はぐるぐる復習しながら進めるんだよ。必ず忘れるので二度手間三度手間を恐れる必要はないね。何度も繰り返す方が大事だ。
0821大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 17:00:38.22ID:KPiqG31s0
綜合英語と準拠問題集は3ヶ月を目処で終わらせてその後は英文解釈の流れ。
英単語は高2なら3ヶ月以内にシス単ベーシックorターゲット1400くらいの単語を覚えること。単語は忘れては覚え忘れては覚えなのでテストしながら忘れた単語を紙に書き出して集中的に覚える。
単語集は学校で試験されるならそれをやればいいし、学校指定がなければシス単ベーシックでいいかと思うよ。
0822大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 17:06:06.07ID:KPiqG31s0
3ヶ月で英単語と英文法の基礎がようやく終わりさらに英文解釈と長文を3ヶ月やって模試で得点がでるイメージ。だから最低6ヶ月ないと成果は出ない。
まだ英作文や志望校過去問演習があるから復習もいれるとさらに半年かかる。つまり合計1年が最低ライン。但し毎日休みなし。
0823大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 17:26:57.84ID:zIn094VC0
>>816
よし、システム英単語でも買ってそれ毎日やることにする。
単語は授業の小テストで結構覚えてるけど復習してないから絶対忘れてる。
システム単語で固めようと思う。
三日進めたら1日復讐はかなり参考になる。
総合英語の参考書ってクラウン総合英語のこと?
なぜか学校でそれはおすすめされてなかった。代わりにAtlasという参考書が配られた。
これでも十分使えるのかな。それとも総合英語を買うべきか。
コミュの方の教科書はLANDMARKってのが使われてる。
兄が持ってたクラウンの教科書があったんだけどつい先週捨ててもうた...

なんかPCでレスしようと思ったら余所でやってくださいエラーがいきなり出るようになったんだが。今スマホでやってるけどスマホ触りだしたら止まらないから困る
0824大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 17:37:16.48ID:zIn094VC0
>>818
>>819
アドバイス非常に助かる。
やっぱり英語は毎日すべきか。こらから本気でやるしかない
総合英語けっこうよさそう。買おうかな
本屋に売ってたりする?

>>821
シス単ベーシックは簡単すぎないかなって心配してる。買ってほとんど知ってる単語だったらなんかもったいないなーって
学校でも小テストとかやってるし普通のシス単買おうかと思ってる

>>822
こんな丁寧に教えてくれる人学校にはおらんかったわ。
毎日やって一年ってことはなかなか辛い旅になりそうだ。
まずは3ヶ月で単語と文法固める
0825大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 17:37:33.20ID:KPiqG31s0
ATLASも綜合英語の本ですよ。
ATLASいい本だと思うよ。例文中心に単元ごとにやって単元ごとに該当する英文法問題集使えばいいですね。
0826大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 17:43:57.78ID:KPiqG31s0
>>824
シス単ベーシックが簡単すぎる心配があるなら普通のシス単を買って第2章までをテストしてみることだね。第2章まで正答率が高いならシス単ベーシックは簡単ということになる。
逆に第2章までに知らない単語多いなら基礎に抜けがあるからシス単ベーシックに戻る。
基礎単語の抜けは危険だから高2の早いうちに潰しておいた方がいいよ。
0827大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 18:00:14.36ID:zIn094VC0
>>825
めっちゃいいこと聞いた。配られたは配られたけど一回も使ってなかった
該当する単元の問題集は学校で配られたリードBとかでも大丈夫?

>>826
なるほど。とりあえずシス単買ってテストしてみる。
明後日学校だから帰りついでに本屋行ってシス単買ってくる。そこでテストしてみて正答率低かったらベーシックやることにするよ。
基礎単語抜けまくりだと思うからベーシックやった方がいい気もしてきたけどとりあえず普通のをテストしてみる
0828大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 18:03:03.06ID:KPiqG31s0
シス単のやり方はまず章ごとにテストして
完全に知っている単語マル、
あやふやな単語をサンカク
知らない単語をバツをつけて
サンカクとバツを紙に書き出して覚える。
知っている単語に時間をかけない。

シス単を工夫なしで何周もするとか意味がない。覚えるべき単語を明示することが大事。

サンカクとバツの単語を毎日100個ぐらい集めて暗記する。暗記の仕方は個性があるからやりたいやり方でいい。
おすすめの方法は何回かやってそれでも忘れてしまう単語だけ名刺サイズカードに書き出すとか、スマホに忘れがちな単語を自分の声で英語、日本語で録音して登下校時間に聴くとか。
0829大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 18:07:00.60ID:KPiqG31s0
>>827
リードBは見たことないからわからないです。たぶん大丈夫。不足がある場合はネクステやvintage の英文法パートでいいよ。
0830大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 18:10:21.32ID:KPiqG31s0
ATLASの例文はいいとおもうので、復文ができるまで練習すれば英文読解の基礎にもなるし英作文もできるヨウニなる。
0831大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 18:16:58.32ID:KPiqG31s0
大事なことを忘れてた。

シス単は必ず音源も聴くこと。

最初は知っている単語も含めて発音やアクセントを確かめておかないと間違った発音やアクセントで覚える危険があるので。
0835大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 19:23:40.40ID:zIn094VC0
>>828
それまじで効率いいね。わかる単語=定着してる単語だから時間かける必要はない。
俺は今まで知らない単語だけチェックつけて覚えてたけど、あやふやな単語とか微妙な単語をサンカク、知らない単語をバツにするのはめっちゃいいなって思った。ありがたくその手法使わせてもらいます。
0836大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 19:30:34.28ID:zIn094VC0
>>829
>>830
じゃあATLASを
例文を中心に解説読む

理解したら例文を音読して記憶

復文ができるようになったらその単元のリードB問題をやる

この手順で文法を3ヶ月以内に終わるようにやってみる。
こんなに丁寧に教えてくれる人がいて本当によかった。もし何も見ず基礎が抜け抜けのままだったら高三の時に気づいて手遅れになるところだった。まじでありがとう。
0837大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 19:37:20.42ID:zIn094VC0
>>831
シス単はたしか音源付いてるんだっけ。ネットでダウンロードできる感じかな。それで聴いてみる。
あと単語の暗記について聞きたいことある。
単語を覚えるときにイメージで覚えるってのをどっかのスレで見たんだけど、これはアリ?
例えばflowerってなると一つの花をイメージする、みたいな。それで日本語というプロセスを介さずに英語→イメージで長文がスラスラ読めるようになると聞いた
感情とかもwant だったら欲しいという感情を持つって感じらしい
0838大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 19:42:41.59ID:KPiqG31s0
イメージは大事だと思うよ。
単語にはコアになるイメージがある。
全部やる必要はないけどわかりにくい単語はGoogleで英単語を画像検索するとその単語に関連した画像が出るので参考になる。
0839大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 19:52:13.66ID:KPiqG31s0
日本語にすると似たような訳になって違いがわからない英単語もイメージがわかると使い分けができるし。
0840大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 20:04:36.09ID:zIn094VC0
>>838
ありがとう。覚えられない単語中心にイメージ法使ってみることにするよ。
Googleの画像検索なかなかよさそう

あと思ったんだけど500ページ以上あるATLASを3ヶ月で終わらせるってなかなかきつくないか?
(やる前からこうごちゃごちゃ考えるからやる気がなくなる。悪い癖)
とりあえずやってみるわ。
ただ夏休みの宿題全然やってないし邪魔でしかたない。学校は明後日から。オワタ...
0841大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 20:45:53.44ID:KPiqG31s0
>>840
たしかに大変だよ。でも3ヶ月ぐらいに設定しないとダレる。短期集中してやってくれ。
0842大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 20:48:00.21ID:KPiqG31s0
例文を中心にやると結構進めるんだよ。うまくやってくれ。
0843大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 20:51:38.70ID:KPiqG31s0
あと解説読むだけだと飽きるから問題集でテストするといいよ。
0844大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 21:08:23.47ID:zIn094VC0
>>841
色々ありがとう。学校始まったら始めるから集中してやっていく。
通学中とか昼休みとか隙間時間見つけて頑張るわ。
放課後がかなり美味しい
0845大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 21:12:23.17ID:KPiqG31s0
こっそりおすすめするけどどーでもいい科目の授業なら内職して参考書や問題集やれば?
やるところのページだけコピーして授業中にやるとか。時間足りないだろうし。
0846大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 21:48:04.83ID:zIn094VC0
>>845
内職ほんとやりたい。やりたいんだけど席が一番前で先生の目が気になるし、隣の奴の目も気になってしまう。
でも英語の授業は移動教室だし授業くそつまらんし端っこの方だから内職してる。
他にどーでもいいかつつまらん授業は古典と保健なんだけどどうにかならんかな
高一の時は席後ろだったから宿題内職よくやってたんだけどな。
なぜか全然席替えをしない先生だから後ろに行ける希望はないと思う。
内職は英語だけにとどめるとしよう。
0847大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 22:47:56.13ID:KPiqG31s0
>>846
一番前の席か。きついな。
英単語暗記の復習ならいつでもできる。単語カードを用意すればいい。
0848大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 23:52:41.16ID:P9VUbHGq0
世界史の教科書400ページをすべてA6カードに印刷した900枚以上の大作
表は穴あきの教科書の記述まんま、裏は穴の解答と下余白に
教科書の記述を短くまとめたもの
問題集とか余計な教材をやらない代わりにこれを内職でも繰り返してる
てか、1日の細切れを見つけては繰り返さないと終わらないw
0849大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 00:23:55.78ID:e5lZi9DC0
>>847
単語カードなかなかいいよな。単語帳では場所で覚えてしまうことが多いけど単語カードだとシャッフルできるしその心配もない。
なんか英語勉強するのが楽しみになってきた。
だいたい9月から始めて、12月に入るまでは終わらせないといけない。
まぁ3日進んで1日復習してれば案外あっという間かもしれないね。
別の教科もあってつらいけど頑張るわ。
0850大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 06:20:39.72ID:G3oaX2CG0
ここは受験経験者いないのかな?
リスニング対策のしすぎで本番の頃には難聴になってるなんてことは無いよね?
0851大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 08:35:21.10ID:TLnTvChZ0
イヤホンを耳に差して聞いてなければ心配ない
最悪は通学の電車内でイヤホンで聞くこと
周囲の生活音があるから音量が自然に上がるので
難聴予備軍に入隊することになる
ちなみに、突発性難聴になると、片耳がアウトになる
「あっ、耳がやべっ!」って瞬間は確実にあって、ヤバイと思ったら秒で耳鼻科に
駆け込まないと、時間とともに聴力が急減していき手遅れになる
即入院、ステロイド減緩療法になるが、1/3は治り、1/3は少し改善し、1/3は永遠に
戻らない。早ければ早いほど、可能性の光は残っているが、たいていは状況の深刻さに
ピンとこなくて病院行きが遅れてアウトになる
片耳が聞こえないとどうなるかというと、
①音がどこから発せられているのかの音源(ベクトルの始点)を位置特定できない
 360度、どこから音が来ているのかわからない
 街で車や自転車の音が(どこから聞こえているのか)わからないので事故に遭いやすい
②日常音が多い人混みなどで顕著だけど、市役所の窓口(周囲に待ち人が多い)、
スーパーのレジ(店内のBGMや人混み)など、目の前の相手が話す本来は
聴き取りたい音が周囲の音と混じり合って聴き取れない
③24時間途切れなく耳鳴りが続き、ストレス具合で症状が変わる
④補聴器は加齢で両耳の聴力が落ちる高齢者なら使える、若いうちの難聴で
片耳だけダメになると補聴器をつけても「びっこひょっこ」になって機能しない

「んなもん、みんなやってんじゃんか」とか言わずに、電車内や就寝時の
イヤホン聴き、雑踏の歩行イヤホンは、習慣期間が長くなれば難聴予備軍(いつ
起こっても不思議じゃない自爆特攻兵)になるので、今から習慣として排除しておくべき
0853大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 08:46:34.00ID:TLnTvChZ0
カナルじゃないから大丈夫ってことはない
引っかけも予備軍に向かう兵器
0854大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 08:49:37.68ID:Fg2aPE8/0
まじか、もう30年以上毎日数時間大音量でつけてるけど問題ないわw
0855大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 09:22:57.23ID:TLnTvChZ0
ある日突然だからね、一般的には
その「ある日ある時」が誰もわからない
イヤホンを外したその瞬間にポンッ音がして聞こえなくなるみたいなタイミングも
イヤホン常習者ではよく聞く話
どちら側で起こるかも言えないけど、受話器が取れない(電話の機械音の音域がダメ)と
生活も支障は出るよね
基本的に、「体は魂を運ぶ乗り物」だから、生まれた瞬間から一生かけて
乗り物を大事に使っていくことを最重要に考えるべきなんだけど、親も教えないし、
そういう家訓を顕示している家もめったにないからね
自分のことだし、他人がどうしようとそれはその人の問題
とにかく「体は魂を運ぶ乗り物」と日々ブツブツと唱えて、
目・鼻・口・耳・腸・肺・血管・心臓・脳…に意識を向けて「毎日無茶させてゴメンな」と
自分の体の各部位や機能に感謝する時間を持つことは健康長寿に役にたつと思う
0856大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 10:49:22.66ID:7XeTc0Yy0
>>850
リスニング対策としては、古い本になるけど英語耳に代表される英語の母音や子音を正しく発話できる様に訓練するとか、
英語のハノンの最初にある弱音やリンキングやフラッピングとか音声法が役に立つよ。
洋楽のボーカルをクチコピするのも音声法の訓練になるので昔からよく使われている、
音楽ボーカルだとリンキングやフラッピングの連発だから。
発音や音声法がわかればあとは、音は取れるようになる。過去問のリスニング問題集で実践練習すればOK。
長時間聴くのは無駄で、正しく発音できる様にスピーキング練習したり、洋楽ボーカルをクチコピするほうがいいと思うよ。
0857大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 10:54:22.99ID:7XeTc0Yy0
英作文すると英文読解を深く学べる。
英作文の方が英文読解よりも負荷が高いので。
リスニングも一緒で発音や音声法を練習したほうがよく聴こえる様になる。
英語耳や英語のハノンで練習すれば効果が出るし無駄に聞くよりも時間がかからない。
0858大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 10:56:55.79ID:7XeTc0Yy0
internetがインターネットじゃなくてインナーネットって感じになる音声法を知らないとリスニング問題はできない。
0859大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 11:02:56.03ID:7XeTc0Yy0
発音を覚える黙読するだけで自分の発音が脳内に響くので練習になる。もちろん音読すると正しい発音なので気持ちよく勉強できる。
0860大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 11:52:26.43ID:QLadT4u+0
リスニングはいつもスピーカーでやってるから本番が怖い
イヤホンなんて付けたことがない
0861大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 15:51:05.77ID:dtwtvPrf0
>>860
共通テストはイヤホンか?
東大他たいていの大学の2次試験リスニングはスピーカー。
TOEICもスピーカーだけどな
0862大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 15:51:45.34ID:dtwtvPrf0
一般にはスピーカーよりもイヤホンの方が細部まで聞き取りやすい。
0863大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 16:29:42.81ID:e5lZi9DC0
tedictっていうスマホアプリがよさげなんだけどどう?
手軽にディクテーションができる
0864大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 16:36:21.67ID:zu1K2Rlh0
何か凄くいいスレになってるなwww

英語学習だけでなく、すべての科目に通じる良い勉強法スレだ
0865大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 10:23:26.24ID:8cirmPNT0
外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
受験科目から英語をなくしても
全く問題ない!!むしろ良くなる!!

英語をなくして他科目を入れても入れなくても
変わらない。しかし英語は受験科目から排除すべき。

無駄な英語をなくすことで優秀な
受験生は増える。

大学は、日本人の能力を抑止させる英語は廃止すべき。
日本人を馬鹿に作り変える英語は受験科目からなくして当然!!
大学は入試から英語をなくすべきだろう。

大学は、英語ナシの入試を促進することだ!!

英語をなくすことで馬鹿が減る。

外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ

バカって勘違いしてるねwww
英語は低脳、脳ミソ使っていない。
0866大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 10:25:17.45ID:8cirmPNT0
>>13
低脳バカな英語は選択科目にするか
廃止でも良いい。
日本人が英語をやっても無価値な英米人以下
脳ミソのない奴隷か
英米人客引き売春婦になるだけw
0867大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 10:28:48.84ID:8cirmPNT0
 ■科学技術力こそ国力

 論文のシェアは1位の中国が27.2%、2位のアメリカが24.9%であるのに対し、日本はたったの1.9%。国内の科学技術力の低下に歯止めがかからない。

 科学技術力は、防衛でも、経済でも、新型コロナウイルス対応でも、大きな役割を担っている。“科学技術力=国力”と考えて至急強化していかないと、防衛力の強化も、経済安全保障の推進も、新型コロナウイルス対応もすべて絵に描いた餅になってしまうのである。
0868大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 10:29:54.79ID:8cirmPNT0
「科学技術力の低下」になぜ危機感を覚えないのか 日本の地位は20年あまりで4位から10位に陥落
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220821-00611965-toyo-column
8月9日、文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は「科学技術指標2022」を発表した。世界的にインパクトのある自然科学分野の論文数で、日本の地位はこの20年あまりの間に、4位から10位に陥落した。

1998〜2000年には、1位アメリカ、2位イギリス、3位ドイツに次いで4位だった。ところが、2008〜2010年には、アメリカ、イギリス、中国、ドイツ、フランス、カナダに次いで7位に落ちた。そして、今回発表された2018〜2020年は、中国、アメリカ、イギリス、ドイツ、オーストラリア、イタリア、カナダ、フランス、インドに次いで10位である。
0869大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 12:22:41.81ID:+uBxgWGt0
イヤホンのところもなかったか?
0870大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 13:16:05.88ID:QBT+Phrv0
>>869
共通テストはイヤホン
TOEICはスピーカー、東大二次もスピード
自分の受験する試験にあわせて対応しよう
0871大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 19:43:29.19ID:+uBxgWGt0
共通がイヤホンだよね
イヤホン用に慣れないとあかんのかな
0872大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 21:07:37.29ID:drNDPyis0
>>871
本番前はイヤホンで練習すべきだろう。
0873大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 23:10:32.30ID:MQBY1GYn0
>>872
いやbluetoothスピーカーを勉強机から3~5mくらい話して置いて
そこから英語を流して聴き取る練習のほうがいい
0874大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 01:31:10.69ID:fgRdSNMY0
持ってないから秋の内に買っとくか(たいてい忘れる)
0875大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 01:37:08.87ID:TavCHQ7Q0
共通だけならイヤホンかヘッドフォンでいいと思う
東大2次や英検受けるならスピーカー慣れというか普通に環境音の中で英語聞けるぐらいやるのが望ましい
英検で大学で受けてきたけどスピーカーだとまるで違うのと鳥とセミがうるさいし咳してるようなコロナ容疑のやつまでいた
0876大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 01:40:08.19ID:TavCHQ7Q0
ああもちろん受験時はセミなんかの声は聞こえないだろうがね。周りの受験生の環境音ぐらい
スピーカーとイヤホンが全然違うからここはやっておいたほうがいいかなあ
0877大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 10:25:52.75ID:gTgkmc950
TOEIC用の模試のリスニング問題だとセミや咳の雑音入りもあるね。イヤホンで聞いているから意味ないけどw
0878大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:38:47.94ID:JMma1J980
外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
受験科目から英語をなくしても
全く問題ない!!むしろ良くなる!!

英語をなくして他科目を入れても入れなくても
変わらない。しかし英語は受験科目から排除すべき。

無駄な英語をなくすことで優秀な
受験生は増える。

大学は、日本人の能力を抑止させる英語は廃止すべき。
日本人を馬鹿に作り変える英語は受験科目からなくして当然!!
大学は入試から英語をなくすべきだろう。

大学は、英語ナシの入試を促進することだ!!

英語をなくすことで馬鹿が減る。

外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ

バカって勘違いしてるねwww
英語は低脳、脳ミソ使っていない。
0879大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 01:00:14.98ID:KooRUavS0
>>1
昭和47年(1972)度 第3回大学入試 模擬試験問題回答と解説 、旺文社 (英・数・理3教科型)
付: 合否調査結果からみた合格可能性判定資料
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:東京都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工) ●
161 神奈川大(工) ●
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工) ●
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工) ●
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工) ●
128 近畿大(理工) ●
127 東海大(工) ●
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)● 、 福井工大(工)
0880大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 15:53:43.20ID:o7FwdpJA0
ブックオフで1億人の英文法買ってきた。半額。
たぶん未使用だな。すごくきれいで折り目すらない。
が、よく見たら裏表紙に、○○君受験頑張れ、●●より
て書いてあった。
○○君は、どうやら全く勉強しなかったようだなwww
0881大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 16:15:43.43ID:hS0zU0yu0
>>880
1億人は古い本だから半額は高いだろ
220円で買えるぞ
0882大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 17:35:04.88ID:uB0mGfZT0
何版か知らんが初版は誤植がたくさん&比較の例文に間違いもあったな
0883大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 17:48:02.02ID:o7FwdpJA0
2015年の15版。
最初が2011年なので大きい間違いは直ってるかなと思い買ってみた。
英語の本は初版は危ないよね。
数年経ってから買いたい。
今年出た佐藤誠司氏の本も欲しいが少し待ってから買う。
0884大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 19:48:36.58ID:3eOYZ9iO0
>>880
どこでも売ってるレベルの古本に半額は草


あんたってもしかして>>878を書いてた人なんじゃないの?w
0885大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 19:58:34.72ID:o7FwdpJA0
>>884
謎な推測は草。
根拠一つすらない。
理系の俺には理解不能。
0886大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 20:01:57.18ID:CqOl+tL50
まあ改心したんならいいんじゃない
理系らしい?けどがんばってみたらいい
0887大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 20:45:19.30ID:o7FwdpJA0
ワケワカメ。
なんだか変なスレに書き込みしてしまったようだな。
集団で錯乱してるようだ。
錯乱しすぎて壺売ったり集団結婚するようになるなよ。
0888大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 22:57:16.45ID:C3I2jqfg0
受験生なら中古で参考書買うやつはまず大学に受からない。(赤本を除く)
改訂が進む参考書を中古で買う意味がない。
最近は受験制度の変化が早いのに
0889大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 22:58:49.68ID:C3I2jqfg0
ちなみに資格試験系も中古はだめ。
英検もTOEICも毎年変化するので
0890大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 23:01:26.53ID:C3I2jqfg0
中古で赤本を除くと言ったのは過去問で10年以上さかのぼるには中古しかないから。
東大京大みたいに過去20年分とかさかのぼれる大学はまれだから。
0894大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 23:44:54.39ID:o7FwdpJA0
もう大学は20年近く前に京大受かってるし、TOEICも昔に900超えてる。
暫くサボってたのでちょっと復習や。

なんかオモロイスレだな。892とか。
0896大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 08:11:27.71ID:P5ULGWkJ0
>>894
すげえ頭悪そうな嘘つきw
0897大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 08:12:29.19ID:P5ULGWkJ0
>>884
そうなんだろうな
コピペ消えてるもんね
0898大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 09:48:54.20ID:BS0lCr1x0
>>894
バカは死ね
0899大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 12:16:33.08ID:hM9PmzXv0
>>884
これはキッツイw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況