https://ameblo.jp/katekyo424/entry-12308172259.html?frm=theme
数学ができるようになる生徒の特徴

>>1.基本問題の問題文の細かい意味を聞いてもすぐに答えられる
>>2.基本問題の問題文の特色をちゃんと覚えている

>>あたりにあると感じます。
>>1は、「数列によくついている{ }って何?」とか、「導関数と微分係数って何が違うの?」なんて聞かれた時に、
>>当たり前のように答えられるかギクッてするかどうかの違いが大事で、当たり前のように答えられる生徒は
>>数学ができるようになります。

>>2は、問題文の文章ではなく、問題の状況と解法の初手がセットで脳内に入っている生徒は数学が
>>できるようになります。

2に注目。このスレのアホどもは「問題を見た瞬間に解法が浮かんで〜」といつも寝言を言っているが
それだけでは足りない。、問題文もセットで覚えておかないといけないと俺は常々言っていた。それが
正しいことのエビデンスがまたひとつ追加された。ドヤ。