X



数学の勉強の仕方263
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 18:18:27.41ID:yjjJKCQu0
■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/

前スレ
数学の勉強の仕方262
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1585138973/
0792大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 18:37:22.87ID:tbk7P8VR0
>>791
a<0
0≦a<1
1≦a≦3/2
3/2<a
の4通り
0793大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 18:42:23.05ID:4tMXibWF0
>>792
その2番目と3番目の出し方教えてもらえませんか
0794大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 18:54:15.48ID:8DjROpAb0
min{f(0),f(1),(1)で求めた極小値}の3つで場合分けじゃねーの?
0796大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:09:42.60ID:4tMXibWF0
>>795
z会の数学アドバンストっていう教科書です
0797大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:58:26.53ID:JJIlPrT70
>>793
f(0)=f(a)であるから
0≦a<1のときM=f(1), m=f(2a/3)
2a/3≦1≦aのときM=f(0), m=f(2a/3)
0798大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 07:46:57.42ID:Y75YSUJM0
あれだけ参考書の話で盛り上がれるのに実際に問題貼られると急に静かになっててワロタ
0799大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:37:43.89ID:bEANCDjM0
ようつべ見てると、おもしろい
いろんな塾や自称受験指導のプロたちが乱立していて
いわゆるオヌヌメ教材とその使い方をしゃべってる
そこまではいいのだけど、互いが互いを意識しながら、
参考にしながらやっちゃってるものだから信念がない
たとえば、ある塾が「基礎問を高速で反復する」と
言い出すと、他の受験指導チューバーたちも一斉にマネをして
「基礎問」を推してくるものだから、つべが一気に「基礎問」
祭りになる
で、ミスターなんとかって塾が一貫して「実力up問題集」を
推しているみたいだけど、これも他の塾や受験指導チューバー
たちがマネをし出して「実力up問題集」礼賛祭りになってる
人気取り、底が浅い、そもそも深い受験の知恵がない、・・・
よそのマネしていいとこ取りしてるだけの、信念がない、
いい加減な商売やってんだなと思っておかしくなってしまった
こういうレベルでもカネって稼げるのかと思ったし、商売って
カモを見つければ良いだけなのかなとも思っちゃう
そういう商売が長続きするのか疑問だからマネはしないけど
0800大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:50:42.99ID:YBTwe1Wp0
https://note.com/yusuke_yajima
偽医科歯科生のやじまゆうすけ(@Yusuke_yajima)
医科歯科の友人に聞いたらそんな人いませんw
twitterで勉強法に悩む情弱から金を巻き上げる手口
和田秀樹の勉強本を改悪して水で薄めたような駄長文を9800円で販売していたが釣られる情弱が少なく4800円に価格崩落
自身の成績の証拠にしている模試画像はネットから拾った画像
模試画像に添えたIDはボールペンではなくノート型アプリによる書き込み
拾った模試画像は2014年のものでウソがバレるため模試の年部分は塗りつぶし
本人写真もビジネス用フリー素材と判明
「学生証見せて下さい」「他の模試見せてください」「なんで模試の年隠すんですか」「医科歯科の何年生ですか」などの嘘バレにつながる質問は全て無視またはブロック
間中丈太郎 @jt_manakaと同一人物
医科歯科生という持っていない偽のステータスと拾い画による偽成績証明で信憑性を持たせようとする詐欺 
0802大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:09:35.21ID:mqnPj2nW0
〜 文部科学大臣認定 「法曹養成連携協定」 一覧 〜
https://www.mext.go.jp/content/20200514-mxt_senmon02-100009037_10.pdf
2020年度から、「法学部3年+法科大学院2年」の5年間で司法試験早期合格をめざす「法曹コース」制度がスタート。
各大学は生き残りをかけ、有力な法科大学院(ロースクール)と一貫した体系的な教育課程の編成、特別選抜枠の確保など、連携を進めています。

【国公立大学】
北海道大 → 北海道大LS
東北大 → 東北大LS
千葉大 → 千葉大LS
東京大 → 東京大LS
一橋大 → 一橋大LS
新潟大 → 東北大、慶應義塾大、中央大のLS
金沢大 → 金沢大LS
信州大 → 慶應義塾大、中央大のLS
名古屋大 → 名古屋大LS
京都大 → 京都大LS
大阪大 → 大阪大LS
神戸大 → 神戸大LS
岡山大 → 岡山大LS
九州大 → 九州大LS
熊本大 → 神戸大、九州大、中央大、早稲田大のLS
鹿児島大 → 千葉大、神戸大、中央大のLS
東京都立大 → 東京都立大LS
大阪市立大 → 大阪市立大LS
0803大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:10:07.59ID:mqnPj2nW0
【私立大学】
北海学園大 → 北海道大LS
慶應義塾大 → 慶應義塾大LS
上智大 → 上智大LS
創価大 → 創価大LS
中央大 → 中央大LS
日本大 → 日本大LS
法政大 → 法政大LS
明治大 → 慶應義塾大、中央大、明治大のLS
明治学院大 → 千葉大、東京都立大、慶應義塾大、中央大、明治大、早稲田大のLS
早稲田大 → 早稲田大LS
同志社大 → 神戸大、同志社大のLS
立命館大 → 名古屋大、神戸大、中央大、立命館大のLS
関西大 → 関西大LS
関西学院大 → 関西学院大LS
西南学院大 → 学習院大、中央大、早稲田大、同志社大のLS
福岡大 → 福岡大LS
----------------------------------------------------------------------
【LL7】 = 京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田
http://ll7.jp/
LL7とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです。
0804大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:13:31.71ID:BYXXGxw50
>>792
aが負だとf(0)が1越える
0805大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 15:03:42.57ID:bEANCDjM0
>>802
霞ヶ関も頭が弱いのかな?
なぜ法科にだけこんなに手をかける?
法律そのもののほころびや不備、未整備をなんとかしたり、
ゴミのような憲法解釈をお祓い浄化して内閣法制局改革や
東大憲法学の授業まできれいに洗浄するほうが重要では?
法律だけをここまでいじくるのは、司法試験や司法の世界が
もう後戻りできないほどおかしくなってこじれている証拠で
あって、そちらに着目すべき
法学部と司法教育がぐちゃぐちゃにいじくり回されて、ますます
ひどいことになっていくねえ
0808大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 17:15:02.71ID:H/Q5bEVH0
こういう偽物っぽい業者アカウント多いけどうまくいけば儲かるのか?
0811大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:58:04.38ID:/cMO8Wi+0
>>769
青チャートってなんで受験数学の定番(実質一択という人もいる)になったの?
0812大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:12:50.18ID:jCvITjRV0
定番本の中でいちばん歴史があるからじゃないの(知らんけど)

別に代わりの本はなんぼでもある

「理解しやすい」「しっかりわかる」 →「標問」「フォーカスゴールド」 あたりとかさ(読んでないけど雰囲気で)

俺は矢野健太郎の解法のてびき+解法のテクニックにお世話になったけど
今はないみたいだね
0813大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:15:31.78ID:r86nOq760
>>811
学校でただでもらえる上に
解説もわかりやすいからじゃない
人によって向き不向きとか違うのに絶対これみたいな言い方するのはどうかと思うけど
結局どれが一通り一般的にお勧めされてるやつみてみてこれだってものに巡り合うしかない

個人的には青茶の例題の解説をロココ調ベッドの中で寝ながら眺めてある程度覚えちゃって
ひっかかるところは数強の友達にラインで聞いて
次の日の朝に裏庭のパラソルテーブルで小鳥の囀りをきいてミルクティーを飲みながら昨晩解説に目を通した問題を解いて定着させるのが好きだったなぁ
0814大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:17:15.01ID:5wA+5l4y0
ひとえに受験生のボリューム層が受ける大学が出す傾向のある難易度の数学の問題集だから。
0815大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:20:46.03ID:xtM1AXW00
青チャートに載っている重要な例題は殆ど教科書に載っているという事実
教科書やった方が効率がいい
0816大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:45:26.84ID:/cMO8Wi+0
>>813
出版社が学校をうまく取り込んでるってことなんでしょうね。
もちろん内容がいいというのもありますが。
0817大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:48:07.08ID:pW1EVW1M0
教科書の説明じゃ不足だと感じる人が多いからチャートが必要とされてる
教科書で十分な人はそれでいいのです
0818大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:48:44.33ID:/cMO8Wi+0
>>812
昔の定番参考書の作者達が亡くなったというのも大きいのでしょうか。
替わりに資本力によってチャートが力を付けてきたのかな。
0819大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:48:47.72ID:r86nOq760
>>816
そうそう

まぁ
頭悪い子が超進学校の生徒をマネして青チャートなんてやったらちんぷんかんぷんなのは当たり前だから個々のレベルに合わせるのが大事よね
0820大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:53:41.78ID:/cMO8Wi+0
>>815
教科書は基本ですよね。
教科書やらないで参考書行ってもうまくいかないと思います。
0821大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:45:52.32ID:nFZ/RG1z0
難しめ網羅性高めの学校採用しないと
モンペのクレーム怖いじゃん
0822大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:50:55.07ID:Ul+TOrfl0
>>813
お前はシュナムルかよ
0823大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:06:09.72ID:Vk/XVw8x0
斜軸回転体の体積って皆いつもどの解法使ってる?
正攻法?ドモアブル?傘型?
0825大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:31:14.03ID:nFZ/RG1z0
輪切り型以外使わない
複素数平面で回転させてからやることはある
0826大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:06:12.07ID:nssy7ufp0
>>802
今春の都内トップ校からの進学者
筑駒→慶應法0
筑駒→早稲田法0
開成→慶應法0
開成→早稲田法1
ソースは公式HP
0827大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:09:09.29ID:aJSLNLs10
チャートは例題見てすぐに解き方が思い浮かばないとき、
指針を見て自分で考えることで力がつくんだろうけど、
ついついその下の答え見ちゃうんだよね
答えは別で書かれていればいいのに
0828大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:16:51.55ID:kzFI8h9/0
まだ勉強の原理が分かってないのか

「例題」はそのトピックを学ぶときに
初めて解かされる問題なんだから
そんなもの自分で考えても解けるわけなかろう

例題の答えはいきなり見てよし。
ページの下に「練習」というのがあるだろう。
自力で解く訓練はそれでやるんだ
0829大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:19:15.11ID:LPujU/+60
チャート例題とその解答は
英語でいうと単語帳と和訳みたいなもの
別のページにあったら使いにくいことこの上なし
0830大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:22:32.05ID:+YO6O4Sl0
チャートから初めるから解けないんでしょ あれは典型問題を集めた問題集みたいなもんであって教科書がわりになるものじゃない 教科書やってからやれば考える力も実力もつく
0835大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:11:12.75ID:S++kULeR0
斜め軸ではその解法は使えない
それができるならみんなそれでやる

答がたまたま合うだけ
0838大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:00:25.01ID:NmO5v/Nb0
数学単問ターゲットってどうなの?
総合的研究の講義部分読み流してターゲットやれば黒大数の筆者で教科書レベルは身につくとか思ったんだけど
0839大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:23:01.85ID:IDP/ehyv0
>>838
メチャクチャ平凡な本だよ
筆者がだれでも一問一答形式の本はああ言う形になるよね、と言う本
0840大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 14:04:55.33ID:WlJAs+Am0
黒大数は一定の信者が効用を誇張するからな
とはいいつつ俺の家にも9冊あったりするが
0841大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 14:26:32.27ID:WlJAs+Am0
う〜ん、この板ときたら自分の地頭の良さをやたらアピールする奴ばかりなのに
こういうことを言っちゃう人って逆にかっこよすぎだろ

>鉄緑会の会長、冨田賢太郎氏も鉄緑会OBで東大医学部卒だ
>冨田氏は「有名進学校の生徒といっても天才なんてほとんどいない。
>うちに来てもまれて、鍛えられて能力が高まる生徒が大半です。
>ですから東大理三に受かったからといってテングになるような子は
>いないですね」と話す。
0842大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 14:59:48.50ID:kzFI8h9/0
普通に会話してるだけなのに
「地頭の良さをやたらアピールする奴ばかり」とか
勝手にコンプをこじらせて脳内妄想を拡げる底辺がいなくなれば
ちょっとは世の中も住みやすくなるのに
0843大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:01:17.06ID:Rwgg6SkC0
理3いってもどうせ平凡な医者で終わるしょーもない人生なんだから
せめて受かったときくらい天狗になればいいのにな
0844大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:24:44.68ID:yrzE0GZg0
そういや東大理三出て医者になって、Python覚えてGoogleに就職した人が話題になってたな
0845大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:20:54.92ID:c6dP1LHj0
高3ですが筑波情報学部志望だと、全統共通テスト模試で何割くらいが目安ですか?
0846大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:01:14.59ID:SBoc12j10
ここには現役の受験生も指導者も少ないから
まともな答えは返ってこない予感・・・
0847大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:42:25.61ID:tCU2cbnD0
偏差値ならまだしも、得点率って。
得点率なら模試より過去問じゃねーの?
0848大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:59:05.98ID:bcfKxghi0
>>827
自分は紙で隠してる
どうしてもわからないときヒントとして指針を見るという感じにすると結構楽しい
0849大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:50:13.55ID:eGaRkJU50
検察官の定年延長を可能にする検察庁法改正案を巡り、Twitterでは著名人が相次いで反対を表明。
抗議のうねりを生んだ。
一方、指原莉乃さんは5月17日のテレビ番組で「ハッシュタグのお願いが来ました」と明かした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200517-00010004-huffpost-soci
0850大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:55:00.14ID:E4RpBcTE0
>>845
ボーダーは75%かは80%ぐらいじゃない?絶対合格したいなら85%とか90%以上、チャレンジなら70%とかかな
0851大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:56:51.19ID:E4RpBcTE0
>>827
下の問題からやって解けなかったものを指針や例題を参照にすれば良いと思う
0852大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:07:30.44ID:T2X4Ne1J0
>>846
参考書ソムリエ()だらけだよな
しかも年配の

昨日だか一昨日だかみたいに実際の問題貼られると借りてきた猫みたいに存在感消すから嗤える
0854大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:23:37.11ID:y2FVe7nn0
>>841
二言目にはバカだのガイジだのと、とにかく自分のが頭いいんだって認めさせたいやつはほんと多いね
子どもみたいでかわいらしくもあるんだけど
0855大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:26:57.73ID:qK0XZ8aG0
7割は全体だろ。英語と数学は9割欲しいだろ。残りは7割以上目指して合計で75%以上目指す
2次は英数だからチャートや基礎問、坂田→一対一や実力アップ、標問と過去問とやっときゃいいんじゃない?知らんけどな
0856大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:10:28.33ID:SBoc12j10
ルシファーさんは東京出版の大学への数学の方が
鉄緑会よりも優れていると言ってるな
0857大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:39:08.22ID:Ngyvfffu0
阿修羅もそうだけどそういう物量と年数で押し切った系の人たちのアドバイスと現役で受かった人のアドバイスってどっちの方が一般受験生に役立つんだろうか
0858大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:48:16.74ID:U3EuWq0v0
amazonレビューによれば赤チャート一つで教科書、1対1、やさ理ハイ理全部含んでるってよ
これは買うしかないね
0859大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:53:09.01ID:SBoc12j10
現役で受かった人だって物量も年数も投下しているでしょ
いくら頭良くても軽装備で行って受かるような試験じゃないし
0861大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:02:36.04ID:XT1MO29O0
勉強を長時間やる方が才能がなく短時間の方が
優れていると勘違いしている人も多いけど
スポーツでも、もともとの身体能力や体力が
十分にないと長時間の練習ができないように
脳が抽象的論理的思考に適性があって
強靭じゃないと長時間の勉強や膨大な
事務処理に耐えられないからな
0862大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:10:45.83ID:OmJ0e0VE0
学力ってそれぞれに上限値があると思うんだよね
そうじゃなきゃ多浪ニートとか生まれないわけじゃん
やってないだけって言うけど上限値突破してしまったと脳が無意識に悟ってるからやる気にならないとも言える
だから何浪であろうが国医や離散に受かるやつは凄いんだよ
受かった時点で少なくとも上限値がそこに合格する程度にはあったことを証明しているんだからさ
0863大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:16:50.40ID:gWRlOC4b0
国立医学部の合格それ自体はすごいことだけど
人体みたいな複雑なものを扱う人の上限値が入学試験レベルだと不味くない?
それとも医者はそれで勤まる仕事なん?
0864大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:17:40.73ID:XT1MO29O0
個人的見解だけど効率の良いやり方と
上限が来るのをできるだけ防ぐやり方とは
一致しないと思っている

コスパが良すぎるやり方で受かる人もいるけれども
そういうやり方だと行き詰まるのも早いし
上限も低い段階でとどまってしまう

化け学がとんでもないほど強いやつは
新研究は2回ぐらい通読しましたけど
とか普通に言ってるもんなぁ
0865大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:21:31.33ID:XT1MO29O0
>>863
大成功しているベンチャー企業の社長が言ってたけど
普通の人が大成功しようと思ったら必ず新しい視点や
オリジナリティーが必要なんだけど
トップクラスの受験秀才に限っては
オリジナリティーがなんにもないやり方でも
オペレーションの精度や質が普通の人と全然違うので
結構な確率で成功してしまうのだそうだ
0867大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:37:12.11ID:YKtwJv480
オリラジの中田が母校の学附を訊ねて、後輩たちに語ってたね
同窓会の幹事かなにかをするみたいで、久しぶりに同級生と連絡を
取ったら、同級生たちはみんな人生が大成功してて立派になってるとか
やっぱ進学校に行くこと、東大に行くこと、…まずは余計なこと考えないで
単純&ショートテンパーで現世利益とブランドに飛びついてミテクレを
チャラチャラさせることが人生大成功を約束するんだと思う
「いいのよ、うちの子は地元の公立で…」
「なにも東大なんかに行かなくたって…」
ダメダメ、それじゃあ
単純に外観を作るだけで人生が成功するのだから、
「東大に行ったところで…」とか難しく考えないほうがいいって教えだ
0868大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:39:04.23ID:URoEwcO30
>>867
いま成功しててもリストラされて無職になって自殺するかもしれんのだし
いまがゴール地点みたいな目線でみるやつは究極の馬鹿
0869大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:54:41.92ID:clmqteR00
地方公立から理3行った人に使った問題集聞くとほとんどの人が網羅系の問題全部解いてるんだよね。
その上でスタ演、やさ理、ハイ完とかを一つだけやってあとは過去問。
理3ですらこれで合格点取れるんだから、受験生ならこんなとこいないで網羅系ひたすら解いて復習してたほうがいいよ。
0871大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:56:03.40ID:jezVaED50
中田が高校にきて語ってたら高校生ならいらっとするけどな
0872大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:22:12.64ID:++x7h2mZ0
ルシファーってときどき侮られてるけど
理数は現役時点で合格ラインだったからな
0873大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:25:12.00ID:5KKgfLyb0
>>872

そいつが誰かは全然知らんが落ちたんだろ?

落ちたバカな敗北者のことはどうでもいいよ
0874大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:37:54.66ID:YKtwJv480
>>868
そういう風に人生を読み切るから成功しないんだよ
何でも読み切っちゃうのは、ある意味、頭が良いとも言えるけど
人生は不幸になる
成功したければ、
「医者になる気なんて無いから理Tでいいんだけど、
バカだと思われるのがシャクだから、とりあえず理Vに
入っておくわ」
こういう単細胞・近視眼・目の前にぶら下がったあんパンめがけて
飛び上がる系が成功の鍵
0875大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:41:21.10ID:kPUA9KFn0
そういえば灘から東大文一、弁護士になった知人は
女医と結婚して専業主夫になっちゃったな
仕事は5年くらいやったら飽きちゃったとか言って
0876大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:45:56.14ID:k6FbD1VF0
>>869
まずは無心になって赤チャートを解いていればいいんですね
毎日例題10個分ぐらいをやれば4か月ぐらいで終わるかな
0877大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:01:10.77ID:SU6JIl+X0
>>876
本気かそれ
0878大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:14:02.19ID:gwq0p6cP0
>>866
ここは分からない問題を教えてあげるってスレじゃないしな。

なら数学板に行けと。
0879大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:16:15.33ID:SU6JIl+X0
そうそう、それに解いて万一間違いがあったら面子が立たないだろ

idコロコロするにしても何か嫌じゃん

コーチは解かなくてもいいんだよ
0880大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:29:04.00ID:4EWWi+Tn0
時間内に解くとか計算力は直近の合格者や
現役受験生に歯が立たないまでも
指針示したり疑問点解消してあげるぐらいなら
おっさんでもできそうだけどな
0881大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:30:46.82ID:4EWWi+Tn0
そもそも人生やらについては
これだけ教えたがりが多いのに
数学の問題になると突き放すのも
不自然すぎるだろ
0883大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:04:17.60ID:jE1MIAbD0
そういえば伝説スレにやたら鉄緑会を敵視して
今の東大は数学が簡単だからダメだとか言ってる
SEG出身の東大卒のおじさんがいたな
0884大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:36:21.00ID:YKtwJv480
>>875
勉強すれば簡単に受かる目算があると、つい受けたくなっちゃう、
取りたくなっちゃうのが司法の資格
でも、よく考えるまでもなく、同じ文Tの同級生や下級生たちが
作った法律に弄ばれている惨めな仕事だからねえ
法律を自分たちの都合の良いように作ったもん勝ちで、
他人に作られた法律を頭に入れて自慢するバカもいないし、
そんな法律に踊らされる人生なんか、3日だって保たないよね
0885大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:21:21.57ID:ZLdA+We+0
>>828
お前全く勉強の原理を分かってないな
0886大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:40:31.92ID:tEpCZOrA0
>>885
少なくとも受験数学において結果は出したが。
学コンでは満点を連発し
現役で理一に入った(ただし前期理三に落ちたが…)

分かってないというなら
お前なりの「原理」を説明してどうぞ
0887大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:43:56.90ID:tEpCZOrA0
例題とその解答は「こういうトピックがあり、それはこういう問題形式で問われます。それに対してはこう解きます」というレクチャーだ
(ここまでは「教わる段階」であり、まだ自分では考えない。教わることに徹する)

そしてその教わったことが身に付いてるか試すために練習問題を解く。解けたならそこは通過したということだ
(もちろん練習問題もあるていど時間かけて解けなければ答を見ていい。
重要なのはそのとき自力で解けることではなくあとでまたその問題に遭遇した時に解けることなのだから)

上記が数学に限らず普遍の学習課程だ
0888大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:45:42.98ID:tEpCZOrA0
例題を初めて目にした段階で自力で考えて解けるのなら、
そもそも既にテストを受ける準備はできてるということなのだから
最初からわざわざ「学ぶ」ことは何もなく
その参考書のそのページを開く意味すら最初からなかったことになる(笑)
0889大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:46:19.34ID:ErQ/Gs4D0
教わる段階で教わらずに考えても
下手な考え休むに似たりだわな
0890大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:47:36.15ID:XT1MO29O0
分厚い赤チャートでもどんどん読書していくべきって
言ってる奴がいたがそんなに的を外してないってことか
0891大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:49:39.92ID:tEpCZOrA0
もっとも俺も高校生の時点で
そういう一般論に想到していたわけではない。
現役のときは「原理」を考えないわけではなかったが
それを整理するには至らずただ闇雲に本を読んでいただけだ
0892大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:59:32.32ID:HVk7SrIn0
最初にとりあえず例題指針解答だけ通して読むという作戦もあり?
もちろんちゃんと解答を理解しながら読むのは当然として
2週目で練習問題に取り掛かるほうが全体が見通せてる分、早く終わりそうな気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況